タグ

2008年10月29日のブックマーク (7件)

  • Japan's Papers, Doomed but Going Strong

    TOKYO, Oct. 24 -- Due to a shrinking population and an expanding Internet, the decline and fall of newspapers in Japan is all but guaranteed. "I am in a dying industry," laments Kenichi Miyata, a senior editor and writer at the Asahi newspaper, a national daily with a circulation of 8 million. "Young people do not read newspapers, and our population is getting very old very rapidly." But something

    sarutoru
    sarutoru 2008/10/29
    "We only put 20 percent of our content on the Web," said Masaki Satsuka/Home delivery of a national newspaper in Japan costs about $470 a year, and 95 percent of readers get their newspaper at home. (Home delivery in the United States accounts for about 70 percent of sales.)
  • 放送番組に出演された著作隣接権者を捜しています:芸団協・実演家著作隣接権センター(CPRA:クプラ)

    芸団協 実演家著作隣接権センター(CPRA:クプラ) 放送番組に出演された方々を捜しています 下記の番組出演者の方々を捜しています 連絡先 芸団協 実演家著作隣接権センター (CPRA:クプラ) 業務部 映像業務課 〒163-1466 東京都新宿区西新宿 3-20-2 東京オペラシティタワー11F TEL: 03-3379-3583 FAX: 03-3379-3589 CPRAについてはこちら CPRA HOME PAGE

    sarutoru
    sarutoru 2008/10/29
  • 「「あの出演者、捜してます」番組二次利用実現へリスト公開」IT‐インターネットニュース:イザ!

    芸能実演家団体協議会・実演家著作隣接権センター(CPRA)は、「放送番組に出演された方々を捜しています」と題したサイトを新設した。放送番組の二次利用には出演者の許諾が必要となるが、古い番組では連絡先が不明の場合もあるという。このサイトでは、出演者の名前(芸名)、放送局名、番組ジャンル、放送時期を掲載し、人または家族、遺族、知人からの情報を求めている。  同サイトでは、捜している人の名前を50音順で掲載している。現在のところ約300名を掲載しており、すべてNHKの番組。ほとんどがドラマの出演者だが、一部に人形劇やドキュメンタリー、情報教養番組もある。  CPRAによると、放送番組は原作者や脚家、作詞・作曲家、実演家(俳優、演奏家)など権利者全員の許諾がなければ二次利用できないが、原作者や脚家、作詞・作曲家については集中管理事業者による権利処理が進んでいるという。これに対してCPRA

    sarutoru
    sarutoru 2008/10/29
    日本芸能実演家団体協議会・実演家著作隣接権センター(CPRA)
  • パスワード認証

    tvmania.livedoor.biz ★てれびまにあ。2003/9/1-2018/8/31 15年間ありがとうございました

    パスワード認証
    sarutoru
    sarutoru 2008/10/29
    上野玲氏が、自身のブログ(8月25日付)で「読W廃刊」について書いたところ、読W編集部の上層部から、削除するように、と言われ、9月19日に削除
  • 「読売ウイークリー12月で休刊へ 70年の歴史に幕」本・アート‐書評ニュース:イザ!

    読売新聞東京社の発行する週刊誌「読売ウイークリー」が、12月1日発売号をもって休刊することが、28日わかった。  関係者によると、インターネットの台頭など情報インフラの変化に伴って広告収入が減少。部数も伸びず、赤字に陥っていたという。同社は29日にも関係先に休刊を告知するとみられる。  同誌は昭和13年に創刊。平成12年には誌名を「週刊読売」から「Yomiuri Weekly」に変え、サイズもA4判変型に一新した。長めの特集記事を売りものにしていたが、日雑誌協会によると、発行部数は10万9625部(平成18年9月~19年8月平均)で、総合週刊誌の中では下位に低迷していた。  「月刊現代」「ロードショー」「論座」「主婦の友」など今年は有名月刊誌の休刊が相次いでいるが、雑誌不況の波は週刊誌にも及んできた。

    sarutoru
    sarutoru 2008/10/29
    日本雑誌協会によると、発行部数は10万9625部(平成18年9月~19年8月平均)で
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: mixi年賀状でメディアビジネスの次のステージに

    「次世代マーケティングプラットフォーム 」の中で「メディアはコミュニティーになり、メディアの競争力の源泉はマーケティングに必要なユーザー情報の集積になる」というようなことを書いたんだけど、ミクシィはその競争力の源泉をつかむ方向に一歩コマを進めた。昨日発表のあったmixi年賀状のプロジェクトの発表会に出て、そう確信した。  もちろんユーザー情報を集めて絶対的な影響力を持つ、とかそういうことを狙ってミクシィはこのプロジェクトを始めたんではないだろう。単にユーザーサービスを1つ増やしたいという思いだろうし、次の展開としては「mixi暑中見舞い」程度のことぐらいしかまだ具体的に考えていない、というのも当なんだろう。  しかし匿名ユーザーが圧倒的に多いmixiというコミュニティーの中で、株式会社ミクシィはユーザーの住所、氏名という情報を入手するのである。今日、ユーザーの住所、氏名などの個人情報を入

  • A BUG IN YOUR EAR アメリカの広告・メディア事情 通信社APとの契約打ち切りを表明する新聞社が続出

    大きな変革期にあるメディア業界、広告業界のこれからを考えるヒントになりそうな、アメリカの業界動向を紹介します。 先々週のことだが、ロサンゼルス・タイムズ(The Los Angeles Times)やシカゴ・トリビューン(The Chicago Tribune)などの有力紙を発行するトリビューン社(Tribune Company)が、米国の代表的ニュース通信社アソシエイテッド・プレス(Associated Press: A.P.)との契約を解除するとの事前告知を出した。(A.P.との契約解除は2年前にその意思を伝えるという契約になっている。)続いて、137年の歴史を持つコロムバス・ディスパッチ紙(The Columbus Dispatch)もA.P.との契約解除を表明した。それ以前にも、スター・トリビューン(The Star Tribune)、ベイカースフィールド・カリフォニアン(The

    sarutoru
    sarutoru 2008/10/29
    A.P.の売上の4分の3は、会員社(米国内の日刊新聞社)以外の企業との取引によりもたらされている