タグ

2008年11月14日のブックマーク (3件)

  • 英国生活で日本ではあまり耳にしなかった表現 - 某法律事務所での記録。

    uk英語が出来るなこいつ、と外国人に思われるには - hey hey heydays*英語に圧倒的に一人勝ちする7つの言い回し - ハックルベリーに会いに行くなんだか流行っているみたいなので,20世紀末あたりの2年半の英国(北部)の生活を元に晒してみる。別に使えたからって圧倒的になるわけではないが…。probably これはよく耳にする。maybeとかperhapsとかはあんまり使ってないと思う。早口だとなんか,「ぷぶりー」っぽく聞こえる時がある。exactly Yes, exactly.って感じ。相手と会話していて,相手の話すことに合いの手を入れていくような感じ。あと,ちょっとサッカー方面になるけど,やたらと大げさな副詞使いすぎ。AbsolutelyとかExcellentとかBrilliantとか。でも,BBCのサッカーアジり番組とかで一番好きなのは,What a〜。What a goa

    saxon
    saxon 2008/11/14
    英国人の"sorry?"がムカツク。
  • 日本の家電はどうして高機能化一辺倒なのか(北米と比べて) - キャズムを超えろ!

    下記エントリーに対するBookmarkコメントを読んで、意外に質っぽいところを突いている方が少なかったので、フォローしておきたいと思う。 米国に住んでいて「あー日の家電はこっちじゃ売れないよなあ」と思ってしまう理由 まず、元エントリのyoosee氏の指摘はごもっとも。実際マーケットを見ていてもそう感じる。「じゃぁ、どうしてそうなの?」を斬っていくと、単純に米国の家は広いからだとか、日人がハイテクオタクだからとか、根的にはそういう話じゃぁない*1。 結論は2つある。日人が"異常なまで有名家電メーカー品(特に国内モノ)にこだわる"という特性があることが1つ。もう1つは"日の大手家電メーカーはハイテク(インテリジェント)家電の勝負でしか生き残れない"かだら。 つまり、日人が日の大手家電メーカー品にこだわるあまり、大手家電メーカーが望むような商品以外の選択肢を絶たれてしまっている.

    日本の家電はどうして高機能化一辺倒なのか(北米と比べて) - キャズムを超えろ!
  • 高速道「逆走」年1000件、人身事故の4割が65歳以上 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高齢ドライバーの増加などを背景に、高速道路での「逆走」の発生が全国で年間1000件近くにのぼっている。 高速道路会社などは今年から、逆走車をセンサーで感知して警告する装置を高速道に取り付けたり、逆走防止のカーナビの開発などを検討したり、格的な対策に取りかかった。 高速道での逆走は昨年945件あり、ほとんどはサービスエリアの出口と入り口を間違えるなどドライバーの勘違いが原因。今年10月1日、札幌市の道央道で87歳の男性が乗用車を約4キロ逆走させ、対向車と正面衝突して死亡した事故では、高速の出口料金所の手前で車をUターンさせて車線に戻っていた。 警察庁によると、逆走による人身事故は昨年35件起きているが、事故を起こした運転手の4割は65歳以上で、運転免許保有者の14%(約1100万人)を65歳以上が占めるという高齢化が影響している。 このため高速道路会社などは、逆走中の高齢者が気付きやすいよ

    saxon
    saxon 2008/11/14