2013年12月28日のブックマーク (7件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    samoku
    samoku 2013/12/28
  • 水木しげる(91歳)が「すた丼」を食す!

    先ほど近所の「すた丼」の前を通りかかった水木しげる。「卵がついてこの値段か!安い!」と、一つお持ち帰り。会社に着くなりべ始め、社内にはニンニクの香りがぷ~ん…。3口ほどべて「79点!」と一言。高得点が出ました!(狸) http://t.co/HSncSuLFRN — 株式会社水木プロダクション (@mizukipro) 2013年12月5日 水木プロダクションの公式ツイートがTwitter上で話題なっている。 マンガ家・水木しげる先生。91歳という高齢ながら、相変わらずの元気っぷりをみせているようだ。 「すた丼」といえば、濃い味付けが特徴的で若い男性から支持を得る“ガッツリ系”のどんぶり飯。それをし、「79点」と評価。なかなかの高得点が出た。 カメラを向けると必ずポーズを取って下さる水木しげる先生。いちご大福をお召し上がり中。(倉ぼっこ) http://t.co/Tnd9amKfOB

    水木しげる(91歳)が「すた丼」を食す!
    samoku
    samoku 2013/12/28
    ポテト食べてるときの顔が漫画そのままだ
  • リベラルのことばが届かない - 擬似環境の向こう側

    ネット上では「サヨク」や「リベラル」を嘲笑し、罵倒する言葉に溢れている。 そもそも、誰が「サヨク」で誰が「リベラル」なのか、いまいちはっきりしないのだが、たとえば『朝日新聞』でよく見るような意見の持ち主を指すと考えていいんじゃないかと思う。護憲、歴史修正主義に反対、国際的融和の重視、反ナショナリズムといった主張がそれにあたる。他方で、格差や貧困の是正や社会保障の拡充などは典型的な左翼的主張だとも言えるが、この点についてはそれほど批判されない。 いずれにせよ、ここではそうしたリベラルの「ことば」が届かないという事態について考えてみたい。まず、12月25日の『朝日新聞』に掲載された星野智幸さんの論説を一部紹介しておこう。 それにしても、不思議に思う。あれほど政治や社会を熱く語ることを毛嫌いし、冷淡だった人たちが、今にしてなぜ、こうもナショナリズムに入れ込んでしまうのか。(中略) ナショナリズム

    リベラルのことばが届かない - 擬似環境の向こう側
    samoku
    samoku 2013/12/28
    「日本人であることを誇りに思う」という人に「日本は酷いことをした」「お前自身は凄くない」と言うのは易いが代わりに何を与えられるのみたいな。日本が帝国の建設に成功してたらリベラルはもっと根付いてたかも。
  • 徳島大学総合科学部 社会科学研究

    ISSN 2433-3476 最新の情報はこちら(徳島大学機関リポジトリ) 第32号 2018年12月発行 The 3.11後の運動参加―反・脱原発運動と反安保法制運動への参加を中心に― ... 佐藤 圭一, 原田 峻, 永吉 希久子, 松谷 満, 樋口 直人, 大畑 裕嗣 反知性主義としてのまちづくりと地方創生 ... 矢部 拓也 協働論の研究動向と課題―行政学を中心とした学際的視点から― ... 小田切 康彦 第31号 2017年12月発行 The Impact of Amalgamation on the Fiscal Soundness of Municipalities : An Experience from Japan ... 石田 和之 「ふるさと納税」は東京一極集中を是正し、地方を活性化しているのか : 都道府県・市町村収支データと財政力との関係から考える ... 矢部

    samoku
    samoku 2013/12/28
    在特会メンバーからの聞き取り調査
  • 活字中毒R。

    『ユリイカ 詩と批評』(青土社)2009年10月号の「特集・福伸行」より。 (福伸行さんと大槻ケンヂさんの対談記事「『ドル箱』いっぱいの愛を!〜勝ち負けと、その先」の一部です) 【大槻ケンヂ:福さん自身はギャンブルはやるんですか? 福伸行:ほとんどやらないんです。とは言っても、ぼくは釣りとかはやる気がしなくて、やっぱり点数がつくもののほうが好きみたいなんですね。ゴルフも好きですけど、あれも点数がつくじゃないですか(笑)。点数がついて勝ち負けのあるものが好きなんですね。 大槻:その点で、ぼくには勝ち負けっていうのを否定したい気持ちがずーっとあるんですよ。つまり勝ち負けがあるということは負ける可能性があるわけで、「そんなの、いやだよっ!」って思うわけです。だからぼくの人生は「合気道人生」って言っているんですけど、合気道には勝ち負けってないんですね。ところが、『カイジ」とかは体制側が勝つ

    samoku
    samoku 2013/12/28
    “人間がいずれ生物として必ず死ぬように、カジノでは必ず負けるときがくる。だから、ギャンブルで負けるっていうのは確定している死のための「擬似死」であり、その練習であるらしいんですね”
  • この作品どう思うよ - 今日も得る物なしZ

    http://sputniko.com/2011/08/sushiborg-yukari/ 全く意味がわからないのだが、一応 世界屈指の頭脳&予算を持ったサイエンティストたちが競って美少女ロボットを開発している昨今、「寿司ボーグ☆ユカリ」は近未来東京で<女体盛り回転寿司モデル>として開発された女性型サイボーグ。 毎晩懸命に仕事帰りのサラリーマンを癒すユカリだが、彼女の知能が段々と発達していくにつれ、ユカリはただの「可愛いらしい接客サイボーグ」としての役割に不満を覚え、こっそりとキッチンで自分の身体を改造し始める。回転寿司部分にナイフを取り付け、自らを兵器として改造したユカリ。彼女はついに、女体回転寿司サイボーグ屋の脱出を試みるが...? という説明がある。 説明されても理解できないんだが、それよりもこれは「女体盛り回転寿司モデル」として表現されてるわけで、単体で見たら「女性差別」そのものだ

    この作品どう思うよ - 今日も得る物なしZ
    samoku
    samoku 2013/12/28
    戦闘美少女大勝利
  • 外国人が7割、驚愕の公立小が横浜にあった:日経ビジネスオンライン

    宗像 誠之 日経ビジネス記者 日経コミュニケーション、日経済新聞社産業部、日経コンピュータを経て、2013年1月から日経ビジネス記者。 この著者の記事を見る

    外国人が7割、驚愕の公立小が横浜にあった:日経ビジネスオンライン
    samoku
    samoku 2013/12/28