タグ

2023年5月21日のブックマーク (16件)

  • 「逃げるんですか」の声に、首相が記者会見再開 G7サミット(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    議長国として記者会見する岸田文雄首相=広島市中区の平和記念公園で2023年5月21日午後3時24分、北山夏帆撮影 「総理、逃げるんですか」 21日の主要7カ国首脳会議(G7サミット)の議長国記者会見で、岸田文雄首相が会見を終えて演台から離れようとした際、会場にいた男性記者から核廃絶問題について追加の質疑を求める声が上がった。首相は再び演台に戻り、約3分間質問に答えた。 【写真】G7の議長国会見で話す岸田首相 首相は核軍縮問題を自身のライフワークと公言するだけに、「逃げるんですか」との一言に我慢できなかったようだ。 記者会見は同日、広島市の平和記念公園で午後2時40分ごろから始まり、首相の冒頭の発言の後、記者4人の質問に答えた。その後、司会の四方敬之・内閣広報官が会見終了を告げたが、男性記者がサミットで採択した核軍縮に関する首脳声明「広島ビジョン」について「1問だけでいい」と声を上げた。首相

    「逃げるんですか」の声に、首相が記者会見再開 G7サミット(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 深刻化する“報道砂漠”…もしも報道メディアがなくなったら?(TOKYO MX) - Yahoo!ニュース

  • 松竹 猿之助関係者への取材「節度」求める 過熱報道「大変遺憾」 電車内などで直撃受けた例も/デイリースポーツ online

    松竹 猿之助関係者への取材「節度」求める 過熱報道「大変遺憾」 電車内などで直撃受けた例も 拡大 松竹が21日、報道各社に文書を配布し、市川猿之助に関する報道が過熱しているとし、「節度」をわきまえた取材を求めた。 警察の聴取などがあるため、「弊社より皆さま方にご説明をさせていただける新たな情報は今のところございません」「各方面からの情報把握に努めているところ」と改めて説明。「一連の報道以来、マスコミ各社からの取材が過熱しており、歌舞伎俳優とりわけ市川猿之助一門の俳優、または舞台関係者等に対し、自宅への来訪や公共交通機関(電車)内での取材要請など、節度をわきまえないと言わざるを得ない接触が持たれていることを認識しています」と過熱報道に苦言を呈した。 猿之助の座長公演が上演されていた明治座では、市川團子、中村隼人が代役を務め、千秋楽の28日まで公演を続けており、「出演者やスタッフ一同はご来場い

    松竹 猿之助関係者への取材「節度」求める 過熱報道「大変遺憾」 電車内などで直撃受けた例も/デイリースポーツ online
    sarutoru
    sarutoru 2023/05/21
  • トンデモ暴言・梅村みずほ議員はこうやって生まれた…維新に蔓延する思いつきだけの「逆張り提案」の愚かさを考える(米山 隆一) @gendai_biz

    「いかにも維新」の酷い連鎖 日維新の会の梅村みずほ議員が、5月12日の参議院の会議等で、以下のように発言しました。 「よかれと思った支援者の一言が、ウィシュマさんに『病気になれば仮釈放してもらえる』という淡い期待を抱かせ、医師から詐病の可能性を指摘される状況へつながったおそれも否定できない」 この発言は「大炎上」しましたが、梅村議員は16日には参議院法務委員会において「ハンガーストライキによる体調不良によって亡くなったのかもしれない」などとさらに激しい言葉を浴びせました。 翌17日、維新の音喜多政調会長は「問題提起として間違ったことをしたとは思っていない」として擁護。だが世論の批判が高まったことに危機感を覚えたのか、18日になるや突然手のひらを返し、「ウイシュマさんのご家族らには、不適切な発言で深くお詫び申し上げる」と謝罪しました。 また藤田文武幹事長も「自分の思い込みや想像で感情的な

    トンデモ暴言・梅村みずほ議員はこうやって生まれた…維新に蔓延する思いつきだけの「逆張り提案」の愚かさを考える(米山 隆一) @gendai_biz
  • 中国 G7首脳宣言は「中国を中傷し攻撃するもの」と強く反発 | NHK

    G7広島サミットで首脳宣言が発表されたことなどについて、中国外務省は「中国を中傷し攻撃するもので、強烈な不満を表明するとともに断固反対する」と強く反発し、日などに厳正な申し入れを行ったとしています。 G7広島サミットは首脳宣言を発表し、中国について、東シナ海や南シナ海の状況に深刻な懸念を表明し、力や威圧によるいかなる一方的な現状変更の試みにも強く反対するとしています。 そして、台湾海峡の平和と安定の重要性を改めて確認し、問題の平和的な解決を促すとしています。 この首脳宣言などを受けて中国外務省は20日夜、記者の質問に答える形で報道官の談話を発表し「G7は中国側の重大な懸念をかえりみず、中国を中傷、攻撃し、中国の内政に乱暴に干渉した。これに強烈な不満と断固反対を表明する」と強く反発し、議長国・日をはじめ関係各国などに厳正な申し入れをしたとしています。 また、「台湾中国台湾だ。中国人民

    中国 G7首脳宣言は「中国を中傷し攻撃するもの」と強く反発 | NHK
    sarutoru
    sarutoru 2023/05/21
  • 日弁連が「終身刑」創設を提言 今なぜ必要なのか?:東京新聞 TOKYO Web

    死刑の代替刑として終身刑を創設するよう、日弁連が提言している。具体像まで示しており、先月には超党派議連で話題に上がった。かつて国会でも終身刑は議論されたが、実現せずにきた。今なぜ終身刑が必要なのか。実現の課題は何か。(大杉はるか)

    日弁連が「終身刑」創設を提言 今なぜ必要なのか?:東京新聞 TOKYO Web
  • 「日本人ですごさを感じたのは細野サン。驚異的ですね」アカデミー賞を受賞した坂本龍一は、なぜ細野晴臣の音楽に愛着を覚えたのか? | 文春オンライン

    〈1枚目のソロ・アルバム『ホソノ・ハウス』が好きだったんですよ、とにかく。(略)いきなりあれを聴いて、メジャー・セヴンスとか、フランス近代音楽に通じるような、非常に高級なコード・ワークが出てくるんで驚いたんです〉(*1) 〈ところがあとになって訊いてみたら、(略)細野サンはハリウッドの映画音楽とかミュージカルからその辺の要素を体で学びとってたのね。フランス近代音楽はハリウッドに大影響を与えてるから。だから細野サンはちゃんと勉強したわけじゃないので。でも、勉強もしてない人がさ、ドビュッシーやラヴェルの和声の質みたいなものをアメリカ経由で完全に血肉化してたんだよ。これは驚異的だったね。ぼくがこういうすごさを日人に感じたのは、細野サンと矢野顕子だけですよ〉(*2) 坂の『HOSONO HOUSE』に対する愛着は、彼がイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)に参加する大きな契機となったし、

    「日本人ですごさを感じたのは細野サン。驚異的ですね」アカデミー賞を受賞した坂本龍一は、なぜ細野晴臣の音楽に愛着を覚えたのか? | 文春オンライン
    sarutoru
    sarutoru 2023/05/21
  • グーグルなど「勝利」 米最高裁、SNS大手の投稿責任求めず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    グーグルなど「勝利」 米最高裁、SNS大手の投稿責任求めず:朝日新聞デジタル
  • 「専業主婦を優遇」批判の第3号被保険者制度、連合が廃止要請も視野に検討

    労働組合の中央組織、連合は18日開いた中央執行委員会で、社会保険制度の見直しを巡り、会社員などに扶養される配偶者を対象とする第3号被保険者制度を廃止すべきとの考え方を、連合として初めて打ち出す方向で検討することを確認した。ただ、傘下の労働組合などから異論もあり結論は出ておらず「慎重に今後議論する」としている。 制度は昭和60年に導入され、専業主婦などの第3号被保険者は保険料を納付せずに国民年金や健康保険の給付を受けられる。厚生労働省によると、対象者は令和3年度末現在で763万人。社会的なセーフティーネット(安全網)として機能する一方、単身や共働きの会社員世帯などから「優遇されていて不公平だ」とする批判も根強い。 連合は、制度が導入時に想定した「会社員の夫と無職の専業主婦」の世帯は「もはや標準モデルといえる状況でない」と指摘。ライフスタイルや働き方の多様化などの変化を踏まえ、就労を妨げない「

    「専業主婦を優遇」批判の第3号被保険者制度、連合が廃止要請も視野に検討
  • “オワコン扱い”だったのになぜ? 三菱重工の決算が「絶好調」な理由

    “オワコン扱い”だったのになぜ? 三菱重工の決算が「絶好調」な理由:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(1/2 ページ) 三菱重工の業績が絶好調だ。同社は2023年3月に国産旅客機プロジェクトであるMRJ(三菱リージョナルジェット)の撤退を正式に発表したことで一時的に株価は下落、ちまたでも「オワコンだ」などと厳しいレッテルを貼られていた。 しかし、蓋を開ければMRJから撤退したはずの23年3月期決算は絶好調そのもので、新たに世界シェアトップの座についた製品の出現など、転機を迎えている様子だ。24年3月期には10年ぶりに過去最高益を更新する見通しであり、ちまたの評価と業績に一定の乖離(かいり)が生じているといえる。 今回は、三菱重工業のMRJで味わった挫折と、そこからの復活にどのようなストーリーがあったのか探っていこう。 ガスタービン事業が世界シェアトップに 特筆すべきは、ガスタービンの

    “オワコン扱い”だったのになぜ? 三菱重工の決算が「絶好調」な理由
  • 侵攻「政治より人道問題」 印首相、ゼレンスキー氏に | 共同通信

    Published 2023/05/20 21:52 (JST) Updated 2023/05/21 17:35 (JST) 【ニューデリー共同】ウクライナのゼレンスキー大統領とインドのモディ首相は20日、G7広島サミットのため訪問中の広島で会談した。モディ氏は冒頭、ロシアウクライナ侵攻について「政治や経済ではなく人道に関わる問題だと受け止めている」とした上で、解決に向けて「できる限り手を尽くしたい」と表明した。両首脳の対面での会談は侵攻後初めて。 モディ氏は「ウクライナの人々の痛みを理解している」とも語った。 インドは今年、G20の議長国で、G7議長国の日と連携を強化する一方、ロシアは武器の供給を受ける友好国のため、モディ氏はロシアに侵攻の早期終結を促しながらも直接批判は避けている。

    侵攻「政治より人道問題」 印首相、ゼレンスキー氏に | 共同通信
  • 東山紀之、ジャニー喜多川さんの性加害報道受け謝罪 - モデルプレス

    21日放送のテレビ朝日系「サンデーLIVE!!」(毎週日曜あさ5時50分~)にて、ジャニーズ事務所の代表取締役社長・藤島ジュリーK.氏が、故・ジャニー喜多川さんによる性加害問題についての事務所の見解・今後の対応に答えた件を報道。メインキャスターを務める東山紀之がコメントした。 東山紀之、ジャニー喜多川さんの性加害報道にコメント報道後、「ここで少しお時間をいただきます」と切り出した東山は「先週事務所より喜多川氏に関する公式見解が出されましたので、私自身の考えを伝えさせていただきます」と説明。「この件に関しましては、最年長である私が最初に口を開くべきだと思い、後輩たちには極力待ってもらいました。彼等の心遣いに感謝します」とした。 そして「今回の喜多川氏に対する元Jr.たちの勇気ある告白は真摯に受け止めねばなりません。実際に被害を訴えられていることは当に切実で、残念でなりません。未成年に与えた

    東山紀之、ジャニー喜多川さんの性加害報道受け謝罪 - モデルプレス
  • センチュリー問題、逆転勝訴の山口県知事「経費、しっかり精査する」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    センチュリー問題、逆転勝訴の山口県知事「経費、しっかり精査する」:朝日新聞デジタル
    sarutoru
    sarutoru 2023/05/21
  • 東京高裁、報道21社入庁に所持品検査等などの規制 信毎などが抗議|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    東京高裁は年度から、高裁のある合同庁舎内の記者室を利用する「司法記者クラブ」に加盟する非常駐の報道機関を対象に、庁舎に入る際の規制を始めた。新たに所持品を検査する他、午後5時の閉庁後に入庁する際はクラブ幹事社の同行を求めている。信濃毎日新聞社など非常駐の21社は19日、取材活動に支障を来すとして書面で抗議。規制の対象外とした全国紙や在京キー局などの常駐15社と同様に対応するよう要請した。 庁舎には東京高裁や東京地裁が入っており…

    東京高裁、報道21社入庁に所持品検査等などの規制 信毎などが抗議|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    sarutoru
    sarutoru 2023/05/21
    >午後5時の閉庁後に入庁する際はクラブ幹事社の同行を求めている
  • 梅村氏「ハンスト」発言、維新に動揺 所属議員の言動が度々足かせに | 毎日新聞

    参院法務委員会で質問をする日維新の会の梅村みずほ氏=国会内で2023年5月18日午後3時6分、竹内幹撮影 4月の統一地方選や衆参5補欠選挙で躍進した日維新の会が、党所属議員の言動に頭を悩ませている。入管施設で亡くなったスリランカ人女性を巡り「ハンガーストライキによって亡くなったかもしれない」などと発言した梅村みずほ参院議員について、維新は23日にも党規委員会を開き、処分を検討する。維新はこれまでも所属議員の言動がたびたび物議を醸してきた。次期衆院選に向けた党勢拡大のムードに水を差しかねず、執行部は神経をとがらせている。 19日にあった党会合で、浅田均参院会長は「責任者としておわびしたい」と陳謝した上で、人権に関わる国会質問は党から事前に了承を得るよう改めて指示した。これに対し、出席した議員から「梅村氏は感情的なところはあるが、言っていることはおかしくない」と梅村氏を擁護する意見が飛び出

    梅村氏「ハンスト」発言、維新に動揺 所属議員の言動が度々足かせに | 毎日新聞
  • 9割が薄毛の男性を採用しない AI画像検証で衝撃結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    採用において、候補者の見た目の良し悪しは評価基準になるのか?━━そう聞かれて、公に首を縦に振ることができない企業の採用担当者も少なくないだろう。しかし、男性の頭髪の有無は採用に大きな影響を与えているという事実が、海外での自毛植毛サポートなどを手がける企業、薄毛の窓口の調べで明らかになった。 20代~60代の成人男女341名の採用経験者に向けて4月11日〜21日に実施した調査では、まず企業の面接等で容姿や身だしなみが影響すると思うかを質問。その結果、「非常にそう思う」「ややそう思う」が合わせて9割超(93.3%)に。 応募者の身だしなみで最もチェックする部分については、最多が「髪」(56.5%)、続いて「シャツ」(10.6%) 、「目」(8.2%)だった。続けてこれまでの採用活動で、上記のような見た目が採用評価の決め手となった経験があるかを尋ねると、85.9%が「ある」と回答した。 さらに、

    9割が薄毛の男性を採用しない AI画像検証で衝撃結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)