タグ

ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (86)

  • 首都圏の私大下宿生、1日生活費が初めて900円割る (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    首都圏の私立大学に昨春入学したうち、親元を離れて通う学生(下宿生)の1日当たりの生活費は897円で、比較できる1986年度以降初めて900円をきった。東京私大教連が3日、そんな調査結果を発表した。保護者からの仕送り額も過去最低で、首都圏の私大に通う地方出身の学生らの窮状が浮かんだ。 調査は2014年5〜7月、東京都と神奈川、埼玉、千葉、茨城の4県にある14大学の新入生の家計負担について、保護者に聞いた。4330件の回答を得た。 約4割の下宿生に対する14年度の仕送り額は、新年度の出費が落ち着く6月以降の月平均で8万8500円で、前年度から500円減。ここから家賃を除き、30日で割った「1日当たりの生活費」は897円。入学と同時に消費税率が引き上げられたにもかかわらず、前年度を40円下回って過去最低だった。 記者会見した東京私大教連書記長の中川功・拓殖大教授は、「地方経済が疲弊して家計

    首都圏の私大下宿生、1日生活費が初めて900円割る (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 安倍晋三首相を「バカ」と連呼 爆問・太田光のラジオ発言が物議醸す (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    お笑いコンビ「爆笑問題」の太田光さん(49)が、米軍普天間基地の移設問題で安倍晋三首相について「バカ」などとラジオ番組で繰り返し発言した。太田さんは、以前にも安倍首相を罵倒しているが、今回もネット上でその意見が賛否両論になっている。 「ドロ仕合というか、これは完全に沖縄の言っていることが正しいと思う」 ■「総理大臣でもバカはバカでしょ」 太田光さんは、ニュースデスクが移設問題で沖縄県と政府との対立が深まっていると指摘したことに、こう心情を吐露した。2015年3月29日放送のTBSラジオ番組「爆笑問題の日曜サンデー」でのことだ。 沖縄県が現地を調査できないのはおかしいというのは当然だとデスクが答えると、太田さんは、それにうなづき、いきなり「まず、まずは、安倍っていうバカ野郎は」と切り出した。 相方の田中裕二さん(50)が、「総理大臣ですから」と横ヤリを入れると、太田さんは、「総理大

    安倍晋三首相を「バカ」と連呼 爆問・太田光のラジオ発言が物議醸す (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    sardine11
    sardine11 2015/04/02
    これ、タイトルだけ見ると太田氏が何の考えもなく首相を貶しただけに見えるよね。確かに彼は口がかなり悪いが、見出しは公平に「太田氏、安倍政権の沖縄弾圧を批判『首相はバカだ』」くらいにしとけよと思う
  • 村長がセクハラメール1500通 女性職員提訴へ (河北新報) - Yahoo!ニュース

    宮城県大衡村の跡部昌洋村長(66)から性行為を強要された上、メールを執拗(しつよう)に送りつけられるなどセクハラを受けたとして、村の女性職員が村長に1000万円の損害賠償を求める訴えを近く仙台地裁に起こすことが12日、分かった。代理人弁護士によると、現職首長に対するセクハラ訴訟は全国的にも極めて異例。 代理人らによると、跡部村長は昨年4月、県選出国会議員へのあいさつ回りで上京した際、宿泊先のホテルで、同行した職員に性行為を迫った。 その後も、出張先や検査入院した病院の個室などで計10回以上、性行為を求めたという。 所有するアパートの合鍵を渡し、関係を強いる誓約書に署名、押印させたほか、「2人でお酒を飲もう」「そのような態度では異動させる」といったメール約1500通を職員の携帯電話に送った。 職員がメールなどを無視すると、業務の決裁を拒否するなどした。職員は上司相談したが「聞かなかっ

  • <日本礼賛本>嫌韓・嫌中しのぐ勢い? ブームの理由を探る (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    書店で“嫌韓・嫌中”をしのぐ勢いで売れているのが「日はこんなにスゴイ!」と褒めたたえる“日礼賛”だ。謙遜が美徳、自己PRは下手だったはずのこの国で今なぜ、この手のが売れるのか。理由が知りたくて、尋ねて回った。【小国綾子】 【増える非正規雇用、3割の世帯が預貯金ゼロ】日はこのままで大丈夫?  ◇将来不安癒やす安定剤? 震災機に広がり 書店でタイトルを拾ってみる。「ドイツ大使も納得した、日が世界で愛される理由」「やっぱりすごいよ、日人」「イギリスから見れば日は桃源郷に一番近い国」「イギリス、日、フランス、アメリカ、全部住んでみた私の結論。日が一番暮らしやすい国でした。」「だから日は世界から尊敬される」。どれもこの1年間に出版された。 そういえば、テレビでも「所さんのニッポンの出番」「世界が驚いたニッポン!スゴ〜イデスネ!!視察団」など外国人に日を褒めてもらう番組が

    <日本礼賛本>嫌韓・嫌中しのぐ勢い? ブームの理由を探る (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    sardine11
    sardine11 2015/02/26
    日本がいい国かどうかは他人様に判断してもらうよりも自分で考えるべきじゃないかな。だって我々は日本国民なのだ、自分の幸福も苦悩も自国のシステムと密接に関わるはずじゃないか。思考を止めるなと言いたい
  • <迷惑ランキング>駅と電車内…ベビーカーにも厳しい視線 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    民営鉄道協会(東京都)が調べた2014年度の「駅と電車内の迷惑行為ランキング」で、「混雑した車内へのベビーカー乗車」が前年度比1.6ポイント増の19.5%で7位になった。この項目を設けた09年度以来の最高値で、3年連続で増えている。国土交通省などが昨春、電車などへの乗車に関する基ルールをまとめたが、理解は広がっていない。 昨年10〜11月にホームページを通じて調査し、3135人(男性2437人、女性698人)から回答を得た。15項目の迷惑行為の中から3項目まで選んでもらい、トップは6年連続で「騒々しい会話・はしゃぎまわりなど」(33.2%)だった。 ベビーカーに関して男女別にみると、女性が2.8ポイント増の30.2%(3位)で、男性は1.2ポイント増の16.5%(8位)だった。過去5回いずれも女性が男性を上回っている。 国交省などの協議会は昨年3月、電車やバスで折り畳まずに乗れ

    <迷惑ランキング>駅と電車内…ベビーカーにも厳しい視線 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    sardine11
    sardine11 2015/02/24
    なぜ7位なんかをタイトルに取り上げたんだろうと思ったら、1位〜6位が程度問題こそあれ誰もが一度は加害者になりうる行為だからか。明確に「敵」を作って叩ける快感が得たい!という風潮が見えて読んでて気持ち悪い
  • 講義は中学レベル、入試は「同意」で合格 文科省がダメ出しした“仰天大学”とは? (withnews) - Yahoo!ニュース

    講義は中学レベル、入試は「同意」で合格 文科省がダメ出しした“仰天大学”とは? withnews 2月21日(土)10時0分配信 「数学の授業は四捨五入から」「受験生と大学の『同意』で合格」「新入生が一人もいない」――。新設の大学や学部でこんな事例が相次ぎ、文部科学省が改善指導に乗り出しました。若者の減少とキャンパスの新増設で「大学全入」とも言われる時代。とりわけ知名度の低い地方大学で、教育の質の低下が懸念されています。 東女と女はどう違う? 女子大を擬人化して表現してみた 文科省は今月19日、講義内容や運営方法などに不備があるとして、改善を求める大学253校を公表しました。新設された大学や学部を昨年度から調べており、対象となった502校の約半数に問題が。多くは学生の定員割れや、教職員の高齢化などでしたが、大学としての“適格性”が問われそうなものも少なくありませんでした。 千葉科学大(

    講義は中学レベル、入試は「同意」で合格 文科省がダメ出しした“仰天大学”とは? (withnews) - Yahoo!ニュース
    sardine11
    sardine11 2015/02/21
    専門職につけるだけの知識を大学が与えてくれるなら、基礎からのやり直しも問題ないと思う。というか中高の指導が大丈夫か/後半の学生数確保ができない大学はどうかと思うがね
  • 誰も戦場という狂気から逃れられない…戦場カメラマン渡部陽一が明かす惨状 (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

    戦場カメラマンの渡部陽一が13日、都内で行われた映画アメリカン・スナイパー』トークショーイベントに出席し、紛争地の最前線での出来事について語った。 映画アメリカン・スナイパー』フォトギャラリー  アメリカ軍で最も強い狙撃手と呼ばれたクリス・カイルの自叙伝をクリント・イーストウッド監督が実写化した作。この日のゲストは、作の舞台となるイラクへの取材を通じ、現地のリアルな状況を体感している渡部。「僕は戦場カメラマンとして、世界中の紛争地をまわってきました。紛争では民族や宗教、領土などさまざまな理由で起きていますが、どの戦場でも共通していたことは、犠牲者はいつでも子供たちであるということ」と力強く切り出した。 さらに「紛争地は情報が統制されてしまっていたり、国境が閉ざされてしまっているので、その中で何が起こっているのかわからなくなっていきます」と付け加えた渡部は、「そこで泣いている子供たち

    誰も戦場という狂気から逃れられない…戦場カメラマン渡部陽一が明かす惨状 (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース
  • Yahoo!ニュース - <大学>卒業要件厳格化へ…15年度に省令改正 文科省方針 (毎日新聞)

    文部科学省は大学入試改革の一環で、各大学に対し入学者の「受け入れ方針」(アドミッションポリシー)や卒業させる学生像を明確に定めた「卒業方針」の策定を義務付ける方針を決めた。国は大学入試と大学教育の一体改革を目指しており、「入り口」の入試改革を進めると同時に「出口」である卒業要件を厳格化。卒業する学生の質も確保することが狙いだ。来年度中に省令である大学設置基準の改正を目指す。【三木陽介、坂口雄亮】 大学入学者の「受け入れ方針」は、大学の強みや特色、それに沿って入試で重視する能力などを明示して「入学してほしい学生像」を示す。学生の「卒業方針」は、各大学が学生に身に着けさせる学問やスキルを示し、社会に送り出す具体的な卒業生像を書き込む。 受け入れ方針は現在、学校教育法施行規則で「策定した場合、公表する」という規定にとどまっている。このため、同省は大学が満たすべき設置基準を改正し、策定を義務づ

    sardine11
    sardine11 2015/01/14
    方針としては正解だと思うけど、なら同時に留年生に対する経済的・精神的支援が必要じゃないかな。奨学金も留年生には厳しいし、入試の後も燃え尽きないでもっと勉強しろって言う訳だから鬱の危険も高まりそうだしね
  • Yahoo!ニュース

    『ダウンタウン』松人志「とうとう出たね。。。」週刊女性PRIMEの記事をリポスト、参加女性が感謝する内容のLINE画像を紹介

    Yahoo!ニュース
    sardine11
    sardine11 2015/01/07
    グロ注意って書けよ!
  • Yahoo!ニュース - STAP問題 山中教授「生データ保存の大切さ学んだ」 (産経新聞)

    ■iPS研、ノート未提出は不正扱い 京都大の山中伸弥教授(52)が22日、産経新聞の単独取材に応じ、理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子・元研究員(31)=21日付退職=が検証実験で再現できなかったSTAP細胞の論文問題について「この騒動から学んだことは、生データの保存の大切さだ」と強調し、不正を防ぐ体制づくりの必要性を訴えた。 山中教授がSTAP問題に言及したのは理研の検証実験の終了後、初めて。STAP問題について「原因は当事者でないと分からない。なぜ、あのような論文が発表されてしまったのか不思議で、当に理解できない」と語った。 山中教授は平成18年にiPS細胞の作製を発表した際、自身の実験結果を「疑ってかかった」と話す。実験担当者に何度も確認し、別の研究者に再現してもらったという。「それでようやく、再現性は間違いないだろうと発表した」と述べ、常識を覆すような研究は特に慎重な確認

    Yahoo!ニュース - STAP問題 山中教授「生データ保存の大切さ学んだ」 (産経新聞)
    sardine11
    sardine11 2014/12/24
    生物分野は特に難しいよね…。定量的に条件を整えるのが難しいから概して再現性が低く、生データをそのまま論文に載せることも少なく(画像加工や統計処理などを経る)、何より流行分野。割と怪しい論文は少なくない
  • Yahoo!ニュース - 自民圧勝「他党よりまし」65%…読売世論調査 (読売新聞)

    読売新聞社は15〜16日、衆院選結果に関する緊急全国世論調査を実施した。 与党の自民、公明両党が圧勝した選挙結果を「よくなかった」と思う人は46%で、「よかった」の38%を上回った。自民党の獲得議席数については「もっと少ない方がよかった」が55%と過半数を占め、勝ち過ぎだと見る人が多かった。 自民党が圧勝した理由は、「ほかの政党よりましだと思われた」が65%と最も多く、民主党など野党の力不足によるものだとの見方が強かった。争点となった経済政策が「評価された」との回答は7%にとどまった。 民主党の議席については「もっと多い方がよかった」が45%。民主党が伸び悩んだ理由は「信頼が回復していなかった」が61%で最多だった。維新の党など第3極の政党が議席を伸ばせなかったことを「よくなかった」とする人は62%。自民党に対抗できる野党が「必要だ」とする人は82%に上った。「1強多弱」の政治状況が

    Yahoo!ニュース - 自民圧勝「他党よりまし」65%…読売世論調査 (読売新聞)
    sardine11
    sardine11 2014/12/17
    個人的には自民は「過半数以上、絶対安定議席以下」にして過度な保守路線に対する抑え役がもっと機能してほしかった。とはいえ、「抑え役」が不足してる感は否めないからこの結果なんだが…
  • Yahoo!ニュース - ジャポニカ学習帳から昆虫が消えた 教師ら「気持ち悪い」 40年続けたメーカーは苦渋の決断 (withnews)

    ジャポニカ学習帳から昆虫が消えた 教師ら「気持ち悪い」 40年続けたメーカーは苦渋の決断 withnews 11月27日(木)12時30分配信 1970年の発売以来、累計12億冊を販売した「ジャポニカ学習帳」。表紙にカブトムシなどの大きな写真が入っているのが特徴でしたが、2年前から昆虫の写真を使うのをやめていたことが分かりました。きっかけは、教師や親から寄せられた「気持ち悪い」という声だったといいます。 【画像】もう見られない・・・2012年に姿を消した昆虫シリーズ 文具メーカー「ショウワノート」のジャポニカ学習帳は、来年で発売45周年になるロングヒット商品。すべて富山県にある社工場で作られていて、学年や科目ごとに異なる約50種類が販売されています。商品の形に商標権を認める「立体商標」として認められるなど、抜群の知名度を誇ります。 そんなジャポニカ学習帳の特徴の一つが、表紙を飾る写真で

    Yahoo!ニュース - ジャポニカ学習帳から昆虫が消えた 教師ら「気持ち悪い」 40年続けたメーカーは苦渋の決断 (withnews)
  • Yahoo!ニュース

    「これ以上栽培を続けることができない…後悔はない」“タケノコ王”風岡直宏さん8月で“農家”引退 酷使した体が悲鳴“前倒し”を決断

    Yahoo!ニュース
  • <アクリルアミド>スナック含有物質に発がん性…食品安全委 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ポテトチップスなどに含まれる、化学物質のアクリルアミドのリスクを評価している内閣府品安全委員会は3日、次世代にも影響が及ぶ「遺伝毒性をもつ発がん物質」との評価案を示した。アクリルアミドに対する国内での評価は初めて。今後、メーカーでの低減策が求められそうだ。【小島正美】 【低ニコチンのはずが…】実際に吸った場合のニコチンは必ずしも低くない。そのからくり教えます  ◇国内では初評価 アクリルアミドについて、海外では2000年代初頭から、さまざまな調査結果に基づき、発がん性が認識され、消費者に注意を呼びかけている。品安全委の化学物質・汚染物質専門調査会は、海外の動きを受けて、11年12月から独自にリスクを検討していた。 調査会は、国内外の各種動物実験の結果から、アクリルアミドは遺伝子や染色体の構造に変化をもたらし、次世代にも影響しうる発がん物質、と評価した。 人に関するアクリルアミドの

    <アクリルアミド>スナック含有物質に発がん性…食品安全委 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    sardine11
    sardine11 2014/10/04
    アクリルアミドは発がん性はかなり高いが、炭水化物を多く含む食品を加熱すると必ず出る。つまり危険性が指摘された02年よりずっと昔から人類はこいつを食べてたので騒ぐ必要はない。が、規制値議論は紛糾しそう
  • 御嶽山リポート「硫黄のような臭いが・・・」 東大教授がツッコミ「硫黄は無臭だ」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「辺りは暗くなってきました。機内に硫黄のような臭いが立ち込めています」――。長野、岐阜県境にある御嶽山の噴火の様子を、情報番組のリポーターがヘリから伝えた。 すると、放送からわずか1分後。東大教授から「硫黄は無臭だ」とツイッターでツッコミが入った。 ■「化学で習ったでしょといつも思う」 ツッコミを入れられたのは、2014年9月28日放送「真相報道 バンキシャ!」(日テレビ系)の冒頭でヘリからリポートをした濱田隼平アナウンサーだ。山頂から約5キロの地点で、迫力ある映像とともに御嶽山の状況を伝えていた。 これに即座に反応したのが東大大学院理学系研究科の鍵裕之教授。「バンキシャの冒頭、御嶽山からのアナウンサーのレポートは『硫黄のような臭い』で始まったが、硫黄は無臭だ」と、該当する場面の放送からわずか1分ほどでツッコんだ。 温泉街などで感じる、いわゆる「硫黄の臭い」は硫黄と水素の化合物

    御嶽山リポート「硫黄のような臭いが・・・」 東大教授がツッコミ「硫黄は無臭だ」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    sardine11
    sardine11 2014/10/01
    硫黄の日本語語源って「湯泡」(温泉の泡)の音変化だよね?だから「硫黄の匂い」ってのは語源的に正しいし、むしろ科学が元の意味をパクって抽象化したんだから、東大教授のいいがかりはすごく中国的です…
  • 日本はなぜ在日外国人に選挙権を与えたがらないのか―華字紙編集長 (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース

    8月24日、日新華僑報の蒋豊編集長が「日はなぜ在日外国人に選挙権を与えたがらないのか」と題した評論を発表した。その内容は以下の通り。 【その他の写真】 日の予見可能な経済発展において、外国人労働力が重要な役割を担うことは明らかだが、周知の通り、日社会の外国人に対する態度は保守的だ。最近、日社会で日国籍を持たない人が国政においてどれほどの役割を担うべきかについて、再び注目が集まっている。安倍内閣が地方自治体に日国籍を持たない住民への選挙権付与を盛り込んだ条例の制定を奨励しない立場を示したからだ。 自民党は日国籍を持たない住民に選挙権を付与することは憲法違反の疑いがあるとしている。遠い将来、日の法律が外国人住民への選挙権を認めるようになれば、外国人住民の数が日人より多くなった場合に軍事基地の移転や原発再稼働問題で、外国人の投票が不確定要素になることが懸念される。外国人の投

    日本はなぜ在日外国人に選挙権を与えたがらないのか―華字紙編集長 (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース
    sardine11
    sardine11 2014/08/26
    国政選挙に外国人が参加するのは反対だけど、地方行政は「住民の選挙」が原則だから選挙権を与えるべき。英、独などのEU各国では外国人地方参政権は認められてる。日本でも川崎市が外国人市民代表者会議を制定
  • STAP検証うやむや中止?ショックの小保方氏、実験参加困難か (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB、神戸市)の笹井芳樹副センター長の自殺を受け、小保方晴子氏の担当弁護士は6日、同氏の様子についてかたくなに口を閉ざした。理研にもかん口令が敷かれ、職員らは計り知れないショックを受けているもよう。現在、取り組んでいるSTAP細胞の検証実験の遅れは確実で、うやむやのまま終わってしまう可能性もありそうだ。 一連の騒動で担当弁護士を通じ、幾度となくコメントを出してきた小保方氏だったが、笹井氏の訃報についての言葉が明らかになることは前日に続きこの日も一切なかった。 担当の三木秀夫弁護士はこの日午前、大阪市内で報道陣の取材に応じたものの、小保方氏の体調面の不安や同氏が参加しているSTAP細胞の検証実験への影響について「何とも言えない」と述べたのみ。今週中に実験参加のため同センターに出勤するかどうかについても「把握していない」と口数は少なかった。午後

    STAP検証うやむや中止?ショックの小保方氏、実験参加困難か (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    sardine11
    sardine11 2014/08/09
    笹井氏の自殺には理研のメンタルヘルスケア不備を問題視する声も聞く。と考えれば、騒動の渦中にいる小保方氏の精神状態をこれまで以上に注視するのはやむを得ないと思う。心情的にはかなり納得出来ないんだがな…
  • 東北大、飲酒で明善寮生に全員退去求める (河北新報) - Yahoo!ニュース

    「禁酒の約束が守られていない」として東北大が仙台市青葉区にある学生自治寮「明善寮」の寮生105人に全員退去を通知し、騒動になっている。寮生たちは「規則を守っていた学生も多い。全員退去はやり過ぎだ」と反発するが、大学当局は一歩も引かない構えだ。 東北大学生支援課によると、飲酒を禁じた4月24日以降も寮内でビールの空き缶が大量に見つかったり、共用スペースで飲酒による嘔吐(おうと)が確認されたりしたという。 このため大学は「改善が見られない」として15日、寮生全員に9月30日までに退去するよう通知した。 明善寮に入寮できるのは学部1、2年の男子に限られており、大半が未成年者。飲酒には、これまでも保護者から何らかの対処を求める声が上がっていた。 東北大総長特別補佐(学生支援担当)の小田中直樹教授は「問題の中心は未成年者の飲酒と酒の強要。『飲んで当然』という寮内の雰囲気をリセットしたい」と話

    sardine11
    sardine11 2014/07/25
    東北大って学生側にかなり厳しいね。でも前総長の論文不正疑惑はほっといたもんね。さすが日本に冠たる旧帝六大学の1つだね
  • STAP問題 実験参加解禁も…小保方氏は「体調悪い」と出勤せず (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    STAP細胞の論文不正問題で、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー(30)が細胞の存否を確認する検証実験への参加初日となった1日、小保方氏が所属し、実験が行われている理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)への出勤は見送られた。小保方氏から、「今日は健康上の理由で出勤できない」と連絡があったことを同センターが明らかにした。参加期間はこの日から11月末が予定されている。 CDBの広報担当者によると、同日朝、小保方氏人がCDBスタッフと電話で話し、出勤しない旨を伝えたという。広報担当者は「小保方氏は健康状況を見ながら出勤することになるだろう。順調に実験が稼働し始めれば、日々出勤することになるのではないか」と話した。 小保方氏が実験に参加する場合、理研の別の研究者が立ち会い、監視カメラで撮影するなど実験の透明性を確保することになっている。 一方、小保方氏の代理人、三木秀夫弁護

    STAP問題 実験参加解禁も…小保方氏は「体調悪い」と出勤せず (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    sardine11
    sardine11 2014/07/01
    ごめん予想通りすぎて笑った。なんか小保方さんの引きこもり改善を日本全体でやってる感じ。そんな義理ないし税金返して欲しいんだけどね
  • Yahoo!ニュース

    上沼恵美子、松人志に忖度なし「真っ赤な嘘では私はないと思ってる」「女やってるんで、吐きそうになったの」とも

    Yahoo!ニュース
    sardine11
    sardine11 2014/06/04
    白書によると若年層の自殺の主要原因の1つは進路・就職問題。理想論だけどやはり学校で留年や中退をするとリカバーが難しい就職状況を変えるべき。立ち止まることを許さないのは苦しすぎる。現状の対策は対症療法だ