2015年8月11日のブックマーク (19件)

  • クルーグマン「最低賃金を引き上げよ!」労働市場は他の市場と違う。常識を覆した経済学の”知的革命”(ポール・クルーグマン) @gendai_biz

    労働賃金の引き上げに副作用はない? 7月13日、ヒラリー・クリントンは経済に関する初の大規模なスピーチを行った。 進歩主義者は、その内容におおむね満足したようだ。スピーチの核となるメッセージが、連邦政府は賃金引上げに向けてさらに強く働きかけることができるし、またそうすべきだというものだからだ。 しかし、保守派はこれに困惑したようだ。もっとも、それは「ベンガジ!ベンガジ!ベンガジ!」というリピートをやめ、スピーチに注意を払うことができた人たちに限ってだが。(※1) (※1)ベンガジ米領事館襲撃事件:リビア東部ベンガジの米領事館で2012年9月11日に発生。駐リビア米国大使と職員3人の計4人が死亡した。オバマ政権は当初、群衆による自然発生的な抗議行動が過激化したとの見方を示していたが、同月末に国際テロ組織アルカーイダと関連のある「テロ攻撃」とする見解 を発表。大統領選の2ヵ月前に起きたこともあ

    クルーグマン「最低賃金を引き上げよ!」労働市場は他の市場と違う。常識を覆した経済学の”知的革命”(ポール・クルーグマン) @gendai_biz
    sandayuu
    sandayuu 2015/08/11
    労働者=消費者なんだから、ものすごく当たり前の話だと思うんだけどなあ。
  • | 舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba

    ブログをはじめるたくさんの芸能人・有名人が 書いているAmebaブログを 無料で簡単にはじめることができます。

    | 舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba
    sandayuu
    sandayuu 2015/08/11
    今までは上り調子だったからなぁなぁで国が回ってたけど、一度ガタが来たら近代国家としての体裁も取り繕えなくなるんだろうなあ。
  • 脱原発訴える市民グループを脅した疑い 15人書類送検:朝日新聞デジタル

    東京・霞が関の経済産業省敷地内で、テントを設置して脱原発を訴える市民グループを脅すなどしたとして、警視庁は10日、右翼団体「草莽崛起(そうもうくっき)の会」構成員の20~60代の男15人を暴力法違反の疑いで書類送検し、発表した。全員容疑を認め、「(明け渡しを求める)裁判に負けたのに出て行かないからだ」などと話しているという。 公安部によると、15人は3月1日午後、街宣車15台でテント前に乗り付け、「ここは国有地なんだよ。お前らとっとと出て行けよ」などと脅迫。テントを蹴って揺さぶったり、置いてあったソーラーパネルをテントの屋根に投げたりするなどした疑いがある。 公安部は同月、関係先を家宅捜索し、街宣車15台を押収した。草莽崛起の会は12の右翼団体の約50人で構成。防犯カメラ映像などから、このうち31人が現場にいたのを確認したという。

    脱原発訴える市民グループを脅した疑い 15人書類送検:朝日新聞デジタル
    sandayuu
    sandayuu 2015/08/11
    こういうのも原発のコストとしてきちんと計上していただきたいものですねえ。
  • なぜ今この国に安全保障関連法案が必要なのか - 木走日記

    自民党の安全保障関連法案がらみの国会答弁を見ていて非常にイライラするのは、失礼ながらなんて説明がこんなに下手糞なのか、ということであります。 生肉使った、火事の例えなどしないで、もっと図とか数値を駆使して具体的に今回の法案の意義を説明すべきで有ります。 想定される個別の事態ですが、「重要影響事態」「存立危機事態」「国際平和共同対処事態」「武力攻撃事態」「武力攻撃予測事態」ですか、こんなものに拘泥した説明など繰り返しても意味有りません。 どうせ私を含めて国民は全てを理解できませんし、聞いてられません、何が「切れ目がない」のかよくわからないし、後で述べますが理論的には「切れ目がない」はずないんです、こんなもん私から言わせればその限りでは「欠陥」法案です。 そうではなくて、なぜこのタイミングでこの法案が我が国に必要なのか。そここそを国民に理解してもらわなければなりません。 来は憲法改正をめざす

    なぜ今この国に安全保障関連法案が必要なのか - 木走日記
    sandayuu
    sandayuu 2015/08/11
    経済力でどんどん差をつけられていく相手と軍事力一辺倒で対立しようと考えるお花畑の住人。この人、ここ数年でお花畑っぷりがどんどん酷くなってってるよね。
  • 『とあるネトウヨとの不毛な会話 - 想像力はベッドルームと路上から』へのコメント

    俺は松岡先生支持かなー。もうサヨって時点で1000行も1文字も変わらん。要するに日が嫌い、憎い以上の事は言ってない。「ぼくは日を愛してるから日を批判するんです」なポーズを真に受ける事に疲れた。

    『とあるネトウヨとの不毛な会話 - 想像力はベッドルームと路上から』へのコメント
    sandayuu
    sandayuu 2015/08/11
    多分この御仁は野村秋介あたりもサヨクにカウントしそうな気がする
  • 左派・リベラルはなぜ安倍政権を倒せないのか? - Baatarismの溜息通信

    現在、国会で審議中の安保法案は、集団的自衛権行使は憲法違反だとする憲法学者の指摘や、安倍政権側の説明の混乱や問題発言などもあって、なかなか国民の支持を得られない状況です。これに伴い内閣支持率も低下し、7月の調査では不支持率が支持率を上回ってしまいました。 安倍政権の支持率が低下し、新聞主要各紙で内閣不支持率が支持率を逆転している。 報道各社の7月の内閣支持率は、NHK41%、朝日39%、毎日35%、読売43%、日経38%、産経39.3%、共同37.7%だった。不支持率はそれぞれ43%、42%、51%、49%、50%、52.6%、51.6%で、各社ともに支持率が不支持率を下回っていた。これは、安倍政権では初めてのことだ。 支持率急低下の安倍政権“維持可能性”を検証する|高橋洋一の俗論を撃つ!|ダイヤモンド・オンライン ただ、この高橋洋一氏の記事によれば、自民党支持率の低下や野党支持率の上昇は

    sandayuu
    sandayuu 2015/08/11
    なぜ自民党政権は少子高齢化による日本の衰退を食い止められないのか?
  • 新国立競技場:首相「デザイン決定は民主党政権下だ」 - 毎日新聞

    sandayuu
    sandayuu 2015/08/11
    そんなにこれまで2年半の責任をとるのがイヤなんだったら、今からでも民主党に政権交代して、すべての責任を押しつけたらどうですか?
  • ともあれ,東京五輪は返上されるべきである(80年ぶり2度目) - Danas je lep dan.

    前回オリンピック関連の記事を書いてから2ヶ月が経過しましたが,いやはやなんとも,事態は混迷しています。 新国立競技場計画の迷走で今日も飯が美味い! - Danas je lep dan. 最近ではロゴの類似問題まで出てきてgdgdに拍車が掛かる一方。ただまああのロゴについては正直「制約の多い中でラテン文字をベースに幾何学模様のロゴ作ろうとしたらそりゃ似るやろ」という専門家の見解に説得力があるかなと思いますし,人びとのリテラシーが上昇するにつれて類似は「発見」されやすくなる,という文化史を踏まえた指摘には頷かされます。実際,デザイナーである佐野研二郎さんの記者会見を見る限りでは,盗作ではなくちゃんと一からデザインしてああなったんだろうなあということは伺えるので,流石にこれを「盗作」というのは無理筋ではなかろうかと。まあそれはそれとしてロゴ云々以前に東京五輪は開かれるべきではないものですから,

    sandayuu
    sandayuu 2015/08/11
    まったくもって、やりたい人だけでやればいいんじゃないんですかねえ。会場の整備費用も運営費もすべて。その間の都内の混雑はまあ目を瞑るとしても。
  • 松本人志が安保法案に反対する若者に苦言 ニュースに誘導されている (2015年8月9日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 松人志が9日の番組で、安保法案に反対する勢力に厳しいコメントをした 高校生デモについて「ちょっとニュースに誘導されている感じはある」と松 「単純に人が言ったことに反対」「対案が全然みえてこない」と指摘した この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    松本人志が安保法案に反対する若者に苦言 ニュースに誘導されている (2015年8月9日掲載) - ライブドアニュース
    sandayuu
    sandayuu 2015/08/11
    対案ガーなんて言ってるご本人が、中国と対立することで失う経済的利益についての対案について、これっぽっちも考えてないという滑稽さ。
  • 内閣支持率37%に 不支持は46% NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月より4ポイント下がって37%、「支持しない」と答えた人は、3ポイント上がって46%でした。

    sandayuu
    sandayuu 2015/08/11
    野党の支持率が上がってないことで勝ち誇ってる子は、それだけ政治不信が広がっていることに危機感を抱くべきだと思うんだけどねえ。自動的に自分が勝ち組になると思ってるんだろうけど、良くて共倒れだよ。
  • 都構想「一度の否決」で結論づけられず…橋下氏 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    維新の党の橋下徹最高顧問(大阪市長)は8日、大阪市内で開かれた大阪維新の会の会合で、大阪府と市を統合する「大阪都構想」について、「(住民投票の)一度の否決が決定的にすべてを結論づけるものではない」と述べ、再び実現を目指す考えを示した。 11月22日投開票の大阪府知事・大阪市長のダブル選や、来夏の参院選に向け、党の結束力を保つ狙いがあるとみられる。 都構想の制度案は5月17日の住民投票で否決され、廃案になったが、この日の会合では、出席者から「都構想に勝る政策はない」「理解してもらうまで頑張るべきだ」との意見が相次ぎ、橋下氏も「僕は政治的には死んだ。次に続く維新のメンバーに引っ張っていってほしい」と応じた。

    都構想「一度の否決」で結論づけられず…橋下氏 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    sandayuu
    sandayuu 2015/08/11
    この分だとそのうち政界引退も撤回しそうですなあ
  • 左派勢力への素朴な疑問 日本の平和を望むなら、まず「独裁国家」中国の民主化を求めよ!(髙橋 洋一) @gendai_biz

    左派勢力への素朴な疑問 日の平和を望むなら、まず「独裁国家」中国の民主化を求めよ! 高橋洋一「ニュースの深層」 憲法9条について、海外に向けて説明できるか 9日の長崎原爆の日、長崎市の田上富久市長は平和宣言の中で、安保関連法案について言及し、慎重審議を求めるとした。安保法関連案が戦争リスクを高める、という認識を示したことになる。一方、安倍首相は、長崎市内で被爆者団体の代表5人と面会し、「日米同盟を完全にしましたと世界に発信することで戦争リスクを減らす」という認識を示した。 筆者は、過去の戦争に関するデータから、集団的自衛権の行使を認めるほうが、防衛コストが75%安くなって、最大40%も戦争リスクを減らすという実証分析結果を示してきた(7月20日付けコラム http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44269)。もし、これを覆すことができるのなら、国際政治

    左派勢力への素朴な疑問 日本の平和を望むなら、まず「独裁国家」中国の民主化を求めよ!(髙橋 洋一) @gendai_biz
    sandayuu
    sandayuu 2015/08/11
    その民主化に向けた働きかけをするのに、安倍政権の姿勢はかなり邪魔になると思うんですがねえ。
  • レイシズムは歴史だけでなく自然科学も歪める - apesnotmonkeysの日記

    産経ニュース 2015.8.3 ウナギ資源保護 意識低い中国に対応迫れ 日でコンビニ、ファーストフードチェーンが推し進めているウナギのカジュアル消費には一言も触れず、「中国でのウナギへの関心の高まり、消費拡大」をやり玉に挙げるとは、もはや日軍「慰安婦」問題関連の記事と同じ水準に達しつつあります。「水産庁は国内外のウナギ資源管理のため種々手を講じてきた」というヨイショも、中学校の教科書から日軍「慰安婦」問題についての記述が消え、河野談話発表以降に発見された文書類をネグり続けてきた日政府が「河野談話やアジア女性基金で誠実に対応してきた」かのごとく粉飾する手法を思わせます。

    レイシズムは歴史だけでなく自然科学も歪める - apesnotmonkeysの日記
    sandayuu
    sandayuu 2015/08/11
    自然科学系のトンデモさんと歴史系のトンデモさんはけっこう重なってると思う
  • 夏の電力に余裕がある理由の一つはやっぱり太陽光発電にありそうな件 - アナログとデジタルの狭間で

    下記の朝日の記事を信じたくない人たちでブクマがいっぱいなので突っ込んでおく。 長々と記事を読みたくない人向けに先に結論だけ書くと、政府・電力会社の下記の電力需給予測の時点で太陽光発電は最大電力供給力の3%ほどを担うという見込みだった*1。この予測はひどく慎重な予測なので、去年の実績から類推した場合、今年の夏の実績は最大電力供給力の6%ほどを担っていると考えられる。太陽光発電が全く無ければ、節電が呼び掛けられる程度には電力が逼迫していた可能性が非常に高かった。 http://digital.asahi.com/articles/ASH875HWYH87ULFA01Y.html?_requesturl=articles/ASH875HWYH87ULFA01Y.html 東京都心で7日、最高気温35度以上の「猛暑日」が過去最長の8日連続となるなど、各地で記録的な猛暑が続くなかで、大手電力各社は比

    夏の電力に余裕がある理由の一つはやっぱり太陽光発電にありそうな件 - アナログとデジタルの狭間で
    sandayuu
    sandayuu 2015/08/11
    地震が発生したらとたんに停止する原発のことを安定してると思える子は、なかなかに幸せなオツムをしてると思うんだよね。
  • Kazuki Fujisawa on Twitter: "一杯300円の牛丼と、7/11と電車とスマホとWIFIがあれば、人々は豊かな生活を送れるんだ。月10万円もあれば十分。僕は、一食何万円もするご飯を食べ、旅行したら一番いい所に泊まり、家賃が何十万円もするタワマンに住んでいるが、生活のコア部分は、前者とほとんど変わらない。"

    一杯300円の牛丼と、7/11と電車とスマホとWIFIがあれば、人々は豊かな生活を送れるんだ。月10万円もあれば十分。僕は、一何万円もするご飯をべ、旅行したら一番いい所に泊まり、家賃が何十万円もするタワマンに住んでいるが、生活のコア部分は、前者とほとんど変わらない。

    Kazuki Fujisawa on Twitter: "一杯300円の牛丼と、7/11と電車とスマホとWIFIがあれば、人々は豊かな生活を送れるんだ。月10万円もあれば十分。僕は、一食何万円もするご飯を食べ、旅行したら一番いい所に泊まり、家賃が何十万円もするタワマンに住んでいるが、生活のコア部分は、前者とほとんど変わらない。"
    sandayuu
    sandayuu 2015/08/11
    その豊かな生活とやらで十分に健康を維持できると思ってんだったら、おつむの方はあんまり健康的ではなさそうですなあ。
  • 土田晃之がアベノミクスに苦言「国民に返ってきてない」 (2015年8月10日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 9日の番組で、土田晃之が「アベノミクス」に苦言を呈する場面があった 安倍さんとか、テメエの感じで「うまくいってる」みたいな感じだけどと土田 「全然我々国民にはうまい具合に返ってきてないなっていうね」と話した この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    土田晃之がアベノミクスに苦言「国民に返ってきてない」 (2015年8月10日掲載) - ライブドアニュース
    sandayuu
    sandayuu 2015/08/11
    「俺の給料はあがってねーぞ」って人の方が多数派だってのは各種世論調査からも明らかなわけだからねえ。
  • 自民・武藤議員に直撃!「利己的発言の真意」

    自民党の武藤貴也議員(36)が、安全保障関連法案の反対デモをしている学生団体「SEALDs(シールズ)」について、「戦争に行きたくないは、利己的個人主義だ」とツイートして炎上中の事件。なぜツイッターでこのような発言をしたのか、真意を問いただしたく、人に取材を申し入れた。 国会会期中ということもあり、党部からメディアへの接触を避けるようにという話があるらしく一旦保留。今回の取材を受ける条件として、「発言を切り取らない」ことを伝え、発言の真意とツイッター炎上に対する今の率直な気持ちを聞くことを話し、武藤議員は電話取材に応じた。その主なやり取りをすべてお伝えしよう。 その前に読者に、今回炎上したツイッターの投稿はどのようなものだったのか、全文紹介しておこう。 問題のツイート全文はこれだ 「SEALDsという学生集団が自由と民主主義のために行動すると言って、国会前でマイクを持ち演説をしてるが、

    自民・武藤議員に直撃!「利己的発言の真意」
    sandayuu
    sandayuu 2015/08/11
    政治家を特権階級か何かだと思ってるボンクラさん。国民を戦争に行かせて死なせるのであれば、相応に責任を問われる必要があるんだけど、それを理解してるのかねえ。
  • とあるネトウヨとの不毛な会話 - 想像力はベッドルームと路上から

    「馬鹿なネトウヨとはまともな会話が成立しない」という旨の皮肉を書いたところ、はてなの貴重なネトウヨ枠であるid:m-matsuoka先生が(頼んでもいないのに)その実証役を買って出てくれたので、先生の労力に報いるべく記録としてまとめておきます。 タイトルの通り不毛な会話なのでご注意を。読んだあとの苦情は受け付けません。 なお会話がわかりやすいようにidコールの部分は削除し、私のコメントは青、m-matsuoka先生のコメントは赤にしてあります。 ■発端 夜回り先生、武藤貴也議員のSEALDs批判に反論 例えば支那に行って話して彼らの長期的日侵略計画をやめさせる事が出来るのかね? #SEALDs の中核に共産党や民青、過激派や反日国が背景にある事も知らないようだ。 http://b.hatena.ne.jp/entry/261979752/comment/Japan369 ↓ 多分、↓(※

    とあるネトウヨとの不毛な会話 - 想像力はベッドルームと路上から
    sandayuu
    sandayuu 2015/08/11
    そもそもそんなに中国国内が混沌とした状況にあるんだったら、こちらが強攻策一本で行くのは最低の悪手だよねえ。上手い搦め手を使えれば、いくらでも仲間割れを誘発できるって事なんだから。
  • 夜回り先生、武藤貴也議員のSEALDs批判に反論

    自民党の武藤貴也・衆院議員(36)が安保法案に反対する学生グループSEALDsを「利己的個人主義」などとツイートした問題で、子供たちの非行防止に取り組み「夜回り先生」として知られる元高校教諭の水谷修さんが「完全に武藤衆議院議員が間違っています」と反論した。 水谷さんは8月4日、公式ブログで国会議員らとともに故・菅原文太さんと事をした時のエピソードを紹介。議員の一人が尖閣諸島に不法侵入した中国船について「法律を改正し、自衛隊を送り、武力を持ってしても、中国船舶を追い返し、国土を守らなくてはいけない。これでは、日の名誉が損なわれる」と言ったときの、菅原さんの言葉を次のようにつづった。 「君が、行くのかね。もし、そこで、一発でも銃弾が飛べば、戦争が始まる。そして、自衛官の命が失われる。それでもいいのかね。君に聞きたい。君たち国会議員が、守るのは、国家の名誉なのか、それとも、国民一人ひとりのい

    夜回り先生、武藤貴也議員のSEALDs批判に反論
    sandayuu
    sandayuu 2015/08/11
    国の名誉なんてもんがそんな大事なら、実習生という名目で外国人を奴隷のように働かせたり安売りのためにウナギを絶滅させたりするような真似をやめるべきなんじゃないのかねえ。