エコーニュース>国内>舛添東京都知事 質問へ 「時間の無駄だ!税務署で聞け!」外国特派員協会で、 美術品購入など3190万円の政治資金流用に関して回答拒絶 舛添東京都知事 質問へ 「時間の無駄だ!税務署で聞け!」外国特派員協会で、 美術品購入など3190万円の政治資金流用に関して回答拒絶 (政治資金収支報告書の一部より) 舛添要一東京都知事が、11月27日に外国特派員協会で行われた会見に出席したところ、自身の代表を務めていた政治団体2つの政治資金に関する質問に対して、外国特派員協会で記者から質問を受けて、「時間の無駄だ、税務署へ行け」(Waste of time! Go to the tax office.) と回答を拒絶、答えなかったことがわかった。 (動画のリンクはここをクリックしてジャンプできる。*税務署に行け!のくだりは26分40秒から) これは、参議院議員だった平成23年と24年
朝日新聞社は28日、東京電力福島第一原子力発電所の事故をめぐる「吉田調書」報道で5月20日付朝刊の記事を取り消したことに伴い、6人の処分を決めた。 記事を出稿した特別報道部の市川誠一・前部長を停職1カ月、市川速水・前ゼネラルマネジャー(GM)兼東京報道局長、渡辺勉・前ゼネラルエディター(GE)兼東京編成局長、出稿を担当した前特別報道部次長の3人を停職2週間、取材チームの前特別報道部員と前デジタル委員を減給とした。いずれも12月5日付。 朝日新聞社は5月20日付朝刊で、所員らの9割にあたる約650人が吉田昌郎所長(故人)の第一原発での待機命令に違反し、10キロ南の福島第二原発に撤退したと報じた。しかし、吉田所長の発言を聞いていなかった所員らがいるなか、「命令に違反 撤退」という記述と見出しは、多くの所員らが所長の発言を知りながら第一原発から逃げ出したような印象を与える間違った表現と判断し、記
朝日新聞社は、東京電力・福島第一原子力発電所の元所長の証言記録、いわゆる「吉田調書」を巡る記事を取り消した問題で、当時の特別報道部長や記者ら6人を停職や減給の処分にすると発表しました。 朝日新聞社はことし5月、福島第一原発の吉田昌郎元所長が政府の事故調査・検証委員会の聴き取りに答えた記録、いわゆる「吉田調書」を入手したとする記事を掲載し、「所員の9割に当たる約650人が吉田氏の待機命令に違反し、10キロ南の福島第二原発へ撤退した」と報じました。 この記事を巡って朝日新聞社はことし9月に木村伊量社長らが記者会見し、誤報だったとして記事を取り消すと発表したほか、当時の編集担当取締役ら4人を解任し、木村社長もこの問題などの責任をとって来月に辞任することが決まっています。 この問題で、朝日新聞社は28日、記事を出稿した特別報道部の市川誠一前部長を停職1か月、当時の報道局長ら3人をそれぞれ停職2週間
学校法人「神奈川朝鮮学園」(横浜市神奈川区)が運営する五校の児童生徒への学費補助をめぐり、県議会が「拉致問題に関する教科書作成や授業の実施」などを求める意見を付けて本年度予算案を可決したことを受け、県は二十七日の県議会委員会で、意見通りに授業が行われたとして補助金の交付手続きを始めると表明した。 県によると、二十五日、高級部三年生(日本の高校三年生)の「現代朝鮮歴史」の授業を、松森繁県民局長ら職員五人が通訳を伴って参観。県議会の意見を受けて作られた独自教科書に沿って授業は進められた。 教科書はB5判三十二ページで、北朝鮮が拉致を公式に認め、遺憾の意を表した二〇〇二年の平壌宣言を明記。今年五月に政府間で合意された拉致再調査を時事問題として扱っており、県は「日本に永住することを前提に、多文化共生を目指していくことの大切さが記述されていた」としている。
政府が検討してきた年収360万円未満の世帯の5歳児の保育料をただにする「幼児教育の一部無償化」について、来年度からの導入は見送られる方向になった。自民党は前回の衆院選で幼児教育の無償化を公約に掲げており、文部科学省などは来年度からの導入を検討していたが、財源の確保が難しいと判断し、政府内で最終調整している。 政府・与党は昨年、子育て支援のため、幼稚園児と保育園児の保育料を無料にすることについて5歳児から段階的な導入をめざすことで合意。文科省と厚生労働省は、まず年収360万円未満の世帯の5歳児を対象にする案をまとめた。5歳児の約2割となる約23万人が対象で、下村博文文科相は7月の記者会見で「絶対妥協できない最低限度(の案)」と述べていた。 両省の案では、対象者が私立幼稚園に通う第1子の場合、平均で月額1万6千円程度の負担がゼロになるが、年間で240億円の財源が必要になるため、財務省が難色を示
クラスター爆弾の全面禁止を訴えるオランダのNGOは27日、クラスター爆弾を製造している企業への金融機関の投融資状況について報告書をまとめた。同NGOがクラスター爆弾製造企業に指定した7社に対して2011年6月~14年9月に行われた投融資総額は、世界15カ国の151機関で、延べ270億ドル(約3兆1500億円)に上った。 報告書によると、日本では三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)、三井住友FG、みずほ銀行の3金融機関がクラスター爆弾製造企業に融資や投資を行っており、総額は約7億6600万ドル(約896億円)という。 投下・発射された後に多数の子爆弾を広い範囲にまき散らすクラスター爆弾をめぐっては、製造などを禁止する条約が10年8月に発効。それを受けて全国銀行協会は同年10月、クラスター爆弾の製造を目的とした事業への融資を禁じることを申し合わせた。 報告書に掲載された金融機関3社は「関
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く