タグ

2021年4月11日のブックマーク (18件)

  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    sarutoru
    sarutoru 2021/04/11
    >もうひとつの理由は、同類といっしょの方が安心できるからだ。わたしたちはつねに他者の反応を予測しようとしているが、このとき予想外の反応をされると大きな不安を覚える
  • 映画『サンドラの小さな家』公式サイト

    どこにでもいる一人の女性が、周囲の人々と助け合いながら、自らの手で小さな家を建てる──。この物語は、アイルランドを舞台にシングルマザーの貧困、家庭内暴力、住宅問題……といった現代社会にはびこる問題に鋭く斬り込み、かつ希望の物語として瑞々しく描き出す。暗い世相を背景にしつつも、それでも強く生きる主人公たちを見つめるあたたかな視点は、イギリスの珠玉ケン・ローチ監督の作品を彷彿とさせる。 作は、企画・脚・主演とすべてにおいて重要な役割を果たしたアイルランドの新星クレア・ダン抜きには語れない。親友から受けた「ホームレス状態になってしまった」という一の電話に、大きな衝撃とともに怒りを感じたダンは初めて映画を執筆。その脚が、フィリダ・ロイド監督( 『マンマ・ミーア!』、『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』)、エレメント・ピクチャーズ( 『女王陛下のお気に入り』『ルーム』製作)らに強く共

    映画『サンドラの小さな家』公式サイト
  • その時代を生きる人たちの“心”を描く「ザ・ノンフィクション」一般人に密着する理由とは(ザテレビジョン) - Yahoo!ニュース

  • 最近話題の「eSIM」はどうやって契約する? 「楽天モバイル」の場合【2021年4月版】

    eSIMの注意点をチェック! 楽天モバイルでeSIMを使う場合、以下のポイントに気を付けてください。 eSIMを使うにはeSIMに対応するスマートフォンやタブレット(端末)が必要です 端末にSIMロックが掛かっている場合は、SIMロックを事前に解除してください eSIMを端末に書き込む際にインターネット回線が別途必要です。オンライン(インターネット)申し込みの場合は、Wi-Fi(無線LAN)など有効なインターネット接続方法を用意しておいてください(楽天モバイルショップで手続きをする場合は、店頭のWi-Fi回線を使わせてもらってください) オンライン申し込みの場合、eSIMの書き込みに必要な「アクティベーションコード(QRコード)」がパソコンやスマートフォンなどの画面上に表示されます。アクティベーションコードを表示するためのパソコンやスマホなどを別に用意してください(※1) eSIMの設定後

    最近話題の「eSIM」はどうやって契約する? 「楽天モバイル」の場合【2021年4月版】
  • 20世紀の知の巨人フーコーに小児性愛と白い帝国主義者の疑惑

    ミシェル・フーコー。『言葉と物』『狂気の歴史』『知の考古学』などの著書で知られる(写真:Roland Allard/Agence Vu/アフロ) 昭和に学生時代を過ごした人間にとって、1984年に亡くなったフランスの哲学者ミシェル・フーコーの影響は絶大なものであった。たとえ畑違いであったとしても、たとえ理解できなくとも、読んだフリ、知っているフリをしなければならないほど巨大な存在であったといえる。かくいう私の書棚にも何冊か飾ってあるところをみると、きっと学生時代には、フーコーがどうのこうのと知ったかぶりをしていたにちがいない(白状すると、まともに読んだことすらないのだが)。 英国の「サンデー・タイムズ紙」が3月28日、フーコーに関する3つの記事を公開した。彼の主著である『性の歴史――肉の告白』の英訳が第4巻で完結したことを受けたものであろう(日でも2020年末に邦訳が出版されている)。同

    20世紀の知の巨人フーコーに小児性愛と白い帝国主義者の疑惑
    sarutoru
    sarutoru 2021/04/11
  • 『ザ・ノンフィクション』は“人の心”を描いてきた――放送1,000回、歴代CPが捉えた時代の変化

    インタビュー 『ザ・ノンフィクション』は“人の心”を描いてきた――放送1,000回、歴代CPが捉えた時代の変化 1995年10月にスタートしたフジテレビのドキュメンタリー番組『ザ・ノンフィクション』(毎週日曜14:00~ ※関東ローカル)が、18日の放送で1,000回を迎える。これを記念して、11日・18日の2週にわたって、番組の歴史を振り返りながら、「『ザ・ノンフィクション』は何を描いてきたのか?」を検証する「放送1000回SP」が放送される。ナレーションは、歴代最多の34回を担当してきた女優の宮崎あおいだ。 そこで、2003年から12年にわたり4代目チーフプロデューサーを務めた味谷和哉氏と、19年からチーフプロデューサーを務めている6代目の西村陽次郎氏が対談。26年という歴史の中での番組作りの変化や、象徴であるテーマ曲「サンサーラ」誕生秘話、さらにはバラエティ番組でパロディされることの

    『ザ・ノンフィクション』は“人の心”を描いてきた――放送1,000回、歴代CPが捉えた時代の変化
    sarutoru
    sarutoru 2021/04/11
    1998年8月16日放送『段ボール拾い 逆風人生』 ←コレだ!
  • 『ザ・ノンフィクション』は“人の心”を描いてきた――放送1,000回、歴代CPが捉えた時代の変化

    6代目CPの西村陽次郎氏(左)と4代目CPの味谷和哉氏 ――『ザ・ノンフィクション』といえばテーマ曲の「サンサーラ」ですが、これは味谷さんの原案だと聞きました。 味谷:私がADのときに、榎木孝明さんがガンジス川の源流に行くという番組のロケハンで初めてインドに行ったんですよ。それで機嫌よくカレーべたら当たってしまい、全部戻して下痢も止まらなくて、1週間で5~7キロ痩せちゃって。車で源流まで行くんですけど、飯もえない、夜も目が冴えて寝れない状態で朝方、吊り橋に行ったら、ガンジス川がものすごい勢いで流れていて! そのとき、「♪生きてる 生きている~その現(うつつ)だけがここにある」というメロディーと歌詞が、頭の中で同時に流れたんですよ。しかも原曲では、そのあとが「死んでゆく 死んでゆく~その真実(まこと)だけがここにある」と続くんです。 ――「死んでゆく」ですか!? 味谷:そうそう(笑)。で

    『ザ・ノンフィクション』は“人の心”を描いてきた――放送1,000回、歴代CPが捉えた時代の変化
    sarutoru
    sarutoru 2021/04/11
  • 電子書籍というのは、そのサービスが終了した場合、購入した書籍を閲覧す..

    電子書籍というのは、そのサービスが終了した場合、購入した書籍を閲覧する権利が無効になる。 これは是正するべき問題だろう。 これがあるから、値引き販売があったとしても大量に購入するのを躊躇する面がある。 Amazonのような存在であれば、潰れないし潰れることがあっても、引き継ぐ組織が必ず登場する。 しかし、国内企業の場合、今は潰れることなんて考えられないとしても10年後にはどのようになっているからは予想がつかない。 そして、10年後に潰れたして、引き継ぎをする組織が現れるかどうか予測がつかないところでの大量購入は、少し考えるのだよな。 心配しすぎだとは思うんだけど、大量に所有していると想定していた書籍が一瞬で御破算になったところを想像するとなあ。

    電子書籍というのは、そのサービスが終了した場合、購入した書籍を閲覧す..
  • 教員と教え子の私的SNS禁止 わいせつ行為防止対策を全国に通知 | NHKニュース

    教員による児童や生徒へのわいせつな行為を防ぐため、文部科学省は、教員がSNSで教え子と私的なやり取りをすることを禁止するなど、全国の教育委員会などに対策の強化を通知しました。 通知は児童や生徒、同僚などへのわいせつ行為やセクハラ行為で懲戒処分などを受けた教員が2019年度は273人と過去2番目に多くなった事態を受け、文部科学省が全国の教育委員会などに発出しました。 この中では、SNSなどで児童や生徒と私的なやり取りを行ってはならないことの明確化や、児童や生徒と1対1になる密室状態の環境を作らないこと、アンケートによる被害の実態把握などを求めています。 懲戒免職となった教員が処分歴を隠して再び教員として採用されたケースがあったことを挙げ、採用時の書類として懲戒処分歴の記入欄を設けた共通の様式を示し、利用を促しています。

    教員と教え子の私的SNS禁止 わいせつ行為防止対策を全国に通知 | NHKニュース
  • ミャンマー 1日で市民82人死亡 軍や警察が激しい弾圧 | NHKニュース

    軍への抗議デモが続くミャンマーでは今月9日、中部のバゴーで軍や警察が銃撃に加えて重火器も用いた激しい弾圧を加え、現地の人権団体によりますと、1日だけで市民82人が死亡しました。 ミャンマーでは軍に抗議するデモが全土で続き、最大都市ヤンゴンに隣接する中部のバゴーでは、軍の締めつけが強まる中でも連日デモが行われていました。 現地の人権団体によりますと、これに対し軍や警察は9日早朝から銃撃に加えて、爆弾などの重火器も用いて激しい弾圧を加え、多数の死傷者が出ました。 さらに軍や警察は路上に横たわる遺体や重傷を負った人たちを連れ去ったうえ、けが人の手当てをしようとしたボランティアの救助隊が近づくことも許さなかったということで、手当てを受けられなかった人たちが多量の出血で亡くなったということです。 現地の人権団体によりますと、9日だけで市民82人が犠牲になったということで、2月1日のクーデター以降、今

    ミャンマー 1日で市民82人死亡 軍や警察が激しい弾圧 | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2021/04/11
  • 【動画】JTBが作ったバーチャル・ジャパン・プラットフォームのクオリティが低すぎて炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【動画】JTBが作ったバーチャル・ジャパン・プラットフォームのクオリティが低すぎて炎上 1 名前:ハービット(茸) [KR]:2021/04/09(金) 14:23:03.63 ID:cZTvrn5F0 FIXERは4月7日、JTB、Fun Japan Communicationsと共にXR技術を駆使して仮想空間上にバーチャルな日をつくりあげる「バーチャル・ジャパン・プラットフォーム」事業を開始した。 新型コロナウイルスの世界的大流行により、人々の往来が制限されることで交流や商流も止まってしまうという観光関連産業が抱える構造的課題が浮き彫りになったことを受け、JTBでは海外との交流事業を推進するFun Japan Communicationsや、デジタル領域で高い技術と知見を持つFIXERと共に日の観光産業の進化と地方創生のために新たな交流のスタイルを創造することを目指したという。 仮

    【動画】JTBが作ったバーチャル・ジャパン・プラットフォームのクオリティが低すぎて炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)
    sarutoru
    sarutoru 2021/04/11
    FIXER
  • JTB、よくGOサインが出たなというクオリティの「バーチャル・ジャパン・プラットフォーム」事業を開始 : 市況かぶ全力2階建

    日刊SPA!に登場の医学生投資家、儲け自慢に熱を入れるあまり「11歳から親の口座で投資を始めた」と借名取引をうっかり告白

    JTB、よくGOサインが出たなというクオリティの「バーチャル・ジャパン・プラットフォーム」事業を開始 : 市況かぶ全力2階建
    sarutoru
    sarutoru 2021/04/11
    >JTBの山北さん
  • 女性が初投票した日から75年 政治の男女格差をなくすには | NHKニュース

    で女性が初めて選挙で投票をした日から10日で75年です。政治分野での男女格差をなくすにはどうすればよいか考えるイベントが開かれました。 女性の参政権は戦後になって実現し、75年前の10日、昭和21年4月10日に行われた衆議院選挙で初めて女性が投票し女性初の国会議員が39人誕生しました。 男女共同参画の実現を訴えるNPOなどはオンラインでイベントを開き、各党の女性議員や専門家などが参加しました。 政治分野での日男女格差は依然として大きく、世界各国の議員たちでつくるIPU=列国議会同盟によりますと、各国の議会では女性議員が占める割合が全体で25%を超え過去最高となる中、日の衆議院の女性の比率は9.9%と193か国のうち166位となっています。 イベントでは社会学者の上野千鶴子さんが「女性政治家が増えないのは選挙権は行使しても被選挙権を行使せず候補者が増えないからだ。女性に関わる課題が

    女性が初投票した日から75年 政治の男女格差をなくすには | NHKニュース
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 中国当局、アリババに3000億円の罰金 独禁法違反で 過去最大 「取引先に圧力」問題視 - 日本経済新聞

    【上海=松田直樹】中国の規制当局は10日、電子商取引(EC)大手のアリババ集団に対して182億2800万元(約3000億円)の罰金処分を科す決定を出した。取引先に対してアリババの競合企業と取引をしないよう迫ったことが独占禁止法違反にあたると認定した。同法違反としては過去最大の制裁金となる。アリババの経営に打撃を与えそうだ。独禁法を管轄する国家市場監督管理総局によると、罰金額はアリババの2019

    中国当局、アリババに3000億円の罰金 独禁法違反で 過去最大 「取引先に圧力」問題視 - 日本経済新聞
  • 仏NGO、ユニクロを告発 ウイグルの強制労働問題 | 共同通信

    【パリ共同】フランスの非政府組織(NGO)などは9日、中国新疆ウイグル自治区での人権問題を巡り、強制労働や人道に対する罪の隠匿の疑いで、衣料品店「ユニクロ」のフランス法人を含む衣料・スポーツ大手の4社をフランスの当局に告発したと発表した。同国メディアが伝えた。受理されるかどうかは不明。 人権擁護団体など3組織と自治区内のウイグル族収容施設の元収容者が告発した。報道によるとユニクロ以外は、「ZARA」などのブランドを擁するスペインのインディテックス、米スケッチャーズ、フランスのSMCP。

    仏NGO、ユニクロを告発 ウイグルの強制労働問題 | 共同通信
    sarutoru
    sarutoru 2021/04/11
  • ゆうちょ銀、送金限度額を大幅引き下げ(時事通信) - Yahoo!ニュース

    ゆうちょ銀行 <7182> は9日、インターネットバンキング「ゆうちょダイレクト」を使った1日当たりの送金限度額を1000万円から5万円へ大幅に引き下げると発表した。新規の申し込みが対象。電子決済サービスでの預金の不正引き出し問題などを受け、セキュリティーを強化。顧客資産の保護やマネーロンダリング(資金洗浄)防止につなげる。

    ゆうちょ銀、送金限度額を大幅引き下げ(時事通信) - Yahoo!ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2021/04/11
  • 【詳細】ハーバード大教授の「慰安婦」論文が、世界中で「大批判」を浴びている理由(山口 智美) @gendai_biz

    複数の論文が批判を浴びている ハーバード大学ロースクールのJ・マーク・ラムザイヤー教授が書いた、日軍「慰安婦」問題や部落、沖縄、在日コリアンなどに関する複数の論文が国際的に批判を巻き起こしている。 きっかけとなったのは、2020年12月、”Contracting for sex in the Pacific War”(太平洋戦争における性契約)と題した論文が、International Review of Law and Economics(インターナショナル・レビュー・オブ・ロー・アンド・エコノミクス、以下IRLE)という学術誌のオンラインサイトに掲載されたことだった。 その論文は、日軍「慰安婦」は、売春宿の業者と自発的に交渉を行い契約を結んだとし、「ゲーム理論」に基づきその「契約」を論じるというものだった。ラムザイヤー氏は「慰安所」の制度の責任はあくまで朝鮮人業者にあり、日軍や政

    【詳細】ハーバード大教授の「慰安婦」論文が、世界中で「大批判」を浴びている理由(山口 智美) @gendai_biz
    sarutoru
    sarutoru 2021/04/11