タグ

2010年6月17日のブックマーク (5件)

  • ビジネスメールで使える、相手に不快感を与えずに断るときの定番フレーズ|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 ビジネス・仕事術 2010.06.16 0 山田井 ユウキ ビジネスメールを作成しているとき、「こういうことを言いたいんだけど、どういう風に書こうかな~」と悩むことはありませんか? フォーマルな言い方で、かつ相手に不快感を与えない定番の言い回しを覚えておくと便利ですよね。 「インターネットの備忘録」にそんなとき使えるフレーズが色々と紹介されていました。 中でも特に書き方に悩んでしまう「断るときのフレーズ」はこんな感じ。 ・できないとき、無理なとき 「そちらの件については対応が難しいかと思います。」 「今回のご依頼については対応しかねます。」 「こちらも対処のしようがなく困っております。」 ・拒否したい、やめてほしいとき 「○○されるのはご遠慮いただけますでしょうか。」

  • 電子書籍は紙へのノスタルジア=いずれウェブに同化する【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    AppleiPad向けにAmazon.comが提供している電子書籍リーダーアプリkindle for iPadを使ってThe Facebook Effectというを読んでいる最中なんだが、できればApple自体が提供する電子書籍リーダーアプリiBooksで読みたいと思う。なぜならiBooksでページをめくる際の、指先にページの端がついてくるような表示の工夫が、実際に紙のをめくっているようで楽しいからだ。kindleアプリのほうは、ページが横にスライドするだけなので味気ない。 個人的にはiBooksのユーザーインターフェースのほうが気に入っているわけなんだが、このことがかえってわたしにあることを気づかせてくれた。それはわたしが気に入っているにもかかわらず、このページをめくるようなインターフェースがいずれ廃止されるということだ。そしてもっと言えば、電子書籍というテキスト中心の知的生産物の

    電子書籍は紙へのノスタルジア=いずれウェブに同化する【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • グーグル、YouTubeにクラウドベースの動画エディタを追加

    Googleは、動画共有サイトYouTubeに基的な動画編集システムを追加した。同サイトに新しい創造的な側面を与える、重要かつ冷静な動きである。 YouTubeの同エディタは、Appleの「Final Cut Pro」やAdobe Systemsの「Premiere Pro」にすぐに取って代わるほどのものではないが、便利なツールである。これによって、動画を切り取り、複数の動画を組み合わせて1つの作品にまとめることができる。 クラウドコンピューティングの目的の1つは、これまで個人のコンピュータで実行していた処理を、ウェブブラウザでアクセス可能なインターネットサーバに移行することであり、Googleはおそらく、それを推進する最大の企業である。「Google Docs」や、オンライン写真エディタ「Picnik」の買収に続く、今回のYouTube動画編集機能からは、クラウドコンピューティングに対

    グーグル、YouTubeにクラウドベースの動画エディタを追加
  • 原油流出:事故原因はBP社の「経費削減」 | WIRED VISION

    前の記事 BP社、民間軍事会社と契約して取材を排除(動画) 原油流出:事故原因はBP社の「経費削減」 2010年6月16日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Brandon Keim メキシコ湾沖の石油掘削施設『ディープウォーター・ホライズン』で起きた爆発事故の6日前に書かれた電子メールの中で、英BP社のエンジニアはすでにこの油井を「悪夢」と呼んでいた。 この電子メールは、米下院エネルギー・商業委員会が14日(米国時間)に発表したもので、今回の災害が起きるまでに、経費を削減する目的で危険な決定がいくつも行なわれていたことを示す多数の社内文書の1つだ。 「この油井は、この施設のあらゆる場所にいる誰もが見ている悪夢のようだ」と、BP社のエンジニアBrian Morel氏は同僚に向けて書いている。Morel氏はBP社に対し、ガスがパイプから噴き上がり、場合によっては爆発する

  • 怪異・妖怪画像データベース|国際日本文化研究センター

    Copyright (c)2010- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved.

    sanpo7
    sanpo7 2010/06/17