IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.
更に追記 最近はMGSwipeTableCellを利用しています。SWTableViewCellが稀に認識しないことがあって他にもバグっぽい挙動で悩んだりもしたので乗り換えました。 追記 SWTableViewCellに斜め問題を改善したPull Requestをしてたのですが無事本家にMargeされました。 別でアニメーションの改善も送ってたのですが、バウンスの仕方が同じアニメーションじゃないという理由で却下されちゃいました。んー残念。 求める物はiOS7のメールやリマインダーで左スワイプにしたとき表示される感じのメニューです。 OSSを探してみたら意外と多く見つかったので、その中から個人的に良さそうなものを選別してみました。 SWTableViewCell GithubのStar 1900 overは伊達じゃない。一番使いやすかったです。左右どちらのスワイプにも対応しています。 一番嬉
huin Job : Software Engineer(iOS, Android) Use : Objective-C, Swift, Java Like : Gadget, Apple, Photography, Art, Design, UI, UX More posts by huin. 日本のAppStoreでは未だ公開されていないfacebookの「Paper」ですが、 そのUIは実験的ながらも非常に高い完成度で個人的にはすごく好きなアプリです。 良いアプリがあれば "どうやって作っているのか" が気になるのがイチiOSエンジニアの性なんですが、facebook自体がPaperの裏側について説明した動画をしていて、非常に良い内容だったので紹介します。 なんのイベントなのかはよくわかってないのですが、 公開日は4/18なので比較的最近だと思います。 当然英語なので理解は浅いのです
self.view iOS 開発において、UIViewController の view の振る舞いは一番理解しておきたい点の一つです。 今回はその view に対して、メモリ管理とレイアウトの2つの視点を交えてアプローチを行い、 UIViewController の subclass を作成する上で、 UIViewController の各メソッドにどんな処理を書くべきか、そして何を書くべきでないか を説明出来ればなと思っています。 iOS 6 以降からを対象として考えていますので、 iOS 5 以前は取り扱いません。 self.view の振る舞い 扱いを学ぶには、まず対象の振る舞いを把握する事からです。 ライフサイクルとレイアウトサイクルの2点から簡単に復習します。 self.view のライフサイクル UIViewController の view がどのようなタイミングで生成され
JavaScriptCore.frameworkの解説と、できることの限界を探ります。
年に1度のiOSデベロッパーのイベント「Conference with Developers」で話をしました。 JavaScriptCore.frameworkとObjective-C のRuntime APIという非常にマニアックな内容でしたが、まあまあわかるように伝えられたかなと思います。 話の内容は主に以下の3点です。 JavaScriptCore.frameworkの概要と使い方 Objective-C Runtime APIの活用方法 JavaScriptBridgeの紹介 伝えきれなかったことを補足しますと、JavaScriptBridgeはフルスクラッチで最初から最後まですべてJavaScriptでiOSアプリを書く、という用途のために作られたのではありません。 例としてそういうものを示しているのは、単に例は極端なほうがわかりやすいというだけの理由です。 どちらかというと、週
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 先週末に開催された『もくもく開発会@鎌倉 #2 by Qiita』にて、 iOS 7 で新たに加えられたAPI の使い方等を勉強しつつ、簡単なサンプルを集めたアプリをつくってGitHubにアップしました。 https://github.com/shu223/iOS7-Sampler 今のところ21個のサンプルが入っています。何か調べた折に随時追加していきます。 以下サンプルのリストです。 Dynamic Behaviors iOS7では UIView サブクラスに簡単に物理演算を適用することができるようになりました。 本サンプルでは、U
最近、無料アプリや無料ゲームにアプリ内課金を設置してユーザにアイテムを購入してもらうタイプのものが増えています。App Store トップセールスのうち半数以上がこの無料 + アプリ内課金で占められています。今後アプリ内課金は iPhone/iPad アプリで儲けるための必須の機能になると言っても過言ではありません。 今回はアプリ内課金(In-App Purchase)のプログラミングについて StoreKit フレームワークの基本的な使い方から失敗しないためのポイントまで説明していきます。 販売できるアイテムの種類は5種類 アプリ内課金で販売できるアイテムの種類は5種類あります。 Consumable 消費アイテム。ユーザがアイテムを使うと無くなる。例えばシューティングゲームの弾丸やコイン落としゲームのコインなど。同じアイテムを何回でも購入可能 Non-Consumable 非消費アイテ
※2013/09/30 NSIntgerの情報が抜けていたので追記。 この様なプログラムで確認。 NSLog(@"sizeof(char)=%zu", sizeof(char)); NSLog(@"sizeof(BOOL)=%zu", sizeof(BOOL)); NSLog(@"sizeof(bool)=%zu", sizeof(bool)); NSLog(@"sizeof(short)=%zu", sizeof(short)); NSLog(@"sizeof(int)=%zu", sizeof(int)); NSLog(@"sizeof(long)=%zu", sizeof(long)); NSLog(@"sizeof(long long)=%zu", sizeof(long long)); int a = 10; NSLog(@"sizeof(&a)=%zu", sizeof(&a)
- (BOOL)application:(UIApplication *)application didFinishLaunchingWithOptions:(NSDictionary *)launchOptions { // Override point for customization after application launch. UINib *objectsNib =[UINib nibWithNibName:@"Objects" bundle:nil]; NSArray *objects = [objectsNib instantiateWithOwner:nil options:nil]; NSLog(@"%@", objects); // NSBundleから読み込むほうが簡単 NSLog(@"%@", [[NSBundle mainBundle] loadNibNam
If you have only built applications in iOS, let this be a gentle introduction to creating static libraries for iOS applications. The reasons for doing this are multiple. You may have a set of applications that need to share code with a very well defined interface. You may want to distribute a library to your customers to allow them to build in some of your technology into their application. You ma
This year for Halloween, NSHipster is dressing up as 3blue1brown. And thanks to his open-source math animation library, we’re totally pulling it off. Continue Reading Recent Articles @isolated(any) There are cases where just a little more visibility and control over how to schedule asynchronous work can make all the difference. Uncertain⟨T⟩ GPS coordinates aren’t exact. Sensor readings have noise.
こんにちは、iOSプログラマーの_ishkawaです。 このエントリは tech.kayac.com Advent Calendar 2012 8日目の記事です。 テーマは「私の中のマイイノベーション 2012」です。 12月。恋人たちが心の溝を埋めていく中、僕はiOSバージョンの溝を埋めております。 今日はそのテクニックを紹介したいと思います。 それと、紹介するテクニックを使ったマイイノベーションも紹介します。 基本中の基本 iOSでは、バージョンによってクラス/メソッドの有無やプロトコルへの適合状況が異なります。 これらの状況の違いは以下の方法で判別することができます。 メソッドが存在するかどうか: respondsToSelector: クラスが存在するかどうか: [Class class] プロトコルに適合しているか: conformsToProtocol: これらの条件を以下のよ
先日、iOS5でも動作するUIRefreshControlと銘打ったISRefreshControlというライブラリを公開しました。 今回はISRefreshControlでやっていることについて、簡単に解説したいと思います。 詳細には踏み入らずにアイディアとコアのコードだけを書きますので、 アプリに組み込む場合にはGitHubに上がっているものを利用することをおすすめします。 ISRefreshControl – 基本方針 iOS6: 本物のUIRefreshControlとして動作する。 iOS5: UIRefreshControlの真似をする。 使い方 UIRefreshControlと概ね同じ使い方ができます。 1 2 3 4 5 6 UIScrollView *scrollView = [[UIScrollView alloc] init]; ISRefreshControl *
iOS データ設計入門の続きです。前回は iOS であつかうデータ全般について書きましたが今回はデータをフラッシュドライブに保存する方法について説明します。 データの永続化って何? メモリにあるデータはアプリを終了すると消えてしまいます。 アプリを終了しても残しておきたいデータはフラッシュドライブに保存する必要があります。メモリにあるフラッシュドライブに保存することをデータの永続化といいます。永続化されたデータはフラッシュドライブが壊れない限り永続的に保存され残ります。以降 iOS でフラッシュドライブがどのように管理されているのかと、データを永続化するのにどのような方法があるのかについて説明していきます。 フラッシュドライブを構成する3つの領域 データを永続化する方法を説明する前に iOS でフラッシュドライブがどのように管理されているか見ていきましょう。 iOS ではフラッシュドライブ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く