タグ

ブックマーク / srad.jp (114)

  • 「コンピュータを思考で操作」は実用段階に | スラド

    今年6月に脳波で操作できるマウスなる眉唾グッズが発売されましたが、思考でコンピュータを操ることはすでに可能になっているようです。CBS NEWSの記事によると、神経学者のScott Mackler氏は筋萎縮性側索硬化症に冒されて以来、全身麻痺に近い状態で動かせるのは左目のみでしたが、BCI(brain computer interface)というデバイスを使用することでコンピュータを思考で操作できるようになったそうです。 このデバイスは脳の電気的な活動をピックアップする帽子をかぶり、それにより脳の活動をコンピューターで分析して脳内で思い浮かべた文字を入力するための装置だそうです。1文字入力するために20秒近くかかかるとのことですが、このデバイスのおかげでMackler氏はペンシルベニア大学での研究活動を続けることが可能になったそうです。 また、Cathy Hutchinsonという女性は脳

    satmat
    satmat 2008/12/15
    脳直キーボードが欲しい
  • SME、高音質CD「Blu-spec CD」を開発 | スラド

    オーディオ評論家やアーティストで「高音質CD(自称)の音が、通常版CDと違う」という人がちらほら居られますが、果たして彼らの感想はすべてプラシボー効果によるものなのだろうか。一応日頃から音楽を聴きまくっている人間が「違う」というからには、実際に音質に差があるのではないだろうか。 しかし高品質な材料でディスクを作成したからといって、デジタルデータに「明らかな」音質の差が出るとは考えにくい。 これはむしろ、高音質CD(自称)に記録されているデータが、通常版CDとは異なるのではないだろうか。 もしそうなら、これはトンデモの域を越えて詐欺の臭いが漂ってくる。 一度、Blu-spec CDやSHM-CDと、通常版CDのMD5の値を見比べてみたいものです。 あるいは、「ジッタの差が、音質の差として現れる」とのことなので、「高音質CD(自称)」と「通常版CD」と「高音質CD(自称)のデータをCD-Rに焼

    satmat
    satmat 2008/12/15
    BDの製造技術を使ったCDDAフォーマットのCD.
  • AVGがWindows XPのシステムファイルをウィルスと誤認識する不具合 | スラド

    アンチウィルスソフトウェアのAVGが、誤ってWindows XPのシステムファイル(user32.dll)をウィルスと認識し、隔離・削除してしまい、XPが起動できなくなる問題が発生している(ITmedia・家/.記事より) AVGはソフトウェアアップデートを提供するとともに、起動できなきくなった場合に「WindowsをCDからブートして該当ファイル(user32.dll)を復旧する方法」を同社サイトのインフォメーションで告知している。しかし起動できなくなってからではサイトはもちろん見られないだろうし、またCDからブートなどしたことのない一般ユーザには敷居の高い復旧作業になると思われ、かなり致命的なバグと言えるだろう。 AVGは個人ユーザ向けに無償で提供されていることから人気があり、世界で8000万人のユーザがいるとのこと。

  • 心臓の鼓動でペースメーカーに給電 | スラド

    ストーリー by nabeshin 2008年11月13日 13時03分 心臓が元気ならより安定した給電になる? 部門より 埋め込み型の心臓ペースメーカーや除細動器に電力を供給するための小型発電器が開発された(プレスリリース)。この発電器は心臓の鼓動を電気に変換するもので、まだコンセプトスタディの段階だが、試作品ではペースメーカーに必要な電力の17%をまかなうことができたそうだ。発電効率の向上や小型化といった改良を続けることで、将来的にはペースメーカー/除細動器の補助電源として体内に埋め込めるようになるという。 Wikipediaの記述によると、現在の心臓ペースメーカーはリチウム電池を電源とするものが多いようだが、電池が10年程度しかもたない(電池が切れる前に手術する必要がある)そうだ。小型発電器で電池を置き換えるのは難しそうだが、電池の寿命を延ばすにはいい手かもしれない。

    satmat
    satmat 2008/11/22
    卵が先か,鶏が先かみたいな話
  • みずほ銀行、ゲームソフト開発事業への投資を加速 | スラド

    フジサンケイ Business-iの記事によると、みずほ銀行は11月11日に「ゲームソフト制作会社向けにファンドを組成して投資する著作権投資事業を強化する方針」を明らかにした、とのことだ。これまで映画やアニメ向けを中心に著作権投資を行ってきたが、「開発期間の延長が少ない」「投資回収がしやすい」という点で、ゲームソフト開発事業への投資を増やしていく考えらしい。 この記事で気になるのは、「開発期間の延長が少なく」という部分です。最近のゲーム業界はプロジェクトマネージメントがきちんとしているのでしょうか? それともデスマーチの中、根性で締め切りに間に合わせているのでしょうか?

    satmat
    satmat 2008/11/22
  • 熱音響効果で音を出すカーボンナノチューブスピーカー | スラド

    中国の清華大学でカーボンナノチューブを使ったスピーカーが開発されました(C&ENの記事、論文の概要)。 普通のスピーカーは振動板を磁力で動かして音を出しますが、このスピーカーは磁石を使用せず、カーボナノチューブでできた薄いフィルムに正弦波電圧をかけることで音を出すそうです。フィルムは透明で柔軟性を持ち、さまざまなものの表面に貼り付けてスピーカーとして使えるとのこと。C&ENの記事に3つの動画が掲載されていますが、はためく旗の動画では旗自体にこのフィルムが貼り付けてあるそうです。

  • 中国、インターネット依存症を精神疾患と認定 | スラド

    中国でインターネット依存症が精神疾患と正式に認定され、診断基準が定められた(レコードチャイナ、家記事より)。それによると、毎日のオンライン時間が6時間以上であり、かつ次の症状のいずれか1つにでも当てはまればインターネット依存症と診断されるとのこと。 睡眠障害 集中力の欠如 インターネット接続への渇望 苛立ち 精神的、もしくは身体的苦痛 中国にはインターネットユーザが2.5億人以上いると言われており、このうち1割が何らかの依存的傾向を示しているとのこと。3年前にはインターネット依存症を専門に治療するクリニックが開設され、セラピーと軍事訓練を組み合わせた治療が行われている。また、インターネット依存症の若者を治療するための10日間の集中キャンプというのも開催されているそうだ。

    satmat
    satmat 2008/11/14
    健康へのハードル高杉だろ……
  • プリンタ内蔵のコンパクトデジカメ「xiao」 | スラド

    ITmediaの記事より。タカラトミーは、プリンタを内蔵したデジタルカメラ“xiao”(シャオ)を発表した、とのことだ。 プリントは名刺サイズということなので、チェキがデジタルになったようなものを想像したが、赤外線受信機能があって、携帯電話のプリンタとしても使える。フィルム代もチェキより安い。 このサイズでプリンタができるのならば、携帯電話のワンゼグの代わりにこのプリンターをくっつけてしまうのも夢では無いようにも思うのですが、妄想しすぎでしょうか。

    satmat
    satmat 2008/11/12
    携帯と連動できるのはすごくいい
  • フィックスターズ、「Yellow Dog Linux」を買収 | スラド

    「PS3 Linux Information Site」でいち早くPS3 Linuxなどの情報を提供していたフィックスターズが、PowerPC/Cellプラットフォーム向けLinuxディストリビューション「Yellow Dog Linux」を開発している米Terra Soft Solutionsを買収した、と発表した(プレスリリース)。 フィックスターズはCellアプリケーション開発などでも知られており、Yellow Dog Linuxの開発も引き継ぐとのこと。Yellow Dog LinuxはFedoraベースのLinuxディストリビューションで、PowerPC搭載Macintoshや各種PowerPC搭載マシン、PS3といったプラットフォームで動作する(ちなみにFedoraのパッケージ管理ツールyumは、もともとはYellow dog Updater, Modifiedと呼ばれており、

    satmat
    satmat 2008/11/11
    だいぶ大事になったなぁ
  • GPGPUの夜明けはもうすぐ? | スラド

    17日のPC WatchにGPGPUに関するニュースが2つ掲載されている。1つは「Super LoiLoScope」という、GPUを使うことで高速な処理が行える動画編集ソフトが発売されたというニュースで、このソフトでは動画のエフェクトにPixelShader 2.0を使っているそうだ。GeForce 6000以降/Radeon 9600以降/945G Express以降に対応する。 もう1つはNVIDIAがAdobe CS4対応のビデオカード「Quadro CX」を発売したというニュース。Adobe CS4のうち、Photoshop、After Effects、Premiere ProはGPUを使用して処理を高速化する機能を備えているが、NVIDIAが先月出したリリースによるとAfter EffectsとPremiere ProはGeForceシリーズでのアクセラレーションをサポートしてい

  • イギリスにて国営の「ゲームアーカイブ」が設立 | スラド

    BBC newsの記事によると、イギリスのノッティンガム・トレント大学と国立メディア博物館によって、ビデオゲーム歴史を保存すべく国営のビデオゲームアーカイブが設立されるらしい。 ゲーム体やそのカートリッジに加えて、当時の広告キャンペーンなども収集するといい、「ビデオゲームそのものを保存するだけでなく、当時の人々が実際にプレイしていたゲーム文化を保存したい」とのことだ。また現在、「後世に残すべきゲーム」を教えてくれるように呼びかけも行っている(Save The Video Game)。 映画音楽などと同様、ゲームもその時代を映す貴重な文化遺産であり、その保全は日においても重要な文化事業となることは間違いない。これに習って日でも、「せっかくだから」ゲーム博物館の設立を望みたいところだ。

    satmat
    satmat 2008/11/02
    ゲーム文化の保存方法なんて考えたこと無かったな.ハードとソフト以外に,プレイヤーの腕っていう要素もあるし.そのプレイ動画保存するだけじゃなくて,操作シーケンスを丸ごと保存できたら面白い.
  • Re:11兆円 (#1448472) | パナソニック、三洋電機を買収? | スラド

    ‥超えるのか? 買収後の売上げは足し算じゃなく、事業の取捨選択があるから大抵は減るものだと思ったが? 重複もあるし、そんなに簡単には売上げって足せるものでもあるまい。 #下手すりゃ既存のシェアは競合他社の狩場になるだけ。 パナソニックは、2009年に売り上げ高を10兆円超にするってのを、事業計画として出してたわけだけど、体だけではムリになったので、三洋買収というウルトラCに出たわけです。 > 買収後の売上げは足し算じゃなく、事業の取捨選択があるから 白物家電などの重複分は大リストラでしょう。 三洋側とパナソニック側のどちらにも、会社から見たらお荷物になる社員が沢山います。 そういう人たちを安く、手軽にリストラするために次のような行動が始まります。 1) 旧三洋とパナソニックで共同の事業部門を作る。 2) リストラ対象の社員をそこに異動させる。 ここまでは、会社のやりたい放題。 指名解雇

    satmat
    satmat 2008/11/01
    パナが三洋を買収した場合の黒いシナリオ
  • 次期Windows「Windows 7」、その概要が明らかに | スラド

    現在開催中のProfessional Developers Conference(PDC)2008にて、Windows Vistaの後継となる次期WindowsWindows 7」の概要が明らかになった。改善点はPC Watchの記事が詳しいが、簡単にまとめると下記の通りだ。 ベースとなるのはWindows Vistaで、Windows Vistaで動作するデバイスやソフトはすべてWindows 7でも動作する ただし、Windows Vistaからメモリ利用効率の向上など、パフォーマンスの改善を行っている ユーザーインターフェイスにも細かい改良が加えられている Webサービスとの連動が強化された。Windows Liveだけでなく、Yahoo!Googleのサービスとも連携可能 とくにパフォーマンスの向上は目を見張るもので、NetBookなどの低スペックなPCでも問題なく動作するとの

    satmat
    satmat 2008/10/30
  • 「二次元キャラとの結婚を法的に認めて」という署名活動が行われる | スラド

    各種請願活動などに向けた署名をオンラインで集めることができるWebサービス「署名TV」で、「二次元キャラとの結婚を法的に認めて下さい」という、非常に「……」な署名活動が行われている。 提出先は日政府で、署名プロジェクトの詳細には もはや、僕たちは三次元には興味がありません。 できるならば、二次元の世界の住人になりたいとすら考えています。 しかしながら、現在の科学技術ではそれは実現されそうにはありません。 そこで、せめて二次元キャラとの結婚を法的に認めてもらうことはできないでしょうか? と書かれている。ネタなのか、気なのかは謎だが、この意見に賛同する方は署名をしてみてはいかがだろうか。 なお、活動開始は2008年10月22日で、現在までの署名数は24件。ただし賛成意見だけでなく「キモイ」「リアルから逃避している」といった批判の声も上がっている。

    satmat
    satmat 2008/10/29
    さすがにそれはすごい
  • マイクロソフト、Sambaとの互換性向上に積極的に取り組む | スラド

    Samba開発チームのAndrew Bartlett氏によると、マイクロソフトはSambaとの互換性向上に積極的に取り組む姿勢をみせているとのこと(家/.記事、Bartlett氏による、最近のSambaチームとMicrosoftのActive Directoryチームとのコラボレーションについて言及した文書)。 マイクロソフトはSambaチームからの多くの質問に答え、100以上のプロトコルに関するドキュメントを公開し、隔週でカンファレンスコールを行い知識の共有化および互換性向上に務めているとのこと。また、開発拠点にSambaチームを呼び、CIFSとActive Directoryをハンズオンで検証する機会も設けたという。特にレッドモンドで行ったActive Direcoryの互換性の検証では、有能な開発者と顔を合わせ、法律やマーケティング上の問題に阻まれることなく検証作業が行えたそうだ。

  • 日経平均株価終値、7162円90銭でバブル崩壊後最安値を更新 | スラド

    日経平均株価の終値が7162円90銭となり、バブル崩壊後の最安値だった2003年4月28日の終値7607円88銭を更新しました。今までの最高値は約20年前の1989年12月29日の終値38915円87銭で、日の日経平均の終値の約5.5倍です。 20年近い経済成長率の低迷で失われた雇用や所得などは極めて大きいものがあると思います。適切な財政政策と金融政策が執行され、景気が回復すれば、若年層で特に問題となっている雇用や所得の問題は相当程度は解決すると思われます。 資主義国家における経済政策は多数の人及び人生に影響を与える極めて大きな問題かと思います。次期衆議院選挙では経済政策が最大の争点となる事を期待したいです。アレゲなみなさんは経済について、どうお考えでしょうか?

  • イー・モバイルのUSBモデムを直接挿せる無線LANルータ登場 | スラド

    商用公衆無線LANサービス「ワイヤレスゲート」を提供するトリプレットゲートが、イー・モバイルのUSB無線通信モデムを利用する無線LANルータ「ワイヤレスゲート ホームアンテナ for イー・モバイル」の販売を開始したと発表した(プレスリリース、BB Watchの記事)。 ワイヤレスゲート ホームアンテナ for イー・モバイルは、イー・モバイルのUSB無線通信モデム「D02HW」を接続することで、イー・モバイルの無線通信網を利用してインターネット接続を可能にする無線LANルータ。これを利用することで、インターネット接続環境がない場所でも、無線LANでのインターネット接続が可能になる。また、10BASE-T/100BASE-T対応のLANおよびWANポートも搭載し、イー・モバイル網を利用したインターネット接続だけでなく、一般的な無線LANアクセスポイントとしての利用も可能。なお、直接電源コン

  • Linuxカーネルのコード行数、1000万行を上回る | スラド

    ストーリー by hylom 2008年10月24日 20時23分 増えることはあっても減ることはないんでしょうか、 部門より 最新のLinuxカーネルのコード行数が1000万行を超えたとのこと(家/.より)。 およそ90日ごとにリリースされるバージョンごとに行数は目に見えて増えていっているが、この数値はGitチェックによる簡易的な数値であり、空行やコメントやテキストファイルなどが含まれている。SLOCCountツールを使ったより正確な分析によると、純粋なコードは6,399,191行であり、96.4%がCで書かれており、3.3%がアセンブリ言語となっているそうだ。

  • モバイル機器向けに最適化されたFirefox「Fennec」、α版が公開 | スラド

    ストーリー by morihide 2008年10月22日 22時10分 Opera MobileやiPhoneのSafariに追いつけるか? 部門より Mozillaプロジェクトが、Firefoxをモバイル機器向けに最適化したWebブラウザ「Fennec」のα版を公開した(マイコミジャーナルの記事)。α版の対応プラットフォームはLinux搭載モバイルタブレット端末、Nokia N810(PC WatchのN810レビュー記事)だが、N810を持っていないユーザーも試用できるよう、WindowsMac OS X、Linuxの各対応版が用意されている。ドラッグ操作で画面をスクロールしたり、画面の拡大/縮小が簡単に行えるなど、モバイル機器に向けたUIを備えている。今年末に予定されているFirefox 3.1のリリースに合わせて正式版を公開することが検討されているそうだ。 大きなUIコントロー

    satmat
    satmat 2008/10/24
    はてなハイクのはてなスターに対応してたら良いなぁ
  • マイクロソフト、「インスタント起動」Windowsを開発? | スラド

    マイクロソフトがWindowsの「インスタント起動」について顧客サーベイを行っている(Engadget日版・家/.より)。 "Instant on"と名付けられたこのコンセプトは「コンピュータが完全に電源を切った状態から、非常に短い時間で特定のアクティビティを使用可能にする」というもので、"Full Windows"とは異なり、可能なアクティビティやアクセス可能なアプリケーションなどが制限されていると説明されている。 サーベイでは、このコンセプトの有用さ(1~9のスケールから選択)や、「インスタント起動」で期待する用途(連絡先の参照、IMでのビデオチャット、電子メールなどから選択)、「インスタント起動」と聞いた時に想定する起動時間(2秒より速くから1~2分の間から選択)などの質問からなっている。これはあくまでサーベイであり、具体的な開発計画や提供時期などは明らかになっていない。 瞬間起

    satmat
    satmat 2008/10/18