タグ

ブックマーク / kompiro.hatenablog.com (1)

  • DIのアンチパターン - Fly me to the Luna

    ってそろそろ語られててもおかしくないですね。インターフェース不要論って、実はDI不要論の事なんじゃないのかと思うんですよ。「DI」って、とてもいい概念なんですが、使い始めるとDIコンテナを対象にこれでもか!とPOJOのプロパティ設定を書き始めた事がありました。最近はそんな過去のおいらに、「おいちょと待てよ」と声をかけたくなってきました。 要するに言いたいのは、DIコンテナを過度に使いすぎるな、という事と、プログラムの再利用にDIコンテナを利用すると面倒なことがあるよ、という事。 DIのDは依存性のDなんですよね。何かに依存するようなDを設定として切り出す訳です。それってなんよ?と考えてみたところ、「環境」のことだったりするのではないかと思うんです。例えばテスト環境と、開発用のAP環境と、プログラム結合用のAP環境で接続するDBが違う、そんな場合にDIは有効です。アプリケーションが永続化処理

    DIのアンチパターン - Fly me to the Luna
    sasaplus1
    sasaplus1 2011/07/05
  • 1