タグ

2014年2月10日のブックマーク (7件)

  • シェアハウスの同居人が無職になった

    といっても人は全面否定しているが。 管理人の耳には届いており、シェアハウスの住民は知っている。 無職になっただけでは何もトラブルは生まれない、のだけれど 今無職になった人(A氏)が もともと無職の状態で入居していた人(B氏)を かなり馬鹿にしていたため、シェアハウスでものすごく悪い空気が出来上がっている。 B氏は時に気に留めないようにしているようだが、 普段から「なぜ働かないのか、国に貢献してないのか」 というようなイタい言動を繰り返すA氏に心底疲れ果てていた。 今回A氏が無職になったからといってあざ笑うこともせず、 毎日会社に行っている。ほっと胸をなでおろした。 が、A氏が最近B氏のことをものすごく悪くいうようになった 「自分のモノを彼が盗んだかもしれない。金に困ってるような素振りがあったから」 「無職になった自分をあざ笑ってシェアハウスでネタにしている」 「生活態度がだらしない。自分

    シェアハウスの同居人が無職になった
    sato_sucrose
    sato_sucrose 2014/02/10
    少しの不和から泥沼の戦いへ
  • 20人に1人「性的少数者」に職場の理解を…大阪 : ニュース : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    企業担当者に講演会、同性愛者が講師 同性愛者らの性的少数者「LGBT」に対する職場での支援について、企業の担当者が学ぶ講演会が1、2月、大阪市淀川区で開かれた。 昨年9月、全国で初めて「LGBT」への支援宣言を行った同区の主催。同性愛者の講師が、国内人口の約5%を占めるとされるLGBTの現状を示し、「縁遠い話ではない」と呼びかけた。 「差別する発言が社内で出たとき、管理職が一言、『あかんで』という言葉を発するだけで当事者としてはうれしい」 今月4日、同区役所で開かれた講演会で、LGBTの支援活動に取り組むNPO法人「虹色ダイバーシティ」の代表・村木真紀さん(39)が語りかけた。 参加者は、同区に事業所を置く製薬会社や保険会社など約40社の人事担当者ら。真剣な表情でうなずき、村木さんの言葉に耳を傾けた。 自らレズビアンと公表している村木さんは、女性と交際しているのを隠すのが嫌で、会社の同僚と

  • 若者言葉はなぜ体育会化するのか?  週刊プレイボーイ連載(133) – 橘玲 公式BLOG

    「近頃の若い者は……」と説教するオヤジにはなりたくないのですが、それでも気になるのは「ありがとうございます」の多用です。近頃の若者は職場やバイト先で、上司からなにかいわれるたびに「ありがとうございます」とこたえているようです。 「そこはEXCELの集計機能を使えばいいよ」 「ありがとうございます」 「明日は早いから今日はこれで終わりにしましょう」 「ありがとうございます」 いずれも間違いとはいえませんが、もっとシンプルな返答があります。私たちの世代は(という言い方をしてしまいますが)、最初の例では「わかりました」、2番目の例では「そうですね」とこたえて、「ありがとうございます」とはいわなかったでしょう。 言葉は時代とともに変化しますが、「ありがとうございます」が若者のあいだでインフレ化するのは何を意味しているのでしょうか。 私がこの用法に違和感を持つのは、それが明らかに体育会言葉だからです

    若者言葉はなぜ体育会化するのか?  週刊プレイボーイ連載(133) – 橘玲 公式BLOG
    sato_sucrose
    sato_sucrose 2014/02/10
    そういっておけば無難に機嫌とれる、っていうのが前提にあるのかもしれぬ。
  • “選挙が何よりも大切” という時代は終わった

    東京都知事選挙が終わりました。 この記事は、投開票前に書いているものなので、どんな結果になっているかはわかりません。 ただ一つだけ想像できるのは、私たちの多くは、ある共通する思いを抱いているはずだということです。 モヤモヤする。どこか腑に落ちない。これで良かったのか。 落ち着いて考えると、異様ではないでしょうか。 日の中心である東京都のリーダーが決まり、その手続きには何の不備もなく、結果も明白であるのにもかかわらず、なぜか我々は積極的に支持する気持ちになれないでいるんです。 何が原因なんでしょうか。 候補者が悪かったんでしょうか。 選挙制度がいけないんでしょうか。 それとも我々の政治参加が不十分だから、的確な選択ができないでいる影響なんでしょうか。 有権者として責任を持とうとするほど無力感を覚える これは、国政選挙や都道府県、私が住む横浜市のように、数百万人の中から代議士や首長を選ぶ選挙

    “選挙が何よりも大切” という時代は終わった
    sato_sucrose
    sato_sucrose 2014/02/10
    首長みたいなひとりしか選ばない選挙で多数派が優先されるのは仕方ないので、少数派の意見は議会のようなたくさんを選ぶ選挙では拾えている「はず」なのでは。
  • これは便利すぎる!試着しなくてもパンツにウエストが入るか確かめる方法 - ライフハックブログKo's Style

    服屋でパンツ(ズボン)を試着してみて穿けなかったとき、店員さんに対してちょっと恥ずかしく感じる人もいるでしょう。 また、試着室がいっぱいでそもそも試着ができないなんてこともあります。 そこで、パンツを試着しなくてもウエストが入るか確かめる方法を紹介します。 パンツのウエストを二つ折りで首に巻いてみるだけ! 上の画像のように、パンツのウエスト部分を二つ折りのまま首に巻いてみるんです。 巻くことができれば、ウエストも入る可能性が高い。 逆に、端と端がくっつかなければ、ウエストが入らない可能性が高いです。 実際、上の画像のとおり、私のパンツは首にピッタリ! 試着できないときはもちろん、試着室へどのサイズを持っていくかの当たりをつけるのにも便利です。 これは以前、何かの雑誌で見た方法。 極端な体型の方には当てはまらないかもしれませんが、そうでなければ知っておくと役立ちます。 お試しあれ。

    これは便利すぎる!試着しなくてもパンツにウエストが入るか確かめる方法 - ライフハックブログKo's Style
    sato_sucrose
    sato_sucrose 2014/02/10
    試着できないけど首には巻ける環境がぱっと思いつかない
  • 黒猫のウィズ返金騒動のすべてがこの画像に集約されてるwwww

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/09(日) 13:22:49.26 ID:bU5lmA680 関連記事 【画像】 に 「ノートパソコンの上に乗っちゃダメでしょ!」 と注意した結果wwwwwwwww 魔法使いと黒のウィズでも返金騒動w w w w w w w w がノドを鳴らすのは親愛の証っていうから俺もノドをゴロゴロ鳴らしてみたらが逃げていった パンチの画像ください 逃げた飼いを追いかけ横須賀線の電車にはねられる、25歳女性死亡 続きを読む

  • パンケーキブームは短命どころかもう4年目なんです、という話 - 原宿パンケーキ速報

    Warning: Undefined array key "adf" in /home/c5846153/public_html/pancake.tokyo.jp/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 41 Warning: Undefined array key "sim_pages" in /home/c5846153/public_html/pancake.tokyo.jp/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 42 今はてなブックマークでパンケーキブームが短命だったよ、という記事が話題になっているようです。だいたいはてブのコメントで言い尽くされて

    パンケーキブームは短命どころかもう4年目なんです、という話 - 原宿パンケーキ速報