タグ

2008年6月29日のブックマーク (24件)

  • 「中抜き」の経済学 - 池田信夫 blog

    磯崎さんにも指摘されたように、日の中小企業には銀行からの借り入れでリスクをとる傾向が強い。私の例にあげた会社(私は利害関係者ではない)もそうだし、新銀行東京も再建の方針に「ベンチャー融資」を掲げている。この原因には、中小企業がVCや資市場で資金を調達するのがむずかしいというだけではなく、さまざまな要因がある。 基的な問題は(日だけではないが)、税制のバイアスだ。Modigliani-Millerでも知られるように、法人税や倒産がなければ、理論的には負債と株式は同じである。しかし現在の税制では、金利は経費として控除されるが、配当には課税される。日では「会社は経営者のもの」という通念が強いので、中小企業は節税のため、借り入れで資金を調達して利益を配当しないように操作する。その結果、企業の70%以上が赤字法人である。 質的な違いは、銀行が資金を仲介してリスクをプールするのに対して

    sassano
    sassano 2008/06/29
  • TeX に関するメモ

    draftcopy.sty 2002-01-26 記 原稿が draft であることを示すために,背景に大きい字で「DRAFT」と印刷してくれるマクロ。 CTAN の macros/latex/contrib/supported/draftcopy/ より draftcopy.doc と draftcopy.ins を取ってくる。2002 年 1 月現在の最新版は version 2.15 <2001-09-07>。取ってきたら,platex draftcopy.ins や platex draftcopy.dtx とかしておく。draftcopy.dtx をコンパイルするときに「! LaTeX Error: File `babel.sty' not found.」と怒られたが,そんなの入れるの面倒なので適当にコンパイル強行。たしか babel はフォント関係だったと思うので,強行しても問

    sassano
    sassano 2008/06/29
  • 柔らかな情報処理のための統計的手法の応用に関する研究 A STUDY ON APPLICATIONS OF STATISTICAL METHODS TO FLEXIBLE INFORMATION PROCESSING

    次へ: Synopsis 柔らかな情報処理のための統計的手法の応用に関する研究 A STUDY ON APPLICATIONS OF STATISTICAL METHODS TO FLEXIBLE INFORMATION PROCESSING 栗田 多喜夫 Takio KURITA visitors since Jul. 19, 2002. Synopsis 序論 多変量データ解析の理論 はじめに 記号と定義 数量化法の非線形への拡張 数量化1類とその非線形への拡張 数量化2類とその非線形への拡張 非線形の数量化2類と数量化3類の関係 交差係数行列の固有値問題 数量化4類との関係 距離について 多変量データ解析手法の非線形への拡張 非線形重回帰分析 非線形判別分析 非線形正準相関分析 線形近似としての線形データ解析手法 条件つき確率の線形近似 近似としての重回帰分析および数量化1類 近似

    sassano
    sassano 2008/06/29
  • nDiki: WiKicker

    自動リンク機能改善による悪影響 www.naney.org がどうもまた最近重い。 load average が 30 前後まで上がっている。 しばらくするとだんだん落ちついてくるのだが、3 以下になったところでまた 30 前後までまた一気に上がるというのを繰り返している。 load average で振る舞いを変えるのは WiKicker / DiKicker の特徴なので、これはうちが原因かも。 調べてみると SpeedyCGI のフロントエンドのプロセスが順番待ちで大量に起動している。 どうやら先日追加した自動リンクの機能改善にかかわるコード修正による、若干の処理速度の低下がまずいようだ。 速度が上がるようにちょっと修正してみたけれどまだ駄目なようなので、しかたなく単語の連接チェック部分を一時コメントアウトして対応。 今後、自動リンクまわりの更なる高速化がする必要がありそう。 rel

    sassano
    sassano 2008/06/29
  • コンビニ業界が深夜営業規制に反対する本当の理由 - SKiCCO ALTERNATiVE

    地球温暖化対策として、コンビニの深夜営業に対する規制を検討する動きが全国の自治体に出てきている。http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20080621-OYT1T00397.htm?from=navrhttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/080620/lcl0806201835004-n1.htmhttp://mainichi.jp/life/ecology/news/20080617ddm041040010000c.htmlhttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008061301000715.html これに対し、コンビニ各社が加盟する日ランチャイズチェーン協会は反論。http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-32368

    sassano
    sassano 2008/06/29
  • Momma's Wiki: OpenCV - インテルがオープンソース化している画像処理ライブラリ 基本的なフィルタ処理...

    インテルがオープンソース化している画像処理ライブラリ. 基的なフィルタ処理は勿論のこと、オープンソース化した恩恵としてSnakesやら顔の認識やらオプティカルフローやらステレオマッチングやら様々な機能が追加されている。 画像を扱うにあたり、車輪の再発明を避けるためにも外部ライブラリの積極利用は必須となる。 ※サンプルソースは記載時のバージョンでのみ動作確認の行なっているため、現バージョンでは動かない可能性もあります。その際はコメントにその旨記入して下さい。

    sassano
    sassano 2008/06/29
  • http://kamo.pos.to/dpoke/c/ketai_495.html

  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 論文力のつけ方

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 当たり前に聞こえるかもしれませんが、質の高い論文や原稿を書くためのコツは、何回も書き直すことです。通常は初稿があがった時点で同僚や共同研究者に見せてコメントをもらいたいところですが、ここではあえてそれを薦めません。というのは初稿は通常非常に陳腐なアイデアや表現が詰まっていることが多いからです。 なぜでしょうか。実は、論文を書くという行為はプレインストーミングとよく似ています。ブレインストーミングの仕掛けは「アイデアはどこにあるか:Tim Hurson著 Think Better」で書いたように: ークリエイティブな素晴らしいアイデアは後半1/

    sassano
    sassano 2008/06/29
  • Convert, Edit, Or Compose Bitmap Images @ ImageMagick

    ImageMagick® is a free, open-source software suite, used for editing and manipulating digital images. It can be used to create, edit, compose, or convert bitmap images, and supports a wide range of file formats, including JPEG, PNG, GIF, TIFF, and Ultra HDR. ImageMagick is widely used in industries such as web development, graphic design, and video editing, as well as in scientific research, medic

    Convert, Edit, Or Compose Bitmap Images @ ImageMagick
    sassano
    sassano 2008/06/29
  • Emacsとわたし - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    Emacsというエディタがある。ハッカーが長年育ててきたエディタだ。わたしも日常的に使いはじめて10数年になる。 多機能、拡張可能なので、いろいろな便利なモードがあるが、正直全然使いこなせていない。機能の1%も使いこなせている感じがしない。 会社の机の上にあるGNU Emacsマニュアル(竹内、天海監訳)の初版発行は1988年2月である。20年前のマニュアル。 会社のブログに「勉強しなおす/ユメのチカラ」というのを書いた。 http://blog.miraclelinux.com/yume/2008/05/post-81b9.html いくつになっても勉強だ。昔とった杵柄。錆びたナイフを研ぐ。 思いたったら吉日。もう一度Emacsを勉強しなおしてみようと思った。 DECにいたころはプロプライエタリな世界にどっぷりで当然エディタは自社製のJTPU (Japanese Text Process

    Emacsとわたし - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    sassano
    sassano 2008/06/29
  • 植物から黄金をとる現代の錬金術 | WIRED VISION

    植物から黄金をとる現代の錬金術 2000年5月19日 コメント: トラックバック (0) Kim Griggs 2000年05月19日 ニュージーランド、ウェリントン発――植物から黄金を抽出するなんて、いかがわしい錬金術のように聞こえる。しかし、ニュージーランドの科学者クリス・アンダーソン氏は、実験室段階ではすでにこれに成功しているのだ。 今、アンダーソン氏は実地のフィールド試験に入ろうとしている。 「次の段階に進めるのは時間の問題にすぎないと感じている」と、アンダーソン氏(26歳)は語る。同氏は今週、地学の博士号を得てマッシー大学の課程を修了する。 多くの植物は、生育している土壌から金属を自然に蓄積する。たとえば、ニッケルについては、植物に蓄積させて抽出することに成功している。アンダーソン氏の指導教官であるロバート・ブルックス教授は、すでに1977年にこのプロセスを『ファイトマイニング』

    sassano
    sassano 2008/06/29
  • https://jp.techcrunch.com/2008/06/29/20080627conversations-come-to-a-screaming-halt-on-twitter-users-simply-move-to-friendfeed/

    https://jp.techcrunch.com/2008/06/29/20080627conversations-come-to-a-screaming-halt-on-twitter-users-simply-move-to-friendfeed/
  • ATOK2008が素晴らしい10の理由 - やねうらおブログ(移転しました)

    以前、ATOK2008が凄いと言うことを書いたが(http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080410)、実際に2ヶ月ほど使ってみてどういうところが凄いか感じたことを書いてみる。 ATOK 2008を買ってでも使うべき“10の理由” http://ascii.jp/elem/000/000/122/122037/ には書かれていなくて、かつ、私が便利だと思った機能を10個以下に挙げてみる。 (↑の記事も大変参考になるので、是非一読された上で以下の記事を読んでください) 1) 推測候補機能 携帯のように予測変換機能が備わっている。ATOKでは「推測候補モード」と呼ばれている。CTRL+変換キーでこの入力モードに入ることが出来る。 しかし、大変便利なのでdefaultでこのモードにしておきたい。これは、ATOKのプロパティ→「入力変換」のタブの「省入力・推測変換」の「

    ATOK2008が素晴らしい10の理由 - やねうらおブログ(移転しました)
    sassano
    sassano 2008/06/29
  • http://www.freedav.com/

    sassano
    sassano 2008/06/29
  • 究極に近づいているような気がするATOK2008 - SUPER BLOG.JP

    複数台のPCATOK辞書をInternet経由で同期させる仕組み。 基的にはWebDAVを使ったサービスのようです。 ジャストシステムでは「ATOK Syncを使うにはジャストシステムが提供しているインターネットディスク(有償)が必要です。」と書かれていますが。 別にそんなの使わなくても使えちゃいました。(笑) まず、無償でWebDAVを貸してくれる「FreeDAV」を使います。 んでATOK2008のメニューから。 「辞書メンテナンス」→「ATOK Sync」を選択。 なんかオープニング画面が出て、「次は表示しない」にして次の画面へ。 んで「メニュー」から「サーバ設定一覧」から「追加」を選びます。 「設定名」は適当に「FreeDAV」とでも入力。 サーバーURLは httpから入力せずに FreeDAVで作ったアカウントから ○○○○○○○(アカウント名).freedav.com/

    sassano
    sassano 2008/06/29
  • asinページの効用 - 田中慎樹メモ

    id:soorceさんから「一旦、asinページに飛ぶ方が収益的には良いという僕の仮説は違うんじゃない?」というご意見をいただきました。 結論:はまぞうを使うとAmazonへの到達数は約1/10から1/7になる 実体験でのコメント、非常にありがたいです。 ご指摘通り、ページを一枚挟むとamazon到達数は減ります。id:soorceさんが挙げられている数字とほぼ同じ程度だと思っています。 ただ、そこから実際に購買されたかどうかという観点でいうとどうだったでしょうか。殆ど変わらないか、むしろ多いときがあったりするのかもしれないという感覚を僕は持っています。 ※なお、先のエントリーでの「収益」は紹介された商品がamazonで買われた時に発生するアフィリエイト収益という意味で、asinページの広告売上のことではありません。ここの広告売上は微々たるものです。 仮説 仮説としては、個人のブログに貼ら

  • 壊れたかもしれないハードディスクからのデータサルベージ - 黒糖々日記/kokutoto diary

    2013年12月9日追記: 少し冗長なので、新ブログでリライトしました。あわせてこちらもご覧ください。 http://www.xmisao.com/2013/12/02/hdd-salvage-by-dd.html 発端 今月上旬、Webブラウジング中にハードディスクが「カターン」と断末魔をあげてPCがフリーズ、それ以来そのマシンでOSが立ち上がらなくなるというトラブルに遭遇しました。 もちろんディスクトラブルを疑いましたが、結論からいうと実はマザーボードが壊れていてハードディスクが巻き添えをった形でした。幸いハードディスクはWindowsが入っていたパーティションの一部が論理的に破壊されただけで無事、必死のサルベージ作業の甲斐もありほとんどのデータが復旧できました。 以下はLinuxを使って挙動の妖しいハードディスクからデータをサルベージする方法の備忘録です。当初はディスクが物理的に壊

    壊れたかもしれないハードディスクからのデータサルベージ - 黒糖々日記/kokutoto diary
    sassano
    sassano 2008/06/29
  • システム部門,COBOLは不滅なり,米国経済,NOVA,バイオポスドク - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    「君臨すれども統治できず」 http://d.hatena.ne.jp/masayang/20080621/1214006720 システム部門 「要件決定権限なし」「予算権限なし」 じゃあ、なんのために存在するのよ? 答: 高級伝書鳩 (現場部門とSI業者の間をつなぐ役目) CIO 「先日まで営業部長だった人がCIOに」 なぜ? 答: 社内牽制 COBOLは永遠に不滅です http://d.hatena.ne.jp/masayang/20080621/1214006721 なんと日ではCOBOLエンジニアがひっぱりだこだとか 開発者単価も上昇しているんだってさ COBOLが生き残っているのは古いシステムを大事にする日文化のせいなのか? それとも新しい技術に移行するリスクを避けたツケを払っているのか? 彼らにはツケを払ってるという自覚はないかも. 「アメリカ経済はもうダメなんじゃないかと

    システム部門,COBOLは不滅なり,米国経済,NOVA,バイオポスドク - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    sassano
    sassano 2008/06/29
  • ブームだったのに… 「バイオポスドク」に受難の季節 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    大学院で博士号を取得後、定職を得ずに不安定な身分で研究を続ける「ポストドクター(ポスドク、博士研究員)」。その数は国内で1万5000人以上にのぼるとされ、うち生物学や農学などライフサイエンスを専門とする“バイオポスドク”の割合が4割も占める。1990年代のいわゆる「バイオブーム」に乗って、関連する大学の学部・学科の新設が相次いだが、“出口”や“受け皿”に関しては、未整備の状態が続いている。「末は博士か…」といわれた立身出世物語も今や昔。博士の受難を追った。(信藤敦子) ブームに踊らされる 「バイオブームに踊らされたのが、われわれバイオポスドクです」 大阪大学先端イノベーションセンターの特任研究員、吉岡宏幸さん(32)は農学の博士号を持つバイオポスドクだ。大学、大学院と農学一筋に歩み、カナダへの留学後の平成18年に阪大の研究員に。雇用期間は3年。給料も時給制で、契約時に決められた上限分しか支

    sassano
    sassano 2008/06/29
  • イントレプレナーの視点 in California: Comcast がようやくつながる

    この2週間、自宅にテレビとネットがない禁欲生活を送っていましたが、ようやく今日の夕方、ネットとテレビが同時につながりました。 思えば5月24日に最初の工事を申し込んでから、なんと実に1ヶ月、やりとりを重ね、ようやく今日の日に至ったのですが、それにしてもComcast、聞きしに勝る応対ぶりでした。 別に批判するつもりはないのですが(批判しても失われた時間は帰ってこないので)、話のネタは満載です。 かいつまんで話すと、 ・隣の建築工事で地下のケーブルが断線(大家さんは把握していた) ・それを全く把握しないままComcastはサービスの申し込みを受け付ける ・事前にComcastに地下ケーブルの状況を確認すると、大丈夫とのこと ・ところが、工事の人が来ると、ケーブルが断線してますよと言われる ・だからいったじゃないかという話になり、Comcastが再調査し、結局ケーブルを新設することになる →こ

    sassano
    sassano 2008/06/29
  • SFC CNS GUIDE 2001

    CNSの UNIX環境のコンピュータでは,文書作成の支援や文書整形を行うアプリケーションとして``LaTeX''を利用できます.LaTeXは数ページの短い文書から,SFC CNSガイドのような数百ページにわたる書籍に至るまで,さまざまな文書の整形を行う機能を持ちます.この章ではLaTeXを使用する際に必要な基礎知識について説明します.

    sassano
    sassano 2008/06/29
  • 「ベンチャー企業」のための資金調達入門 | isologue

    sassano
    sassano 2008/06/29
  • ウェブの食物連鎖 - 池田信夫 blog

    磯崎さんから反論がきた。投資と融資の違いは、会計的にはおっしゃる通りだが、経済学的にはどっちもinvestmentである(たとえば有名なSharpeの教科書Investmentsには"borrowing and lending"という章がある)。両者の最大の違いは、債務不履行になった場合に資産の残余コントロール権が債権者(投資家)に移転するかどうかという点だから、これから「ベンチャー企業」を設立しようという人に口を酸っぱくして言っておきますが、池田さんが設立に関わられた企業のように、金融機関からの借り入れで(個人保証等までして)ベンチャー企業を立ち上げるのは、基的に絶対やめるべきです。というのは、おっしゃる通り。私もそういって止めたのだが、その会社は事業を開始してしまい、今月末に1億円の返済期限が来るのに、製品が1台もできてない・・・ この会社の場合、超楽観的な目論見書で、一番うまくい

    sassano
    sassano 2008/06/29
  • Microsoftのローマ字変換ライブラリ - nokunoの日記

    sassano
    sassano 2008/06/29