2015年3月10日のブックマーク (9件)

  • 下関市長の「修士論文」不合格に 市立大、分権がテーマ:朝日新聞デジタル

    山口県下関市の中尾友昭市長(65)は9日の定例記者会見で、同市立大大学院経済学研究科に提出していた論文が不合格判定を受けたことを明らかにした。地域内分権をテーマにA4判約550ページにまとめたが、教授らによる審査で、必要な人数の賛同が得られなかったという。市長は「納得がいかない」として大学への情報公開請求を検討する考えも明らかにした。 現在2期目の中尾市長は2011年4月に同科に入学。社会人対象の教育プログラムで、公務後に通っていた。修士論文に代えられる「特定の課題についての研究の成果」として論文を書き、市長の仕事や自身の人生なども盛り込んだ。 だが、大学院を担当する教授と准教授の計33人でつくる研究科委員会の審査で、合格に必要な出席者の3分の2以上の賛成が得られなかったという。委員会側は審査の経緯などについて「ノーコメント」としている。 市長は単位取得退学となる。会見では「弁明の機会がな

    下関市長の「修士論文」不合格に 市立大、分権がテーマ:朝日新聞デジタル
    samoku
    samoku 2015/03/10
  • サイボウズ青野慶久社長が、官僚を一喝したわけ

    総務省は3月5日、省職員のワークライフバランスを推進するプロジェクトチーム(PT)の、第1回会合を開催した。このPTは、すべての職員が安心して、結婚・出産・子育てと、仕事とを両立できる環境を整備・推進するために設立されたもの。長谷川岳・総務大臣政務官(44)や官房長、参事官などの幹部職員のほか、子育て中の職員や有識者らが、取り組みを議論した。

    サイボウズ青野慶久社長が、官僚を一喝したわけ
    samoku
    samoku 2015/03/10
  • インパール作戦はどれほど無謀な作戦だったのか?

    まとめ 日会議のインパール作戦の記述に牟田口廉也中将がツッコム 日会議の文章で不思議がある。以下は全部ウソだってことですね。 ○これはねずきち氏のブログであるが、旧陸軍や陸自OB中心の「偕行」誌に載って、日会議が拡散している。 113875 pv 1281 200 users 183 リンク Wikipedia インパール作戦 インパール作戦(インパールさくせん、日側作戦名:ウ号作戦(ウごうさくせん))とは、1944年(昭和19年)3月に日陸軍により開始され7月初旬まで継続された、援蒋ルートの遮断を戦略目的としてインド北東部の都市インパール攻略を目指した作戦のことである。作戦に参加した殆どの日兵が死亡したため、現在では史上最悪の作戦と呼ばれる。 当初より軍内部でも慎重な意見があったものの、牟田口廉也中将の強硬な主張により作戦は決行された。補給線を軽視した杜撰(ずさん)な作戦によ

    インパール作戦はどれほど無謀な作戦だったのか?
    samoku
    samoku 2015/03/10
  • 外国人実習生「あこがれの日本」で失踪 追い詰められ…:朝日新聞デジタル

    働きながら技能を学ぶ外国人技能実習生が行方不明になるケースが増えている。警察への届け出は2014年、過去最多だった13年をさらに更新する勢い。農業実習生として熊県に来た中国人女性の場合、別の場所で働いていて警察に摘発され、帰国を余儀なくされた。なぜ、女性は追い詰められたのか。 緩やかな丘に畑が広がる地区に、養鶏場だった建物がある。熊県合志市。一昨年の夏まで、中国人女性(当時24)が農業実習生として働いていた。 関係者の話や法廷での証言などによると、女性は東北部にある遼寧省のトウモロコシ農家の出身。中学を中退後、弟の学費や家族の生活費を稼ぐためにレストランで働いた。だが、家計は苦しかった。そんなときに実習生の制度を知り、日へのあこがれもあって興味を抱いた。 「3年働けばもとが取れる」。現地の仲介業者にこう言われたという。保証金として5万元(約95万円)を借り、自己都合で3年以内に帰国し

    外国人実習生「あこがれの日本」で失踪 追い詰められ…:朝日新聞デジタル
    samoku
    samoku 2015/03/10
  • Tatsuhiko Hirano(@jichitai_net)さん | Twitter

    @jichitai_netさんのミュートを解除 @jichitai_netさんをミュート フォロー フォロー中 解除 ブロック中 ブロック解除 保留中 キャンセル Tatsuhiko Hirano @jichitai_net語です。「日に来訪の外国人や日国民全員をスパイとして使用する為に、日政府は何十年も前から各地で電磁波犯罪とギャングストーキングを行っています。日政府は米軍ユダヤと共謀しています。」 #Critical #重要 #要翻訳 http://twitter.com/jichitai_net/status/574220119942950912/photo/1pic.twitter.com/mAOqUhhaEX

    Tatsuhiko Hirano(@jichitai_net)さん | Twitter
    samoku
    samoku 2015/03/10
  • アニメ艦これは作画も声優も素晴らしかったのに……

    ぱぱんご@トレーナー @papagu1 OPとEDがいい曲でメカデザイン(艦娘)がかっこよくて、1話までが最高でそれ以降は脚が台無しにするアニメって書くとヴヴヴと艦これアニメって… 2015-03-05 04:44:07 あとり@ねこげぼく @atorium 何度も言ってるけど、艦これアニメのキャラデザも動きも3DもOPもEDも声優さんの演技もごっつ素晴らしいよね! だが構成・脚てめーはだめだ。……というのを込めながら呟いていること頑張ってる脚系以外のスタッフさんに伝われ! #艦これアニメ 2015-03-05 09:19:01 境雲汀 @nagisaya_k ずっっっっっと艦これアニメの脚や内容に対して文句を言い続けてる人って、いったいどのようなストーリーだったら満足だったのだろう?その人が作っている同人誌二次創作みたいな都合の良い妄想全開な内容だったら「これは神アニメ」とか言

    アニメ艦これは作画も声優も素晴らしかったのに……
    samoku
    samoku 2015/03/10
    曖昧な設定やストーリーを曖昧にしたままアニメ化するとこうなっちゃうんだなーという。妖精さんがどのように軍用機を動かしてるのかはっきりしない等、できるだけ曖昧になるように演出してあって逆に凄い。
  • ゴルフはなぜここまで凋落してしまったのか

    「10年後、ゴルフ業界の市場規模を2兆円に引き上げよう」 そんな「提言」がブチ上げられた。 日プロゴルフ協会、日ゴルフ場経営者協会、全日ゴルフ練習場連盟の3団体は3月上旬、日プロゴルフ協会が委嘱した「経営戦略会議」の「ゴルフ市場再生活性化に向けた新たな提案」と題する提言書を公表した。現在、約1兆4000億円のゴルフ市場の規模を6000億円上積みしようというもくろみだ。 経営戦略会議の座長を務めたのは、日マーケティング研究所所長の廣瀬恒夫氏。3団体からの委員などを含めて9人のメンバーで構成されている。日プロゴルフ協会の倉昌弘会長が委嘱したのは2014年2月の会長就任直後。約1年かけて練り上げた「ゴルフ業界再生への道筋」だという。 自然発生的なブームは期待できない ゴルフ場、練習場、用品業界、ティーチングのそれぞれの市場の現状と未来予測をはじき出し、その上で何をやっていくかを提言

    ゴルフはなぜここまで凋落してしまったのか
    samoku
    samoku 2015/03/10
    オタクの財布を見込んでアニメとタイアップした結果ゴルフ人口の増加には寄与しないものの怪作として五年程度語られる作品ができあがるといいな。
  • 曽野綾子氏に在京大使反論=日本移民は文化残して統合=駐日ブラジル大使=アンドレー・コヘイア・ド・ラーゴ(Andre Correa do Lago) – ブラジル知るならニッケイ新聞WEB

    ホーム | 日系社会ニュース | 曽野綾子氏に在京大使反論=日移民は文化残して統合=駐日ブラジル大使=アンドレー・コヘイア・ド・ラーゴ(Andre Correa do Lago) 曽野綾子氏に在京大使反論=日移民は文化残して統合=駐日ブラジル大使=アンドレー・コヘイア・ド・ラーゴ(Andre Correa do Lago) 2015年3月7日 曽野綾子氏が2月11日付け産経新聞に掲載した「労働力不足と移民」をテーマにしたコラムを発表し、移民導入を肯定する論調の中で、南ア首都にある白人用マンションが人種差別廃止以来、黒人が済み始めどんどん一族を呼び寄せて一区画に20、30人住みだし、使いすぎて水が出なくなり白人が逃げだした事例を挙げて、《人間は事業も研究も運動も何もかも一緒にやれる。しかし居住区だけは別にした方がいい》と締め、《適度な距離を保って受け入れを》と論じた。 これに対し、「アパ

    曽野綾子氏に在京大使反論=日本移民は文化残して統合=駐日ブラジル大使=アンドレー・コヘイア・ド・ラーゴ(Andre Correa do Lago) – ブラジル知るならニッケイ新聞WEB
    samoku
    samoku 2015/03/10
    「ブラジルの文化を身に付け」「ブラジル社会に溶け込んだ」「日本の社会に同化」というのが大事なのだと思う。双方変質は避けられない。
  • 人種差別と批判された「ももクロ」の「黒塗りメイク」 米国の学生はどう反応したか? - 弁護士ドットコムニュース

    人種差別と批判された「ももクロ」の「黒塗りメイク」 米国の学生はどう反応したか? - 弁護士ドットコムニュース
    samoku
    samoku 2015/03/10
    差別意識の有無とかリスペクトしてるとかそういう意図の問題ではないのだとしたら答えは「表現したら怒られるものリストを淡々と作成し続ける」であって黒人文化の歴史を理解云々にはならないのだよね。