タグ

2009年12月3日のブックマーク (23件)

  • 渋谷の街にソーシャルブックマークする『pin@clip ピナクリ』の実証実験が12月1日に開始|ガジェット通信 GetNews

    12月1日から渋谷駅周辺で、『iPhoneアプリ』を使ったソーシャルブックマークサービス『pin@clip ピナクリ』の実証実験が開始されます。『pin@clip ピナクリ』は、『iPhone』を使って、ユーザーが街中で面白いと思った情報、お気に入りの情報をソーシャルブックマークとして登録し、共有できるサービス。アプリは同日の午後から無料で配信されます。 ユーザーの位置や時間に応じてAR(拡張現実感)などのインタフェースを利用して、渋谷区の神宮前、渋谷、東、桜丘町、南平台町、神南、宇田川町、道玄坂、円山町、神泉町、松濤、神山町の街情報を提供するほか、東急ハンズ渋谷店の店内では、売り場に応じた関連情報を提供します。ユーザーが登録した情報に加えて、店舗からリアルタイムのお勧め情報、渋谷地域の映画、ライブ、イベント情報が提供される予定。実験では、ARを用いたイベントや渋谷駅ハチ公広場周辺でエリア

    渋谷の街にソーシャルブックマークする『pin@clip ピナクリ』の実証実験が12月1日に開始|ガジェット通信 GetNews
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/12/03
    とりあえず参加してみよう。
  • Augmented reality does make money — AcrossAir turns profitable, launches bar finder

    Join our daily and weekly newsletters for the latest updates and exclusive content on industry-leading AI coverage. Learn More Augmented reality startup AcrossAir, which makes apps that help you find nearby subway stops and restaurants, turned profitable last month and is launching a bar finder this week. Augmented reality is a new field that lets you overlay 3-D graphics and information over the

    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/12/03
    ビール会社と組んで、AR画面上にそのビール会社のビールが飲めるバーを表示する。それでついにARを収益化した。
  • メディア・パブ: ベテラン新聞記者も,活躍拠点をソーシャルメディアへ

    As bloggers have increased in numbers, the number of journalists has significantly declined. “America's Newest Profession: Bloggers for Hire(WSJ.com)” このようにWSJの記事によると,ジャーナリストの数が減って,ブロガーが増えているとのことだ。新聞に代表されるマスメディアの記者をジャーナリストと呼ぶなら,ジャーナリストが減り続けているのは確かだろう。アメリカでは次々と記者がレイオフされているのだから。 そのプリントメディアの新聞社や雑誌社を辞めたジャーナリストの中には,ブロガーに転身し新興のブログパブリッシャーなどで活躍している人も少なくない。Gawker Mediaを率いるNick Denton氏は Financial Times (FT)

  • Business Insider - Latest News in Tech, Markets, Economy & Innovation

    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/12/03
    Kindleが書籍の価格破壊を行っても、それによって書籍市場が拡大すれば最終的に出版社や著者の収益は上がる可能性があるという至極まっとうな分析。
  • 「男はケモノ」が「女性の自衛」と結びついていること自体が差別 - 過ぎ去ろうとしない過去

    「男はケモノ」という論法は確かに問題かもしれませんが、それ以上に「男はケモノ」ということで何を言おうとしているのかがもっと問題です。 ■強姦するのが男の性なら去勢するのが自己責任でしょ http://d.hatena.ne.jp/Francesco3/20091129/1259458069 「強姦するのが男の性なら去勢するのが自己責任」は、単なる極論に極論をぶつけているわけではありません。「強姦するのが男の性」いわゆる「男はケモノ」という前提を、「だから」女性は自衛しなければならない、という結論に接続させること自体が女性蔑視的である、ということを暴露しているのです。 「男はケモノ」であるとしましょう。世の中に、人間を手当たりしだい襲うような「ケモノ」がうろうろしている場合、まっさきに対策されるべきは「ケモノ」の排除です。たとえば野犬が増えて人々の身が危険になった場合、ふつうは野犬を捕まえて

    「男はケモノ」が「女性の自衛」と結びついていること自体が差別 - 過ぎ去ろうとしない過去
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/12/03
    自衛を前提とした社会は間違っている。まったくそうだ。
  • 【サービス比較】ATOK(2009)とGoogle日本語入力で変換性能比べてみた - busidea

    【サービス比較】ATOK(2009)とGoogle日本語入力で変換性能比べてみた 2009年12月3日 2021年8月24日 2020年以前の記事 Social IME と、ATOK(2008)で変換性能とか色々比べてみたに続いて、恒例の変換性能比較ですよ! Google日本語入力は、日21時頃インストールしたもの。ATOKさんは半年モノです。 ふたつの入力ソフトで同じ文章を一気に打ち込み、それを一度だけ変換して確定しました。 A)ぼくは耳と目を閉じ口をつぐんだ人間になろうと考えたんだ。 G)僕は耳と目を閉じ口をつぐんだ人間になろうと考えたんだ。 A)チャンスは貯蓄できない。 G)チャンスは貯蓄できない。 A)行動は必ずしも幸福をもたらさないかもしれないが、行動のないところに、幸福は生まれない。 G)行動は必ずしも幸福をもたらさないかもしれないが、行動のないところに、幸福は生まれない。

    【サービス比較】ATOK(2009)とGoogle日本語入力で変換性能比べてみた - busidea
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/12/03
    変換精度ではATOKを上回る? でもATOKよりちょっと重いので、もう少し軽快にしてほしい。
  • https://jp.techcrunch.com/2009/12/03/20091202google-gives-publishers-more-control-over-how-it-crawls-their-news/

    https://jp.techcrunch.com/2009/12/03/20091202google-gives-publishers-more-control-over-how-it-crawls-their-news/
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/12/03
    新聞側はどんどん自分で自分の首を絞めて行っているだけに見える。
  • Windows時代の幕引きをねらう、Silverlight 4とAIR 2とChrome OS

    WindowsのようなクライアントOSをターゲットにしたネイティブアプリケーションの時代は終わる。その最終案内を告げるような発表が、先月相次いで行われました。 口火を切ったのはマイクロソフト自身です。11月18日、ロサンゼルスで行われた同社のイベントPDC09で「Silverlight 4」を発表、β版の公開も開始しました。 [速報]Internet Explorer 9初披露HTML5対応、DirectXで描画。Silverlight 4は今日からβ公開 同じ日、それにぶつけるようにアドビシステムズも「AIR 2」のβ版提供の開始を発表しています。 その2日後の11月20日、今度はグーグルが「Chrome OS」の基となる「Chromium OS」プロジェクトの公開を発表しました。 [速報]グーグルが「Chrome OS」ついに公開! ソースコード含む詳細を明らかに よりネイティブアプ

    Windows時代の幕引きをねらう、Silverlight 4とAIR 2とChrome OS
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/12/03
    良記事。
  • Huffington To Murdoch: Stop ‘Pointing Fingers’ – Gigaom

    Stay on Top of Enterprise Technology Trends. Get updates impacting your industry from our GigaOm Research Community Arianna Huffington used her 25 minutes at the FTC’s How Will Journalism Survive The Internet Age? conference to take News Corp (NYSE: NWS). CEO Rupert Murdoch and his executives to task for their remarks comparing news aggregators to “parasites,” “tech tapeworms,” and “thieves:” “App

    Huffington To Murdoch: Stop ‘Pointing Fingers’ – Gigaom
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/12/03
    ハフィントン女史、マードックMS連合を「自暴自棄な収益モデル」と嘲笑。
  • なぜ日本では欧州のように極右勢力の支持が拡大しないのか。 - Munchener Brucke

    で極右勢力の支持が伸びないのは、その主張と生活が結び付かないからである。つまり左派勢力の支持が伸びないのと同じ。左派が平和や護憲といったところで、それで我々の生活はどうよくなるの?ということで支持を伸ばせないのと同様だ。 欧州で極右の支持が拡大しているのは、移民の存在が大きい。労働者にとって安い賃金で働く移民は脅威であり、その排斥を訴えることでナショナリズムと生活が符合するからである。労働者階級が、リベラルで移民受け入れに寛容な左派に愛想を尽かし右傾化しているのである。極右政党も、貧困層を明確なオルグのターゲットとし、経済政策では貧困層の受けのいい社民主義的な政策を取り入れている。 ところが日の右派には冷戦構造を引きずっている人が多く、弱者に厳しいのが保守だ。社会主義的な政策は許せないという空気がまだまだ強い。確かに55年体制というのは社会主義に対抗するために、伝統的価値を守りたいと

    なぜ日本では欧州のように極右勢力の支持が拡大しないのか。 - Munchener Brucke
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/12/03
    興味深い。リベラル民主党政権の誕生は、極右への振り幅を生み出すか?>外国人労働者を積極的に受け入れる政権が誕生した方が極右政党への支持は高まる。
  • 姿を見せ始めたケータイ動画:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 11月下旬に香港で開催されたGSMAモバイルアジアコングレス2009で、NTTドコモの山田隆持社長が、ケータイ向け動画配信サービスBeeTV(ビーティービー)について「有料ユーザー数が80万人を突破した」と発表した。当初は今年度中に77万人という目標を掲げてスタートした同サービスが、わずか半年で目標を達成した格好だ。 BeeTVを運営するのは、エイベックス・エンタテインメント(東京都港区)とNTTドコモの合弁で設立されたエイベックス通信放送(東京都港区)で、今年5月1日からサービスを開始している。オリジナルコンテンツのラインナップを中心に、ケータイでの動画視聴を第一に考えた映像制作など、独自の取り組みを進めてきた。 こう書くと、一見当たり前の

    姿を見せ始めたケータイ動画:日経ビジネスオンライン
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/12/03
    ケータイ放送のあるべきインタフェイスとコンテンツについて、もっと練られるべきかも。
  • blog-jiji.com - blog jiji リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/12/03
    SEOを意識した原稿の書き方、というのが非常に面白い。
  • どうしてAmazonは赤字でもKindle本を売るのか - Imagine with 加藤和彦

    Kindleの種類は思ったより多くない 私はAmazon社の電子ブックリーダ,Kindle(Kindle)の日発売を待ち続け,日で入手可能になるや否や,すぐに予約を入れて購入したユーザである.実際に使ってみると,思いの外,Kindleで提供されているの種類は少ないことを残念に思っていた.例えば,ダン・ブラウンの人気,オバマ大統領の(朗読CDがグラミー賞受賞)はKindle版を入手できるが,ビル・クリントン,ヒラリー・クリントンのベストセラー書は入手できない.最近発売された,リンカーンの最新伝記A. Linkolnも入手できない.歯痒い思いである.米国ではエドワード・ケネディ上院議員の回顧録やサラ・ペイリン前アラスカ州知事のが話題を呼んでいるそうだが,Kindle版は提供されていない. 私は当初は,米国のみ入手可能で,他国(少なくとも日)では購入できない設定になっているのだろ

    どうしてAmazonは赤字でもKindle本を売るのか - Imagine with 加藤和彦
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/12/03
    Amazonの出血サービス戦略について分析。
  • クビになった雑誌編集者や記者はどこに消えたんだ? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先日、この記事を読んでてふと思ったんだけど、いま猛烈な勢いで人員削減してる出版社や新聞社(新聞はそうでもないか)の人たちって、ネットでモノを書いてるんだろうか? ベテラン新聞記者も,活躍拠点をソーシャルメディアへ http://zen.seesaa.net/article/133154042.html この前も、大手週刊誌で契約記者が随分カットされたり、廃刊になった雑誌の編集部にいた編集者が全員解雇されたりしていたのを見たけど、必ずしも彼らがネットに出てきて引き続きメディアに従事しているというような話にはなってない模様。 ウェブメディアで言うなら、通信社OBや新聞社OBの人とかが転職する話はたまにちらほら聞くけど、フリーになって独立してブログなりソーシャルメディアで記事を書いて暮らしているという話をあまり聞かない。日ではそれでは喰えないからなのかもしれないが、どこに転職していってるのだろ

    クビになった雑誌編集者や記者はどこに消えたんだ? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/12/03
    ネットリテラシーが低いから、ウェブには来られないんだよ。田舎に帰ったり、他業種に転職したりしている。
  • Apple tablet rumored to be 'shockingly' inexpensive | AppleInsider

    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/12/03
    アップルのタブレットはあり得ないぐらいの安価な値段になるという噂。
  • 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力

    日、Google 日本語入力 (ベータ) をリリースしました。 Google 日本語入力Windows (現時点では 32 ビットのみ) および Mac に対応した日本語入力ソフトウェア (インプットメソッド) です。豊富な語彙と強力なサジェスト機能で思いどおりの日本語入力をサポートします。 Google 日本語入力は桁違いの語彙力を持っています。Web から機械的・自動的に辞書を生成することで、人手ではカバーしきれないような、新語、専門用語、芸能人の名前などを網羅的に収録しています。高い変換精度を実現するために、Web 上の大量のデータから統計的言語モデルを構築し、変換エンジンを構成しています。現在の Web のありのままを反映したインプットメソッドと言えます (この辞書および統計的言語モデルの作成は Google の大規模分散処理システム MapReduce を用いて、数千台規模

    思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/12/03
    これはびっくり。及川さん、凄いね。
  • Appleが対処すべきApp Storeの問題点

    特定のデバイスを評価するに当たっては、それを取り巻く環境から切り離した状態で行うわけにはいかない。製品を構成しているのはハードウェアとソフトウェアだけではないからだ。そのことが特に顕著になるのは、Appleの携帯電話iPhoneを評価する場合だ。この製品はモバイル市場に革命を引き起こし、携帯電話に対するコンシューマーの見方を変えた。そこには少なからずApp Storeの貢献がある。 AppleのApp Storeは、この分野で最も成功したモバイルアプリストアであることは間違いない。同ストアでは現在、医薬、ビジネス、ゲーム教育など幅広い分野にわたる10万以上のアプリが提供されている。素晴らしいコンテンツもたくさんある。だが完ぺきではない。このストアはユーザーをいら立たせ、開発者を悩ませる問題を幾つか抱えている。これらの問題を列挙してみよう。 1. 質より量? App Storeでは、そこ

    Appleが対処すべきApp Storeの問題点
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/12/03
    レコメンデーションの仕組み、あるいはソーシャルベースのブックマークの仕組みなどがほしい。
  • USB機器をすこぶる簡単に無線化する「net.USB」とは

    アイ・オー・データ機器「ETG-DS/US」。体サイズは50(幅)×100(奥行き)×28(高さ)ミリ、重量約95グラム。消費電流は最大1.5アンペアで、ルーター機器やプリントサーバ機器のように常時電源オンのまま運用する。発売は2009年12月中旬、価格は7400円(税抜き) 同じ機能・性能を持つ機器と仮定するなら、有線接続と無線接続、どちらが便利だろうか。 マウスやキーボード、HDDや光学ドライブ、USBメモリ、プリンタ、テレビチューナー、デジタルカメラ、メモリカードリーダーなど、USB接続型の機器はPC向け周辺機器で最も使用機会の多いであろうデバイスだ。このUSB機器の利用シーンをそこそこ安価に一変させる可能性がある新製品「ETG-DS/US」がアイ・オー・データ機器から発売される。HDDや光学ドライブ、プリンタ、地デジチューナーなどのよくあるUSB機器を、ネットワーク接続型HDD(

    USB機器をすこぶる簡単に無線化する「net.USB」とは
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/12/03
    これは凄い。本当にそんな簡単に使えるんだろうか。
  • Home

    Over half of crypto ads on Facebook are scams or violate policies, claims regulator The Australian Competition and Consumer Commission (ACCC) has found in an analysis that 58% of all cryptocurrency ads on Facebook are either outright deep fake crypto scams, or at least break Meta's advertising policies, a court has heard. A court...

    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/12/03
    たしかにかなり読みやすい。
  • キンドルが日本に上陸する日

    1985年東京大学工学部卒。同年、新潮社へ入社。雑誌編集者から映像関連、電子メディア関連など幅広く経験をもつ。2005年同社を退社。06年より弁護士として独立。新潮社の法務業務を担当する傍ら、著作権関連問題に詳しい弁護士として知られる。 インターネットはを殺すのか グーグルの書籍データベース化をめぐる著作権訴訟問題に端を発し、日でも書籍デジタル化の動きが起こり始めている。これらの動きを追いながら、今後の世界がどのように変化していくのかを検証していく。 バックナンバー一覧 赤字覚悟のビジネスモデル? 前回、キンドルは「価格破壊モデル」だと書きました。ハードカバー価格が20ドル台半ばに対してキンドル向け電子版はほとんど9ドル99セントという価格設定がされているからです。単純に「安い」ということは、ユーザーにとって最もわかりやすいメリットであることは間違いありません。 もっともこの価格は現

    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/12/03
    問題はやはり金額設定だな。
  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/12/03
    「2012」、トリアージの話だったのか。俄然興味が出てきた。
  • ミニスカ論争 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    曽野綾子が産経新聞のコラムに書いた主張が話題になっている。曽野さんによれば、ヨーロッパ在住の日人*1が、日の学校制服のミニスカートに眉をひそめているという。そして曽野さんは、次のように書いている。 太ももの線丸出しの服を着て性犯罪に遭ったと言うのは、女性の側にも責任がある、と言うべきだろう。なぜならその服装は、結果を期待しているからだ。性犯罪は、男性の暴力によるものが断然多いが、「男女同責任だ」と言えるケースがあると認めるのも、当の男女同権だ。 このコラムに対して、抗議をしている人*2もいる。怒りを表明している人*3もいれば、曽野さんのような世代の人間の心情を分析している人*4もいる。 曽野さんの文章は、主語があいまいで、何をいわんとしているのかがよくわからない。たぶん、フェミニズムをバッシングしたいのだろう。だが、もってまわった言い方をしているので意味がわからない。曽野さんは、女性

    ミニスカ論争 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/12/03
    インターネットというメディアによって、メタ的な情報に接しやすくなったということ。
  • Showa Style 再編・建築写真文庫

    書は昭和28(1953)年から45(1970)年まで、17年間にわたって出版された全145巻の『建築写真文庫』から、商業・公共建築に分類される79巻を選び、再編集してまとめたものである。古書店の店頭やウェブサイトで、見かけては買っているうちに、少しずつ手元に集まってきた『建築写真文庫』。その全巻のほとんどが、実はたったひとりの人間によって取材、撮影、編集、デザインされたものであること、それも発行元内部ではなく外部の、さらには文筆業でも写真家でもなく、建築家であり数寄屋研究家である、北尾春道という人物によって手がけられたものであることを知ったとき、口はばったいようだが、偉大な先輩がここにいた!と思わずにいられなかった。 建築家・数寄屋研究者にして、稀代の趣味人であったひとりの人間によって取材、撮影、編集までてがけられた建築写真文庫には、書に掲載されたものだけで300件以上、全145巻を通

    sasakitoshinao
    sasakitoshinao 2009/12/03
    この本、買おう。