タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (15)

  • 「池の水ぜんぶ抜く」ロケで在来魚が「大量死」 「専門家がいない」現場を参加者告発

    イベントの目的は外来種の駆除 「池の水ぜんぶ抜く~」は、番組が住民などの要請を受けて各地にある池の水をポンプで抜き、水質の改善や外来種駆除などを図る番組。不定期放送の特番としてスタートしたが、18年4月からは月1回のレギュラー放送が決まっている。 3月11日放送の「第7弾」では、約25種類のトンボが生息する岐阜県最大のビオトープ「笠松トンボ天国」を訪問。お笑いコンビ「ココリコ」の田中直樹さんが、ヤゴ(トンボの幼虫)をべる外来種を駆除するため、1000人を超える一般参加者とともに池の水を抜く様子を取り上げた。 放送では、今回の作業でライギョやブルーギル、アメリカザリガニなどの外来種を大量に駆除したと紹介。あわせて、ヤゴや多数の在来魚などを「保護した」とも伝えていた。また、番組に協力している環境保全団体の担当者は、作業の終了後に、 「かなり外来種が獲れたので、これから環境が上向きになって来る

    「池の水ぜんぶ抜く」ロケで在来魚が「大量死」 「専門家がいない」現場を参加者告発
    satzz
    satzz 2018/03/16
  • e-Sportsはスポーツ?→「問題外だ」 頑な視聴者反応に「日本が後進国な原因」 : J-CASTニュース

    かつて「ゲーム大国」の名を独占した日だが、e-Sports(eスポーツ)普及では乗り遅れ、「後進国」とさえ評されることがある。 そんな実態が浮き彫りになる一幕があった。NHKがeスポーツの人気・将来性を掘り下げた番組を放送したところ、視聴者から「eスポーツはスポーツとは言えない」など、否定的な反響が次々と寄せられたのだ。 2024年の五輪では正式競技に!? プロによるゲームプレイを、単なる遊びではなく「スポーツ」として位置付けるeスポーツは、国際的にその地位を急速に高めている。 すでにその「競技人口」は1億人を超えるといわれ、賞金も、トップクラスの海外大会では億単位に達する。2022年のアジア競技大会では正式種目入りがすでに決まっており、24年のパリ五輪での採用も検討中だ。日でもこの18年2月には、統一団体として「日eスポーツ連合」が設立された。 これらの最新動向を報じたのが、2月1

    e-Sportsはスポーツ?→「問題外だ」 頑な視聴者反応に「日本が後進国な原因」 : J-CASTニュース
    satzz
    satzz 2018/02/22
    ゴルフがスポーツかどうかについての議論が昔アメリカであったような気がするが。
  • バレンタイン&大阪・阪神梅田本店限定、チョコかっぱえびせん

    76%認知度、8.2%保有率の「ポータブル電源」は災害時の必需品 停電時も「ふだんと同じ生活」ができる

    バレンタイン&大阪・阪神梅田本店限定、チョコかっぱえびせん
    satzz
    satzz 2013/03/25
    3/21
  • J-CASTトレンド

    satzz
    satzz 2011/01/21
  • 就活学生の「安定志向」 30年前から変わらず

    就職支援会社のダイヤモンド・ビッグ&リードが発表した「大学生が選んだ就職先人気企業ランキング2011」によると、就職活動中の大学3年生と大学院1年生に人気があるのは、文系男子では三菱商事、理系男子では東芝が1位だった。 この結果に対し、調査元は「大手安定志向が強まっている」とコメントしているが、この傾向は今に始まったことではなく「昔から変わらない」という指摘もある。 旧財閥系の商社に金融、大手製造業・・・変わりばえなし 文系男子の2位以降には、三菱東京UFJ銀行、住友商事、東京海上日動火災保険、みずほFGが並び、理系男子ではソニー、三菱商事、日立製作所、住友商事が続いた。 旧財閥系の総合商社や金融、大手製造業の人気は根強い。確かに「若者の安定志向」を嘆きたくなる結果ではあるが、過去のランキングを見ると、必ずしも現代の若者の特質とはいえないところもある。 毎日コミュニケーションズが実施してい

    就活学生の「安定志向」 30年前から変わらず
    satzz
    satzz 2011/01/12
  • IT転職市場は急速に好転 即戦力エンジニア「奪い合い」

    転職者の求人市場に薄日が差し込んできたようだ。中でもIT、インターネット関連は、2010年春から求人が増え始め、倍率が1倍を超えた後も順調に伸びている。 業績好調なSNS企業が、即戦力となるエンジニアを大勢求めていることが背景にあると見られる。だが、スキルの高いエンジニアの数は元々限られており、各社とも少しでも多くの人材を確保しようと躍起になっているようだ。 業績好調SNS企業が採用に積極的 人材紹介や求人情報サービスのインテリジェンスが2010年10月27日に発表した、10年7~9月の転職求人倍率を見ると、10年9月はIT・通信・インターネット関連が1.18倍と、メディカル関連に次いで2番目に高い数字となった。09年7月の0.90倍を底に、ほぼ一貫して右肩上がりとなっている。 採用に積極的なのは、成長著しいSNS企業だ。インテリジェンス広報部によると、10年春から、ゲームなどアプリケーシ

    IT転職市場は急速に好転 即戦力エンジニア「奪い合い」
    satzz
    satzz 2010/11/28
    11/27
  • テレビ棄てネット移行するタレント ビートたけし大予言的中か

    テレビからネットへ移行するタレントが2010年に続出する――。ビートたけしさんが、東スポでこう予言して、話題になっている。その根拠として、テレビとネットは、ギャラが同じだからというのだ。果たして――。 2010年は、テレビや新聞のターニングポイントだ、と言われる。ビートたけしさんは、東京スポーツの創刊50周年を記念して、同紙の元旦付紙面で祝賀トークを展開。東スポは、見出しや記事がいいとして、「ネットの裏サイトより強い」と太鼓判を押した。ところが、テレビについては辛辣だった。 「テレビは予算も仕事もない」 今後1年の見通しについて、「とにかくテレビは予算も仕事もない」。その結果、芸能界ではリストラの嵐がさらにひどくなるとして、テレビを見放すタレントが相次ぐと予言した。 「テレビからインターネットや携帯サイトの方に移行するタレントが続出するだろう」と。 その理由として、意外なことを明かしたのだ

    テレビ棄てネット移行するタレント ビートたけし大予言的中か
  • J-CASTトレンド

    俳優の満島真之介さんが2020年2月21日、自身のインスタグラムで、木村拓哉さんへの熱い思いをつづっ...

    J-CASTトレンド
  • 総務省「政務三役会議」オープン化 インターネット中継などで公開

    原口一博総務相は2009年12月22日の閣議後の会見で、大臣と副大臣、政務官が政策を協議する政務三役会議について「インターネット中継を含めてオープンにしたい」と述べ、年明けにも会議をオープン化する方針を明らかにした。各省庁では政治レベルで政策を決定するため政務三役会議が開かれているが、原則非公開とされていた。オープン化が実現すれば、初めての試みとなる。 総務省の政務三役会議で検討して、具体的な公開方法を決定する。原口総務相は「副大臣からやりすぎじゃないかという声も出るかもしれないが、できるだけオープンにしていきたい」と発言。これまでとは一転して、原則公開としたい意向を示した。 政府情報の公開に関しては、原口総務相は「記者会見オープン化問題」でも積極的な姿勢を示している。大臣に就任してまもない09年9月には、記者クラブに対して大臣会見のオープン化を提案。ネットメディアなど記者クラブに所属して

    総務省「政務三役会議」オープン化 インターネット中継などで公開
    satzz
    satzz 2009/12/24
  • 現役閣僚初!原口総務相「ツイッターを始めました!」

    原口一博総務相は2009年12月14日、ミニブログサービス「ツイッター(Twitter)」の利用を始めた。ツイッターはインターネットでリアルタイムに情報を発信できるツールとして注目され、政治家の利用も進んでいるが、現役閣僚のツイッター活用は初めて。 日初のツイッター閣僚の「つぶやき」は「@kharaguchi」というアカウントで、12月14日夕方に発信された。 「今、日程の会議中です!今日からツイッターを始めます!宜しくお願いします」 と簡単な挨拶文を投稿。翌15日の朝には 「おはようございます。藤末参議院議員さんに導かれてTwitterを始めました。藤末さん、皆さん、どうぞよろしくお願いします」 という2番目の投稿があり、続いて、ツイッターのフォロー(購読開始)のメール連絡に驚いたことや総務省に出勤することの告知が流された。現役閣僚のツイッター開始とあって注目度も高く、15日14時現在

    現役閣僚初!原口総務相「ツイッターを始めました!」
  • 「ネットがあれば政治家いらない」 東浩紀「SNS直接民主制」提案

    インターネットというテクノロジーは10万人規模の直接民主制を可能にする。基礎自治体(市町村)のいくつかはミクシィ(mixi)とかのSNSで運営すればいい――。批評家の東浩紀さん(38)が深夜のテレビ番組で「政治の未来像」について大胆な提案をした。「そうなれば、政治家は今ほど必要ないのではないか」というのだ。 東さんが出演したのは、2009年10月24日未明にテレビ朝日が放送した討論番組「朝まで生テレビ!」。この日は「若者に未来はあるか?」がテーマで、人事コンサルタントの城繁幸さん(36)やフリーライターの赤木智弘さん(34)といった世代間格差について発言している20代や30代がパネラーとして登場したが、「朝生」の独特の雰囲気に飲まれてしまったのか、いまいち歯切れが悪い。そのなか、番組前半で若者側のパネラーとしては唯一、気を吐いていたのが東さんだった。 「いまさら『若者論』をやっても意味がな

    「ネットがあれば政治家いらない」 東浩紀「SNS直接民主制」提案
    satzz
    satzz 2009/10/24
    「これまで政治家の仕事はいろんな人たちをつなぐことだったが、つなぐだけだったらインターネットでもできる」録画とかみてみたい
  • イラン美少女惨殺を速報 メディア変える「ツイッター」

    ネットサービス「ツイッター(Twitter)」が、マスコミより早く、イランの生々しい衝突ぶりを伝え続けている。16歳の美少女惨殺のビデオ情報は、すぐにツイッターに上がり、世界を震撼させた。速報の威力は、マスコミをも不要にしてしまうのか。 米CNNも、ツイッターを後追い 「ネダは目を見開いたまま、息絶えた。それは、目をつぶってやり過ごそうとする我々を恥じ入らせる」 これは、ツイッター上につぶやかれた一投稿者のため息だ。ネダとは、イランで惨殺されたとされる16歳の少女の名。 米CNNが2009年6月21日、ツイッター上の情報として伝えたところでは、大統領選を巡って衝突が続く首都テヘランで、ネダは改革派によるデモを見ていた。そこにいきなり、政府を支持する民兵組織バシジが発砲したというのだ。 ネダは胸を押さえて仰向けに倒れ、2、3人の男性が必死に介抱する。しかし、血だらけの顔がアップになると、周囲

    イラン美少女惨殺を速報 メディア変える「ツイッター」
  • 最近の「新入社員」の行動が理解できません!

    最近の新入社員は豊かな社会で生まれ育ったせいか、先輩社員から見れば「甘すぎる」と感じられる人が多いようだ。これは世代間ギャップなのか、最近の若者が異常なのか。 ある会社の人事担当者は「目に余る例も増えている」という声を聞いているという。 >>ヨソでは言えない社内トラブル・記事一覧 遅刻をとがめたら泣き出した ――大手品会社の人事担当です。これまで若い社員に対して偏見を持たないようにしてきたのですが、ここ最近、目に余る例が出ています。もちろん、夢と希望に燃えて一生懸命働いてくれている新入社員も多いのですが・・・。 当社では毎年4月、地方出身者については入社式の1週間ほど前から独身寮に入ってもらい、入社の準備をさせています。ところが今年は、この中から2人の入社拒否者が出ました。1人は「うつになった」と言って入社式直前に辞めました。もう1人は入社式に顔を見せないので連絡を取ったところ、「やっぱ

    最近の「新入社員」の行動が理解できません!
    satzz
    satzz 2009/05/21
    「これだから新人類は・・・」が全くピンとこなくて吹いた
  • おカネあるのに使わない高齢者 それが若者の低賃金を生む

    車や旅行が売れないのは、若者がお金を使わないからだ。一面、これは正しい。ところが、個人金融資産の内訳を見ると、8割が50歳代以上なのだ。むしろ、お金のある高齢者が消費しないため、若者にお金が環流しないという構図が見えてくる。 個人金融資産のうち8割を50歳以上が持つ 今どきの若者は、車も買わないし、旅行にも行かない。金を溜め込んで、家でケイタイやネットばかりしている。 そんな議論に対し、ネット上では、「お金がないから仕方がないだろ」といった反論がよく見られる。主に若い世代かもしれない。 もちろん、お金があっても車や旅行を購入しない可能性はある。しかし、若者にお金がない、というのを裏付けるかのような個人金融資産のデータがあるのだ。それが、情報サイト「Garbagenews.com」で2009年1月31日紹介され、タイムリーな話題としてネット上で脚光を浴びている。 第一生命経済研究所が、200

    おカネあるのに使わない高齢者 それが若者の低賃金を生む
  • 東大生は不況でも楽観視? 就職活動の意識調査

    東大家庭教師友の会が2009年1月20日発表した就職に関する調査結果によると、不況の中でも、調査対象となった東大生の6割が就職活動を比較的楽観視していた。ネット上で08年12月下旬、東大生161人に不況についてアンケートしてまとめた。 それによると、不況による就職活動への影響について、「多少不安だが、大きな影響はない」とする回答が1位で49.1%を占めた。「希望していた就職ができるか、やや不安」が2位で31.7%。「まったく影響はない」が3位で11.2%だった。意識や行動の変化については、「特に変わらない」とする回答が1位で34%を占め、その理由としては「最悪の状況になっても、正直、東大生なら何とかなる」などが出ている。

    東大生は不況でも楽観視? 就職活動の意識調査
    satzz
    satzz 2009/02/07
    あっそう
  • 1