タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (38)

  • 配信開始で話題「GB版マリオ」今見ても独特な中身

    もともとは1989年に発売された大ヒット作 Nintendo Switch向けに『スーパーマリオランド』が5月15日配信された。これが話題を呼び、Xのトレンドに入り、いま改めて大きな注目を集めている。 『スーパーマリオランド』は1989年にゲームボーイと同時に発売されたタイトル。400万以上売れており、ゲームボーイタイトルの売り上げランキング上位に入るほどの作品だ。 人気もあり販売数もかなりのものといえる『スーパーマリオランド』なのだが、しかし同時に「マリオなのにマリオらしくない」という特性も持ち合わせている。 『スーパーマリオランド』はさまざまな部分が『スーパーマリオブラザーズ』と異なる。そもそも冒険の舞台がキノコ王国ではなく、「サラサ・ランド」という場所になっている。

    配信開始で話題「GB版マリオ」今見ても独特な中身
    sato-gc
    sato-gc 2024/05/18
  • TSMCが日本の補助金よりも欲した"2つの取引先"

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    TSMCが日本の補助金よりも欲した"2つの取引先"
    sato-gc
    sato-gc 2024/04/12
  • ファミレスが「時代遅れ」になってきてる深い理由

    『花束みたいな恋をした』は、ファミレスの物語だ。坂元裕二が脚を書き、2021年に公開された同作は、主人公2人の甘く、苦いラブストーリー。それは、ファミレスでの告白からはじまり、ファミレスでの別れ話で終わる。 ちなみに筆者はこうした「ファミレスでだらだらするシーン」が出てくる物語を「ファミレス文学」と呼んでいるが、作は「ファミレス文学」の代表格といえるだろう。 学生が社会人になっていくときの心の動き、そしてある種の「子どもだった自分たちへのノスタルジー」を多分に含んだ作は、深夜のファミレスで過ごした時間が、どこか夢のような、幻のような空間だったことも表している。ファミレスで、恋人とだらだら話した時間は、もう戻ってこない。作を見終えたあとに感じるのは、そんな気分だ。 そして、現実に、そんな「だらだらできたファミレス」は過去のものになっているのかもしれない。 苦境に立たされるファミレス

    ファミレスが「時代遅れ」になってきてる深い理由
    sato-gc
    sato-gc 2024/04/12
  • 怖かった街「立川」を変貌させた"大家"企業の正体

    春は新生活スタートの季節でもある。進学や就職でそれまで暮らした土地を離れて新たな場所に移り住む人もいるだろう。各種の「住んでみたい街」ランキングでは、首都圏の場合、横浜や吉祥寺のように昔から人気の街もあれば、近年人気が高まった例もある。 そのひとつが「立川」だ(東京都立川市。同市の人口は約18万5000人/2024年3月1日現在)。調査によって順位は変わるが、例えば「住みたい街(駅)ランキング2023」(首都圏総合・都県別。2023年9月、長谷工アーベスト調べ)では6位だった。 玄関口である立川駅は乗降客数も多いターミナル駅で、同駅周辺は、東京・多摩地区で有数の繁華街だ。一方で「昔は怖い街」「長年、通過される存在だった」という声も聞く。東京都下では町田や八王子と比較されることも多い立川は、現在、どんな状況なのか。 「街の活性化」「にぎわい」を掲げて地域の再開発に取り組む地元企業、立飛ホール

    怖かった街「立川」を変貌させた"大家"企業の正体
    sato-gc
    sato-gc 2024/03/28
  • 「1人では人生の"間"がもたない!」40代女性の切実

    結婚相談所の経営者として婚活現場の第一線に立つ恋愛婚活アドバイザーの植草美幸氏と、人気漫画家として男女の心理を描いてきた東村アキコ氏。東村氏の周囲では、20代、30代と独身を謳歌した男女が、40代を前に次々に「結婚したい」と言い始めているという。なぜそのような現象が起きているのか。2人が現代の結婚観、恋愛観をあぶりだす。 パートナーはいないけど「結婚します」と宣言 東村アキコ(以下、東村):私は職業柄、知り合いが多いんですが、東京に出てきて約20年、結婚式に呼ばれたことがものすごく少ないんです。私自身は28歳で結婚して出産。その後、離婚して子育てに追われていました。 だから、30代は、仕事をバリバリやって趣味に時間とお金を使って楽しそうにしている独身の人たちを見て「さすが東京、さすが現代社会」と思っていました。ところが、30代後半くらいからその人たちが「結婚したい」と言い出した。 年賀状

    「1人では人生の"間"がもたない!」40代女性の切実
    sato-gc
    sato-gc 2024/03/23
    よくわからんというか、このタイトルと流れで「男はもっと頑張れ」って話になるのが謎というか。
  • 西鉄天神大牟田線「隣駅から徒歩5分」新駅の背景

    春にスタートを切る新駅としては、まさにぴったりの駅名だ。福岡県の大手私鉄、西日鉄道(西鉄)天神大牟田線に3月16日開業の「桜並木駅」(福岡市博多区)。駅名は公募によって駅南側にある桜並木にちなんで命名され、駅施設のあちこちに桜の模様がちりばめられている。 西鉄で2010年以来、14年ぶりの新駅として期待を集める桜並木駅。ただ、この駅が設けられたのは、難読駅名として知られる雑餉隈(ざっしょのくま)駅からわずか500mの位置で、「天神大牟田線の駅間の距離では一番短い」(西鉄広報担当者)。両駅間は徒歩でも5分ほどだ。すぐ近くに駅があるにもかかわらず、新駅を造ったのはなぜか。 駅のあちこちに「桜」 桜並木駅は、福岡市中心部の繁華街、天神に位置するターミナルの西鉄福岡(天神)駅から8つ目。高架駅で、ホームは上下線にそれぞれ1ずつの「相対式」だ。天神大牟田線の列車は最長で7両編成だが、ホームの長さ

    西鉄天神大牟田線「隣駅から徒歩5分」新駅の背景
    sato-gc
    sato-gc 2024/03/16
  • 言論の自由求め、中国のインテリが東京に大集結

    中国から多くの知識人が押し寄せている。中国で言論統制が厳しさを増しているためだ。属性はジャーナリスト、人権派弁護士、ドキュメンタリー映画の監督、出版業者、学者、芸術家と多岐にわたる。あたかも清朝末期に日で西洋思想を吸収した後に帰国し、辛亥革命(1911年)をリードした先人たちのようだ。 そうした知識人の例として真っ先に挙げられるのが、歴史学者で経済学者の秦暉(しん・き)氏だ。 リベラル派の大物で、2015年には、清朝帝政の呪縛から解き放たれた中国で立憲民主主義が定着しなかった経緯を検証した著書、『走出帝政 (「帝政を抜け出す」)』(邦訳未刊)が発売停止に追い込まれた。現在は東京大学客員教授を務める。 秦氏は都内の大学などで2023年から「全球化和亜州(グローバリゼーションとアジア)」と題する連続講座を実施中で、毎回超満員となっている。 「東京で中国を再建する」 近代史に精通した作家

    言論の自由求め、中国のインテリが東京に大集結
  • 中国人向けの書店が東京で続々開業する深い事情

    「日の警察はめちゃくちゃ友好的です。中国だと勝手にドアを破って入ってきますからね」 2023年春に北京から東京に拠点を移したばかりの郭氏(33歳、仮名)はそう呟く。若きドキュメンタリー映画の監督だ。かつて中国には、当局の審査を受けないインディペンデント映画としてドキュメンタリーを撮った監督が、欧米で賞を獲得しスターダムに登り詰めるというキャリアパスがあった。 だが、2012年に習近平政権がスタートして以降、記録映画業界は徐々に追い詰められて行き、北京、南京、雲南にあったインディペンデント映画祭は2020年までに全て終了となった。 「言論の自由」が移住の理由に 「日に来たのは、作品の安全のためです。私の作品は未来の人に向けたものなのです」。彼が中国で撮った歴史をテーマとする作品は全て未公開のままで、採算は取れていない。日に来た最大の理由は、自分が苦労して作った作品をせめて守り通すこと。

    中国人向けの書店が東京で続々開業する深い事情
    sato-gc
    sato-gc 2024/02/03
    ”許氏の目には、教育システムの硬直化により、中国の大学の質は悪化していると映る”一方日本の大学は。質、保っていけるといいのだけれど
  • 拝啓ヴィレヴァン様、"復活の秘策"を考えました

    先日、「ヴィレヴァンが知らぬ間にマズいことになってた」という記事を書いた。ヴィレヴァンの業績が低迷しているというニュースを受けて、その理由を考えたものだ。 で、この記事の反響がすごかった。SNS上では記事に対するさまざまな反応があふれ、多くの人がヴィレッジヴァンガード(以下、ヴィレヴァン)に対して、複雑な思いを抱いているんだなあ、と改めて認識した。そのポストで描かれるヴィレヴァンへの思いや、「このような視点でもヴィレヴァンの衰退を考えられるのではないか」といった投稿を読むのが面白かった。 そこで、その反応を受けて今回は「じゃあ、ヴィレヴァン、どうやったら復活できるのよ」ということを考えてみたい。前回の記事を読んで、感想を書いていただいた人の反応を踏まえつつ、みなさんへの感想のアンサー記事ということで……。 前回の記事にはこんな反応があった といっても、たぶん前回の記事を読んでいない人も多い

    拝啓ヴィレヴァン様、"復活の秘策"を考えました
    sato-gc
    sato-gc 2024/01/21
  • 戦後の日本で「すき焼き店」が衰退した意外な事情

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    戦後の日本で「すき焼き店」が衰退した意外な事情
    sato-gc
    sato-gc 2023/12/27
  • ゼッテリアの「490円モーニング」に軽く感動した朝

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ゼッテリアの「490円モーニング」に軽く感動した朝
    sato-gc
    sato-gc 2023/09/23
    楕円のバンズとコーヒーが気になった。一回行ってみようかな
  • 半導体のロームが3000億円と弾く「東芝の価値」

    「最近はこれまでにない勢いで増産投資を行ってきた。現場の人材がよほど逼迫しているのではないか」 「パワー半導体大手」として知られるロームをよく知る業界関係者は、同社の現状についてそう感じ取っていた――。 8月8日、東芝の株式非公開化を目的としたTOB(株式公開買い付け)が始まった。経営迷走を重ねた東芝の買収に乗り出したのは、国内の投資ファンド・日産業パートナーズ(JIP)や国内企業の連合。この連合に名を連ねたのがロームだ。 ロームは1958年設立で京都に社を構える。パワー半導体のほかにアナログ半導体にも強く、直近2022年度の売上高は5078億円、営業利益は923億円。売上高の4割を自動車分野が占める。 ロームは東芝の買収に計3000億円を拠出する。東芝のいったい何に3000億円もの価値を見出しているのか。 世界十指に入るロームと東芝 家電や自動車、産業機械などで幅広く用いられ、電力の

    半導体のロームが3000億円と弾く「東芝の価値」
    sato-gc
    sato-gc 2023/08/24
  • 「ファイナルファンタジー」が直面する大問題

    6月22日にプレイステーション向けに発売された『ファイナルファンタジー16』は、これまでの”失敗”を修正しようとさまざまな工夫をしている。(© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. LOGO ILLUSTRATION:©2020 YOSHITAKA AMANO、FINAL FANTASY, SQUARE ENIX and their respective logos are trademarks or registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd.) ロールプレイングゲームRPG)という媒体を通じて壮大な物語を紡ぎ出し、多彩なキャラクターを登場させることで1990年代に名声を獲得した『ファイナルファンタジー(FF)』。新作が登場するたびにファンたちは、それがシリーズの輝きを取り

    「ファイナルファンタジー」が直面する大問題
    sato-gc
    sato-gc 2023/07/02
    結構深いところまで書いてるな。しかも辛口。
  • 小説『地図と拳』が描く日露戦争前夜の緊迫情景

    一八九九年、夏 松花江(スンガリー)の船上ではあらゆるものが腐った。水が腐り、饅頭(マントウ)が腐り、人間が腐った。腐ったものを船の上から松花江に捨てるのは、元の時代からの習慣だという話である。先日は発狂した男が首を絞めて殺され、そのまま河に捨てられた。死体を捨て終えた支那人の苦力(クーリー)は「霊魂(リンフン)が腐っちまったんだな」と言った。「身体(シェンティ)が腐る前に捨ててやらないとね」 高木(たかぎ)は甲板の端に立って小便をすませると、鞄の底で腐っていた饅頭を河に向かって一個ずつ捨てていった。隣に立った王(ワン)という支那人が、痩せた男の死体を両腕で抱えている。昨夜船上で喧嘩をしてナイフで刺され、失血で死んでしまった男だ。一晩中放置された死体から腐臭が漂っており、高木は思わず顔をしかめた。 「こいつは燃えない土だ」 落とした死体が水しぶきをあげ、そのまま深い河底に沈んでいくのを見届

    小説『地図と拳』が描く日露戦争前夜の緊迫情景
    sato-gc
    sato-gc 2022/07/05
    さっき読み終わったけど、すごい小説。複雑な土地、歴史を扱い多くの登場人物の視点を行き来するのに混乱するどころかどんどん引き込まれていく
  • 言語学で集客しまくるYouTubeチャンネルの正体

    『ゆる言語学ラジオ』は、堀元見さん(29)と、水野太貴さん(26)が、YouTube、ポッドキャスト上で展開するコンテンツだ。 堀元さんはライター、ウェブコンテンツ製作などを生業とするフリーランスであり、水野さんは大手出版社で編集者をしている。 『ゆる言語学ラジオ』はタイトルのとおり、言語学を解説するトーク番組だ。 「言語学とは、少し地味なテーマじゃないか?」 と思った人もいるかもしれない。 しかし、これが今とても受けている。 YouTubeで8万人超がチャンネル登録 2021年3月に公開がはじまり、11月4日現在8万6600人以上がチャンネル登録している。 ちなみに筆者は、解説系、教育系のYouTubeを日頃からよく見ている。 例えば、山田五郎さんが主に美術史について解説する『山田五郎 オトナの教養講座』や、人工音声で歴史や学問などを解説する『ぴよぴーよ速報』などを好んで見ていた。 その

    言語学で集客しまくるYouTubeチャンネルの正体
    sato-gc
    sato-gc 2021/11/23
  • ディズニー「ムーラン」で犯した痛恨のミス

    ウォルト・ディズニー・スタジオの上層部は祝賀ムードに浸っていた。制作に5年の歳月と2億ドルの費用を費やした実写映画『ムーラン』がディズニーのストリーミングサービス「ディズニープラス」に登場し、好評を博していたからだ。美しい背景映像と手に汗握る戦闘シーンを評論家は高く評価した。 『ムーラン』のオンライン配信が始まったのは9月4日。その頃には、ディズニーが白人の主演女優をキャスティングしているというデマや、出演するスター俳優が香港警察への支持を表明したことに端を発するボイコット運動など、制作段階でこの映画を悩ませてきたさまざまな論争の大半が消えうせていた。重要市場の中国も含め、世界的なヒットの可能性は高いと思われた。11日に劇場公開された中国ディズニーは、この映画によって中国人のハートと財布をがっちりとつかむもくろみだったのだ。 「いろいろな意味で、この映画中国へのラブレターだ」と、『ムー

    ディズニー「ムーラン」で犯した痛恨のミス
    sato-gc
    sato-gc 2020/09/22
    端からみて、色々中途半端になってる感は否めない
  • サイゼリヤ、社長も驚く「1円値上げ」の成果

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    サイゼリヤ、社長も驚く「1円値上げ」の成果
    sato-gc
    sato-gc 2020/08/05
  • 「うまかっちゃん」が九州人の定番となった理由

    「日人の国民」といわれる料理には諸説あるが、世代を問わずに手軽にべられている、ラーメンカレー、ハンバーグを挙げる人も多い。 以前、これらを生活文化の視点から調べたことがある。「カレー」や「ハンバーグ」に比べて、「ラーメン」はしょうゆ味やみそ味、塩味などがあり、だしも鶏がら、とんこつ、牛こつ、煮干しなど多彩だ。地域によって好みの味が変わるので、外の大手チェーン店も、北海道から九州・沖縄までの全国を網羅する店はない。 一方、即席ラーメンは、「カップめん」(全体の7~8割)と「袋めん」(2~3割)に分かれ、今回紹介する、袋めんの市場規模は約1300億円(2018年度。日即席品工業協会調べ)だ。大手メーカーのブランドで全国的に見て売れ筋の上位に来るのは、「サッポロ一番」(サンヨー品)、「チキンラーメン」(日清品)や「マルちゃん正麺」(東洋水産)あたりだ。 九州は「うまかっちゃん」

    「うまかっちゃん」が九州人の定番となった理由
    sato-gc
    sato-gc 2019/10/30
  • スラムダンクの「聖地」に中国人が殺到する理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    スラムダンクの「聖地」に中国人が殺到する理由
    sato-gc
    sato-gc 2019/09/02
    中に何組かTARI TARIの巡礼な人いないかな。いてほしいな。
  • 韓国の若者が「確実で小さい幸せ」を求める理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    韓国の若者が「確実で小さい幸せ」を求める理由
    sato-gc
    sato-gc 2019/08/12
    似た傾向は日本にもあるけど、より切実に感じてそう。