ブックマーク / www.chunichi.co.jp (13)

  • 川勝知事、集会の発言で・・・:中日新聞しずおかWeb

    六月の知事選の期間中、川勝平太知事が富士市で開かれた集会で、女子学生を念頭に「顔のきれいな子はあまり賢いことを言わないと、きれいになる」などと発言していたことが分かった。女性蔑視、差別とも取れる発言で、識者はジェンダー(性差)意識の低さを指摘。川勝知事は取材に、「傷つかれた人がいたとすれば、申し訳ない」と話した。 川勝知事を巡っては、十月の参院静岡選挙区補欠選挙の応援で、前御殿場市長の自民党候補を念頭に「あちらはコシヒカリしかない」などと発言したことが問題化。二十四日の県議会臨時会で、辞職勧告決議案が賛成多数で可決されている。 関係者への取材や紙が入手した音声データによると、知事選での発言は告示後の六月六日、陣営が市民ら約五十人を集めて富士市で開いた集会であった。川勝知事はかつて静岡文化芸術大の学長をしていた際、中日高速道路の新東名高速道路の建設現場を女子学生らと視察したエピソードを紹

    川勝知事、集会の発言で・・・:中日新聞しずおかWeb
    satromi
    satromi 2021/12/01
    リニア反対が悲しむだろうから、失言でクビなればいいよ
  • 長尾和弘医師の提言に賛同の声 コロナを5類扱いにすれば「全て氷解」「イベルメクチンという特効薬が…これを全国民に配る」:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    フジテレビ系の情報番組「バイキングMORE」は10日、新型コロナウイルスによる医療逼迫(ひっぱく)を防ぐため、専門家の提言を紹介した。この中で長尾クリニック院長の長尾和弘医師が感染症法上の分類を引き下げるよう訴えると、ツイッターなどには賛同する発言があふれ、「バイキング」がトレンドワード入りした。 長尾院長は現在、2類相当に分類されるコロナを季節性インフルエンザと同じ、5類扱いにするよう提言。引き下げにより、「開業医による早期診断・即治療が可能=重症化予防」「すぐに入院が必要な人は開業医が直接依頼=タイムラグなし」「濃厚接触者の健康観察、入院先の割り振りが不要に=保健所崩壊解消」と、3つのメリットを挙げ、「5類にすれば全て氷解する。24時間医師と直接話せる体制、重症化リスクの高い人はドクターtoドクターで直接話せるような体制を構築することが大事」と解説した。

    長尾和弘医師の提言に賛同の声 コロナを5類扱いにすれば「全て氷解」「イベルメクチンという特効薬が…これを全国民に配る」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    satromi
    satromi 2021/08/10
    イベルメクチンなんて効かないと既に分かってるんだから、さっさと医者やめれば良いのに
  • 中日新聞:プールで小水力発電 ろ過装置に水車:暮らし(CHUNICHI Web)

    トップ > 暮らし・健康 > 暮らし一覧 > 記事 【暮らし】 プールで小水力発電 ろ過装置に水車 Tweet mixiチェック 2013年9月30日 ろ過装置に組み入れた発電システムについて説明する「ショウエイ」の山岸祐太さん=川崎市で 小さな河川や農業用水路で導入が広がる「小水力発電」が、都市部のスポーツクラブでも始まっている。プールとろ過装置を循環する水の流れに着目した珍しい取り組みを取材した。 川崎市のJR新川崎駅近くの商業ビル四、五階にあるスポーツクラブ「NAS新川崎」。一日平均千五百人がジムやプールを利用する。 昨年、五階にある二十五メートルプールと、三階のろ過装置との間を循環する水の流れを活用した小水力発電が始まった。発電システムを開発した同市のろ過装置メーカー「ショウエイ」開発部の山岸祐太さんに、システムを案内してもらった。 クリニックなどが並ぶ三階の、一般客が立ち入らな

    satromi
    satromi 2013/09/30
    小林久茨城大教授は、永久機関を推進しちゃうの?いいの?
  • 中日新聞:ナゴヤバシリは違反 県警、取り締まり強化:愛知(CHUNICHI Web)

    トップ > 愛知 > 7月2日の記事一覧 > 記事 【愛知】 ナゴヤバシリは違反 県警、取り締まり強化 Tweet mixiチェック 2013年7月2日 県内の交通死亡事故が今年も多発している。死者数は六月三十日現在、全国ワーストの百九人(前年同期比四人増)と、二位の静岡県より二十一人も多い。車両台数が全国で最も多く、免許人口も全国四位と事故が多くなる背景はあるが、「ナゴヤバシリ」と呼ばれる地域特有の危険な走行も大きな要因だ。県警は「マナーの問題というより、完全な違反行為」として、取り締まりを強化している。 六月下旬の昼、名古屋市中区の交差点。黄色信号で止まろうとしたタクシーに、後続の黒いセダンがクラクションを鳴らした。「何で止まるんだ」とばかりに、左車線に急ハンドルを切ってタクシーをよけ、交差点を突っ切った。名古屋市内ではしばしば見かける光景だ。 道路の広い名古屋市内などでみられるナゴ

    satromi
    satromi 2013/07/02
    ほんと、警察は今取り締まってない信号無視とか合図不履行とか基本的な違反から取り締まった方がいい。基本的なルールも守れないから、事故起こすんだよ。だいたい地方の運転が下手なのはこれ。
  • 中日新聞:鯖江市が行政データ「XML」形式で提供 全国初、加工可能に:福井(CHUNICHI Web)

    トップ > 福井 > 1月15日の記事一覧 > 記事 【福井】 鯖江市が行政データ「XML」形式で提供 全国初、加工可能に Tweet mixiチェック 2013年1月15日 タブレット型多機能端末に表示された指定避難所までの経路=鯖江市役所で 鯖江市は、自治体としては全国で初めて高互換性コンピューター言語「XML」を活用し、市民参加型の情報提供を進めている。XML形式は従来の形式に比べて情報処理量が無限大に近く、必要に応じて情報の加工が可能。行政情報に市民の情報を加えることで情報が充実する上、多機能携帯電話(スマートフォン)などで市民が情報を活用できる。  タブレット型多機能端末の画面に市内の地図が浮かぶ。現在地を示す緑の矢印と、災害時の指定避難先を示す赤い印。現在地から最寄りの避難場所までの最短ルートが青い線で表示される。避難所をタップすると、住所や電話番号を表示。もちろん地図や情報

    satromi
    satromi 2013/01/15
    作るのも大事だけど、こういうのは運用が大事。いかに既存のシステム(建築・税金関係の申請やら)と連携させられるかで、データが使えるかが決まるな。毎回作ってたら、追いつかんよ。
  • 中日新聞:河合市議「議員辞職必要ない」 当て逃げ事件で釈明:愛知(CHUNICHI Web)

    トップ > 愛知 > 8月1日の記事一覧 > 記事 【愛知】 河合市議「議員辞職必要ない」 当て逃げ事件で釈明 Tweet mixiチェック 2012年8月1日 県警の事情聴取後、報道陣の取材に議員辞職を否定する河合優議員=緑署で 市議会「減税日ナゴヤ」の河合優議員(47)による当て逃げ事件で、河合議員は三十一日、県警の事情聴取後、報道陣に大筋で当て逃げを認め、釈明した。一方、被害者の女性は、追突状態の二台の車の写真を撮影するとともに、紙の取材に「(議員から)運転席に座ったまま『何もなっとらんがや』とどう喝された」と話していたが、議員はいずれも否定した。 主な一問一答は次の通り。 被害者の方には、お体が大丈夫かと謝罪させていただいた。事故を起こした認識はなく、(前方の)車が信号で止まっていた時、(下り)坂だったので、オートマチックで動くやつで、ナンバープレートがバンパーにちょこっと当

    satromi
    satromi 2012/08/01
    地方に絶望を感じる瞬間。地方で偉ぶる奴って、こんなんばっかなんだよなー。
  • 中日新聞:女性失禁後も聴取継続 四日市北署員、交通違反の検問で:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 女性失禁後も聴取継続 四日市北署員、交通違反の検問で 2011年9月17日 10時39分 パトカー内で交通違反の事情聴取を受けていた三重県四日市市の女性(50)が「トイレに行きたい」と再三訴えたにもかかわらず、四日市北署員がトイレに行かせず、失禁後も聴取を続けていたことが分かった。 女性や現場にいた友人によると、15日夕、四日市市山分町の交差点で、女性が一時停止をしなかったとして検問中だった署員2人が女性の車を止めてパトカーに同乗させ、聴取を始めた。 数十分後から女性は「トイレに行きたい」と数回訴えたが、署員は「聴取が終わるまで待つように」などと取り合わず、聴取を継続。30分後に女性は失禁してしまったが、署員は「取りあえず調書を確認してください」「苦情は徹底的に受けるから」などと話し、50分近く断続的に聴取を続けたという。 女性は

    satromi
    satromi 2011/09/17
    警察官は基本的にまともな就職先の無かった人の行くとこだしなぁ。
  • 中日新聞:有終ラン終え金沢駅に 「雷鳥」おつかれさま:北陸写真ニュース:北陸中日新聞から(CHUNICHI Web)

    トップ > 北陸中日新聞から > 北陸写真ニュース > 記事 【北陸写真ニュース】 有終ラン終え金沢駅に 「雷鳥」おつかれさま 2011年3月12日 ラストランを終え、警笛を鳴らしてJR金沢駅を後にする特急「雷鳥」=11日午後8時30分、金沢市で 大地震に配慮 式典は取りやめ 金沢と大阪を結んできたJR特急「雷鳥」の最終列車が十一日夜、金沢駅に到着し、四十六年間にわたって北陸線を走ってきた歴史に幕を下ろした。ホームでは約千二百人の鉄道ファンが迎え、「ありがとう」とねぎらいの声を掛けた。 大阪発の雷鳥33号が金沢駅に入ってきたのは、予定より二十分ほど遅れた午後八時二十分ごろ。七番ホームに停車、乗客を降ろしてラストランを終えると、警笛を一つ鳴らして駅を後にした。 東北・関東大地震への配慮から到着セレモニーは急きょ取りやめに。最終列車を任された藤沢豊運転士(53)は「ボンネット型の雷鳥は運転して

    satromi
    satromi 2011/03/12
    鉄道マニアは、こんな時でも自重しないクズばっかだな。ほんと、死ねばいいと思う。
  • 中日新聞:空自次期輸送機CX、今月にも初飛行 :社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 空自次期輸送機CX、今月にも初飛行  2010年1月8日 09時10分 今月中にも初飛行する見通しになった次期輸送機(CX)=2007年7月、岐阜県各務原市の川崎重工業岐阜工場で 防衛省が導入を目指す航空自衛隊の次期輸送機(CX)開発計画で、同省やメーカーが今月中にも、岐阜県各務原市の空自岐阜基地で試作機の初飛行を実施する方向で調整していることが分かった。複数の関係者が明らかにした。初飛行が成功し、安全性が確認されれば納品される。 CXは緊急援助や平和協力など海外での活動も想定し、防衛省が国産のC1輸送機の後継として2001年度から開発に着手。川崎重工業を中心に、岐阜基地隣の同社岐阜工場で開発している。 当初は07年9月に初飛行が予定されたが、機体の組み立てに必要な鋲(びょう)や胴体フレームの強度不足などの不具合が相次いで判明。開

    satromi
    satromi 2010/01/08
    めでたい!
  • 中日スポーツ:元モー娘・紺野 テレ東アナ内々定:芸能・社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 中日スポーツ > 芸能・社会 > 紙面から一覧 > 記事 【芸能・社会】 元モー娘・紺野 テレ東アナ内々定 2009年12月8日 紙面から 元モーニング娘。の紺野あさ美(22)が、テレビ東京のアナウンサーに内々定したことが7日、関係者の話で分かった。紺野は、慶応義塾大学環境情報学部に在学中。2011年4月からあこがれの女子アナ人生がスタートする見込みだ。 紺野は01年8月、モーニング娘。に第5期メンバーとして加入し、06年7月に大学進学を目指すために同グループを卒業。同年12月にAO入試で現在の学部に合格し、休業を発表した。07年6月に芸能界復帰し、学業と仕事を両立させていたが、当時から「女子アナになりたい」という大きな目標を掲げていた。 関係者によると、紺野は今年、在京キー局のアナウンサー体験講座などにも通い、今秋からは一般受験生と一緒になって“就活”をスタートさせていたとい

    satromi
    satromi 2009/12/08
    なんか、慶應を学ぶ場としてでなく女子アナになるための踏み台として利用されたようでむっとする。
  • 中日新聞:アニメ「けいおん!」で町おこし 滋賀の旧校舎が「聖地」に:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 アニメ「けいおん!」で町おこし 滋賀の旧校舎が「聖地」に 2009年9月22日 朝刊 人気アニメ「けいおん!」の主題歌などが披露される音楽ライブの開場を前に、列をつくるファン=21日、滋賀県豊郷町の豊郷小旧校舎前で 解体するか、保存するかで揺れに揺れた滋賀県豊郷町の豊郷小学校旧校舎が、今度は人気アニメ「けいおん!」ブームに沸いている。旧校舎は軽音楽部員の主人公が通う高校のモデルとされ、週末には100人近いファンの若者らが全国から殺到。21日には地元商工会とファンが音楽ライブを催すなど、住民たちは地域の活性化につなげようと意気込む。 「けいおん!」は廃部寸前の軽音楽部の女子高生4人が、バンド活動を通じて友情を深めるストーリー。今年4〜6月に中部や関西地方などで放送され、人気を呼んだ。 アニメで登場する「桜ケ丘高校」は、豊郷

    satromi
    satromi 2009/09/22
    認めないことで、ファンが押しかけても責任逃れって事?
  • 中日新聞:「東尋坊でバンジージャンプ」 福井商議所の活性化策に批判の声:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 「東尋坊でバンジージャンプ」 福井商議所の活性化策に批判の声 2009年4月29日 朝刊 東尋坊で「バンジージャンプを」−。福井県内の街や経済の活性化を検討している福井商工会議所の「県都活性化専門委員会」は28日、同県坂井市にある国の名勝・東尋坊の活性化策で「バンジージャンプ」と例示した報告書を福井市の東村新一市長に提出。自殺志願者の保護活動を進める団体から批判の声が上がった。記載があったのは、県内観光地の「強み」と「弱み」を分析した表。弱みを改善する例に、永平寺町の曹洞宗大山永平寺での修行体験や勝山市内での恐竜化石発掘体験と並んで記されていた。 東尋坊は自殺が多いことで知られる。県警によると、年間20人ほどが絶壁から身を投じており、自殺志願者の保護に取り組む特定非営利活動法人「心に響く文集・編集局」の茂幸雄代表(65)は

    satromi
    satromi 2009/04/29
    バンジージャンプやれば、死ねなくなるじゃん
  • http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008061290035638.html

    satromi
    satromi 2008/06/12
    ナイフやサバイバルゲームのマニアじゃなくても、ナイフは買えるだろ
  • 1