タグ

2016年9月21日のブックマーク (3件)

  • 抗生剤投与の食肉使用状況、16社が不合格 米飲食店調査

    (CNN) 米ファストフードと飲チェーン大手の25社を対象に実施された肉の抗生剤使用状況に関する調査で、2社が最高のA評価を獲得する一方、16社は落第の「F」と評価されたことが21日までに分かった。 調査は肉に対する抗生剤の過剰使用に警鐘を鳴らす目的で非営利組織(NPO)6団体が実施。2年目となる今年は前年に比べると状況が改善し、合格判定を受けたチェーン店は2倍に増えた。報告書ではこれについて、抗生剤を常用している鶏肉を供給チェーンから外す動きが進んだためと分析している。 A評価を獲得したのは前年と同様、パネラブレッドとチポトレ・メキシカン・グリルの2社だった。パネラは今年秋現在、使用している肉の91%が抗生剤を使わずに育てられたと報告している。 サブウェイは前回の落第評価からB評価へと急浮上した。調査対象となったチェーン店の中で唯一、新たに抗生剤使用に関する方針を定め、店で出すす

    抗生剤投与の食肉使用状況、16社が不合格 米飲食店調査
  • 福島第1原発の雨水、港湾流出か 井戸の水位、地表上回る - 共同通信 47NEWS

    東京電力は21日、福島第1原発の護岸の地下水をくみ上げる「地下水ドレン」と呼ばれる井戸の水位が、地表より3センチ上回ったと発表した。周辺に降った雨水が地下に染み込まず、地表を通って港湾内に流れ出た可能性があり、東電が海水中の放射性物質を調べている。 地下水には1リットル当たり数千ベクレル程度の放射性物質が含まれるが、井戸からの地下水流出はなかったという。 東電によると、台風16号の接近に伴う雨の影響で、20日午前に護岸の地下水位が地表の約5センチ下まで上昇。バキュームカー4台でくみ上げるなどしたが、同日深夜に地表面を上回っているのが観測された。

    福島第1原発の雨水、港湾流出か 井戸の水位、地表上回る - 共同通信 47NEWS
    satotsun56
    satotsun56 2016/09/21
    やはり漏れてるよなぁ。
  • 日本の農業を輸出主導に転換 農相、JAグループに方針示す - 共同通信 47NEWS

    有二農相は21日、東京都内でJAグループ代表との意見交換会を開き、人口減少による国内需要の減少を踏まえ、日の農業を輸出主導型に転換する方針を示した。政府、与党が検討を進める改革への協力を求めた。 先進事例として農産物の輸出が盛んなオランダを挙げ「こういったことを勉強し、新しい農政を実行しなければいけない」と強調。「(JAグループと)農業を成長産業にする共通認識を得たい」と話した。 全国農業協同組合中央会(JA全中)の奥野長衛会長は「どう具体化し、実現できるようにするのか、これからのポイントになる」と述べた。

    日本の農業を輸出主導に転換 農相、JAグループに方針示す - 共同通信 47NEWS
    satotsun56
    satotsun56 2016/09/21
    自給率40%弱と言われてるのに輸出中心にするの?世界で天候不順になったときどうするのかな。