タグ

2019年5月10日のブックマーク (2件)

  • テレビ局が憲法国民投票のCM規制を拒否した裏! 金欲しさに公平性無視、安倍自民党の「改憲CM」大量放送に全面協力 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    テレビ局が憲法国民投票のCM規制を拒否した裏! 金欲しさに公平性無視、安倍自民党の「改憲CM」大量放送に全面協力 憲法改正について来年2020年施行を目指すと再び宣言した安倍首相。そんななか、もっとも注視すべきなのが、憲法改正の賛否を問う国民投票におけるCM問題だろう。 そして、日、衆院憲法審査会が開催され、憲法改正の賛否を問う国民投票の際のテレビCM規制について日民間放送連盟(民放連)幹部2人を参考人として招致、意見聴取をおこなったが、そこで民放連の永原伸専務理事は「放送事業者の表現の自由に法令で規制をかけるのは望ましくない」と主張した。 これは昨年9月20日に、民放連会長である大久保好男・日テレビ社長が「量的な自主規制はしないという考え方のもとで検討していく」と明言したとおりの主張だ。 あらためておさらいしておくと、憲法改正が発議されれば国民投票運動が60〜180日間にわたってお

    テレビ局が憲法国民投票のCM規制を拒否した裏! 金欲しさに公平性無視、安倍自民党の「改憲CM」大量放送に全面協力 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    satotsun56
    satotsun56 2019/05/10
    テレビ業界、視聴率低迷でスポンサーも離れてるんでしょうか。テレビ業界ゲスでゲス。
  • 「北方四島は日本に帰属」の記載削除、自民内で批判続出:朝日新聞デジタル

    2019年版の外交青書で18年版にあった「北方四島は日に帰属する」との表現が削除されたことについて10日、自民党の会合で批判が相次いだ。政府が削除したのはロシアを刺激しないようにする配慮からだったが、「身内」の自民議員からは「交渉が何も進展していないのにメッセージだけ弱めている」といった不満が続出した。 外交青書は、国際情勢や日外交について政府の認識や方針を示した公式文書。北方領土問題や日ロ平和条約交渉についても安倍晋三首相や河野太郎外相の国会答弁などに沿って書かれている。 10日の自民党外交部会と外交調査会の合同会議では「固有の領土という表現は基原則のはずで残すべきだ」「ロシアから文句を言われ、自発的に日の基原則を捨てた」と批判が相次いだ。 外務省幹部が「日政府の北方領土に関する法的な立場は変わっていない。ロシア側との交渉でしっかり主張している」と理解を求めたが、「全然説明に

    「北方四島は日本に帰属」の記載削除、自民内で批判続出:朝日新聞デジタル
    satotsun56
    satotsun56 2019/05/10
    北方領土問題、安倍政権は売国と言われても仕方ないと思う。