タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (305)

  • Internet Explorer 10 Platform Preview 1レビュー

    先日(2011年3月14日、日では震災後の影響に配慮して4月26日)、Internet Explorer 9(以下、IE9)がリリースされたばかりであるが、2011年4月12日~14日に行われたWebデベロッパー向けカンファレンス「MIX11」では、次バージョンであるIE10がすでに発表されている。 MIXは主にWeb技術を発表する場として2006年から毎年ラスベガスで開催されており、毎回、さまざまな新しい技術が発表されている。今年のMIX11で発表された新技術の1つがIE10だ。これに伴い、そのPlatform Preview 1(=最初のプレビュー版。以下、IE10 PP1)が現在公開されている。 IE9のプレビュー版では、限定的なUI(ユーザー・インターフェイス)で提供され、「8週間ごとにアップデート版を提供する」という約束で、実際に何度かのプレビュー版のリリースを経て正式版のリリ

    Internet Explorer 10 Platform Preview 1レビュー
  • 進化したInternet Explorer 9 第1回 IE9の概要と新ユーザー・インターフェイス − @IT

    第1回 IE9の概要と新ユーザー・インターフェイス:製品レビュー 進化したInternet Explorer 9(1/2 ページ) GPUやマルチコアCPU対応で性能を向上させたIE9。シンプルなユーザーインターフェイスとHTML5準拠でIE9はブラウザ戦争を勝ち抜けるか?

    進化したInternet Explorer 9 第1回 IE9の概要と新ユーザー・インターフェイス − @IT
  • 元Netscape創業者ら、新ブラウザ「RockMelt」発表 Chromiumベースにソーシャル連携を標準搭載 − @IT

    2010/11/08 インターネット黎明期の1994年に初の商用Webブラウザとして登場し、Internet Explorer登場以前には圧倒的なシェアと人気を誇った「Netscape」。その創業者であるマーク・アンドリーセン氏を含むNetscape Communicationsの卒業組が、密かに過去2年に渡って新ブラウザ「RockMelt」(ロックメルト)を開発していたことを明らかにした。 (追記:試用動画を追加しました) 2010年11月8日に公開されたWebページと紹介ビデオによれば、RockMeltは、Facebook、Twitter、YouTubeなどを通じて、メッセージやコンテンツ、URLリンクを知人・友人らと「共有」するWeb上のソーシャルな活動を支援することを最初から考えて設計された“ソーシャルな”Webブラウザだ。一見すると、素のChromiumGoogle Chrom

    sassano
    sassano 2010/11/09
  • @IT:ソフトウェア特許の保護期間20年は長過ぎ?

    2005/10/7 OSDN(Open Source Development Network)ジャパンは10月6日、プライベートカンファレンス「Open Source Way 2005」を開催した。会期は10月7日まで。ここでは、弁護士 椙山敬士氏の「オープンソースの法律問題」と題した講演を紹介する。 まず椙山氏は、オープンソースは知的財産権に関連するものだと紹介。知的財産権は、特許や商標などの「産業財産権」(工業所有権)や「著作権」「不正競争防止法、民法」などに分類される。この知的財産権が侵害された場合には、未然に侵害を防ぐための「差止請求権」と、すでに侵害された分の請求を求める「損害賠償請求権」が認められているという。 そもそも著作権とは、オリジナルな表現を保護するための権利であり、プログラムではソースコードが保護対象に当たる。他者のソースコードをコピーして利用すると著作権の侵害になる

    sassano
    sassano 2010/10/20
  • 第4回 iPhone/iPod touch(iOS 5)の無線LAN設定

    第4回 iPhone/iPod touch(iOS 5)の無線LAN設定:Windowsネットワーク管理者のためのiPhone/iPod touch入門(1/3 ページ) iPhone/iPod touchのカレンダーの活用方法を解説する。OutlookGoogleカレンダーと同期すれば、外出先でのスケジュール確認も可能に

    第4回 iPhone/iPod touch(iOS 5)の無線LAN設定
  • Visual C++でマルチスレッド・プログラミング(1/4) - @IT

    書籍転載 文法からはじめるプログラミング言語Microsoft Visual C++入門 Visual C++でマルチスレッド・プログラミング ――第13章 並列処理~マルチスレッドプログラミング(後編)―― WINGSプロジェクト 矢吹 太朗(監修 山田 祥寛) 2010/04/28 コーナーは、日経BPソフトプレス発行の書籍『文法からはじめるプログラミング言語Microsoft Visual C++入門』の中から、特にInsider.NET読者に有用だと考えられる章や個所をInsider.NET編集部が選び、同社の許可を得て転載したものです。基的に元の文章をそのまま転載していますが、レイアウト上の理由などで文章の記述を変更している部分(例:「上の図」など)や、図の位置などをサイトのデザインに合わせている部分が若干ありますので、ご了承ください。『文法からはじめるプログラミング言語M

    sassano
    sassano 2010/04/30
  • 「われわれは100倍、速く書ける」――PFI 西川徹

    「天才」と呼ばれるプログラマたちが自ら会社を立ち上げるとどうなるか。その答えが知りたければ、あるベンチャー企業に注目すればいい。IT業界で注目を集めるテクノロジーベンチャー「プリファードインフラストラクチャー」の社長に話を聞いた。 特集「学生起業家たちの肖像」、最終回は現在、最も注目を集めているテクノロジーベンチャーの1つ、プリファードインフラストラクチャー(PFI)の代表取締役社長 西川徹氏に登場してもらった。東京大学大学院に在学中、ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト(ACM/ICPC)の世界大会に出場したメンバーと設立した会社は、自然言語処理の分野で日増しにその存在感を大きくしている。 今回は特別に、連載「天才プログラマに聞く10の質問」でおなじみ、Lispハッカーの竹内郁雄氏にインタビュアーをお願いした。2人の濃密な対談の様子を余すところなくお届けする(以下、敬称略)。 出会

    「われわれは100倍、速く書ける」――PFI 西川徹
    sassano
    sassano 2010/03/19
  • 日本IBMとIBCSが統合へ、業界の再編は進むか - IFRS 国際会計基準フォーラム

    IBMとIBM ビジネスコンサルティング サービス(IBCS)は4月1日付で統合すると2月25日に発表した。ビジネスコンサルティングからITシステムの構築や運用、アウトソーシングまで顧客のビジネスをワンストップでサポートできる体制を整える。 IBCSの前身は、米IBMが2002年に買収したPwCコンサルティングの日法人。米国や欧米では買収と同時にPwCコンサルティングをIBMに統合していたが、日韓国では別法人として運営してきた。ただ、IBCSと日IBMは統合前でも密接に連携していて、協力して顧客にサービスを提供している。IBCSの社員は約1600人で、全員がIBMに移るという。 ITサービスやコンサルティングファームは合従連衡を進めていて、2010年1月にはPwC アドバイザリーとプライスウォーターハウスクーパース コンサルタント(旧ベリングポイント)が統合。また、2月24日に

    sassano
    sassano 2010/02/27
  • Twitterの面白さが分からない!? そんな人にこそ「Togetter」! - @IT

    2010/02/19 Twitterが新しいコミュニケーションのプラットフォームとなるという予感は多くの人が持っていると思う。それはTwitter上で今まで見えなかったものが可視化され、新しいコミュニケーションが生まれているからだ。ソフトバンクの孫正義氏や楽天の三木谷浩史氏がダイレクトに利用者とコミュニケーションするようなシチュエーションは、これまで考えづらかった。 こうした新しいコミュニケーションに加え、Twitterが利用価値を高めているのは、Twitterを土台にして新しい使い方やアイデア、サービスが次々に誕生しているからだろう。 140字という気軽さから多くの人が心情や情報をアウトプットし、シェアする。あるいは“ボット”と呼ばれる機械(サーバ上のプログラム)までがリアルな世界のアップデートをつぶやくようになる。後は、それをどうフィルタし、加工し、検索し、統計処理するかという話になっ

  • ニフティがAmazon EC2風クラウドサービス開始へ - @IT

    2010/01/26 ニフティは1月26日、自社のサービス基盤を活用したクラウドサービス「ニフティクラウド」の提供を開始すると発表した。27日15時にサービスインする。仮想化を利用して、1CPU(1GHz相当)、512MBのメモリ、30GBのハードディスクといた構成の仮想サーバが1時間12.6円から利用できる。ストレージは100GB単位で追加できる。このほかデータ転送量が1GBあたり15.75円かかる。待機系サーバとしての需要に応えるため、サーバ停止状態で1時間当たり5.25円の料金も用意する。 利用できるOSはCentOS 5.2(32/64ビット)で、Red HatやWindows Server 2008R2も4月に提供予定。OSイメージを選択したり自前で用意して起動できる点で異なるが、約5分とオンデマンドでサーバを起動できて1時間単位の課金である点など、Amazon Web Serv

    sassano
    sassano 2010/01/28
  • Twitter創業者の新事業「Square」の衝撃 - @IT

    Twitter創業者のJack Dorsey(http://twitter.com/jack)の新事業「Square」(http://squareup.com/、http://twitter.com/Square)が発表された。衝撃的な内容であった。「アメリカのセレブがやればこれもアリなのか!」という強烈な衝撃である。 現在判明しているSquareの基ビジネスは、 製造原価1ドル以下といわれる、マイクロホンジャックに差し込む磁気カードリーダーをiPhoneに差し込んで、クレジット決済サービスを個人間に開放する。 というものである。Dorsey氏の言及によれば、この磁気カードリーダーは無料で配布する予定らしい。 保守的なカード業界 単純に考えれば、「iPhoneでカード決済が出来て何がすごいの?」ということなのだが、ある程度クレジットカード業界を知る立場からすれば、このプランは従来の常識を

    sassano
    sassano 2009/12/23
  • Google Go登場の背景 (1/2)- @IT

    第1回 Google Go登場の背景 赤坂 けい チームWordProgress 2009/12/2 突然登場した新しいプログラミング言語「Go」。その独自性、魅力を余すところなく堪能してみよう(編集部) 2009年10月末にグーグルが発表した、新プログラミング言語Go(またはgolang)は、速くて軽量な言語である。ただし、「速さ」と「軽量」の意味合いには、少しだけ特殊な意味合いが込められている。 第一に、Goの「速さ」とは、コンパイルの速さという意味合いが強い。また、Goの「軽量」とは、並列処理に対応した言語でありつつも言語仕様が軽いといった意味合いがある。 コンパイルが速く、並列処理の記述が容易で、言語仕様が軽量だという、Goのうたい文句に引き付けられた人は多いだろう。そして何より、世界最大規模のWebサービスを提供しているグーグルが、錚々(そうそう)たるメンバーの名の下に、自社のシ

  • グーグル、C/C++に代わる新言語「Go」をOSSで公開 - @IT

    2009/11/11 グーグルは2009年11月10日、Cのようにシステム記述に適したプログラミング言語「Go」をBSDライセンスの下に公開した。C++のようなC言語の拡張ではないが、Cに似た構文が特徴で、ガベージコレクタ(GC)や並列プリミティブ、イテレータ、実行時リフレクションなどを備えた新しい設計が目を引く。Goグーグルの社員7人が「20%の自由時間」を利用して開発した。設計・実装を行っているのが分散OS「Plan 9」の創案者であるロブ・パイク氏や、Unix、Cの生みの親、ケン・トンプソン氏、Google ChromeのV8エンジンを開発したロバート・グリースナー氏など錚々(そうそう)たるメンバーで、こうした点でも注目を集めそうだ。 グーグル社内では、まだGoを使っていないが、今後はWebサーバなどのシステム関連のソフトウェアで実用を検討しているという(Goのオフィシャルサイトは

  • PR:世界中が注目する商品企画を担う グーグル プロダクト マネージャー

    グーグルはいまやインターネット業界の枠を超え、世界中から注目を集める企業である。そんな世界企業グーグルで製品開発を担当するプロダクト マネージャー 鈴木宏輔氏から、次々に画期的なサービスを生み出す秘けつを聞いた。 1998年、ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンの2人の手によってインターネットの世界に登場したグーグル。わずか10年でIT企業のトップレベルにまで昇り詰め、「次はどんな世界を見せてくれるのか」と世界が注目する企業である。そんな世界企業グーグルで、画期的なサービスを生み出す製品開発を担っているのが「プロダクト マネージャー」である。具体的にどのような仕事なのだろうか。 グーグル法人のプロダクト マネージャー 鈴木宏輔氏は、検索サービス全般の企画を担当している。大学卒業後に大手電機メーカーに入社し、研究開発や社内ベンチャーの立ち上げに携わった。その後、米国でMBAを取得してコンサル

  • 自分戦略研究室 ― @IT自分戦略研究所

    人間関係でトラブったとき、あなたはどんな手段でコミュニケーションを取っていますか?(2024年9月18日)

  • 進化したPowerShell 2.0 - @IT

    Windows Server 2008の真価」は、2009年10月に出荷が予定されている、Windows Server 2008の後継OSである、Windows Server 2008 R2の注目機能について解説するコーナーです。 Windows Server 2008 R2には、従来から広く利用されているコマンド・プロンプトよりも高機能なシェルである、「Windows PowerShell 2.0」が標準機能として付属している。稿ではWindows Serverの標準機能となったPowerShell 2.0の概要を述べ、PowerShellがWindows Server管理者にとってどのような変革をもたらすのかについて解説する。なおこのPowerShell 2.0は同時期に出荷が開始されるクライアントOSであるWindows 7でも利用できる。稿の解説は特に断らない限り、Windo

    進化したPowerShell 2.0 - @IT
  • PR:クックパッドがRailsを選ぶ理由はユーザー視点の追及にあり

    月間3億PV、ユニークユーザー約700万人を抱える巨大サイト「クックパッド」。この大規模サイトを運営・開発するエンジニアに求められるのは「徹底したユーザー視点」である。ユーザーの立場に身を置いてサービスの開発ができるかどうか。その基を守ることで初めて、技術力を生かせるとクックパッド株式会社は考えている。今回はクックパッドから次世代を担うWebエンジニアのあるべき姿を探る。 30代女性の4人に1人が、日々閲覧しているレシピサイト。それが世界最大級のレシピ投稿サイトであるクックパッドだ。 登録されているレシピ数は、2009年9月現在60万強。すべて読者からの投稿によるレシピ集で、家庭料理を中心に、中にはプロ顔負けの格的なメニューまで、ありとあらゆるジャンルの料理法が掲載されている。レシピを見て実際に作った読者は「つくれぽ」という形で、写真と共にべた感想や作り方の工夫などをフィードバックす

    sassano
    sassano 2009/10/07
  • Outlookの個人用フォルダ(.PSTファイル)のサイズを小さくする

    解説 Outlookでは、送受信したメールや予定表、連絡先などのデータ(アイテムと呼ばれる)は、ローカル・コンピュータ上の「個人用フォルダ・ファイル(.PSTファイル)」と呼ばれる専用ファイルにまとめて保存される(Exchange Serverと連携している場合はサーバ内に保存される)。例えば、多数のメールや大きなファイルを添付したメールなどを受け取ると、当然これらの保存先である.PSTファイルのサイズも増大していく。当初はせいぜい数Mbytes程度だった.PSTファイルのサイズが、いつの間にか1Gbytsを超えている、ということも珍しくない。必然的に.PSTファイルがディスクの空き容量を圧迫することになる。 普通に考えると、不要なメールなどのアイテムを削除したり、別の.PSTファイルに移動したりすれば、.PSTファイルを縮小できそうだ。しかし実際には削除/移動しても.PSTファイルのサイ

    Outlookの個人用フォルダ(.PSTファイル)のサイズを小さくする
  • Chromeがバイナリ差分で新アルゴリズム実装 - @IT

    2009/07/17 グーグルChromeチームは7月16日、Chromeの自動アップデートで使われるバイナリアップデートに新たなアルゴリズムを実装したことを明らかにした。実際の例として、実行形式のフルアップデートで10MBの容量が必要だったものが、従来の差分方式で704KB、今回発表した新方式では78KBにまで縮小したという。 Chromeには自動アップデートの仕組みが組み込まれており、脆弱性の報告などがあると、これに対応するパッチを当てたバージョンをChromeユーザーにプッシュすることができる。これにより攻撃者が脆弱性を利用する時間が短くなるため、安全性が高まる。 セキュリティパッチなどは、ソースコードレベルで数行の変更であることも多いため、新バージョンの実行バイナリを丸ごとユーザーに送りつける代わりに、差分だけ送ることで転送量を抑えることができる。これまでChromeチームではb

  • Tips:ctfmon(テキスト・サービス)を自動起動しないようにする ― @IT

    Windowsctfmon(テキストサービス)を自動起動しないようにする(ctfmon.exeプロセスとは?):Tech TIPS Windows XP/Windows Server 2003には、アプリケーションへの入力フロントエンドを拡張するためのテキストサービス(ctfmon.exe)が標準で提供されており、システム起動時に自動的に起動される。だが、テキストサービスによる拡張入力機能は不要なユーザーが多いし、ctfmon.exeによる不具合も多数報告されている。ctfmonを無効にし、以後自動起動されないようにするには?

    Tips:ctfmon(テキスト・サービス)を自動起動しないようにする ― @IT