タグ

酒に関するsarasaneのブックマーク (193)

  • 飲み過ぎても二日酔いにならない合成アルコールが5年以内に販売予定(イギリス) : カラパイア

    お酒は、ほどよく適量ならばストレス解消にもなるかもしれないが、つい飲みすぎてしまうこともある。 へべれけに酔っ払って二日酔い。残されたのは激しい頭痛と後悔のみ。なんて経験をした人もいるだろう。 だが、どんなに飲んでも二日酔いにならず、肝臓にもダメージがないという合成アルコールが現在開発中で、5年以内に販売予定だそうだ。 その奇跡のお酒は「Alcarelle」――開発者は、イギリスの神経精神薬理学者デビッド・ナット教授である。

    飲み過ぎても二日酔いにならない合成アルコールが5年以内に販売予定(イギリス) : カラパイア
    sarasane
    sarasane 2019/04/12
  • 頭からっぽでいいから飲もう偏差値40からの日本酒

    つねづね、ものを知るのが下手である。知識をたくわえることがおっくうでありまた苦手なのだ。 生来のせっかちも手伝いあれこれと選ぶのがめんどうで酒はビールと決めている。飲み始めたら朝までビールである。 そういうたちだから一番いけないのが日酒だ。難しそうなオーラのはんぱなさといったらどうだろう。雑に飲んだら大将的な人に怒られそうだし酔いすぎて腰を抜かしそうだしなにを飲んだらいいのかもわからない。 ふるえて距離をとっていたが、やはりそうして生きていると「人生損してる」といわれることも多いのだ。 日酒に詳しいライターの馬場さんに、頭からっぽでも日酒と付き合えるのか聞いてきました。 いろいろ分かりました。

    頭からっぽでいいから飲もう偏差値40からの日本酒
    sarasane
    sarasane 2017/08/25
  • 【画像】ワイが持っている酒を晒していく てんこもり。

    山崎蒸溜所貯蔵焙煎樽仕込梅酒 サントリーが出している 山崎の貯蔵に使ってた樽を再利用して作った梅酒 一般的な梅酒より甘さ控えめで美味しい

    sarasane
    sarasane 2017/08/09
  • 灘の酒用語集 | 灘酒研究会

    協賛企業 永田醸造機械㈱ ㈱フジワラテクノアート Copyright © 2023- Nadashu-Kenkyukai 飲酒は20歳になってから。お酒はおいしく適量を。 飲酒運転はやめましょう。 妊娠中や授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に影響するおそれがありますので、気をつけましょう。

    sarasane
    sarasane 2017/04/27
  • 東洋経済の日本酒記事についての雑感 - 醤油手帖

    これまたひどい日酒の記事があったので、ちょっと反論じゃないんですが、まあ、思うところを書いていきます。 http://toyokeizai.net/articles/-/133048 どこがひどいのか。 それは、個人の趣味趣向を押しつけて、それに合わないものを「買ってはいけない」としているからです。「俺が嫌いなものはみんなが嫌いなはずだから買ってはいけない!」と言っているわけですね。 ちなみにこの著者の人が嫌いな日酒は、記事から読み解ける範囲ではこんな感じでしょうか 灘とか伏見の、大手酒造メーカーのお酒 香り高いお酒 じゃあちょっと、少しずつツッコミを入れて行きます。 ■精米歩合関連の間違いについてのツッコミ まず、1000円前後の日酒を買うなら、造りとコストが見合っていない「純米大吟醸」「大吟醸」は買わないほうが吉。そのコストで「大吟醸」を出すためには、ほかのところで無理にコストを

    東洋経済の日本酒記事についての雑感 - 醤油手帖
    sarasane
    sarasane 2016/08/30
  • 京都・伏見の日本酒テーマパークで地酒に溺れる

    国内有数の日酒の生産地である京都市・伏見区。全国2位の日酒製造量を誇り、「月桂冠」や「松竹梅」など日酒好きでなくても知っている銘柄も伏見の酒蔵から生まれている。 そんな酒どころの町に、17酒蔵のお酒を飲み比べできる施設が今春できたと聞き、足を運んでみた。 行ってみるとただの試飲スペースなどではなく、限定酒あり、屋台村あり、フェスあり……日酒のテーマパークといっても過言ではない場所だったのだ。

    京都・伏見の日本酒テーマパークで地酒に溺れる
    sarasane
    sarasane 2016/08/22
  • 清龍酒造の蔵元見学はパラダイス

    埼玉県蓮田市に清龍酒造という酒蔵があり、そこの蔵元見学ツアーがすごいらしい。 訪れたある人は酒好きのパラダイスだったと空を見上げ、またある人は埼玉の竜宮城でしたと手を合わせる。 そんなにすごいならと行ってみたところ、これが想像以上のパラダイス蔵元だったのだ。うー、マンボ!

    清龍酒造の蔵元見学はパラダイス
    sarasane
    sarasane 2016/06/14
  • 日本酒は長期保存しても酢にはならず逆にうまくなる

    ウイスキーやワインではXX年物のように、長い年月寝かせて熟成されたものがよくあります。実は日酒にも何年も寝かせて作る熟成古酒といわれる物があります。 そんな何年も置いておいたら日酒が腐ってしまうのでは?酢になってしまうのでは?なんていう人もいますが、そんな事は起こりません。 逆に出来たばかりの日酒では味わう事の出来ない、新しいうまさが生まれます。今回はその中でも特に貴重な熟成古酒を体験すると共に、酒造の方に話を聞いてきました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:デカいボト

    日本酒は長期保存しても酢にはならず逆にうまくなる
  • 2012年7月14日 – ナポリタンはいつからあるの?~World cultural history's Blog

    おはようございます。今日も皆さんの暇つぶしになればと願って、コラムを書いて見ました。 今回もはめこんだ画像をもとにコラムを書いていきます。 まずは幕末に書かれたおかず番付の画像を一つ。 ざっと見て何が何だか分からないでしょうが、参考文献「江戸のまかない」にて現代語に訳した上に補足説明がついたものがありますので、そこから抜粋しますと。 まず、中央の行司の下に沢庵、梅干を中心にぬかづけ、なすび漬け、茎菜漬けと並び。 その下の世話役にでんぶ、ひしお、ざぜん豆、味噌漬け、唐辛子。 一番下の段には味噌、塩、醤油の三大調味料となっています。 その右には年寄の欄があり、かつおぶし、塩辛、佃煮、ごま塩となっています。 これらは現在でも日料理の基となる調味料や材なので、幕末も今も大して変わらないものとなっています。 そして右側が野菜や大豆を使ったメニューの番付で、左側が魚など肉をつかったメニューの番付

    2012年7月14日 – ナポリタンはいつからあるの?~World cultural history's Blog
  • バランタイン ファイネスト | 夜は琥珀色 ~家飲みウイスキーのことなど~

    ようやくながら家飲みのド定番、バランタイン ファイネストです。もはや説明不要と言っていいかと思います。世界でも最も飲まれているウイスキーの1つですね。とにもかくにも魅力的なのが価格です。遠くイギリスから輸入してもなお700mlのボトルで1,000円前後。量販店などではしばしば特価で1,000円を切る価格がついています。 このバランタイン ファイネスト(通称バラファイ)は広くヨーロッパでも浸透しています。何度か行ったことのある南仏ニースでも、若いやつらがバラファイ片手に自分好みの割り方をして、ビーチ沿いで昼間からガブ飲みしている光景を目にしました。それこそオランジーナみたいなもんでも割ってましたねw そんな手軽なバラファイを開封してみます。ぼんやりとバニラの香りがします。煙さはあまりありません。口に含むとスッと滑るように入ってきます。よく味わってみると奥の方で色んな風味が、木片とか木の実とか

    バランタイン ファイネスト | 夜は琥珀色 ~家飲みウイスキーのことなど~
    sarasane
    sarasane 2016/01/18
  • 朝からうめぇ!江戸時代の日本の酒の「つまみ」 : 哲学ニュースnwk

    2016年01月16日16:00 朝からうめぇ!江戸時代の日の酒の「つまみ」 Tweet 1: マスク剥ぎ(東日)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 10:39:03.05 ID:fIV6oLSy0.net BE:837857943-PLT(12931) ポイント特典 世界的な和ブームのためか、日の居酒屋が世界でも人気です。さまざまな料理があって、事もできるしお酒も飲める!…… 日の「居酒屋」は外国人からすると珍しい存在なのです。この居酒屋ですが、そもそもは江戸時代にできたのが始まりなのです。 ■江戸時代の居酒屋にはどんな「さかな」があったか? 江戸時代の居酒屋にどんな「さかな」があったか例を挙げてみましょう。 ・芋の煮ころばし ・湯豆腐 ・ぬた ・ゆでダコ ・煮しめ ・数の子 ・おでん ・イワシ塩焼き ・カモの吸い物 ・ねぎとりのなべやき ・から汁(おからを入れたみ

    朝からうめぇ!江戸時代の日本の酒の「つまみ」 : 哲学ニュースnwk
  • 7400本が予約で完売。秩父で生まれた世界最高のウイスキー「イチローズ・モルト」 | 起業・会社設立ならドリームゲート

    起業家がつくったウィスキーが、世界を席巻! 展開している事業内容・特徴 埼玉県は秩父市にある酒造会社「ベンチャーウィスキー」の名前を聞いて、ピンと来た人はかなりのウィスキー通のはず。「イチローズ・モルト」というブランドでウィスキーを製造・販売している同社は、サントリーとニッカの大企業以外では、日でも数カ所しかない希少なウィスキーメーカーである。 ちなみに、日のウィスキーは、世界の5大ウィスキー(スコッチ、アイリッシュ、バーボン、カナディアン、そしてジャパニーズ)と呼ばれるほどの人気で、その品質の高さから世界中に愛好家が存在している。 そして、同社のアルコール度数56%のイチローズ・モルト、カードシリーズ「キング オブ ダイヤモンズ」(KING OF DIAMONDS) は、イギリスの『ウイスキーマガジン』のジャパニーズモルト特集で最高得点の「ゴールドアワード」に選ばれた。また、世

    7400本が予約で完売。秩父で生まれた世界最高のウイスキー「イチローズ・モルト」 | 起業・会社設立ならドリームゲート
    sarasane
    sarasane 2016/01/14
  • 空と虹と恋と 『マッサン』が暴いた、サントリーの恥ずべきイミテーション体質

    sarasane
    sarasane 2016/01/13
  • 肉豆腐の幅広さに泣こう

    今回は肉の特集ということだが、そういえば友人が「肉豆腐」というメニューに愛着を持っているといっていた気がする。 肉豆腐ってなんだっけ。すき焼きと煮込み、どっちの系統だったか確認してみるか。なんて軽い気持ちで4軒をハシゴで案内してもらったのだが、帰る頃にはすっかり肉豆腐のファンになってしまった。 すごいぞ、肉豆腐。 (この記事はとくべつ企画「肉」シリーズのうちの1です。)

    肉豆腐の幅広さに泣こう
  • ニッカ、シングルモルト「余市」8月出荷分で販売終了 ウイスキー人気で原酒不足 ブランドは継続 : お料理速報

    ニッカ、シングルモルト「余市」8月出荷分で販売終了 ウイスキー人気で原酒不足 ブランドは継続 2015年06月11日16:00 カテゴリニュースお酒 1: 海江田三郎 ★ 2015/06/10(水) 13:39:36.05 ID:???.net http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0143718.html アサヒビールは、系列のニッカウヰスキーが後志管内余市町の余市蒸留所で製造する シングルモルト「余市」シリーズについて、8月末の出荷分で販売を終えることを決めた。 国産ウイスキー人気に伴う原酒不足が理由。ただ、「余市」はウイスキー愛好家の支持が強いため、ブランド名は残し、新商品での使用を続ける。 「余市」は、ニッカウヰスキー創業者の竹鶴政孝がこだわった独特の香ばしさなどが特長。 熟成年数を表記するエイジ商品の「10年」「12

    ニッカ、シングルモルト「余市」8月出荷分で販売終了 ウイスキー人気で原酒不足 ブランドは継続 : お料理速報
    sarasane
    sarasane 2015/06/11
  • 西友150円ビール徹底攻略 – MOGAKU

    今、西友のインディーズビールがアツい!!!!! 第三のビールなんか飲んでる場合じゃありません。今、まさに、この瞬間にも、安くて、美味い、物のビールがざっくばらんに売られ、そしてテキトーな感じで買われていっているのです!知らない?嘘でしょ!?ビールが好きなら絶対買うべき!!私が激プッシュする理由は以下の三つです!!! ○由緒ある醸造所で作られた正真正銘の「ビール」 安かろう悪かろうの粗悪な輸入ビールではありません。歴史ある醸造所で丹精こめて作られた「ビール」がそろっています! ○個性的な味わいが圧倒的低価格で 濃厚な味わいのイギリス系のエールビールや、スッキリサッパリ飲めるホワイトビール系のイタリア産ビール、果てはベルギーのセゾンビールなんてものまですべて150円で買えます。イギリスビールとベルギービールは2セットでさらに安い!! ○ほっとくとドンドン値段が安くなって心配 これが一

    西友150円ビール徹底攻略 – MOGAKU
    sarasane
    sarasane 2015/05/21
  • オススメのリキュールおせーて : お料理速報

    オススメのリキュールおせーて 2015年04月20日20:30 カテゴリお酒 1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/17(金)00:19:28 ID:Bam 飲んだことあるやつ カルーア、ベイリーズ、マリブ 名前だけ知ってるやつ マンゴヤン、アドヴォカート、モーツァルト、アマレット 関連記事 大きい声で言えないけど実はリキュールが一番好きという人のためのスレロックで飲めるリキュールを探してます。おすすめありますか?イタリア産のリキュール「カンパリ」にハマった人の集い梅酒感覚で作れる!自作コーヒーリキュール スポンサード リンク 3: 名無しさん@おーぷん 2015/04/17(金)00:20:26 ID:Bam あ、書き忘れたけど牛乳割りが合うやつお願いな 4: 名無しさん@おーぷん 2015/04/17(金)00:20:27 ID:Eql 甘いのが好きそうだな アマレット 6: 名

    オススメのリキュールおせーて : お料理速報
    sarasane
    sarasane 2015/04/20
  • 【岐阜市】あじみ亭 - チロ的岐阜グルメ

    真砂町の人気居酒屋 味み亭。噂には聞いていたのですが機会がありようやく利用できました。 お屋敷のような立派な店構えに尻込みしながら店内へ入ると、 これまた立派な梁が目を引くおしゃれな空間が広がっています。 居酒屋としての形は取りながらも中身はすべてがワンランク上。この印象が後の料理まで続きます。 今回は2階の個室席を利用しました。 メニューは定番の居酒屋料理から、洋風メニューまで様々。 鮮魚には特に力を入れられているようで、黒板メニューも含めると相当な種類が用意されています。 刺身盛り 2000円~ こだわられているだけあって味は抜群。熟成まぐろは格別の美味さでした。 真鱈白子焼き 1300円 白子焼きは表面はカリッ、中はとろ~り。いやこれお世辞抜きに今までべた白子焼きで一番かもしれません。 のどぐろ塩焼き 4900円 脂の乗ったのどぐろ塩焼きも当然間違いありません。 だし巻き卵 定番の

    【岐阜市】あじみ亭 - チロ的岐阜グルメ
  • 高いウィスキー飲んだ結果wwwwwwwwwwww:キニ速

    sarasane
    sarasane 2015/03/17
  • やる夫が酒をつくるようです ウィスキー編

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:08:48.79 ID:bFoddr7i0        _________ /     \          *はじめに /   ⌒  ⌒\ /   ( ⌒)  (⌒)\    日では酒税法により、「1%以上のアルコールを含有した飲料」を、 i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i    作ってはいけないことになってます。 ヽ、    `ー '   / /     ┌─┐    また自家醸造先進国のイギリスにおいても、蒸留酒作りは禁止しています。 i   丶 ヽ{ .酒 }ヽ    「良質のアルコールを抽出することが難しいため」というのが表向きの理由ですが、 r     ヽ、__)一(_丿    実際の理由はウィスキー業者の政治的発言力が強いというものでしょうね。 ヽ、___   ヽ ヽ