タグ

2017年4月10日のブックマーク (11件)

  • CamiApp<キャミアップ> - コクヨ ステーショナリー

    【重要なご案内】 CamiAppアプリは2021年12月24日にてダウンロードページへの公開を終了いたします。お手持ちのCamiAppアプリは公開終了後もご利用いただけますが、OSのバージョンアップ等により正常に動作しなくなることがあります。必要なデータは、あらかじめ連携先やアルバムに転送・保存ください。ご了承のほどお願い申し上げます。 詳細はこちら ※IOSの商標は、米国Ciscoの米国およびその他の国のライセンスに基づき使用されています。 ※App StoreはApple Inc.のサービスマークです。 ※Android™、GoogleGoogle Playは、Google Inc.の商標または登録商標です。 ※Windows®は、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における商標または登録商標です。 ※その他記載された会社名、製品名などは、各社の商標また

  • 【長島昭久氏、民進離党会見詳報(1)】「『アベ政治を許さない!』と叫ぶことを求められた。熟議も提案もない」と痛烈批判(1/7ページ)

    【長島昭久氏、民進離党会見詳報(1)】「『アベ政治を許さない!』と叫ぶことを求められた。熟議も提案もない」と痛烈批判 長島昭久衆院議員が10日、国会内で記者会見を開き、民進党からの離党を表明した。会見の冒頭、「独立宣言-真の保守をめざして」と題した声明文を読み上げた。会見の詳報は次の通り。 ◇ 私、長島昭久。日、ここに一人の政治家として「独立」を宣言いたします。つい今しがた、野田佳彦幹事長に離党届を提出してまいりました。 このたび私が民進党を離れる決意をした最大の理由は、保守政治家として譲れない一線を示す、この1点であります。 共産党との選挙共闘という党方針は、私にとり受け入れ難いものです。一昨年の「安保法制廃案」の熱狂の中で、突然打ち出された共闘路線は、まともな党内論議もないまま共産党主導で進められ、最近では民進党の基政策にまで共産党が影響を及ぼすかのような場面が目立つようになりまし

    【長島昭久氏、民進離党会見詳報(1)】「『アベ政治を許さない!』と叫ぶことを求められた。熟議も提案もない」と痛烈批判(1/7ページ)
    sarutoru
    sarutoru 2017/04/10
    →寛容の精神=リベラルとも表現できるし、言葉は保守じゃダメかな?
  • 【シリア攻撃】シリアへのミサイル攻撃は北朝鮮への警告だった ティラーソン米国務長官 - 産経ニュース

    ティラーソン米国務長官は9日放送のABCテレビの番組で、シリアへのミサイル攻撃は北朝鮮への警告の意味が込められていたと強調し「他国への脅威となるなら、対抗措置を取るだろう」と述べた。 シリア攻撃と北朝鮮対応との関連性を問われたティラーソン氏は、国際的な義務への違反を続け、地域の安全を脅かす全ての国家は報復措置に直面するとのメッセージだと答えた。 CBSテレビとのインタビューでは、米中首脳会談で北朝鮮情勢を協議したことを明らかにし「緊張が高まっており、何らかの対応をせざるを得ない状況だと(中国の習近平国家主席は)明確に理解したはずだ」と述べた。 (共同)

    【シリア攻撃】シリアへのミサイル攻撃は北朝鮮への警告だった ティラーソン米国務長官 - 産経ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2017/04/10
  • NHK受信料訴訟、最高裁に法相の意見陳述申し立て:朝日新聞デジタル

    NHKの受信料契約を拒否した男性に、NHKが受信料の支払いを求めた訴訟で、法務省が最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)に、金田勝年法相による意見陳述を申し立てたことがわかった。裁判結果が社会に大きな影響を与えると判断したためで、大法廷が許可して意見陳述が実現すれば、戦後2例目となる。 訴訟では「受信設備を設置したらNHKと受信契約を結ばなければならない」という放送法の規定が、憲法に違反しないかなどが争われている。一、二審は災害報道などNHKの役割を挙げ、「公共の福祉に適合し、(規定は)合憲」と判断した。大法廷は受信料制度について初判断を示すため、年内にも審理を開く。 法務省関係者によると、金田法相は書面による意見陳述を予定。放送法の規定は合憲との立場で、公共放送の役割の重大性や受信料制度についての考えを示すという。 1947年に制定された法務大臣権限法は、国が訴訟の当事者でなくても、国の利

    NHK受信料訴訟、最高裁に法相の意見陳述申し立て:朝日新聞デジタル
    sarutoru
    sarutoru 2017/04/10
    “法務大臣権限法”
  • 東京新聞:特定秘密、開示せず廃棄可能 公文書管理に「抜け穴」:政治(TOKYO Web)

    特定秘密保護法に基づく「特定秘密」が記された公文書が、秘密指定期間中であっても廃棄される-。現在の法体系の下で、こんな事態が起きる可能性があることが、衆院の情報監視審査会が先月末に公表した年次報告書で分かった。時の政権が意図的に重要情報を非開示のまま廃棄することも可能。非開示のまま廃棄されると、将来の検証ができなくなる。  秘密保護法は、漏れたら日の安全保障に著しい支障を与える情報を、期間を定めて秘匿することを定める。秘密指定期間は五年単位で延長でき、永久に指定することも事実上可能だ。  一方、特定秘密が記された文書の保存・廃棄については、基的に同法ではなく公文書管理法という別の法律で運用される。各省庁は同法に基づき、文書の種類別に保存期間を一年未満~三十年を基準に設定。期間が終われば廃棄や延長などを決める仕組み。  秘密保護法の下では、秘密指定が通算三十年を超えた特定秘密が書かれた文

    東京新聞:特定秘密、開示せず廃棄可能 公文書管理に「抜け穴」:政治(TOKYO Web)
    sarutoru
    sarutoru 2017/04/10
    “法律上は、保存期間が過ぎた特定秘密文書はすべて廃棄できてしまう。 報告書は「外部のチェックがないと、不適切な廃棄が行われる可能性がある」と警告”
  • 東京新聞:ツイッターに実名開示要求 米政府、提訴受け撤回:国際(TOKYO Web)

    sarutoru
    sarutoru 2017/04/10
    “政権の移民政策に反対する政府関係者が関与しているとされる”
  • 深刻な「マスコミ不信」を超えて…これからのメディアの話をしよう | MILESTONE | 現代ビジネス [講談社]

    深刻な「マスコミ不信」を超えて…これからのメディアの話をしよう だから僕はNHKを辞めた JUN HORI 堀 潤 2017.04.10 Mon 「誰でも発信」できる時代に「フェイクニュース」を防ぎ、メディアの信頼性を担保する。そんな無謀とも思える取り組みを続ける堀潤氏がたどり着いた一定の結論は、「オピニオンではなく、ファクト」だ。 氏が運営する『8bitnews』の歩みは、決して順風満帆ではない。さまざまな人々との関わりから、彼はメディアにおける「中立」とは何かについて考え、ジャーナリズムを再定義してきたのだ。 インタビュー後編では、堀氏がNHKの人気キャスターの座を自ら離れた理由、そしてさまざまなメディアを縦横無尽に渡り歩くスタイルについて話を聞いた。 (取材&構成・朽木誠一郎/ノオト、写真・三浦咲恵) 熊地震で個人のLINE IDを公開 ――2016年4月に発生した熊地震の際、S

    深刻な「マスコミ不信」を超えて…これからのメディアの話をしよう | MILESTONE | 現代ビジネス [講談社]
  • 【LINE LIVE】Twitter IDによるログイン、動画配信も可能に | ニュース | LINE株式会社

    併せて「LINE LIVE」での配信者属性を公開、10代の配信者が75.7%と若年層に圧倒的支持 LINE株式会社(社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛)は、同社が運営するライブ配信サービス「LINE LIVE(ラインライブ)」 https://live.line.me/ において、新たにTwitterログイン機能を追加いたしましたので、お知らせいたします。 「LINE LIVE」では、これまでに、LINE IDがあれば誰でも簡単にライブ動画を配信できる手軽さや、配信者がLIVEスタンプで動画をリアルタイムに加工できたり、視聴者がコメント・ハート・ギフトアイテムなどで配信者を応援できたり等、視聴者と配信者が双方向でコミュニケーションできる点が好評をいただき、数多くのユーザーの皆様にご利用頂いてきております。 このたび、LINEで繋がっている「リアルな友だち」とのコミュニケーションだ

    【LINE LIVE】Twitter IDによるログイン、動画配信も可能に | ニュース | LINE株式会社
  • 「1年で200億円の赤字」――藤田社長が投資するAbemaTVの“謎”

    「AbemaTVは1年で200億円の赤字を出した。しかしあと1年、また同じペースで投資する」――サイバーエージェントの藤田晋社長はこう話す。 藤田社長とC Channelの森川亮社長が4月6日、両社が手掛ける動画サービスについて新経済サミットで話した。昨今、こうした新しい動画配信サービスの動向に注目が集まっているが、藤田社長が手掛けるAbemaTVは1年間で200億円の赤字を出したという。インターネット広告で成功した彼はなぜ、そのような新事業に手を出したのか。 「テキストや画像をクリックさせて自分たちのWebサイトに人を呼ぶ、そんなインターネットの時代はもう終わった。インターネットで映画やハイクオリティーな映像を見る、そんな時代が訪れている。何クリックだからどうだという話ではなく、ブランディングができるようになった」――藤田社長は言う。 AbemaTVは、サイバーエージェントテレビ朝日が

    「1年で200億円の赤字」――藤田社長が投資するAbemaTVの“謎”
  • 【悲報】NECのルーター2年間再起動なしで使い続けると速度が 1/40になることが判明 - Windows 2000 Blog

    3rdに引っ越しました。 2010/12/31 以前&2023/1/1 以降の記事を開くと5秒後にリダイレクトされます。 普段の日記は あっち[http://thyrving.livedoor.biz/] こちらには技術関係のちょっとマニアックな記事やニュースを載せます。 Windows2000ネタ中心に毎日更新。

    【悲報】NECのルーター2年間再起動なしで使い続けると速度が 1/40になることが判明 - Windows 2000 Blog
  • 教育勅語は道徳教材に使えぬ  :日本経済新聞

    教育勅語を巡る応酬が収まらない。勅語は大日帝国憲法の下、天皇を君主、国民を臣民とする国家観を補強する目的でつくられた規範だ。史実として学ぶ意義はあるが、子供たちの道徳教材として用いることは妥当ではない。政府は教育勅語について「憲法や教育法に反しないような形で教材として用いることまでは否定されない」との答弁書を閣議決定した。現に中学、高校の歴史、公民などの教科書には勅語の全文、または一部が

    教育勅語は道徳教材に使えぬ  :日本経済新聞