和歌山の山奥に引きこもり中、温泉でネットが繋がりチェックしたところ、ちょうどインナーマザー様のコメントが届いていてアップさせていただきます。 GW中は大阪に立ち寄ったが、かなりの人出で、難波の千日前は歩くにも大変なくらいで、いつもと同じくパワー全開の大阪が頼もしく感じた。 日本の景気は大阪から狼煙が上がるのかもしれない。 和歌山では土地の人と原発について話し、20年前に日置川河口に原発建設話があり、関西電力が住民を柏崎刈谷原発に見学旅行に連れて行き、賛成派反対派が真っ二つに割れ、町長選で反対派が勝って原発はできなかったとのこと。 ただ、40年前につくられた古いダムがあり、地震の時に決壊するのではないかと土地の人は心配だと言っていた。 追加: 私が見た時は完全に見過ごしてました日の丸です。 日本から寄贈されたと思われるホールボディカウンターを積んだ検診車を映像から抜き出してみた。 (ホールボ
3月11日から一カ月。今日も震度5の余震がありました。 福島第一原発の冷温停止にもまだ時間がかかります。 福島の震災はずっと現在進行形です。 地震、津波、原発事故、風評被害の四重苦だ――。そんな声を、あちこちで聞きます。 原発によっておいしい思いをしてきたんだろう。交付金をハコモノじゃなく安全のために使うべきだった。他県の方はそう思うかもしれません。原発が相双地区(福島県の太平洋側)の財政を潤してきたのは事実です。福島県民ならみんな知っています。そして産業が少なく魅力的な雇用がほとんどないというのもまた、福島県全体の共通の認識ではないでしょうか。 そもそも、福島は経済的にはとても貧しい土地なんです。 大学進学率は、一昨年は47都道府県中40位でしたが2010年には3つ上がって37位になりました。女子だけだと42位で、女子の早婚率は全国1位です。だいたいの女子は高校を卒業するとちょっと働いて
2011年04月01日02:10 カテゴリニュース速報+ 【大震災】ピースボート、被災地ボランティアを継続的に募集 支援地域は石巻市限定で★4 1:名前:そーきそばΦ ★:2011/03/31(木) 23:05:22.76 ID:???0 現在、宮城県石巻市を中心に被災地支援活動を行っている国際交流NGOピースボートは、 継続的な支援のため、広く一般からボランティアを募集している。 同団体では、スタッフが2011年3月17日に被災地入りし支援活動を始めたが、被害が甚大かつ広範囲に及ぶため まったく人手が足りず、ボランティアを派遣することになったという。 派遣されるボランティアの活動期間は約1週間。炊き出し、避難所の手伝い、物資運搬などを行う。応募するには、交通費、 宿泊費を自己負担できること、寝袋、1週間分の食糧を持参できること、などの条件がある。また、 事前に「緊急支援ボランティア説明会
■編集元:ニュース速報板より「【おれたちの麻生】麻生太郎が来た!Twitterで日の丸アイコン「なにこの安心感。もう泣けてくる。。」」 1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/03/25(金) 01:09:17.31 ID:WyDe6Y/20● ?BRZ 名無しさん@涙目です。(和歌山県) :2011/03/25(金) 01:17:51.92 ID:hylsqzks0 これはひどいw 14 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/03/25(金) 01:11:50.00 ID:j99W/LaA0 菅より麻生の方がはるかにマシだろ 22 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/25(金) 01:13:51.44 ID:G2MZC9IzP この笑顔は安心する 37 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/03/25(金) 01
東京電力福島第1原発の事故を受け、米国内で「反日感情」が高まりつつある。東日本大震災直後は同情も多かったが、菅直人政権の原発危機への対応のひどさに、ヒラリー国務長官までが「日本は信用できない」と激怒。米メディアが「今週末にも、太平洋を超えて放射性物質が到達する」と報じたこともあり、西海岸はパニック状態になりつつある。 「日本の指導者の欠陥が危機感を深める」 ニューヨーク・タイムズ紙は16日、こんな強烈な見出しで、菅首相が臨機応変の対応力や官僚機構と円滑な協力関係に欠けるため、国家的危機への対処を大幅に弱くしている、と指摘した。 今週に入り、米政府やメディアは総じて日本に厳しい。悲惨な大震災への同情はどこかに吹き飛んでしまった。 米国在住のジャーナリストは「ホワイトハウスや議会で連日、日本の原発危機に関する会議や公聴会が開かれているが、『日本政府や東電は情報を隠蔽している』『混乱して
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く