有害図書・東京に関するsamokuのブックマーク (30)

  • 東京都健全育成審議会_637~646回(都民からの申し出)

    東京都健全育成審議会での、都民からの申出一覧の詳細となります。 635回と636回は申し出がなかった模様。 ※なお、一時期話題になった新基準ですが、公開の際に担当者に話題を振ったところ、 「あれは当に偶然で、いつものように購入してみたら新基準に該当してしかも角川さんだった。」だそうです。 話した感じは嘘偽りない感触でした。 ●第637回~646回での申出詳細 http://nakano-rena.sakura.ne.jp/koukai/toshingikai637-646.pdf ●上記の一部非公開決定理由 http://nakano-rena.sakura.ne.jp/koukai/toshingikai637-646_hikoukai.pdf 参考URL 東京都健全育成審議会 http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/

    東京都健全育成審議会_637~646回(都民からの申し出)
  • えふすくBlog 2ndSeason

  • 王様を欲しがったカエル |都条例改正の余波で『あきそら』重版の中止が決定したようです。

    既にツイッターをご覧の方はご存じでしょうが、糸杉柾宏氏の『あきそら』1巻と3巻(秋田書店)の重版中止が決定したそうです。これは、7月から施行される東京都の改正青少年育成条例の中に、 二 漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現することにより、青少年の性に関する健全な判断能力を妨げ、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの という一文があり、『あきそら』はメインテーマとして姉と弟の近親姦を扱っているため、この条文に抵触する「おそれがある」と出版者側が判断したからでしょう。これを回避するには『あきそら』に成人指定マークを付けて販売し直す必要があるのですが、糸杉氏の発言によると、その可能性は「限りなく0に近い」とのこと。これも当

  • 糸杉柾宏先生の、7月以降の「あきそら」

    糸杉柾宏 @masahiroitosugi 私は、5年後、10年後にも屋さんの一画に残っていてほしいと思いながら描いていましたよ。でも、その願いは、もう叶わないのです。 2011-04-21 22:57:01

    糸杉柾宏先生の、7月以降の「あきそら」
  • 都青少年健全育成条例改正:性描写規制、「つぶやき」うねりに 角川書店社長に聞く - 毎日jp(毎日新聞)

    最大級のアニメの祭典「東京国際アニメフェア」(実行委員長・石原慎太郎東京都知事)の開催を危ぶむ声が上がっている。出版・アニメ製作の大手が協力・出展を拒否し、3月下旬の同じ時期に別のイベントも予定されているからだ。背景には、過激な性描写の漫画などの規制方法を巡ってもめた都青少年健全育成条例改正問題がある。簡易ブログ「ツイッター」でつぶやき、各社が出展拒否する口火を切った形となった角川書店の井上伸一郎社長(52)が沈黙を破り、都条例に対する思いを語った。【内藤陽】 --都が主催するアニメフェア「出展拒否」の反響は大きかったですね。 ◆これほど大きな反響があるとは思っていなかったので、私自身びっくりしている。ツイッターに載せてからわずか2日で、(大手出版社などでつくる)「コミック10社会」がフェアへの出展・協力を見合わせたのにも驚いた。みんなモヤモヤしたものがあっても抗議の方法が分からなかっ

  • 【事件・記事・子ども】東京都青少年健全育成条例改正案 可決について―マンガと表現の自由と人身取引―

    都青少年条例 露骨な性描写の規制は当然だ(12月15日付・読売社説) 過激な性描写のある漫画が、巷(ちまた)の書店やコンビニの棚に並んでいる。 これらの18歳未満への販売規制を強化する東京都青少年健全育成条例改正案が、15日の都議会会議で可決され、成立する見通しだ。 現行条例は、「著しく性的感情を刺激」する作品は指定図書として成人コーナーなどに分けて売ることを義務づけている。指定に当たっては性器の描写の明確さなどが判断基準となっている。 そのため、例えば果物を性器に見立てるなどして、小学生の性行為を描写したような漫画は成人図書に指定されていない。 条例改正は、こうした規制から漏れた作品についても成人指定が出来るように、基準を改めようというものだ。 青少年の健全育成の観点に立てば、規制強化は当然だろう。 当初の改正案は、18歳未満の少年少女の性行為を肯定的に描いたものなどを新たな規制対象と

  • 規制問題に対するマンガ業界とと実写業界の認識の違い

    小久保せまき @semakixxx 某コンビニでは「自主規制」によりパンチラが表紙の雑誌はNGになるようだって話がRTされてるが、コンビニという敷居が低い場所に並ぶものなのだからそれくらいはあっておかしくないレベルの話じゃないのかな。これが条例の波及効果、萎縮効果なのは間違いないとしてもね。 2010-12-22 18:25:14 小久保せまき @semakixxx つまり、この「自主規制」自体をありえないものだと考えるのか、自主規制の選択肢としてはありえるけど都条例改正の結果として行われるのはまずいと考えるのか、で結構違ってくる。似たケースで、出版社や編集者の「自主規制」を批判する声もあるけど、どういうのが望ましい姿だということなんだろう。 2010-12-22 18:27:51

    規制問題に対するマンガ業界とと実写業界の認識の違い
  • 作家高橋源一郎氏が東京都青少年健全育成条例改正に反対する理由

    高橋源一郎 @takagengen 「午前0時の小説ラジオ」・「東京都青少年の健全な育成に関する条例」なんかで青少年が健全に育成できると思ってんのかよ・1……「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の「改正」案……って長すぎるだろ、これ……が都議会で可決、成立した。みなさんは、どのような感想を持たれただろうか。 2010-12-29 00:00:09 高橋源一郎 @takagengen 「改正」2…おれはもちろん「改正」案には反対なんだが、その論拠は、多くの反対者のそれとは、少々異なるかもしれない。おれが、この件に関してほとんどツイートしなかった理由はそれだ。そもそもおれは、今回の「改正」案にだけ反対なのではない。20年前の「有害」コミック指定にも反対だった。 2010-12-29 00:02:39 高橋源一郎 @takagengen 「改正」3・いや、「改正」前の「条例」にも反対だ。とい

    作家高橋源一郎氏が東京都青少年健全育成条例改正に反対する理由
    samoku
    samoku 2010/12/31
    子育ての失敗を「予め」受入れられるかみたいな話に発展できそうだなあ/どうでもいいけど話者が高橋源一郎だと「反対側は紳士的すぎる」「説得は無駄」って言っても馬鹿にされないのね
  • Togetter - 「「非実在青少年」規制と治安利権」

    ガイチ @gaitifuji 非実在青年問題を追いかけていくと必然的に警察官僚の話に辿り着く。それは以前にもツイートしたがここから更に話を進めていくと警察利権、保安利権なるものに突き当たる。実はこの動き、自営業時代から気になっていた。その発端は義理で入っていた商工会で知た『生活安全条例』の導入に関してだった 2010-04-28 01:44:15 ガイチ @gaitifuji 最近各市町村で「生活安全条例」が施行される。この条例、実は警察利権拡張の大事なキーなのだ。流れはこうだ。様々な犯罪がマスコミによって扇情的に絶えず報じられ人々は治安悪化を感じる、体感治安の悪化、実際のデータは関係ない。犯罪が増えている漠然たる不安、この隙に警察利権が忍び込む 2010-04-28 01:52:37 ガイチ @gaitifuji 市民の不安を受け警察は「安全・安心まちづくり」運動を掲げる。犯罪防止の環境

    Togetter - 「「非実在青少年」規制と治安利権」
  • 東京都青少年健全育成条例改正案の問題点と対案(1) - 河合幹雄の発言のブログ

    東京都は、12月定例議会に、青少年条例の改正案を再提出した。これは、3月に継続審議、6月に否決された案の修正出直しである。ネット規制は多少トーンダウン、児童ポルノ単純所持も引っ込めたが、マンガ表現規制は全く前のとおりかそれ以上である。非実在青少年という用語をやめただけで、別の限定をしないために、18歳未満の児童に限定していた前回案よりも規制強化することになっている。 私は、岩波書店の月刊誌『世界』1月号(12月8日発売)に、条例制定過程が、1、極めて乱暴な運びであったこと、2、特定の人物がかかわっていたことを、詳細に論じ批判した。このブログでは、その補完と、さらに音の主張をしたい。 この条例案の問題点と対案(私案)を書いてみる。 問題点1、7条の2と9条の2で、「漫画、アニメーションその他の画像で、刑罰法規に触れる性行為」と近親相姦を「不当に賛美し又は誇張するように、描写し、又は表現する

    東京都青少年健全育成条例改正案の問題点と対案(1) - 河合幹雄の発言のブログ
  • 青少年条例と児童ポルノ法改定による表現規制を考える 12月都議会に上梓される都条例改定案公開!

    11月22日に都議会運営委員会に提出された性表現規制の〈都条例改定案〉を公開します。 6月に都議会で否決された青少年条例改定案だが、新たな案が11月22日に明らかにされた。 全文はこちらをご覧いただきたい。 この改定案は11月末開会の都議会に上程され、へたをすると12月半ばには事実上成立してしまう怖れがある。 改定案が明らかになったのを受けて、日雑誌協会や日ペンクラブではさっそく、日22日に委員会を開いて協議を行っている。 改定案では前回非難の的となった「非実在青少年」などの表現は削除されたが、これは石原都知事の言うように「わかりにくい」「誤解を招く」という理由によるもの。 一部修正は施されたものの、性表現規制強化などの骨子は基的に変わらない。 さて、3月から6月にかけて反対運動が大きく盛り上がり、それを受けて民主党都議からも反対意見が噴出することで前回の改定案は否決されたのだが、

  • 【非実在青少年】東京都がマンガ規制の要望書をあちこちに配布中【マッチポンプ】

    何が何でも都条例改正でマンガを規制したいという東京都青少年・治安対策部が、PTAや青少年関連団体に「都条例改正要望書」の雛形を配布し、それを都に提出するようにと要請して回っているようです。 都条例改正を担当をしている部署がこのようなマッチポンプを行うのは問題無いんですかね?

    【非実在青少年】東京都がマンガ規制の要望書をあちこちに配布中【マッチポンプ】
    samoku
    samoku 2010/11/02
    「反対は誤解されたせい、都民の皆様への説明が足りなかった」といって始めたのがこれかあ
  • (10/25)青少年健全育成条例の改正に関する都職員の方からの説明・その5(完) - 杉江松恋は反省しる!

    (承前) 以下代表者による質疑応答 杉江 質問していいですか? 多分3月の段階ですごく反発が出たのは二次元といいますか、架空の物語の表現を規制するのが恣意的な判断で広がりやすいからだということだったと記憶しているんですけれど、そのへん今回はどんな感じなんでしょうか。 都職員 漫画のキャラクターをなんで規制するんだというような話だったんですね。別に漫画のキャラクターを規制するんじゃなくて子供にそういうのを見せるのをやめましょうということですから、ちょっと見当違いだったんですよ。恣意的に東京都で判断すると言いますけど、東京都で考えているのは刑罰法規に触れるとか反社会的、倫理的な悪質な漫画、強姦しているとかレイプしている、で強姦されていても最後には喜びを感じて自分から求めていっちゃうんだよなんていうような誤った性の内容のものを子供に見せるべきではないということで、なんでもかんでも東京都のほうであ

    (10/25)青少年健全育成条例の改正に関する都職員の方からの説明・その5(完) - 杉江松恋は反省しる!
    samoku
    samoku 2010/11/02
    都の要請で出版側がR13やR15の検討を始めているとの話が。仮にそれが実現したとして、売り場も対応を求められたら無茶苦茶になるなあ。さすがにないか。雑誌のような中身が一定でないものはどうする?
  • (10/25)青少年健全育成条例の改正に関する都職員の方からの説明・その1 - 杉江松恋は反省しる!

    過日、私の属しているPTA団体に都職員の方がお越しになり、青少年健全育成条例の改正について都が何をしようとしているか、という説明をされた。以下は、そのときのやりとりをなるべく忠実に再現したものである。したがって、強調などは文にほどこさないし、ある程度読みやすくする以外の意図では修正も行わなかった。 過去にはかなり過敏な反応があったようで、都職員の方は情報公開については慎重な姿勢をとっておられた。 しかし、こうしたやりとりはオープンに進めるべきであり、情報公開をすること事態は反対派・推進派のいずれに利することにもならないと私は考える。「こうした説明会を、機会を設けて都は行っている」という事実は周知されるべきだ。内容について異見のある方は多いと思う。しかし、冷静に言葉に耳を傾けてもらいたい。 最初に私の立場を明らかにしておく。私は性や暴力に関する情報、コンテンツをなんの対策もなく子供の目に触れ

    (10/25)青少年健全育成条例の改正に関する都職員の方からの説明・その1 - 杉江松恋は反省しる!
    samoku
    samoku 2010/11/02
    都職員によるPTA向け説明。反対は一方的な情報による誤解のせいである、と。
  • 雪沢村 「お前、痴漢されて喜んでるんだろっ!」与党都議、人権について考える議会で人権侵害発言

    「プレジデント」7月19日号 http://www.president.co.jp/pre/ 「天下の愚策!東京都の「マンガ狩り」を嗤う」 6月16日に最終日を迎えた東京都議会。 口汚く野次を飛ばす都議たちの姿は、 子どもには見せられないものだった――。 (「プレジデント」7月19日号177P、青木理氏の記事より) -- 青少年の健全育成を目的としたこの条例は、 いかがわしいの規制を考えるだけのものではなく、 「自分の気に入らない作品を自由に規制できる」ような危険性があった。 この条例が通ってしまうと、どんなマンガを描いていても、 見る人が「気に入らない」と思うだけで簡単に規制を受けてしまう。 そのため、大手出版社や有名漫画化だけでなく、 創作活動に携わる数多くの人々が反対運動を行っていた。 そんな「言論統制条例」と言っても差し支えないぐらい問題のある条例が、 つい数週間前、6月16日の

    samoku
    samoku 2010/07/03
    条例改正に反対する女性都議に対し「お前、痴漢されて喜んでるんだろっ!」と野次がとんだのこと。なんかもう……。
  • 東浩紀氏、規制推進派宣言!?

    まぁ、前にも(3月末か4月?)「どんな規制を作るべきか、を考える方にまわる」という御発言されてましたし。 「誰でも編集」にしてます。追加等ありましたら御自由に。

    東浩紀氏、規制推進派宣言!?
    samoku
    samoku 2010/06/27
    「猪瀬さんは人々がロリマンガに惹かれる心性はわかっていて、だからこそゾーニングがないと危険だと感じている」わはは、どんな心性なんだろ/あずまんと猪瀬がワイン片手に話してそれでいいじゃんと言われてもね
  • 石原東京都知事、「性描写漫画の作者は卑しい仕事」-アニメニュース Japanimate.com

    子どもの性描写を含む漫画などの販売を規制する東京都の青少年健全育成条例改正案が都議会で否決されたことに関し、石原慎太郎東京都知事は18日の定例記者会見で「(規制対象として都が想定するような作品の作者は)ある意味で卑しい仕事をしている。変態を是とするような人間がいるから商品の需要もある」と発言した。 また知事は「芸術家と言えるかどうか知らないが、(条例改正で)描き手が無言の制約を受け、圧力を感じて描きたいことも描けなくなるということなのだろう。その連中が、そんなことぐらいで描けなくなるなら、そんなものは作家じゃない」と言及した。 都は条文を見直し改正案を提出し直す方針。 知事は「もう1回、論議の中で民主党がどういう意味合いで反対してきたのか、はっきりさせないといけない」と話した。 2010/6/19,朝日新聞朝刊東京版より 参考リンク:石原知事記者会見録画映像(東京都) 会見日20

    samoku
    samoku 2010/06/22
    規制かける側が言うことかね/規制に反対する作家は俺を芥川賞の選考委員から外してみせろよ、或いは、芥川賞の権威を否定してみせろよ、だったらまだ。いや、選考委員は続けてもいいのだけど、知事の方を
  • C78アピールのごあいさつを読んで-今日の言わせれ

    言わせれ 同人サークル「ぐる〜ぷげし」のサイト。太田たこすによるマンガ(パロディ・オリジナル)イラスト等あり。 客にも言わせれBBS 当サイトの雑談用BBS。難しい議論以外の軽い話題はこちらへ。 感想言わせれ掲示板 当サイトの感想用BBS。私の作品への感想はこちらへ。 STRIKE HOLE 「同人誌即売会の評論」と言う珍しいジャンルを手がけていらっしゃるブログ。 @++ 同人関連情報ブログ。貴重な情報源としていつも利用させていただいています。 #の唐倶利ブログ 同人関連の話題が豊富なブログ。 コミケット78の当落通知他各種書類到着。 で、アピールの三代表のごあいさつを読んで気になった部分についていくつか。 (以下「続きを読む」内で) まずは北駐車場が閉鎖され東駐車場が拡張されたとの事。 でもこれはまだどういう影響が出るかはっきりわからないとの事。 サーク

  • 【非実在少年規制】 東京都 総務委員会 質疑

    ・『マンガ論争勃発』シリーズの編著者である昼間たかし氏( @mangaronsoh )による議会実況 ・答弁してる議員(主に自公)へのツッコミは大量すぎるので割愛。(ツッコミ入りのまとめ→ http://togetter.com/li/28581 ) ・@dragoonyouie さんの傍聴報告を追加 ・@cuervo9 さんのツイート(都議会傍聴 速報こぼれ話)を追加 ・時系列通り

    【非実在少年規制】 東京都 総務委員会 質疑
  • 非実在青少年は、なぜ問題なのか? (1/5)

    東京都青少年健全育成条例の改正が、「非実在青少年」という言葉と共に、ネットやメディア界隈を賑わしている。国ではなく都の条例改正がこれだけ注目されるのはなぜか。全3回にわたってその理由を解説していきたい。 「非実在青少年」とは? 条例では「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの」を「非実在青少年」としている。年齢設定が18歳未満である少年、少女のキャラクターの意であり、東京都の造語。 そもそも、今年の2月24日に都議会が始まり、「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」が提出された頃はほとんど話題にならず、大手メディアでもまったく触れられていなかった。 しかし、3月7日に明治大学国際日学科准教授の藤由香里氏がTwitter経由で、この話題を取り上げた自身のmixi日記(【

    非実在青少年は、なぜ問題なのか? (1/5)