タグ

ブックマーク / it.srad.jp (40)

  • Youtube、再生回数が301回で一旦増えなくなる現象を解消 | スラド IT

    YouTubeでは、動画の再生数カウンターが「301回」に達するとその後再生数カウントが一時的に増えなくなる問題があったという。YouTubeがこの問題を修正したことを発表した(ITmedia)。 YouTubeでは、リロード連打(いわゆる「F5」連打)やボットなどによる再生回数水増しをブロックするアルゴリズムが採用されているという。従来のアルゴリズムでは、再生回数が300回を超えるといったんカウントを止めて水増しが行われていないかを検証していた。新しいアルゴリズムでは、再生カウントを停止させることなく検証が行われるようになっているという。

    satmat
    satmat 2015/08/09
  • Windows 10一般リリース、アップグレードエラーの発生も報告される | スラド IT

    Microsoftの最新OS、Windows 10が7月29日に一般リリースされた(Blogging Windows、窓の杜)。 無償アップグレードを予約したWindows 7/8.1 PCにはダウンロードが順次実行され、インストールの準備が完了したら通知が表示される。現在のところ国内でのパッケージ版発売については何も発表されていないが、DSP版は8月1日から発売になる。また、ドスパラが一般リリース記念イベントでWindows 10搭載タブレットを限定販売したほか、マウスコンピューターも7月29日からWindows 10搭載PCを限定発売している。 なお、エラーが発生してアップグレードが開始されないという報告もあちこちで出ている。テストした環境ではWindows Updateで「Windows 10 Pro にアップグレード」が繰り返し失敗(エラーC1900208および80240020)し

    satmat
    satmat 2015/07/30
  • QEMUの仮想CD-ROMドライブに脆弱性が見つかる | スラド IT

    QEMUの仮想CD-ROMドライブで脆弱性が発見されされた(Qemu-develメーリングリスト、Phoronix、Xen — XSA-138、Debian — CVE-2015-5154)。 公表された脆弱性は、特定のATAPIコマンドの処理に問題があり、ヒープオーバーフローが発生するというもの。この脆弱性を悪用すると、ゲストシステムの特権ユーザーがQEMUのプロセスと同じ権限で、任意のコードをホストシステム上で実行可能になる。 Xenの場合、仮想CD-ROMドライブを使用する構成でスタブドメインを使用しないx86のHVMゲストが影響を受ける。また、QEMUデバイスモデルの「qemu-xen-traditional」および「qemu-xen」を使用しているシステムも影響を受ける可能性があるという。DebianではJessie以降のリリースが影響を受けるとしている。 QEMUでは5月に仮想

    satmat
    satmat 2015/07/30
  • 現在も業務で使用している最も古いテクノロジーは? | スラド IT

    ゲーム・オブ・スローンズ」の原作者として知られるジョージ R. R. マーティン氏がMS-DOSベースのワープロソフトで執筆活動をしていることや、現役で働き続けるレガシーシステムが以前話題となった。ITworldの記事では1990年代のシステムを中心に、現在も業務で使い続けられている古いシステムを取り上げている(ITworldの記事、 Slashdotの記事)。 記事ではジョージ R. R. マーティン氏のWordStar 4をはじめとして、会計ソフトのQuickBooks 1.0を使い続けるためにWindows 3.1マシンを修理する経営者や、Windows 98でしか動作しない医療記録ソフトウェアを使う病院、OS/2 WarpのATM、パンチテープを現代的なストレージに変換するサービスを行う企業など、計10件が紹介されている。皆さんの周りで業務に使い続けられている一番古いテクノロジー

    satmat
    satmat 2015/07/25
  • FF6に任意のコードを実行できる脆弱性が発見される | スラド IT

    スーパーファミコンの人気RPG、ファイナルファンタジー6(FF6)にて、任意のコードを実行できる脆弱性が発見された(ニコニコ動画で公開されているデモ動画)。 FF6には、来キャラクターが装備できないアイテムを武器として装備できてしまうバグがあるのだが、この際に特定のアイテムを装備させて戦闘中に攻撃すると、メモリ内の$000Fおよび$0010部分に格納されているデータをアドレスとして参照し、対応するデータをコードとして実行してしまうという。$000Fは「戦闘開始からの経過時間をカウントするカウンターの2バイト目」で、$0010は戦闘中いくつかに変化する値が格納されているとのことだが、これだけでは任意のコードを実行できない。しかし、$000Fが0xC7、$0010が0xCEという値になっていた場合、「シャドウ」というキャラクターの名前データが格納されているメモリ領域のコードが実行されてしまう

    satmat
    satmat 2015/04/21
    ソフトウェア版のピタゴラスイッチみたいだな。
  • クビにされたITエンジニアが復讐としてサーバーを初期化。お縄になり禁固4年+40万ドル以上の損害賠償 | スラド IT

    米ウエストバージニア州の男性が、解雇されることの腹いせとして勤めていた石油ガス企業EnerVest社のサーバーを工場出荷時の設定に初期化したという。その結果、この男性は同企業に対して100万ドル以上の損害を与えたとして禁固4年の刑が言い渡されたとのこと(ITWorld、slashdot)。 2012年の6月に会社から解雇されることを知ったRicky Joe Mitchell被告は、会社に復讐するためにサーバーを初期化したうえ、冷却装置を無効にし、データレプリケーションプロセスも停止させたそうだ。これによりEnerVest社は30日間に渡ってコミュニケーションや業務に支障をきたし、データの復旧に多大なコストがかかってしまったとしている。しかも、復旧できない情報も一部あったとのこと。 裁判では禁固10年が求刑されていたが、最終的には4年の禁固刑、42.8万ドルの損害賠償、10万ドルの罰金を科せ

    satmat
    satmat 2014/05/22
  • 検索エンジンは選挙に影響を与えている? | スラド IT

    有権者の投票行動に対し検索エンジンが影響を与える可能性があるという研究結果が発表された(Washington Post、実験に関する発表、調査結果PDF、slashdot)。 研究ではインド史上最大となる国政選挙において、浮動票層の有権者約2,000人(18~70歳、平均年齢29.5歳)を対象にSEME(Search Engine Manipulation Effect、検索エンジン操作効果)を測定。その結果、検索ランキングは平均12.5%の有権者に対し影響を与えていたという。世界における国政選挙のうち25%以上では3%未満の差によって勝敗が決まっていることから、検索エンジンの有権者における影響は無視できないという。

    satmat
    satmat 2014/05/17
    選挙だけの話じゃない気も。
  • 東芝の最上級テレビで映像が表示されない不具合が発生 | スラド IT

    東芝が、同社テレビの最上級モデル「CELL REGZA」シリーズの一部で今月1日以降映像が表示されなくなる不具合が発生していると発表している(朝日新聞)。 対象機種はCELL REGZA X1、X2、XE2シリーズの一部。2009年から2012年にかけて約1万台が販売されているという。原因は「BS・110度CSデジタル放送に関する一部情報の取得後の処理に不具合が発生」とのこと。内蔵ソフトの不具合だと推測できる。不具合が発生している場合、修理・点検担当者が来訪しての修理になるとのこと。

    satmat
    satmat 2013/10/23
  • ソニーのTVで再起動を繰り返す障害が発生、原因はソニー側サーバーの障害 | スラド IT

    実際に遭遇しました。 症状としては電源投入後画面が出た後、操作を受け付けなくなって30秒ほどで再起動、を数回繰り返したのち、エラー表示(電源ランプの点滅)になる、という感じです。 ソニーの発表と合わせて考えると、 電源投入時に何らかの情報(アップデート情報か何か?)をサーバから取って来たが、その内容が壊れていてOS(BRAVIAはLinux)がフリーズ -> ウオッチドッグタイマがリセットされずに強制再起動 -> 再試行回数を超えてエラー表示 という動作だと推測します。別にネットに繋がっていないとかDNSが死んでてサーバにつながらなくても落ちたりはしないので。 元々OS周りは少々弱くて、BRAVIAの一部機種はアプリキャストという専用ソフト(JavaScriptで書かれてます)を使用できますが、 そちらで過負荷(メモリ使用量かも)がかかるとたまにTVごとフリーズして再起動したりします。バル

    satmat
    satmat 2013/10/23
  • COBOLで書かれた米国防総省の給与システム700万行、実質的に更新不可能 | スラド IT

    米軍では兵士に正しく給与が支払われないことがしばしばあるという。ロイターの記事によれば、古い給与・会計システムが原因らしい(Reuters Nextの記事、 家/.)。 米国防総省の給与システムはCOBOLで、700万行に及ぶコードの大半は1960年代に書かれたものだという。コードは数十年前から更新されておらず、エラーも多発するが、古くなるにつれて維持が困難になっているそうだ。さらに、ドキュメントはかなり前に失われており、実質的に更新は不可能とのこと。国防総省では10億ドル以上かけて新しいシステムを導入しようとしたが、これも失敗に終わっているとのことだ。

    satmat
    satmat 2013/07/14
  • 放置されていたMySQLのバグ、バグ報告から7年が経ったことを記念してケーキが贈られる | スラド IT

    2006年6月29日に報告されたMySQLのバグ#20786は、修正されないまま放置され、ついに7年が経過した。これを記念して、YouTubeにMySQL Bug #20786 gets cakeなる動画がアップされた。「7」の形にろうそくを立てられたケーキが、このバグレポートに捧げられている。 バグの内容は、mysqldumpコマンドの「--no-data」オプションが意図したとおりに動作していないというもの。出力をsedで整形すればいいじゃんということで、重要とは見なされずに放置されていた模様。しかも、「修正したらこれまでとの互換性がなくなる」という話まで挙がっている。不具合も放置すれば仕様になってしまうということか。

    satmat
    satmat 2013/07/02
  • Windows用の64ビット版Firefox、開発停止へ | スラド IT

    11月17日にGoogleグループのmozilla.dev.apps.firefoxで、Windows向け64ビット版ナイトリービルドの停止が提案されました。最終的にWindows向け64ビット版はナイトリー、アワリーともに停止する方向で進めるとの結論に達し、Bugzillaで開発者にこれらのビルドを中止するように求めています(Googleグループでのディスカッション、 CNET Japanの記事、 Bugzillaへの投稿、 家/.)。 提案理由としては、 多くのプラグインは64ビット版が提供されていない。 実装していない機能が多いため、64ビット版のプラグインも正常には動作しない ほかにするべきことがあるので、64ビットユーザーからのクラッシュリポートは優先度が低い などの点がユーザーの誤解や不満の原因になっているためとしています。「ほかにするべきこと」としては、ディスカッションの中

    satmat
    satmat 2012/11/25
  • PlayStation 2エミュレータ「PCSX2」、ついにバージョン1.0に | スラド IT

    GPLのPlayStation 2エミュレータ「PCSX2」のバージョン1.0がリリースされた。家/.によると、PS2タイトルの73%、1697タイトルが動作するそうだ。設定によっては1080pでゲームをプレイできるということで、実機以上のグラフィックも期待できるという。プレイの模様を録画する機能やゲームのスピードを調整する機能などもある。 なお、推奨スペックとして「Core 2 Duo/3.2GHz」もしくは「Core i5 2.66GHz以上」、GPUとしてGeForce 9600GTもしくはRadeon HD 4750以上が挙げられている。最近のゲームPCであれば余裕でクリアできるレベルであろう。 なお、当然ながらPlayStation 2のBIOSは含まれていないのでご注意を。 # そういえばBIOSの吸い出しは改正著作権法的にはセーフなのだろうか?

    satmat
    satmat 2012/08/08
  • コマンドラインはもういらない? | スラド IT

    家/.で、「Has the Command Line Outstayed Its Welcome?」(コマンドラインはもう歓迎されていないのに存在している?)という記事が話題になっている。元ネタはLinux InsiderがCLIの存在意義についてまとめた記事だ(家/.、Linux Insider記事)。 記事の冒頭では、CLIが存在し続ける理由が挙げられている。GUIは見た目には良いが、その能力はCLIの持つ能力のほんの一部にしか相当せず、CLIは効率的で「より速く、多芸である」としている。そのため「複雑なタスク処理においてCLIに勝るものはなく、とうてい消滅などしない」とのこと。また、GUIの登場でCLIが時代遅れというのはまるで、EmacまたはVIMの登場でワープロが時代遅れになったというのと同じであり、GUIとCLIには「各々に違った仕事がある」としている。 いっぽう、これに反

    satmat
    satmat 2012/07/03
  • #俺が見たクソコード選手権、Twitterで盛り上がる | スラド IT

    ここ/.では毎度お馴染みのテーマ、「これまでに出くわした酷いソースコード」でtwitter界隈が盛り上がっている(Togetterまとめ)。 ソース、DB、インプット、アウトプットの文字コードが全部違うプロジェクトの方針が1クラス1publicメソッドで、privateメソッド禁止コンストラクタだけで15000行 など強烈な例が挙げられているが、/.の古参の方々にもこれまでのキャリアの中で出会ったユニークな実例の数々を是非教えて貰いたい。 「昔の自分のソースコード」と言う意見は、タレコミ子にとっても耳が痛いところ……。

    satmat
    satmat 2012/04/05
  • なぜFAXは絶滅しないのか? | スラド IT

    ストーリー by hylom 2011年09月08日 20時00分 某メーカーが毎週のようにスパムFAXを送ってくるんですが 部門より Deep EndのライターPaul Venezia氏はファクシミリが現役であり続けている現状が理解できないという。 彼の論としては「ファックスとはひどい性能のスキャニング装置と紙送り機能のついた小さな時代遅れの機械でしかない。多くの通信速度は14,400bps、要するに1KB/秒をちょっと超える程度である。それでも『52頁に渡るスキャン状態の悪い書類を送る』ためなどにファックスは使われ続けている。しかもアナログの電話回線で、時として長距離電話代までかけて。信じられないことだ」とのこと。 ファックスのようなまぬけな機械が生きながらえるなんて、我々は一体進化しているのだろうかとまで疑問に思ってしまうという。昔ながらの慣習はなかなか死なないものではあるが、概して

    satmat
    satmat 2011/09/09
  • 私物スマートフォンやPCの業務利用を許可する企業が増えている? | スラド IT

    日経 ITpro の記事によると、私物のスマートフォンや PC を業務で利用することを許可する企業が増えているらしい。 事例として挙げられているのは DeNA やアジア航測、ヒビノ、KDDI、コニカミノルタホールディングス、明豊ファシリティワークスの 6 社。スマートフォンは社外でのメール閲覧やスケジュール管理などで便利だが、コスト的な問題で全社員に支給するのは難しい。そのため、申請によって私物スマートフォンの利用実態を把握・管理できる状態にしたうえで利用を許可する、という形のようだ。 いっぽう、私物 PC の場合はちょっと事情が異なるようで、こちらは節電・災害対策や在宅勤務のために認めているとのこと。KDDI では大規模な在宅勤務制度をスタートさせたとのことで、これに合わせて私物 PC の業務利用を許可したとのこと。

  • 書籍を全文解析し、好みの本を推薦するサイトが米国でオープン | スラド IT

    Novel Projects 社は現地時間の 8 月 16 日、書籍レコメンドサイト「Booklamp」を正式オープンしたことを発表した (hon.jpの記事より) 。 もともとこのサイトは、代表の Aaron Stanton 氏のブログ「CanGoogleHearMe.com」の中で生まれた開発プロジェクトで、これまで愉しんだと似通ったテーマや執筆スタイルを持つを探すための、手助けをするサイトとして、2008 年 3 月 10 日からベータ公開していたものだった。それぞれのは特に言語やテーマ、それにキャラクターについて分析や比較をされ、の持つ「遺伝構造」を解析されるそうだ (詳しくはthe Book Genome Projectを参照) 。 解析された「の DNA」は、言葉のモーション・密度・ペースなど 5 つの要素が棒グラフによって表示される。また「ストーリー DNA」として

  • Wikipedia、新規編集者の呼び込みに頭を悩ませる | スラド IT

    ストーリー by hylom 2011年08月09日 15時39分 世の中の傾向としてROMが増えている? 部門より Wikipediaは資金繰りだけでなく、貢献者のつなぎ止めにも頭を悩ませているそうだ(NPR、家/.)。 Wikipediaを運営する非営利組織ウィキメディア財団は、記事編集の貢献者の数を保べく編集プロセスの簡略化に取り組んでいるとのこと。同時に新規ユーザにとって取っ付き易いものとなるよう編集ガイドラインも提供するそうだ。 不動の地位を確立したかと思えるWikipediaだが、サイトが立ち上げられてから10年、最近では新規エントリも減ってきているとのこと。貢献者の典型的なプロファイルは「26歳のGeek的男性」とのことで、結婚したり、新たな分野へ足を踏み入れたりしてWikipediaから離れていってしまうという。 ウェールズ氏曰く現状は「危機的な状況ではないが、(今回の取

    satmat
    satmat 2011/08/11
    素人が手を出すな的な雰囲気があるからな…
  • デジタル加工しすぎた化粧品の広告、英国で掲載禁止に | スラド IT

    雑誌に掲載された化粧品の広告に消費者の誤解を招くようなデジタル加工が施されているとして、英国の Advertising Standards Authority (ASA) は掲載禁止命令を出した (CNN.com の記事、MSN 産経ニュースの記事) 。 対象となったのは女優のジュリア・ロバーツをモデルにしたランコムのファンデーション「Teint Miracle」と、スーパーモデルのクリスティー・ターリントンをモデルにしたメイベリンのファンデーション「The Eraser」の雑誌広告。これらの雑誌広告について自由民主党の国会議員、Jo Swinson 氏は、肌の美しさがデジタル加工の結果であるにも関わらず、製品の効果によるものと消費者を誤解させると主張したとのこと。ASA は審査の結果、Swinson 氏の主張を認めて掲載禁止の措置を取った(ASA によるランコムとメイベリンの審査結果)

    satmat
    satmat 2011/08/02