7月19日、政府は、2024年度の実質成長率見通しをことし1月に閣議決定した従来見通しの1.3%から0.9%に下方修正した。写真は都内で2017年9月撮影(2024 ロイター/Toru Hanai) [東京 19日 ロイター] - 政府は19日、2024年度の実質成長率見通しをことし1月に閣議決定した従来見通しの1.3%から0.9%に下方修正した。物価高などによる消費不振が主な要因。足元の円安を反映して消費者物価指数(CPI)予測は2.5%から2.8%に引き上げた。
[ワシントン 13日 ロイター] - 米国のサリバン大統領補佐官(国家安全保障担当)は13日、イスラエルとイスラム組織ハマスとの戦闘によるパレスチナ人の犠牲について、米政権はジェノサイド(大量虐殺)と見なしていないと述べた。 サリバン氏はホワイトハウスで記者団に対し、米国はハマスの敗北を望んでいるとしながらも、パレスチナ自治区ガザ最南部ラファでイスラエルが大規模な軍事作戦を行うことは誤りだと述べた。同時に「われわれはガザで起きていることを大量虐殺と見なしていない。そのような主張を断固として否定してきた」と語った。 その上で、ハマスが人質を解放すれば戦闘休止が実現する可能性があると述べ、バイデン大統領が11日に示した考えを改めて表明。世界はハマスに合意を受け入れるよう呼びかけなければならないと述べた。米国は戦闘休止と人質解放の実現に向け取り組んでいるとしながらも、合意は成立するのか予測できな
総務省が6月7日発表した4月の家計調査によると、2人以上の世帯の実質消費支出は前年比0.5%増となった 。都内の商店で昨年3月撮影(2024年 ロイター/Androniki Christodoulou) [東京 10日 ロイター] - 総務省が10日発表した2023年度の家計調査によると、1世帯(2人以上)あたりの実質消費支出は月平均で前年度比3.2%減となった。コロナ禍の20年度に大きく落ち込んで以降は22年度にかけ2年続けてプラスだったが、3年ぶりにマイナスに転じた。 物価高に伴う買い控えが影響したとみられる。消費を切り詰める動きが強まれば、政府が本腰を入れる企業の価格転嫁にも影響が出そうだ。総務省によると、23年度平均の消費支出額は1世帯あたり29万4116円だった。
オーストラリア政府は近く、インフレ率に連動した最低賃金の引き上げを支持する方針だ。写真はシドニーで2017年11月撮影(2024年 ロイター/Steven Saphore) [シドニー 25日 ロイター] - オーストラリア政府は近く、インフレ率に連動した最低賃金の引き上げを支持する方針だ。生計費の高騰に苦しみ続ける低所得者を支えるのが狙い。ただインフレ率が低下しているため、昨年に比べると小幅な引き上げになるとみられる。 政府は28日に公表される公正労働委員会の年次報告書で、「低所得労働者の実質賃金が下がらない」ようにするため、最低賃金の引き上げを勧告する見通し。チャーマーズ財務相は25日のテレビインタビューで、「わが国経済における最低賃金の人々の(実質賃金が)下がることのないよう努める」と述べた。 公正労働委員会は昨年7月、インフレに対応して最低賃金を5.75%引き上げ、この対応がインフ
3月12日、日銀の植田和男総裁(写真)は参院財政金融委員会で、足元の景気について「一部の統計に弱めの動きがうかがわれるものの、緩やかに回復している」と述べ、1月の展望リポートで示した「景気は緩やかに回復している」より弱めの現状認識を示した。写真は都内で昨年12月撮影(2024 ロイター/Issei Kato) [東京 22日 ロイター] - 日銀の植田和男総裁は22日の衆院予算委員会で、金利全般が1%上昇すれば日銀保有国債の評価損が40兆円に達するとの見通しを示した。米山隆一委員(立民)の質問に答えた。 日銀の2023年度上半期決算によると、保有国債の評価損は23年9月末時点で10兆5000億円だった。厳格に運用してきた長期金利の指し値水準を見直したことで含み損が増え、すでに比較可能な2004年以降で最大となっているが、これをさらに上回る試算となる。
4月8日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、低所得国債務救済のため、日本政府が国際通貨基金(IMF)の大災害抑制・救済基金「CCRT」への資金拠出を準備しており、来週にも表明することが明らかになった。写真は米首都ワシントンでのIMF会合で発言する麻生太郎財務相。2019年10月(2020年 ロイター/James Lawler Duggan) [東京 8日 ロイター] - 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、低所得国債務救済のため、日本政府が国際通貨基金(IMF)の大災害抑制・救済基金「CCRT」への資金拠出を準備しており、来週にも表明することが8日、明らかになった。財務省幹部がロイターに語った。
10月18日、政府は、日米貿易協定により国内総生産(GDP)が、同協定がない場合と比べて約0.8%押し上げられるとの暫定試算を公表した。写真は龍ヶ崎で2017年6月撮影(2019年 ロイター/Issei Kato) [東京 18日 ロイター] - 政府は18日、日米貿易協定により国内総生産(GDP)が、同協定がない場合と比べて約0.8%押し上げられるとの暫定試算を公表した。関税引き下げで牛肉などの価格が下がることで所得が増え、輸入・投資も増えるとの前提で、一般的な経済モデルで計算した。今後の協議対象となっている米国側の自動車・同部品関税については撤廃されると仮定している。
アイテム 1 の 2 5月18日、世界貿易機関(WTO)は米国の食肉原産国表示に対してWTO規則違反と不服を申し立てていたカナダとメキシコの主張を認める判断を下した。写真は、ビーフ・プロダクツ・インクの牛肉製品。米ネブラスカで2012年11月撮影(2015年 ロイター/Lane Hickenbottom) [1/2] 5月18日、世界貿易機関(WTO)は米国の食肉原産国表示に対してWTO規則違反と不服を申し立てていたカナダとメキシコの主張を認める判断を下した。写真は、ビーフ・プロダクツ・インクの牛肉製品。米ネブラスカで2012年11月撮影(2015年 ロイター/Lane Hickenbottom) [ワシントン 18日 ロイター] - 世界貿易機関(WTO)は18日、米国の食肉原産国表示に対して不服を申し立てていたカナダとメキシコの主張を認める判断を下した。これを受け、両国は米国に対する
9月8日、内閣府が発表した2014年4─6月期実質国内総生産2次速報値は、1次速報値から下方改定となった。都内で昨年2月撮影(2014年 ロイター/Yuya Shino) [東京 8日 ロイター] - 内閣府が8日に発表した2014年4─6月期実質国内総生産(GDP)2次速報値は、1次速報値から下方改定となった。前期比はマイナス1.8%(1次速報値マイナス1.7%)、年率換算ではマイナス7.1%(1次速報値マイナス6.8%)となり、2011年1─3月の東日本大震災時とほぼ同程度の落ち込みとなった。
7月14日、最新鋭ステルス戦闘機「F35」の出火事故は、数千機に上る米軍の戦闘機が確実には飛べなくなる事態さえ予感させるものだ。 写真はF35戦闘機。米メリーランド州で2012年1月撮影(2014年 ロイター/Yuri Gripas) [14日 ロイター] - 6月23日に米フロリダ州の空軍基地で出火事故を起こした最新鋭ステルス戦闘機「F35」。米国防総省は、エンジンの追加検査が完了するまで全機を飛行停止としたが、今回の事故は、数千機に上る米軍の戦闘機が確実には飛べなくなる事態さえ予感させるものだ。 公平のために記すと、米国防総省は戦闘機が事故や故障を起こした際、原因の究明と問題の解決のため、一時的な飛行停止はこれまでも通常運用として行ってきた。しかし、今回の事故には真に懸念すべき理由がある。F35が戦闘には不向きであることを示しかねない設計上の深刻な欠陥を映し出しているかもしれないからだ
1月11日、原子力発電所の近くに住むフランスの子どもたちは、白血病の発病率が通常の2倍であることが、同国の専門家の調査結果で明らかとなった。写真は昨年11月の代表撮影(2012年 ロイター) [パリ 11日 ロイター] 原子力発電所の近くに住むフランスの子どもたちは、白血病の発病率が通常の2倍であることが、同国の専門家の調査結果で明らかとなった。近くがん専門誌「International Journal of Cancer」に掲載される。 フランスの国立保健医学研究所(INSERM)が、2002―07年に国内の原発19カ所の5キロ圏内に住む15歳未満の子どもを調査したところ、14人が白血病と診断された。これは他の地域と比べて2倍の発病率だった。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く