タグ

創作に関するsarasaneのブックマーク (28)

  • マグロナちゃん政見放送文字起こしその1(著作権とは何か) – まとライバー

    著作権とはなにか 15:56~ 著作権っていうのがよくグレーだって言われているだろ グレーっていうのにも解釈があるんだ 例えば同人やファンアートは基的にグレーなものであるという解釈について グレーイコール大なり小なり犯罪ではないのかっていうことをよく言われるのだが その人は著作権についてちょっと間違ってしまっているのだよな。 著作権というのは基的に親告罪と言われていて、権利者が相手を告発して初めて罪になるっていうちょっと特殊な形態をとっているのだよな。 これが何なのかというとわかりやすく言ってしまえば権利者が一番偉いって法律が保証してくれたっていう状態なんだ。 法律が全部決めてしまうと、例えば権利持ってる人が君は使っていいよって思っているのに法律が駄目ってなると警察は捕まえなきゃいけないっていうへんてこな法律になってしまうんだ。 だから法律が権利者がダメって言ったら法律は裁きます、権利

    マグロナちゃん政見放送文字起こしその1(著作権とは何か) – まとライバー
  • ショートショートを書く講座に行ってきた - アオヤギさんたら読まずに食べた

    9月11日にショートショートを書く講座に行ってきました。講師はショートショート作家の田丸雅智さんとゲーム作家&ライターの米光一成さん。 この講座は「このワークシートに従ってやっていけば、必ずだれでも超ショートショートを書けるようになる」というスキームを教えてくれるもので、実際短時間で全員が書けるようになっていました。 どういうフローになっているかというと、 1.いろんな名詞を20個くらい探して書く(A群) 2.その中から1つだけ名詞を選んで、そこから連想した言葉を10個書く(B群) 3.A群の単語とB群の単語を組み合わせ、「不思議な言葉」をつくる 4.不思議な言葉から想像を広げる(この言葉ってどういう意味?) 5.想像したことを短い物語にまとめる 6.完成! ショートショートは「発想の飛躍」が必要。ただ、慣れていない我々にはその飛躍した発想をつくるのが難しいので、ワークシートを使って突飛な

    ショートショートを書く講座に行ってきた - アオヤギさんたら読まずに食べた
  • 物語の展開には1パターンしかない_物語の作り方(下書き2) - orangestarの雑記

    www.gizmodo.jp これ物語の作り方(下書き) - orangestarの雑記をちゃんと書くときの内容として考えていたことだけど、何時になるかわからないし、とりあえず書いとかないとと思ったのでドラフト的に書いておく おそらく元の記事は、タイプ分析と言うよりは、最初に構成によって分類して、その構成の違いによる“好かれ具合”の違いを機械分析で調べた、ということなのだろう。タイトルが悪い。今から話すのはだから、元の記事とは違う、概念の話。 物語の展開には1パターンしかない。 因果関係がある。 これは三幕構成、悲劇喜劇分類よりももっと根っこの話。 物語と呪術。物語を考える前に、人間の仕様を考えなければならない。 人間は、物事に“因果関係”“相関関係”を求めるように進化した。興味を持っていること、気になっていること身の回りのことに、因果関係や相関関係、なんらかの理由がなければ落ち着かない、

    物語の展開には1パターンしかない_物語の作り方(下書き2) - orangestarの雑記
  • 物語の展開には6パターンしかない? 名作を大量に分析した結果

    物語の展開には6パターンしかない? 名作を大量に分析した結果2016.07.17 19:1535,832 福田ミホ パターンが6つあるだけなの!? 小説とか映画って、みんな同じというわけじゃないですが、ある程度起承転結というか、似たような展開があるような気がします。登場人物紹介→課題提示→てんやわんや→課題解決、みたいな流れです。でも中には解決しないでアンハッピーに終わる話もあるし、ハッピーとアンハッピーがあざなえる縄のごとくからみあった複雑な話もあります。 そこで米国バーモント大学のAndrew Reaganチームは、オンライン図書館プロジェクト・グーテンベルクにあるフィクション作品1,700以上をテキストマイニングし、各物語の展開をハッピーさを指標にした軸でグラフ化しました。 ざっくり言うと、場面ごとの文章の中で、ポジティブな単語が多ければハッピー、ネガティブな単語が多ければアンハ

    物語の展開には6パターンしかない? 名作を大量に分析した結果
  • 【ほぼ全文公開】ドラクエ開発者、ファミ通元編集長、シュタゲ作者が5時間に及ぶ激論――ニコニコ自作ゲームフェス4最終選考会の内容を掲載【前編】:ニコニコ自作ゲームフェス:

    「ニコニコ自作ゲームフェス」は、インターネットを舞台に活躍する、広く自作されたゲームのクリエイターを応援するゲーム投稿のコンテスト。4回めとなる今回は、過去最多となる400以上の作品が集結、審査員からはクオリティの高さに驚きの声が上がり、大賞に加えて特別に審査員による個人賞も贈呈されたのであった。 ――さて、それから時を遡ること1ヶ月半前の10月某日、経営統合されて間もないKADOKAWA・DWANGOのオフィスがある新歌舞伎座タワーの一角に、日ゲーム業界を代表する錚々たる面々が集まって、なんと5時間にわたって議論が繰り広げられていた。 彼らの名前は、スパイク・チュンソフト代表取締役会長の中村光一氏、株式会社KADOKAWA常務取締役にしてファミ通グループ代表の浜村弘一氏、そしてMAGES.代表取締役社長の志倉千代丸氏。そんな彼らが語り合っていたのはグループの経営について……では、なか

    【ほぼ全文公開】ドラクエ開発者、ファミ通元編集長、シュタゲ作者が5時間に及ぶ激論――ニコニコ自作ゲームフェス4最終選考会の内容を掲載【前編】:ニコニコ自作ゲームフェス:
  • なんで原型師の人は自分でフィギュア作れるのにオリジナル物を作る人がほとんど居ないの?:ラジオウェーブ・パラドックス - ブロマガ

    タイトルのような質問される事が何回かあったので、それについて書いてみようと思います。 たまにオリジナル物作る人もいますが、まだまだ少ないです。 ちなみに、オリジナル物のススメについては以前書きました。 最初にオリジナル物とは何かを定義しておくと、私の言うオリジナル物とは、制作者、制作グループ自身が創作した物の事です。 ですが、原型師の人と話をしていると、同人作品として他人が発表した2D作品を、許可を貰って立体化する事をオリジナル物と言ってる人が多い気がします。 私的にはそれはオリジナル物ではなく版権物なのですが、私が言うオリジナル物は、原型師側が自分で、自分達で創作した立体物の事です。 では、話を戻して、 Q,なんで原型師の人は自分でフィギュア作れるのにオリジナル物を作る人がほとんど居ないの? 端的に答えを書くとこうです。 A,フィギュア原型師は工作はできるけど創作が出来ない人が大半だから

    なんで原型師の人は自分でフィギュア作れるのにオリジナル物を作る人がほとんど居ないの?:ラジオウェーブ・パラドックス - ブロマガ
  • クリティーク Critique(批評)

    アメリカ、サンフランシスコにあるアカデミーオブアートという大学でPIXARクラス(現役のピクサーアーティストが講師。)を受講し、そこで学んだ3Dアニメーションの重要な基礎、その後アニメーターになった後に得た知識を中心に掲載しています。3Dアニメーションを始めてみたい初心者の方、すでにプロでありつつも知識をシェアしたい方、そんなアニメーター全般のためのブログです。初心者の方はラベルにある[Maya入門からのアニメ講座]をチェックしてください。知識無しでも1から3Dアニメーションを始められるような内容になっています!Twitterアカウントは右のタグからどうぞ。アニメーションオンラインスクールAnitoon Academiaを運営しております。インストラクターとのビデオ通話により週一、12週間でアニメーションの基礎を学ぶことができます。スキルアップを望まれる方はコチラもどうぞよろしくお願い致し

  • 10年かけた自作飛行機がついに飛んだ

    「欲しかった飛行機、作ってみた」 そういって『風の谷のナウシカ』に出てくる飛行機をつくって飛ばすOpenSkyというプロジェクトがある。手がけるのはメディアアーティストの八谷和彦さん。 足かけ10年、今夏ついにそのテストフライトが行われた。 そして筆者はボランティアスタッフとしてそのお手伝いをしたので、筆者が飛ばしたといってもいいかもしれない。おめでとう、私。

    10年かけた自作飛行機がついに飛んだ
  • 濃い内容のまま「書くスピード」をアップする方法

    集客・販売・アフィリエイト趣味や日常の自己発信。個人の仕事と生活が充実するライティング術を伝授します。 文章を書くのは肉体労働。 そういったら、あなたは驚きますか? マウスのカーソル移動距離や左右のクリック、 キータッチでもカロリーを消費する・・・ という意味ではありません。 (そうした消費カロリーを算出してくれる ソフトもあるようですが ) 田んぼに苗を1植えていくような、 そんな「作業」のイメージが私にはあるのです。 そして「書くこと」を肉体労働にするのが 「書くスピード」をアップするコツでも あると言えます。 ■最初の1行が決まるまでパソコンに向かわない! 「書くのに時間がかかる」 というお悩みを抱く方は多いと思います。 私自身、決して書くのが早い方 だとは思っていません。 今でも「もっとスピードアップできないか?」と 常に生産性を上げる方法を模索しています。 そんな中で、こ

    濃い内容のまま「書くスピード」をアップする方法
  • これがウケる物語を作る二次関数だっ!主人公を動かす「縦の線」と「横の線」 - きんどう

    こくぼしんじです。いよいよ9回目。 これ、プリキュアで言えば「ふたりは」から始まって、もうスマイル(9作目)まで来たってコトなんですよね。……珍しくこのところ忙しくて、少々アタマがおかしくなってますけど。 今回は物語を進めるための主人公の行動を『縦の線』『横の線』という軸で語ります。縦の線は「目的に一直線に向かう」こと。横の線は「目的とは関係のない行動」。この2つの使い方です。作劇の話はマジメにやりますんで。行きましょう! これまでのそれいけ!ライターズはこちら 主人公を示す縦の線、横の線とは? まずタイトルの『縦の線』『横の線』というのは、 主人公の意識を表す「ベクトルのようなモノ」です。以下の画像をご参照あれ。 要は、スタート地点から最終目的に向かってまっすぐ上に伸びているのが『縦の線』。 一方、縦の線から枝のように横にそれていくのが『横の線』です。 主人公の「縦の線」とは? たとえば

    これがウケる物語を作る二次関数だっ!主人公を動かす「縦の線」と「横の線」 - きんどう
  • クリエイターよ、パクりまくれ!「盗む」に関する偉人の名言まとめ|イケハヤ大学【ブログ版】

    「クリエイティブの授業」というにクリエイターのための名言が多数収録されていたのでメモがてらご共有。 steal like an artist(アーティストのように盗め) 「芸術とは盗むことだ(パブロ・ピカソ)」 「未熟な詩人はまねるが、熟練した詩人は盗む。無能な詩人は盗んだものを壊すが、有能な詩人はより優れたもの、少なくとも違うものへと変える。つまるところ、有能な詩人は、盗んだものを盗む前とはまったく異なる、独特な雰囲気に変えてしまうのだ(T.S.エリオット)」 「僕がじっくり鑑賞するのは、盗めるところがある作品だけだね(デヴィッド・ボウイ)」 「オリジナリティとは何か?バレない盗作である(ウィリアム・ラルフ・イング)」 「何かを”オリジナル”と呼ぶやつは、十中八九、元ネタを知らないだけなんだ(ジョナサン・レセム)」 「自分の感性と共鳴するもの、想像を掻き立てるものなら、どんなものからで

    クリエイターよ、パクりまくれ!「盗む」に関する偉人の名言まとめ|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 紺屋高尾 - Wikipedia

    紺屋高尾(こんやたかお、こうやたかお)は古典落語の演目。別題に駄染高尾(だぞめたかお)、かめのぞき[1]。浪曲の演目としても著名で、大正の浪曲師初代篠田実の浪曲レコード[2]は、当時異例となる人気を得た。また、これを題材として時代劇映画の題材ともなった。 項では類話の幾代、搗屋無間についても扱う。 横浜市南区真金町の遊郭に生まれた桂歌丸の得意演目として知られる。 あらすじ[編集] 神田紺屋町の染物屋吉兵衛の奉公人である久蔵は真面目一筋であり、26歳となった今でも遊び一つ知らない男だった。ある日、友人に連れられて出かけた吉原で花魁道中を見物し、そこで見た高尾太夫に惚れ込んでしまう。しかし、大名や大店の商家の主人を相手にする最高位の花魁である太夫では自分のような奉公人は門前払いだと聞き、絶望して恋煩いで寝込んでしまう。 話を聞いた吉兵衛は、お金さえ用意できれば俺が会わせてやると答える。久蔵

  • 「創作者は2ちゃんねるを見るべきではない。何の役にも立たない批判しかない」 イケダハヤト

    ■編集元:ニュース速報板より「「創作者は2ちゃんねるを見るべきではない。何の役にも立たない批判しかない」 イケダハヤト」 1 スミロドン(埼玉県) :2012/09/23(日) 15:29:06.48 ID:abdyoB3ZP ?PLT(12000) ポイント特典 創作者は批判もすべて受け止めるべきなのか 素晴らしいツイートを見つけたのでご共有。 「悪意の深淵を覗き込むことはない」 小池一夫 @koikekazuo ネットの匿名掲示板等を作家は見ない方がいいとツィートしたら、批判も受けとめての創作ではないかと反論が来たのだが、僕はそう思わない。 元来、表現者は感受性が豊かだし、その匿名性を利用し、それを発言する事で何も失う物が無い者達の礼儀無視の罵詈雑言に心乱れない者など何処にもいない。 中には有益な意見もあるが、それを見付ける為に、悪意の深淵を覗き込む事はない。 作家は

  • 人工知能が作る小説でコンテスト入賞を目指す 5年以内に星新一作品並みの小説を創作させる研究が始まる : まとめたニュース

    2012年09月07日 Tweet 人工知能が作る小説でコンテスト入賞を目指す 5年以内に星新一作品並みの小説を創作させる研究が始まる コンピュータ│漫画小説関連│20:32│コメント(29) 1 : ちくわ部φ ★ :2012/09/07(金) 17:39:15.77 0 「ショートショート」(掌編小説)の草分けだった星新一さん(1926〜97)の作品をコンピューターに分析させて、5年以内に同等以上の内容の小説を創作させる研究が始まる。 公立はこだて未来大の松原仁教授と作家の瀬名秀明さんが6日、発表した。人工知能を搭載したコンピューターによる初の格的な小説づくりで、人工知能による作品と分からないように、ペンネームで出版社の文芸コンテストに応募して入選を目指す考えだ。 チェスやクイズでは人工知能が人間の王者を打ち破るほど発展してきた。しかし、芸術や小説などの感性を扱うのは苦手という。

    人工知能が作る小説でコンテスト入賞を目指す 5年以内に星新一作品並みの小説を創作させる研究が始まる : まとめたニュース
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 映画監督が映画を諦める時 - やまきよ屋

    音楽家・佐久間正英さんの「音楽家が音楽を諦める時」という記事と、漫画家・佐藤秀峰さんの「漫画家が漫画を諦める時」という二つの記事を読んで、創作の世界に押し寄せる予算圧縮の並はもはや止めようがないことを実感しています。 映画の世界もまったく似たようなものです。もしかすると、著作権というモノをガッツリ会社に握られている分、音楽漫画よりも状況は酷いかもしれません。まあ、どっちが酷いかなどという夢のない話をしても仕方ないことなので、二つの記事に倣って、数字で考えてみたいと思います。 ぼくは映画監督・脚家として確定申告をしている身ですが、映画監督は映画を監督する人物であり、脚家とは全くの同一ではないです。しかし、現実問題として、脚も書かなければやっていけないという事情もあり、ぼくが書き、ぼくが撮るというスタイルを、この10年で確立してきました。 ぼくを取り巻く10年の環境変化を思い出しつ

  • なんでも安易に考えすぎてない?

    ここ数日TVのニュースで焼き肉の話題が多いですね。 そう、明日で生レバーが終わっちゃいます。 ある事件をきっかけに日文化のひとつにピリオドがうたれるわけです。 ものごと安易に考えすぎるバカヤローからすれば、焼き肉なんて肉を仕入れるルートさえ確保すれば、あとは切って出すだけなので簡単な商売なわけですよ。 しかし実際は簡単に見えるものほど奥が深いわけで、素人が簡単にできるもんじゃないわけです。 いろんな技術が進歩して、情報も豊富な現代では、プロのスキルがなくとも簡単にできることも多くなりました。 とは、言っても来それはアマチュアレベルの話しであって、プロフェッショナルレベルではないのですが、勘違いしてしまう人が多い。 こういう現象は、飲業に限らずいろんな業種、職種で起こっているように思います。 以前、TVでフォッション雑誌の撮影風景を観て驚いたことがあります。 カメラマンは、若い女性

  • いま語る「コクリコ坂から」 宮崎吾朗監督インタビュー PART2 | アニメ!アニメ!

    いま語る「コクリコ坂から」 宮崎吾朗監督インタビュー PART2 | アニメ!アニメ!
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

  • 恭喜,站点创建成功!