タグ

2009年7月2日のブックマーク (7件)

  • ラーメン店よ、「男飯」に帰っておいで!:日経ビジネスオンライン

    飯はカロリーを摂取するものだ ――山田さんご自身は、こんな飯が好きだというのはあるんですか。 山田 サバはアレルギーでダメだけど、それ以外なら何でもOK。前回もいったように、俺、別にい物にうるさくないですから。 ――うるさくないのに『男飯』という企画をやってみたいと思われたわけで。 山田 うるさくないからこその『男飯』なんですって。うるさいグルメ情報が多すぎるから、何も考えず気楽にべられる店を紹介したいと思ったわけで。基1000円以下で昼飯がえ、一人で行ってを読みながらべても怒られなさそうで、普通にうまい。そんな基準でお店を選びました。 ――一人で行って、何かを読みながらえる。あ、いいなあそれ。 山田 雑誌やスポーツ新聞が置いてあると、さらにいいんですけどね。 ちなみに『男飯』の裏コンセプトは、「飯はカロリーを取るためにうもんだ」。 久住 そうそう、当にそうだよ。 山田

    ラーメン店よ、「男飯」に帰っておいで!:日経ビジネスオンライン
    sato-gc
    sato-gc 2009/07/02
    あとでもうちょい考えてみる。
  • 元官僚の友人と会った

    数日前、路上でばったり学生時代の友人に会った。概ね同年代だが、彼の方が少し年上だ。ある経済官庁にいわゆるキャリア官僚として就職した。数年に一度くらい会う機会のある相手で、この日も数年振りだった。 近くの喫茶店でアイスティーを飲みながら身の上話を聞くと、昨年官庁を辞めて、現在はある民間会社の幹部社員だという。 以下、断片的で恐縮だが、彼の話で印象に残った台詞。 (1)「去年、役所を辞めたのは、もう役所には将来は無いと思ったから。これからは、天下りだってなくなっていくし、どうせ民主党政権なんだろう。役所関係の知り合いは、だいたいが『お前、いいときに辞めたな』と言うよ」 (2)「現在の○○省(注;彼の出身官庁)には、もう『目的』というものがない。人事評価にも『信賞必罰』というものが機能していない。そんな職場は嫌だ」 (3)「この頃は役所の建物もセキュリティが厳しくてね。あれやこれやと手続きを作っ

  • お馬鹿なミステリーサークル12選 - Hagex-day info

    宇宙人からのメッセージか、それとも超常現象、イタズラ、アート? 原因はいろいろ考えられるが、見る人の想像力をかきたてる「ミステリーサークル」 幾何学的・神秘的なデザインのミステリーサークルが多い中、「このサークルは… 宇宙人の仕業じゃないな…」というのもある。 そんなお馬鹿なデザインのミステリーサークルをご紹介 (1)スペースインベーダー (2)パックマン (3)キティー (4)Firefox (5)グレイ (6)Π (7)太陰大極図 (8)お仏壇のはせがわ or ムー or ラーメン鉢風 幾何学デザインのひとつなんだけど… (9)カバラ 生命の樹 な、なんて中二病くさいデザイン。エヴァでもみたのかな? (10)立体空間 お馬鹿デザインではないけれど、レゲーっぽいので (11)Ken Wilber アメリカの現代思想家Ken Wilberのサークル (12)大失敗 途中で嫌になったんだろう

    sato-gc
    sato-gc 2009/07/02
    途中、ミステリーサークルジェネレータの存在を疑った。
  • asahi.com(朝日新聞社):東国原知事「ぼくが行ったら負けぬ」「次の知事は傀儡」  - 政治

    宮崎県の東国原英夫知事は1日、高千穂町で開かれた県民フォーラムに出席し、改めて国政転身への意欲を示した。地域の課題について住民と意見交換する場だったが、出席した約50人の町民の関心も知事の出処進退に及び、知事が自らの「後継者」に触れる一幕もあった。  「一介の(県)知事がいきなり大臣とか首相候補に指名されるなんてありえない。でも歴史を変えなくてはならない」「国政に行きたいのではない。国を変えたい、制度を変えたい」「たった一人の反乱だと思っている。5年後10年後、こういうチャンスが来るかはわからない」  東国原知事は冒頭のあいさつで、得意の地方分権論を披瀝(ひれき)し、国の制度を変える必要性を熱く語った。  さらに、自民党サイドからの次期衆院選への出馬要請に対する受諾条件に、自身を総裁候補にすることなどを挙げている点に関連し、「民主党は次期代表に私を選ばないでしょう。自民党総裁になる方が可能

    sato-gc
    sato-gc 2009/07/02
    やりたいほうだい?
  • ベンチャーに元気がなくなった理由 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/pba/20090626/198672/ 「投資した金に対して儲かったか,儲からなかったか」という結果だけを見ている,極めて視野の狭い意見.日の「ベンチャーキャピタル」なんて,所詮はその程度のものかもしれないが. 米国ベンチャーと比較してみれば分かるが, 日ではベンチャーに対する評価が低い.*1 日政府は大企業重視で,彼らの奇特権益の保護になら大金を投じるが、新興企業に対してはむしろ国家権力を動員してでも叩き潰す.フジテレビを買収しようとして潰されたライブドア事件が象徴的. 日企業では,たとえそれが技術系ベンチャーの場合でも,技術者の評価が『非常に』低い。評価が低いから理系離れが進み優秀な人材が集まらず、優秀な人材が集まらないから自ずと怪しげな詐欺師的ビジネスが中心になる.*2 百年に一度の大発明をしても

    ベンチャーに元気がなくなった理由 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    sato-gc
    sato-gc 2009/07/02
    ベンチャーは、起こす人も、入社する人も割りに合いにくい。これも「残念なwb」と根っこは近そう。
  • 閣僚人事:経済財政担当相に林芳正氏 東国原氏入閣見送り - 毎日jp(毎日新聞)

    麻生太郎首相は1日、与謝野馨財務・金融担当相が兼務している経済財政担当相に自民党参院議員の林芳正前防衛相を、佐藤勉総務相が兼務している国家公安委員長・沖縄・北方・防災担当相に自民党の林幹雄幹事長代理を充てる閣僚補充人事を決めた。河村建夫官房長官が同日夕の記者会見で発表した。2日に認証式を行う。 麻生首相は次期衆院選へ向けた自民党の「選挙の顔」に、と東国原英夫宮崎県知事の閣僚起用も検討していたが、見送った。自民党の細田博之幹事長ら党役員を交代させる人事も検討したが、党内の強い反発を受け断念した。

    sato-gc
    sato-gc 2009/07/02
    見送ってた。でも宮崎の未来はどっちだ感が残る。
  • 麻生首相:東国原知事の入閣で調整 分権改革担当を検討 - 毎日jp(毎日新聞)

    麻生太郎首相が閣僚人事で、次期衆院選に自民党公認候補として擁立を打診している東国原英夫宮崎県知事を入閣させる方向で検討していることが6月30日分かった。首相は閣僚の兼務解消などに伴う人事を一両日中に断行する方針で、東国原氏を地方分権改革担当などのポストで処遇することで調整している。衆院選に向け、国民的な人気の高い東国原氏を自民党の「選挙の顔」にすることで、民主党に対抗するのが狙い。 首相は6月30日、人事について、「しかるべき時に、しかるべき方をと、前から考えてはいました」と記者団に語った。 自民党の古賀誠選対委員長は6月29日、河村建夫官房長官と国会内で会い、東国原氏が次期衆院選に自民党から立候補するとの見通しを伝えたうえで、首相と東国原氏の会談を近く設定することで一致した。古賀、河村両氏の会談では、東国原氏の閣僚ポストについても協議した。衆院選では、東国原氏を比例代表東京ブロックの1位

    sato-gc
    sato-gc 2009/07/02
    うわぁ。やっちゃった。書いてないけど知事はやめるんだよね!?選挙対策らしいが自分的には自民党に入れない理由になるな。