タグ

2019年12月3日のブックマーク (13件)

  • 川口いじめ 県警、文書に虚偽記載か 武南署「主観入ってしまった」

    元生徒側への対応を記した県警の内部文書。元生徒が「足蹴りしていた事実がある」と記載されている(一部加工処理をしています) 川口市立中学校に通っていた元生徒(17)=現在は高校生=がいじめで不登校になった問題で、県警が作成した内部文書に虚偽の内容が記載されている疑いがあることが19日、関係者への取材で分かった。この文書は係争中の裁判に証拠として提出されており、判決の行方にも影響を及ぼしかねないだけに、元生徒側は「県警は早急に誤りを認めて訂正してほしい」と訴えている。(竹之内秀介) 元生徒側はサッカー部に所属していた平成27~28年、部活動中に他の部員に引きずられるなどのいじめを受けて、不登校になったとして、市に損害賠償を求めている。元生徒側は28年10月に武南署にいじめの被害届を提出。一方の加害生徒側は引きずる前に「元生徒に先に蹴られた」などとして、いじめではないと主張していた。 元生徒側に

    川口いじめ 県警、文書に虚偽記載か 武南署「主観入ってしまった」
  • 誤報をした記者は検察庁出入り禁止 韓国法務省が規定 | 毎日新聞

    話題のニュースを取り上げた寄稿やインタビュー記事、社説をもとに、読者のみなさんの意見・考えをお寄せください。(2022年3月で更新を終了しました)

    誤報をした記者は検察庁出入り禁止 韓国法務省が規定 | 毎日新聞
  • 元経済ヤクザが解説「株式投資無法地帯」(猫組長(菅原潮))

    「捕者」とその「養分」……投資最前線のリアルな現実 こうしたシステムの所有者が圧倒的優位性を持つのが、最先端の投資の現実だ。この「捕者」を前にすれば、個人投資家は無抵抗な「養分」に過ぎない。 一連の問題点を私が分析できる理由は、自身がCEOを務める投資顧問会社「NEKO PARTNERS INC」が、機関投機家に匹敵する「システム」を装備しているからだ。 コンピューターを担当しているのは、暗号資産の分野からスカウトしたロシア人と中国人のエンジニアだ。 コンピューターの購入に当たって、ロシア人から「核爆弾をシミュレーションできる」という数十億円単位の見積もりを手渡された。さすがに断ったものの、SBI証券が使用しているものと同程度の性能のあるコンピューターを入手し、同程度以上のアルゴリズムとAIの開発に成功した。 回線については通信速度という「質」はもとより、取引所からの「距離」も考えて、

    元経済ヤクザが解説「株式投資無法地帯」(猫組長(菅原潮))
    sarutoru
    sarutoru 2019/12/03
    >ミリ秒単位で「銭」を積み上げるということは、短期間で株価が乱高下する必要があるということだ。狙われるのは投資用語で言う「ボラ(ボラリティ=変動幅)が高い」銘柄だ
  • 労連声明:オープンな首相記者会見を求める – 新聞労連(日本新聞労働組合連合)

    国の税金を使って、首相が主催する「桜を見る会」をめぐる疑惑が深刻化している。 政権幹部らの後援者を大量に招待して「私物化しているのではないか」という問題に加え、マルチ商法で知られる「ジャパンライフ」の元会長が招待されたり、反社会的勢力の関係者が参加したりしていた疑惑まで浮上している。 政府は、公文書である招待者名簿を廃棄したことを盾に説明を拒んでいるが、税金の使われ方は、民主主義の根幹にかかわる。政府は、国民から預かった税金を公正に使用していることを説明する責任を負っており、今の政府の姿勢はその責任を放棄していることにほかならない。政府は、電子データの復元などあらゆる手段を講じて、国民・市民の疑問に答えるべきである。 とりわけ、主催者であり、多くの招待客を招いている首相の説明責任は重い。 安倍首相は11月15日に記者団のぶら下がり取材に応じ、「桜を見る会」前夜に行われた後援会の懇親会費につ

  • 動画『報道機関は信頼できるか?』を訳してみた。いやいや、少なくとも今のような状況では無理ですよね、ということを、元NYタイムズ記者でピューリッツァー賞も受賞したジュディス・ミラーが説明します。

    tarafuku10 @tarafuku10 動画『報道機関は信頼できるか? 』を訳してみた(2016年10月公開の動画)。少なくとも今のような状況では無理ですよね、ということを、元NYタイムズ記者で、ピューリッツアー賞も受賞したジュディス・ミラーが説明します。youtube.com/watch?v=4B0HV_… pic.twitter.com/yhq9CCbYFT 2019-11-25 19:48:52

    動画『報道機関は信頼できるか?』を訳してみた。いやいや、少なくとも今のような状況では無理ですよね、ということを、元NYタイムズ記者でピューリッツァー賞も受賞したジュディス・ミラーが説明します。
  • 政権は自信「逃げ切った」 桜を見る会、幕引き図る(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相が「桜を見る会」の一連の問題について2日の参院会議で答弁したことを受け、菅義偉官房長官は直後の記者会見で「さまざまな質問に丁寧に答えた」と述べ、首相は説明責任を果たしたとの認識を強調した。政権は、野党が求める衆参の予算委員会の集中審議に応じず幕引きを図る構えで、自民党幹部は「うまく逃げ切った」。だが、首相自身にまつわる数々の疑惑が晴れたとは言い難く、政権は新たな疑惑の発覚も警戒する。 「国民の皆さまから批判があることは十分、承知している」「これまでの運用を反省し、全般的に見直していく」…。この日、首相は踏み込みを極力避け、のらりくらりとした答弁に徹した。質疑を見守った自民幹部は「これでもう、首相が国会で追及される場面も時間もないだろう」、公明党幹部も「野党は弱い。首相が逃げ勝った」と言い放った。 これまで記者団の取材に「求められれば出席を果たすのがルール」と話し、表向きは国会

    政権は自信「逃げ切った」 桜を見る会、幕引き図る(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2019/12/03
    “自民党幹部は「うまく逃げ切った」”
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sarutoru
    sarutoru 2019/12/03
    ←今朝、紙の方で見たばかりだった。ポストとブロゴスが提携してるの初めて知った。
  • 高校生の姉弟らペルー人家族の在留認めず 大阪地裁判決:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    高校生の姉弟らペルー人家族の在留認めず 大阪地裁判決:朝日新聞デジタル
  • 桜を見る会名簿、電子データの復元調査を菅長官が否定:朝日新聞デジタル

    国の税金を使って首相が主催する「桜を見る会」をめぐり、菅義偉官房長官は3日午前の閣議後会見で、削除された今年の招待者名簿の電子データについて、復元できるかどうか第三者の専門業者に調査を依頼する可能性を問われ、「それはない」と否定した。 内閣府は今年の紙の名簿について、共産党議員から資料要求を受けた5月9日に大型シュレッダーで廃棄。電子データもこの前後に削除したと説明している。菅氏はこの日の会見で改めて技術的に不可能だとしたうえで、「正式な委託業者で、極めて技能の高いところから(復元不可能と)聞いた」と述べた。 内閣府は2日の参院予算委員会の理事懇談会で、電子データはサーバーから削除された後、8週間以内には失われると説明。会見で菅氏は「予備データを使えば、(共産党の)宮徹氏の資料要求に応えられたのではないか」と問われると、「それは承知していない」と述べるだけだった。 ","naka5":"

    桜を見る会名簿、電子データの復元調査を菅長官が否定:朝日新聞デジタル
    sarutoru
    sarutoru 2019/12/03
  • 「町長からセクハラ」告発の女性町議、懲罰動議で失職:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「町長からセクハラ」告発の女性町議、懲罰動議で失職:朝日新聞デジタル
  • 週刊文春の記事に賠償命令 「言論NPO」理事長が一部勝訴

    民間の非営利団体「言論NPO」と工藤泰志理事長が、横領疑惑を報じた週刊文春の記事で名誉を傷つけられたとして、発行元の文芸春秋に計7700万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は2日、工藤理事長の請求を一部認め、110万円を支払うよう命じた。 文春側は「理事長に横領の疑惑があるとの論評をしたものだ」と争ったが、小川理津子裁判長は「記事は、理事長が正当な報酬以外に7000万円を横取りしたことを強くうかがわせる事実が存在すると指摘している。真実とは認められず、名誉毀損に当たる」と述べた。

    週刊文春の記事に賠償命令 「言論NPO」理事長が一部勝訴
  • 記者殺害、政権幹部関与か マルタ首相辞任の観測も 「パナマ文書」口封じ狙い | 毎日新聞

    カルアナガリチアさんの写真を掲げ、ムスカット首相の辞任を求める市民=マルタの首都バレッタで11月29日、AP 地中海の島国マルタで2017年に調査報道記者、ダフネ・カルアナガリチアさん(当時53歳)が殺害された事件で、汚職疑惑を報じられたムスカット首相の側近が事件に関わった疑いが濃厚になっている。現地では首相の責任を問うデモが続いており、地元紙は11月30日、ムスカット氏が辞任する見通しと報道。欧州で「報道の自由」を揺るがした殺人事件は、政権幹部による「口封じ」だった可能性が出てきた。【ウィーン三木幸治】 カルアナガリチアさんは17年10月、マルタ北部の自宅を車で出た直後、車に仕掛けられていた爆弾が爆発し、死亡した。カルアナガリチアさんは国内随一の調査報道記者として知られ、自らのブログで政治家の汚職を追及。租税回避地(タックスヘイブン)を巡る「パナマ文書」の報道にも参加していたことから、そ

    記者殺害、政権幹部関与か マルタ首相辞任の観測も 「パナマ文書」口封じ狙い | 毎日新聞
    sarutoru
    sarutoru 2019/12/03
  • 内閣府 「桜を見る会」の6年分の名簿を提出 ほとんどが黒塗り | NHKニュース

    「桜を見る会」をめぐり、内閣府は各府省庁などに残されていた、去年までの6年分の推薦者名簿を新たに国会に提出しました。しかし、すでに提出されたことしの名簿と同様に、ほとんどが黒く塗りつぶされています。 総理大臣主催の「桜を見る会」をめぐり、内閣府は、先月、各府省庁などに残されていたことしの推薦者名簿を参議院予算委員会の理事懇談会に提出したのに続き、2日、去年までの6年分の名簿を提出しました。 名簿に掲載された推薦者の数を合わせると、去年は3361人、おととしは3220人などとなっています。 しかし、すでに提出されたことしの名簿と同様に、一部を除いて、推薦者の氏名や役職はほとんどが黒塗りになっています。 また、理事懇談会で、野党側は、安倍総理大臣の2日の参議院会議の答弁では不十分だとして、参議院規則に基づく予算委員会の開催を改めて求めたのに対し、与党側は持ち帰り、引き続き協議することになりま

    内閣府 「桜を見る会」の6年分の名簿を提出 ほとんどが黒塗り | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2019/12/03
    →sengoku38出てこないかね