タグ

歴史に関するsasabonのブックマーク (66)

  • 戦国合戦は地形、道路などから見ないと分からない -『戦国合戦 通説を覆す』(工藤健策著)  草思社のblog

    戦国合戦 通説を覆す 工藤健策著 書は「信長は当に天才だったのか」(草思社刊)などの著作がある工藤健策氏の書き下ろし新著である。もともとスポーツアナウンサーであり、プロ野球などに関する著作が多い氏は、また熱心な歴史マニアであり、年来多くの資料を読み込んだり、マイカーを走らせて歴史の現場を訪ねたりしていた。氏が疑問に思っていたのは歴史学者がなぜ現場を踏み、実際に起こったことをリアルに推理しないのかということだった。とくに戦国時代の合戦は、何千、何万という人数の敵味方に分かれての戦いであり、そこには移動、補給、武器、糧秣といった軍事なら当然考えられるべき要素があるのに、従来の記述では十分に考察されているとは思えない。書は従来の歴史記述にもう少し理数的観点、リアルな考察、常識を当てはめてみるとどうなるかを試してみた、理数的歴史マニアならではの八大合戦の推理である。 ◆秀吉は毛利攻めからなぜ

    戦国合戦は地形、道路などから見ないと分からない -『戦国合戦 通説を覆す』(工藤健策著)  草思社のblog
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 史実だと思ってたのが実は創作だった時って悲しいよな 三段撃ちも一夜城もなかったんだろ・・・ : 哲学ニュースnwk

    2013年07月24日14:30 史実だと思ってたのが実は創作だった時って悲しいよな 三段撃ちも一夜城もなかったんだろ・・・ Tweet 1: レッドインク(愛知県):2013/07/23(火) 18:15:18.77 ID:FdZpXYxS0 16世紀に宣教師フロイスが織田信長に献上したのが… 2013年07月20日(最終更新 2013年07月20日 10時31分) 16世紀に宣教師フロイスが織田信長に献上したのが日でのバナナの初お目見え、 という話が伝わる。20世紀初めに台湾から7籠を移送したのがバナナ輸入の始まり、とも ▼庶民には高根の花の時代が長くあった。戦後間もないころ、もりそばが50円のころにバナナは3が400円で売られた記録も残っている。 ここまで「望郷子守唄」(松永武著、海鳥社)というから引いた ▼輸入自由化で庶民の味になって半世紀が過ぎた。近年は「朝のバナナダイエッ

    史実だと思ってたのが実は創作だった時って悲しいよな 三段撃ちも一夜城もなかったんだろ・・・ : 哲学ニュースnwk
  • 「東京大空襲なんて初めて知りました」:日経ビジネスオンライン

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 「大東亜戦争」と「アジア植民地の解放」について 《山崎雅弘》

    山崎 雅弘 @mas__yamazaki 「大東亜戦争はアジア植民地の解放戦争だった」と主張する人は、靖国問題で日が中韓両国に攻められている時、日の味方をするアジアの国がただの一つも出てこないという現実を直視すべきだと思う。解放の定義にも色々あるが、当事者が「解放してもらった」と思っていないなら、それは解放ではない。 山崎 雅弘 @mas__yamazaki 太平洋戦争末期、ビルマ(現ミャンマー)では独立運動の指導者アウン・サン少将がビルマ人部隊を率いて日に反乱を起こしたが、ビルマ独立運動を助けた特務機関の少数の日軍人だけは「攻撃対象から外せ」と命じた。彼らは特定の個人には感謝したが、自分たちを裏切った日政府には感謝しなかった。 山崎 雅弘 @mas__yamazaki 「大東亜戦争はアジア植民地の解放戦争だった」との主張は今でも一部で根強いが、1942年4月11日に陸軍省軍務局

    「大東亜戦争」と「アジア植民地の解放」について 《山崎雅弘》
  • 「ガラパゴス化」する慰安婦論争 ―― なぜに日本の議論は受入れられないか/木村幹 - SYNODOS

    河野談話見直しの動きや、橋下大阪市長の慰安婦関連発言により、慰安婦問題に対する関心が、かつてないほど高まっている。しかし、それならわれわれはこの慰安婦「問題」についてどの程度知っているのだろうか。そこで稿では、この問題の歴史的展開過程を確認することにより、この問題について改めて考えてみることにしたい。 歴史問題と歴史「認識」問題 ―― 今は違う? 今はそれは認められないでしょう。でも、慰安婦制度じゃなくても風俗業ってものは必要だと思いますよ。それは。だから、僕は沖縄の海兵隊、普天間に行ったときに司令官の方に、もっと風俗業活用して欲しいっていったんですよ。 よく知られている橋下大阪市長の発言である。この文章を引用したのは、彼の発言を糾弾するためではない。ここで注目したいのは、この発言が典型的にしめしているもう一つの重要な事実である。それは、慰安婦問題に代表されるような歴史認識問題が、じつは

    「ガラパゴス化」する慰安婦論争 ―― なぜに日本の議論は受入れられないか/木村幹 - SYNODOS
  • 【正論】埼玉大学名誉教授・長谷川三千子 戦後処理の「知的欺瞞」はぎ取れ+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    「勝てば官軍、敗(ま)ければ賊軍」-誰もがおなじみの古い格言ですが、これはいまなお真理である。6月3日付欄で、櫻田淳氏はそう喝破しておられます。戦いに勝った者は、自分たちの「歴史認識」を掲げる権利をうる。それに不満があるなら次に勝てばよい。櫻田氏の提案は実に明快です。 ≪「勝てば官軍」超えた問題≫ もちろん櫻田氏は、だからすぐにも戦争をせよ、などと言っているのではありません。それは「経済、産業、技術上の優位の維持、さらには対外広報・文化・芸術・スポーツなどを通じた対外影響力の確保という意味の『競争』を含む」のだと氏は述べて、現在の安倍晋三政権が推し進めている「平成版『富国強兵』路線」は、そうした総合的な「勝ち」を目指すものであり、焦って〈歴史認識合戦〉などする必要はないのだ、と説いておられます。まことにもっともな見解といえるでしょう。 ただし問題は、それがいかに途方もなく難しいものである

  • わずか50年で消えた古九谷は隠れキリシタンによる暗号だった。日本版ダ・ヴィンチ・コード! - 歴史ニュースウォーカー

    九谷焼というのは、なんだか派手な色をした陶磁器です。東洋風とも西洋風とも、とりあえずワビサビな世界とは一線を画しています。 九州の伊万里焼(有田焼)に似ています。似ているどころか伊万里焼が九谷のオリジンというのが有力説です。 伊万里焼は、秀吉が朝鮮出兵で、むこうの陶工を連れてきたのが始まりなので、戦国時代末の16世紀後半からスタートです。 江戸時代の17世紀の後半(1655年ごろ)になって加賀藩(石川県、厳密には加賀藩支藩の大聖寺藩)に突如あらわれたのが、伊万里焼っぽいテイストを持つ「古九谷」でした。両方とも「いい仕事していますね〜」。 この古九谷はなぜか50年ほどでこの世から消えてしまいます。その後、復活するまで100年以上の断絶があるのです。 (古九谷を造った人たちと、九谷焼をつくる人たちの間には、人的に技術の継承がないということ。デザインは古九谷を踏襲しています) 芸術品として当時も

    わずか50年で消えた古九谷は隠れキリシタンによる暗号だった。日本版ダ・ヴィンチ・コード! - 歴史ニュースウォーカー
    sasabon
    sasabon 2013/05/18
    大好物だな〜
  • 軍隊生活における「飲む買う打つ」の解決について

    司史生@減量中 @tsukasafumio 近代における軍隊と性欲の問題は、侵攻の長期化や遠隔地の植民地への駐留など、兵站組織の綻びに生じるのではないか。例えば補給に余裕があるなら、前線の兵士に後方での休暇を与えるローテーションにより、「軍隊」を支える「社会」がそれを引き受けることができる。 2013-05-16 16:32:21 銅大 @bakagane RT言及:ナポレオン戦争の前の、プロイセンの七年戦争のさらに前の、三十年戦争の頃ですと、兵隊と兵隊の家族が一緒に行動する「宿営社会」がありまして、たとえばダンナの部隊が町を占領すると、奥さん連中が、町に乗り込んであれこれ奪って(調達)してダンナの部隊のために用立てたりしております 2013-05-16 17:34:23 銅大 @bakagane 三十年戦争のとある傭兵連隊では、兵士501人、女性335人、子供367人(1632年)などと

    軍隊生活における「飲む買う打つ」の解決について
  • ご先祖様でググってみたら ちょっとワクワクした話 | Y氏は暇人

    小さい頃に「僕たちのご先祖様はどんな人だったの?」と母に聞いたことがあります。 母の回答は「ただの農家だったから何もないよ」というまあ何とも夢のないものでした。 自分の苗字にも「田」が入っているのでそうなんだろうなと納得しました。(※実際には大名でも「田」が入る人はいます) でも、自分のず〜っと前には確実に自分と血の繋がったご先祖様がいると思うと何とも不思議な気持ちになりました。 江戸時代にも鎌倉時代にも弥生時代にも確実にいたのです。 で、大人になった今でもそういうことを考えたりするのですが、郷土史の研究なんかをしていると特にそういうことを考えます。 「この事件が発生した時、自分のご先祖様は何をしていたのかな?」「無理やり戦に連れて行かれてケガをしたり死んだりしてるのでは?」などと考えて、郷土史の資料の中に名前が出てこないかと期待するわけですが、そもそも苗字以外は知らないわけですから結局は

  • 除籍謄本の請求方法 - 除籍謄本を超えた家系調査|家系図作成・依頼

    除籍謄・改製原戸籍謄の取り寄せは、家系調査の出発点です。 除籍謄とは、戸籍に記載されている人が婚姻や養子・死亡等により抹消され、全員いなくなった戸籍の抜け殻のようなものです。または、他の市区町村へ籍を移した(=転籍)場合も、元の籍地では除籍謄となります。 また、戸籍法の改正が行われると、その都度新しい様式の戸籍に書き換えが行われますが、この書き換えをする前の戸籍を改製原戸籍と呼びます これらを父→祖父→曾祖父→高祖父と、それぞれを筆頭者(戸主)として遡って請求することで、幕末から明治初期頃に生まれたご先祖様を知ることができますし、その頃に住んでいた土地を特定することができます。(※最も古い籍地が特定出来たら、旧土地台帳?を請求してみましょう。戸籍では分からない新たな発見があるかも知れません。) 請求場所は、籍地を管轄する市町村役場の戸籍担当の窓口です。請求の仕方には各役場で

  • 【まとめ】歴史的大敗 : 「武田の騎馬隊」 ← こんなもん存在しなかった事はとっくに証明されてるのに、毎日新聞のアホさは異常

    2013年03月23日16:00 「武田の騎馬隊」 ← こんなもん存在しなかった事はとっくに証明されてるのに、毎日新聞のアホさは異常 カテゴリ戦国時代 sangokuken Comment(29) 1: 黒トラ(新疆ウイグル自治区):2013/03/21(木) 12:29:12.26 ID:lUDhMPRn0 泉:天目山の教訓 /山梨 毎日新聞 2013年03月15日 地方版 「甲斐源氏天目山に滅びたる三百年ののちの秋風」??。歌人与謝野晶子は逝去の1年前の1941 (昭和16)年7月28日から9月3日まで、生涯最後の旅として滞在した桂川崖上の「依水荘(いすいそう)」 (上野原市松留)で甲斐源氏武田氏をしのんで、こう詠んだ。時代は7月28日の旧日軍の南部仏印 (ベトナム)進駐で石油の対日禁輸が始まり、日米開戦の足音が近づいていた。 1575(天正3)年5月の「長篠の戦い」で武田勝頼は鉄砲

    【まとめ】歴史的大敗 : 「武田の騎馬隊」 ← こんなもん存在しなかった事はとっくに証明されてるのに、毎日新聞のアホさは異常
  • 小林よしのりの話から始まった『歴史を学ぶことについて』

    地雷魚 @Jiraygyo 「民主党は仕方ないからこっちの左派で始末するから、小林よしのりはきちんと右派で掃除しといてくれよ」という手打ちがいずれ行なわれると思われる。

    小林よしのりの話から始まった『歴史を学ぶことについて』
  • 終戦特集~太平洋戦争の歴史~:時事ドットコム

    終戦特集~太平洋戦争歴史

    終戦特集~太平洋戦争の歴史~:時事ドットコム
  • 劇訳表示。 : 【靖国神社】お前ら、このアメリカ人の行動についてどう思う?【星条旗】

    2012年11月02日00:00 【靖国神社】お前ら、このアメリカ人の行動についてどう思う?【星条旗】 カテゴリ国際関係・international relations By dcclark tacuba_pride daithi86 recon721 Distortion TOIDIFFOKCUF jihad007 nybryx Zoen pruut jaxkf101 Jonasson ダメだコイツ。 TEXAS HOLDEM123 注目を浴びるための道具にに米国旗を使うって、どんだけ恥辱的な野郎だよ。 WTC(ワールドトレードセンター)の記念碑の元で、タリバンの国旗掲げてるイスラムが居たら、俺だったら押し出すだけじゃ済まないぞ。 >>TEXAS HOLDEM123 WhyMe なんでムスリムがコレと関係あるの? >>WhyMe TEXAS HOLDEM123 映像の神社は、戦争当時、彼

  • netosoku.net - このウェブサイトは販売用です! - netosoku リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 日本に家族なんてものはなかったし、結婚もなかったんですよ: 極東ブログ

    NHK大河ドラマ「平清盛」が面白い。が、これは現代の物語だなと思わせるのは、白河法皇の血脈と氏族の親子関係みたいな部分だ。血脈は所詮ファンタジーなのでどうもよいが、物語の、親子関係というか親子の愛情の描写を支える心情は実に近代人のそれであり、近世から現代の家族観を反映しているにすぎない。あの時代にそういう心情はなかっただろう。 物語なんだから、それで悪いというわけではない。古代・中世の親族構成というのは、なかなか現代人の感覚からはわからないものだ。昨日、近世日の家族の与太話を書いたが、これも機会かもしれないので補足しておこう。 村落の皆婚化が進んだのは江戸時代中期であった。なぜかという理由に、とりあえず生産力向上を挙げ、さらにその背景に統治の安定を挙げた。基的に江戸時代初期は統治が安定に向かう時代だといえるし、その理由も自明のようだが、踏み込むと考えさせらることがある。 昨日のエントリ

  • 戦国時代の技術でライフル銃製造可能か? : 大艦巨砲主義!

  • 江戸時代は飢饉と一揆が頻発する暗い時代だった : 哲学ニュースnwk

    2012年10月12日08:00 江戸時代は飢饉と一揆が頻発する暗い時代だった Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/10/10(水) 10:15:53.87 ID:0 って当? 4: 名無し募集中。。。:2012/10/10(水) 10:17:25.93 ID:0 平成に生まれて良かった 5: 名無し募集中。。。:2012/10/10(水) 10:17:49.37 ID:0 ちなみに夜ばいは50年ぐらい前まではよくある日常だった 6: 名無し募集中。。。:2012/10/10(水) 10:18:16.66 ID:0 小氷期で平均気温が低かったとされている ヨーロッパではロンドンのテムズ川が凍ったりしてる 江戸期の浮世絵とか大雪の絵が結構あるのはそのため 7: 名無し募集中。。。:2012/10/10(水) 10:18:22.41 ID:0 天候不順に対して予測や対応策がなかった

    江戸時代は飢饉と一揆が頻発する暗い時代だった : 哲学ニュースnwk