タグ

温暖化に関するsatotsun56のブックマーク (4)

  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  • 北極の海氷が60%増、地球は寒冷化に向かっている? | スラド サイエンス

    昨年の同時期と比べて、北極の海氷が60%も増えているとのこと。2012年に観測史上最小を記録した氷床面積が、今年は最凍結の時期を待たずして、既に欧州の面積の半分を超えるまでに達しており、カナダの群島からロシア北部沿岸まで続いているのだという(家/.、Telegraph記事)。 IPCC(気候変動に関する政府間パネル)から漏洩したレポートによれば、地球は寒冷化に向かっており、この傾向が今世紀半ばまで続くのではないかと主張する科学者もいるようだ。

    satotsun56
    satotsun56 2013/10/24
    2012年比60%増という記事。2012年は最小を記録。実際は減り続けることなく増減を繰り返してる模様。
  • 終息に向かう「地球温暖化」騒動 IPCCの「報告書」はこれで打ち止め? | JBpress (ジェイビープレス)

    は過去8年間、官民合わせて20兆円以上を「CO2排出を減らすため」に費やしてきた。しかし、その20兆円でCO2排出量が減り、地球の気温が下がった気配はない。IPCCという「権威」の言うがままに日は、東日大震災の被害総額(17兆円)以上の巨費を無駄に投じてきたのだ。 だが、ここにきて「人為的CO2脅威論」は科学的なほころびが次々と明らかになり、崩壊への道をたどりつつある。日社会の健全な回復のためにも、私たちはそろそろ地球温暖化という神話(ホラー話)から目を覚ますべきだろう。 IPCCの報告書は「天の声」なのか 2013年9月26日、国連の「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)が「第5次評価報告書」(以下「報告書」)を発表した。正確に言うと、報告書全体のうち、まず科学知見を扱う第1作業部会の「政策決定者向け要約=SPM」を承認・公表し、最終稿を受諾した(出版は2014年1月の予

    終息に向かう「地球温暖化」騒動 IPCCの「報告書」はこれで打ち止め? | JBpress (ジェイビープレス)
    satotsun56
    satotsun56 2013/10/24
    地球の気候に影響を与えている太陽活動がおかしいのは事実。
  • 溶け出す北極圏のCO2と南極圏のメタン、温暖化の悪循環にも

    ロシア・シベリア地方ケメロボ(Kemerovo)から100キロのユルガ(Yurga)近郊で、凍った道路を走行中の車両(2008年12月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/YURI YURIEV 【8月30日 AFP】地球温暖化で北極圏の永久凍土や南極の氷床が融解し、何万年にもわたって閉じ込められていた二酸化炭素やメタンが放出されていると英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された2の研究論文が警告している。 ■北極海周辺の永久凍土から年間4000万トン スウェーデン、ストックホルム大学(Stockholm University)の研究者らによると、北極周辺では世界平均の約2倍の速さで気候温暖化が進んでいる。そして地球上の土壌に貯留されている炭素の約半分は、この北極周辺の永久凍土に閉じ込められている。 氷河期だった更新世以来、シベリアの北極海北東部沿岸には全長約7000キロにわたって、

    溶け出す北極圏のCO2と南極圏のメタン、温暖化の悪循環にも
  • 1