タグ

2020年9月19日のブックマーク (8件)

  • Jetson nano を USB で動作させる 2020年05月

    電源 今回は、5V 4A の電源を使用しますので、J48 ピンをジャンパーでショートさせておきます。 起動とセットアップ 言語は English, キーボードは Japanese > Japanese にしました。 起動する 電源をさして、起動します。 USB Boot の設定をする Git clone git clone https://github.com/JetsonHacksNano/rootOnUSB cd rootOnUSB ./addUSBToInitramfs.sh 外付けSSDの準備 Youtube に従います。 フォーマット disks を起動して、Compatible with all sytem... で format. パーティション作成 Volume. End に 10GB 残して設定 Volume name 適当に設定する。 NanoSSD256 など Typ

  • Ubuntu18をCUI自動ログインに設定する - 物忘れの激しいエンジニアのメモ

    環境 Ubuntu18 CUIログインに設定する sudo systemctl get-default sudo systemctl set-default multi-user.target 自動ログインに設定する sudo systemctl edit getty@tty1 下記を書く [Service] ExecStart= ExecStart=-/sbin/agetty --autologin ユーザ名 --noclear %I 38400 linux 参考 Ubuntu 16.04 デスクトップ版を CUIログインに変更する方法 電源を入れたときにtty1を自動ログインする設定あれこれ集.md

    Ubuntu18をCUI自動ログインに設定する - 物忘れの激しいエンジニアのメモ
  • Servo Kit 180‘

    LEGO互換の固定ブラケット付きの重量9 gのサーボで、回転角は180°です。固定ブラケットは簡単に取り外し可能で、LEGO互換なのでLEGOシリーズと簡単に組み合わることができます。 180° サーボでは角度しか制御できません。(速度は制御できません。) 焼き付き防止のため、電源電流と電圧にご注意ください。 内容物 2x SG90 サーボ(180°回転) 2x Grove to Servo アダプタ 2x ゴム(車輪に取り付け) 2x サーボ固定ブランケット(TYPE A,B) それぞれTYPE A,Bで向きが反転しています 2x 車輪 2x アクスルコネクタ 4x コネクタペグ(LEGO接続用) 1x フレーム 5x7 モジュール 2x サーボアクセサリパッケージ 2x タッピングネジ(M2*4 mm) 2x 延長ケーブル(30 cm) 仕様 黄色の線:信号用 茶色の線:GND 赤色の

    Servo Kit 180‘
  • Servo Kit 360’

    LEGO互換の固定ブラケット付きの重量9 gのサーボで、回転角は360°です。固定ブラケットは簡単に取り外し可能で、LEGO互換なのでLEGOシリーズと簡単に組み合わることができます。 360° サーボは角度を制御できませんが、速度と方向を制御できます。 焼き付き防止のため、電源電流と電圧にご注意ください。 内容物 2x SG90 サーボ(360°回転) 2x Grove to Servo アダプタ 2x ゴム(車輪に取り付け) 2x サーボ固定ブランケット(TYPE A,B) それぞれTYPE A,Bで向きが反転しています 2x 車輪 2x アクスルコネクタ 4x コネクタペグ(LEGO接続用) 1x フレーム 5x7 モジュール 2x サーボアクセサリパッケージ 2x タッピングネジ(M2*4 mm) 仕様 黄色の線:信号用 茶色の線:GND 赤色の線:Vcc リソース パラメータ

    Servo Kit 360’
  • モータドライブ編

    モータードライブの基的考え方 専用ICを使う場合 リレーを使う場合 リレーとその他の組み合わせ バイポーラトランジスタを使う場合 FETを使う場合 FETでPWM掛ける場合の注意 Pch-FETを使わずNchのみで構成する場合 東北の方のデムパの学生の場合 モータードライブの基的考え方 基編は役に立つか微妙な書き方してたのでモータドライブ編は真面目にキソから書きますか( ゚∀゚)因みにこの辺はロボコンで一般的に使うであろうと思われるDCモータに限って説明します。ステッピングモータとかそう言うの使いたい人は他のサイトを(r まずモータドライブとは何ぞや?というところから。 モータドライブとは文字通りモータを回すことです。DCモータってのは電流流してやれば回転するというひっじょーに解りやすいデバイスです。よって最も簡単なモータドライブは以下のようになります。 誰

  • TA7291P情報系でもわかるモータードライバーの使い方 - Qiita

    HighとLowってなに 2進数で言えば、Highは1、Lowは0です。 つまり、Highは電源の電圧に近い電圧を、LowはGNDに近い(0V)電圧を接続すればいいです! ロジック側電源端子 (Vcc) ロジック側電源端子には、モータードライバーに命令を送る装置の出力ピンの最高電圧の電源を接続します。 マイコンなどでデジタル処理をする場合 例えば、Arduinoの場合、「High」の電圧は5Vなので、5Vの電源を接続します。 mbedの場合は、「High」の電圧は3.3Vなので、3.3Vの電源を接続します。 可変抵抗などでマイコンを使わず処理をする場合 電池のプラスを直接接続しましょう! 出力側電源端子 (Vs) 出力側電源端子とは、モーターを動かすための電源のことです。 モーターは、TA7291Pと別の電源で動作させることができます。(USBからの電源と電池からの電源など) モーターとT

    TA7291P情報系でもわかるモータードライバーの使い方 - Qiita
  • M5StickCとサーボでつくる、API連動のかっこいいアナログメーター

    M5StickCとサーボ(Geekservo)を使って、APIから取ってきた値を表示するアナログメーターを作ってみます。 なにを作るの? M5StickCとサーボモーターを使って、APIから取得したデータを表示する、かっこいい汎用アナログメーターをつくります。 用意するもの M5StickC(ESP32開発ボードなどでもOK)Geekservo 270度回転サーボプリンタで印刷できるステッカー用紙3Dプリンター(あれば) 今回サーボは、270度の作動角の「Geekservo」を利用しました。180度サーボだとちょっと物足りない感じになると思います。また、360度連続回転サーボは開始位置が固定されず、細かい調整が難しいので避けたほうが良いです。 Geekservoは色ごとにタイプがあり、今回使ったのは灰色のタイプなので買い間違いのないようにご注意ください。 3Dプリンターでメータパネル等を制

    M5StickCとサーボでつくる、API連動のかっこいいアナログメーター
  • LEGOをサーボモーターで動かしてニヤニヤする - Androidのメモとか

    LEGO熱の再来! LEGOにモーターを組み合わせる 子供の頃にハマったLEGO。楽しいですよね、時間が無限に溶けていくやつです。このLEGOが思い通りに動いたらどんなに楽しいか。 レゴ (LEGO) テクニック パワーファンクション・モーターセット 8293 発売日: 2009/02/22メディア: おもちゃ&ホビー LEGO純正のモーターもあるので、これを使えばいい感じに動くものが作れるわけです。でも、やっぱり我々にはArduinoやらRaspberry Piがあって、それらでLEGOを動かしたいと思ってしまうのは、致し方ないですよね。そこで便利なのが、GeekservoというLEGO互換のモーターがあるんですよ。 ja.aliexpress.com とりあえずポチってみました。 LEGOがくっつきそうな凹凸がありますねー。早速LEGOにつけてみます。 LEGOがうごくぞー! 今回買っ

    LEGOをサーボモーターで動かしてニヤニヤする - Androidのメモとか