ブックマーク / pandora11.com (28)

  • 海外「日本なら1日で復旧させるさ」 大雨被害の日本に無茶な期待を寄せるBBCの視聴者たち

    東北と北陸では先週、記録的な大雨となり、各地で川が氾濫し、 冠水や土砂崩れ、住宅の倒壊などの被害が相次ぎました。 被害の多かった地域では断水なども続いた中で、 住宅に入った泥を洗い流す作業などに追われています。 山形県川西町では、町道の川にかかる橋が崩落し、 通行していた軽自動車1台が巻き込まる事故も (乗車していた男性2人はいずれも命に別状はなし)。 他にも雨の影響で道路が陥没するケースが相次いでおり、 イギリスBBCは、その事を動画とともに配信しています。 かなりインパクトのある映像ではあるのですが、 多くの読者は日の復旧能力に高過ぎるほどの信頼を示しており、 「日なら当日、あるいは翌日には直してしまうだろう」 という反応が、心配の声とともに相次いで寄せられています。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「これが日の底力なんだ」 わずか2週間で復旧した北陸新幹線に世界が

    海外「日本なら1日で復旧させるさ」 大雨被害の日本に無茶な期待を寄せるBBCの視聴者たち
  • 英国「日本は大国だから…」 イギリスの高級紙の記者が初めての日本で受けた衝撃が話題に

    今回は、1855年に創刊されたイギリス高級紙の代表格の1つ、 デイリー・テレグラフが先日配信した記事からで、 日を旅した記者が衝撃を受けた鉄道面の違いが綴られています。 以下が要点です。 「時速320キロで地面を疾走するのは、当に奇妙だ。 景色はぼんやりと駆け抜けていき、 まるで離陸する飛行機に乗っているかのように耳が詰まる。 2063年に、イギリスの高速鉄道『HS2』が建設されたら、 このような感覚になるのだろう。 現在の混乱を見ていると、HS2はある種超近代的な事業であり、 計画など最初からなかったかのような錯覚を覚えるかもしれない。 しかし私はこの3週間、1964年に建設された、 "超近代的な事業"である新幹線に乗って、 日中を走ったばかりなのだ。 なお新幹線は、当時でも時速200キロを記録していた。 しかも、新幹線は主要な大都市だけに乗り入れているわけではない。 そしてWi-

    英国「日本は大国だから…」 イギリスの高級紙の記者が初めての日本で受けた衝撃が話題に
  • 海外「日本は国家の理想形に到達した」 日本の特殊性を象徴する1枚の写真に感動の声

    伝統芸能とアニメや漫画などのポップカルチャー、 職人技と先端技術、伝統建築と高層ビルなど、 伝統とモダンとが矛盾する事なく共存していると海外から評される日。 もちろんそのような国は日だけではないはずですが、 「ハイテク国家」というイメージが根強くある事から、 その分コントラストが強烈なのかもしれません。 さて、今回ご紹介する写真は新幹線のホームで撮影された物で、 着物に身を包んだ女性が、停車する新幹線の前で、 スマートフォンを操作する様子が収められています。 この写真が、「伝統とモダンが共存する日」を象徴する1枚だとして、 多くの海外サイトで紹介され、大きな反響を呼んでいました。 寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。 「やっぱ日が大好きだ!」 ドイツ人監督が映した日の美しさに絶賛の声 翻訳元■■■■■(シェアページからも) ■ 日の両面性が1枚の写真に写しだされて

    海外「日本は国家の理想形に到達した」 日本の特殊性を象徴する1枚の写真に感動の声
  • 海外「日本に行くのが怖い…」 初来日した海外アニメーターが日本人の姿に衝撃

    今回は、「無職転生 〜異世界行ったら気だす〜」や、 「BLEACH 千年血戦編」のOP原画を担当するなど、 アニメーターとして活躍されるKay Yuさんの投稿からです。 Kay Yuさんは現在人生初の日旅行を体験中で、 フォロワーに対するリプでは、 「素晴らしい時間を過ごしています。 当に人生が変わるような体験です」と、 非常にポジティブな旅である事を伝えています。 一方で日で自信をなくしてしまうような経験も。 それはファッション面で、日人は年代にかかわらず、 「文字通り全ての人がファッショナブルで素敵」である一方、 自身は「日に来るまで服装に気を遣っていなかった」事を痛感。 2ドルのTシャツと履き古したジーンズを履いているという事実を、 いやが応にも意識せざるを得なかったそうです。 日にいると自分の服装が場違いに思えてしまう、 という体験は多くの来日外国人がしているようで、

    海外「日本に行くのが怖い…」 初来日した海外アニメーターが日本人の姿に衝撃
    sc3wp06ga
    sc3wp06ga 2023/03/09
    正直、羨ましい。見た目に気を使わないと、だらしない人間とみなされて格下扱いされる気がする。特に、彼女が欲しいと行動し始めてからは、適当な服でひげ剃らずに気楽な外出は、恥ずかしくてできなくなった。
  • 海外「日本は良い国だなぁ」 外国人だけが気づく日本社会のある特徴に羨望の声が殺到

    歩行者や他車の通行を妨げるだけではなく、 死角を増やし路上の見通しを悪くさせるなど、 人や車に様々な悪影響を及ぼす悪質な路上駐車。 日でも路上駐車は存在しますが、 一般的な道路においても住宅街においても、 諸外国からすると圧倒的に少ないようで、 ネット上に投稿された以下の指摘が大反響を呼んでいます。 「日の都市景観のどこに魅力や、 不思議な人間らしさを感じるのか。 それをずっと考えていたんだが、 ある人のツイートにハッとなったんだ。 『日には、路上駐車がない』」 この事は他の多くの外国人にとっても、 日の特徴と言える要素であるようで、 コメント欄には羨望の声が相次いで寄せられていました。 「日人は恵まれ過ぎだろ…」 日の郊外をただ歩く動画にフランス人が衝撃 翻訳元 ■ これはたしかに。 言われてみれば日って路駐が全然なかった。 +24 ドイツ ■ 俺の地元とは大違いだ。 無理

    海外「日本は良い国だなぁ」 外国人だけが気づく日本社会のある特徴に羨望の声が殺到
  • 海外「何で日本人の方が詳しいんだ…」 インドの聖典を描いた日本アニメが現地で再び脚光

    インドの2大叙事詩の1つでありで、 ヒンドゥー教の聖典の1つでもある「ラーマーヤナ」。 成立は紀元3世紀頃で、古代インドの詩聖ヴァールミーキが、 古代英雄コーサラ国のラーマ王子の伝説と、 ヒンドゥー教の神話を編纂したものと考えられています。 1993年には、「ラーマーヤナ」に基づいた、 日とインドの合作アニメ(主要スタッフの大半は日人)、 「ラーマーヤナ ラーマ王子伝説」が製作されており、 今でも傑作としてインドで愛されています。 そして今日には、来年1月12日に公開される、 やはり「ラーマーヤナ」を題材にしたインド映画、 「アディプルーシュ」の予告編がアップされたのですが 印映画史上最も多額の予算が投じられた作品の1つにもかかわらず、 30年前に作られた日アニメ版に負けているとして、 現在インドのネット上で大きな議論を呼んでいます。 その件を地元紙「Hindustan Times」

    海外「何で日本人の方が詳しいんだ…」 インドの聖典を描いた日本アニメが現地で再び脚光
  • 海外「日本食は人気になり過ぎた」 日本食を『嫌い』と言いづらい世の中の雰囲気に不満の声も

    近年、世界中でブームが続いている日海外における日レストランの数は、 現在も北米や欧州、中東を中心に増加を続けています。 国境を越えて愛されている日ですが、 外国人の中には当然日の味が苦手な人も。 今回の翻訳元の投稿者さんもその一人なのですが、 世間は日のファンばかりである事から、 そのギャップに戸惑いと疎外感を覚えていらっしゃいます。 コメント欄には共感者を中心に様々な意見が寄せられており、 「日は嫌いと言うと変な目で見られる」 と言うケースも少なくないようです。 他にも様々な意見が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日は味も世界一だ!」 国際機関が日を世界で最も健康的な料理に認定 翻訳元■■ ■ 孤独を感じる必要はないよ。 実は日が苦手なのはあなただけじゃないから。 +3 ■ 投稿者さんとタッグを組みたい。 前にみん

    海外「日本食は人気になり過ぎた」 日本食を『嫌い』と言いづらい世の中の雰囲気に不満の声も
  • 海外「日本は資源もないのに…」 今もガソリン価格が安定している日本に世界から羨望の声

    近年、世界的にガソリン価格が高騰していますが、 そのような中で、日在住のインフルエンサーSAMITTさんが、 日のガソリン価格の安さに焦点を当てた動画を投稿しています。 SAMITTさんが訪れたお店では、会員ではない通常価格で、 レギュラーが171円、ハイオクが182円、軽油が146円 (フェイスブックへの投稿は4日前だが、撮影は7月ごろか)。 少し前にご両親がいるオーストラリアに戻った際、 向こうでは軽油が1リットル3ドル(約434円)、 レギュラーで2.2ドル(約318円)で、 「尋常ではない高さだった」と口にしています。 その経験からSAMITTさんは、 「日は資源もなく、輸入に頼っているのに、 なぜこんなにも安く、安定しているのか」と疑問に。 そこで日政府が発信している情報などを調べた結果、 石油元売り会社に対して補助金を支給し、 高騰を抑えているという事実が判明。 「日

    海外「日本は資源もないのに…」 今もガソリン価格が安定している日本に世界から羨望の声
  • 海外「やっと謎が解けたぞ!」 日本人が麺をすする理由を遂に欧米人も一発で納得

    の代表的な麺料理の1つである「そば」。 現在一般的なそば粉を麺状に加工する調理法(そば切り)は、 安土桃山時代までには存在していたと推定され、 庶民に広がったのは、18世紀(元禄時代)だと考えられています。 そばと言えば基的にはすすって口にするべ物ですが、 今回の翻訳元では、長野県松市の超有名そば店、 「蕎麦倶楽部 佐々木」の店主である佐々木さんが その理由を以下のように説明されています。 「音を立ててスススッとべると空気が口の中に入ります。 香りがブワーッと鼻腔に広がっていきますので、 それですするという事になるのです。 ワインのテイスティングでも少し口に含んで、 口の中で音を立てて啜りますよね。 あれと同じような感じだと思ってください」 この「ワインのテイスティング」という説明は、 多くの欧米人にとって非常に納得のいくものだったようで、 遂に理解出来た事に対する喜びの声が相

    海外「やっと謎が解けたぞ!」 日本人が麺をすする理由を遂に欧米人も一発で納得
  • 海外「日本は世界の先を行っていた」 30年前にドイツを震撼させた日本車が海外で再び脚光

    1989年(平成元年)から2006年(平成18年)にかけて、 トヨタ自動車から販売された高級セダン「セルシオ」。 日国外では同社が展開する高級車ブランド、 「レクサス」から「LS400」としてデビューしています。 日での販売価格は455万円から(当時クラウンが200万円台)。 当時アメリカでは、キャデラックなどの国内メーカーや、 ドイツのメーカーが高級車市場を独占していました。 一方の日車は、あくまでもまだ、頑丈な大衆車扱い。 そういった状況を打破すべく「LS400」は開発されたのですが、 その並外れた静粛性や走行性能は世界に、 特に無双状態にあったドイツの高級車メーカーに対して、 突然のライバル出現という大きな衝撃と焦りを与える事になります (多くの海外メーカーがLS400を解体分析しており、 V8エンジンなどの面で大きな影響を与えたとされている)。 非常に高い性能が話題を呼び、セ

    海外「日本は世界の先を行っていた」 30年前にドイツを震撼させた日本車が海外で再び脚光
  • 海外「日本は世界の最先端だった」 70・80年代の日本の黒人音楽に世界から絶賛の声

    今回は、ロンドン在住の音楽プロデューサー兼DJの、 Zag Erlatさんが投稿した動画からで、 日で1970年代と80年代にリリースされた、 ファンクやソウル、ジャズの曲が紹介されています。 早速ですが、以下がプレイリストになります。 0:00〜阿川泰子「LA Night」 5:20〜MANNA「YELLOW MAGIC CARNIVAL」 8:22〜荒井由実「あなただけのもの」 12:19 〜吉田美奈子「UPTOWN」 16:50〜清野由美「YOU & I」 20:09〜大貫妙子「サマー・コネクション」 24:22〜阿川泰子「Meant To Be」 28:15〜大貫妙子「4:00 A.M.」 33:49〜AIKO「Time Machine」 36:52〜大貫妙子「海と少年」 39:50〜中原理恵「とぎれ とぎれて」 44:04〜桑名晴子「そして電話のベルは」 47:34〜笠井紀美子

    海外「日本は世界の最先端だった」 70・80年代の日本の黒人音楽に世界から絶賛の声
  • 海外「日本人を誤解していた…」 日本人が米国に対し抱く思いに世界から称賛の声

    今回は、フェイスブックだけで2100万のフォロワーを抱える、 世界を旅するインフルエンサー、Nas Dailyさんが一昨日に投稿した、 日人の米国に対する思いに焦点を当てた動画からです。 早速ですが、以下が投稿の内容になります。 「以前、アメリカに負の感情を抱く人から話を聞くために、 日の広島を訪問しました。 77年前に、この街では悲劇が起きていたからです。 しかし驚いた事に、それどころかショックだった事に、 米国やその国民に負の感情を抱く人は1人としていなかったのです。 広島の街にはアメリカ企業が進出しており、 子どもたちが学校で英語を学ぶ姿も目撃しました。 また、平和推進活動を行う方々にも会いましたが、 彼らもアメリカに対して負の感情は持っていませんでした。 広島にある資料館にも足を運びましたが、 そこでは「平和」に焦点が置かれていました。 地元の多くの人たちにも、米国に負の感情を

    海外「日本人を誤解していた…」 日本人が米国に対し抱く思いに世界から称賛の声
  • 海外「傑作ばかりじゃないか」 米サイト選出 日本のベストアニメ映画20本

    今回は、アメリカ映画サイト「Taste of Cinema」が選出した、 日のアニメ映画オールタイムベスト20を見た外国人の反応です (ランキング形式ではなく、時系列で優れたアニメ映画を20紹介)。 こういった選出は個人の好みなどにも左右されるため難しいもので、 細かい部分での不満や注文は多く寄せられていたのですが、 全体的には、映画ファンも納得のいくリストになっていたようでした。 それでは選出された作品と、それに対する外国人の反応をごらんください。 海外「日の影響は明らか」 日のアニメの影響を受けたハリウッド映画9作 翻訳元■■■ 1. 龍の子太郎/1979年 2. 風の谷のナウシカ/1984年 3. 吸血鬼ハンターD/1985年 4. 王立宇宙軍 オネアミスの翼/1987年 5. AKIRA/1988年 6. 火垂るの墓/1988年 7. 魔女の宅急便/1989年 8. 獣兵

    海外「傑作ばかりじゃないか」 米サイト選出 日本のベストアニメ映画20本
  • 海外「日本の作品は別格だよ」 英紙『日本のアニメを真剣に観るべき理由』が話題に

    今回は、英メトロ紙に掲載された、 「なぜ我々は日のアニメを嘲弄せず、真剣に観るべきなのか」 と題された記事からになります。 早速ですが、以下が要点になります (※青字部分だけでも十分かと思います)。 「日のアニメは、誤解された芸術である。 『幼稚である』とか、『子供向けのカートゥーン』と分類するのは、 あまりにも浅はかで、考える努力が足りていない。 全てのアニメーションが子供向けではないことは誰でも知っているはずだ。 例えば『リック・アンド・モーティ』や『サウスパーク』などは、 子供には乱暴で、あからさまで、機知に富みすぎている。 それでも人々は、自分の狭い考えだけに基づいて、 アニメ映画テレビ番組を真剣に観ようとはしない。 日のアニメは、上記の作品以上に誤解を受けていると言えるだろう。 しかし、ジブリ作品はアニメの素晴らしい好例である。 『となりのトトロ』や『千と千尋の神隠し』の

    海外「日本の作品は別格だよ」 英紙『日本のアニメを真剣に観るべき理由』が話題に
  • 海外「アニメに対する考えが変わった」 米評論家『火垂るの墓は史上最高の戦争映画である』

    1988年4月、「となりのトトロ」と同時上映された「火垂るの墓」。 当初「となりのトトロ」が60分程度の中編映画として企画されており、 その長さでは単独での全国公開が難しかったために、 「火垂るの墓」が同時上映されたという経緯があるそうです。 この作品を世界中の批評家が高く評価していますが、 米国で最も著名な映画評論家である故ロジャー・イーバート氏もその1人で、 「私が観てきた中で最もリアルなアニメーション」 「戦争映画として最も偉大な作品の1つ」 などと、「火垂るの墓」に対して最大級の賛辞を送っています。 先日、スペイン語圏のサイトでその事実が取り上げられると大きな反響が。 イーバート氏への賛同の声を中心に、様々な声が寄せられています。 「火垂るの墓」アメリカ版DVDに収録されている、 氏のインタビュー動画への反応と併せてご紹介しますのでご覧ください。 「日の作品は別格だよ」 英紙『日

    海外「アニメに対する考えが変わった」 米評論家『火垂るの墓は史上最高の戦争映画である』
  • 海外「欧米人には難解だった」 BBCの『もののけ姫』特集記事が海外で大反響

    スタジオジブリ制作の長編アニメーション映画作品、 「もののけ姫」が今月12日、公開から25年を迎えました。 それに合わせて英BBCは14日、特集記事を配信しています。 早速ですが、以下が要点になります。 ・評論家のスティーブン・ケリー氏は、 「もののけ姫」について以下のように書いている 「この映画は、宮崎駿作品の中でも最も複雑な作品である。 しかしこの作品が欧米でどのように扱われたのかが、 日と欧米の芸術の根的な違いを物語っている」と。 ・「テクノロジーは悪。もののけは善」。 そういった単純な構図にする事も出来ただろうが、 この映画はそうではなかった。 宮崎監督は以前に雑誌のインタビューでこう語っている。 「実際には悪人ではない人が良かれと思って行った事が、 とんでもない事態になる事もあるのです」。 ・日文化研究者のスーザン・J・ネイピア女史は、 「ジブリを観ると、西洋の視点とは逆に

    海外「欧米人には難解だった」 BBCの『もののけ姫』特集記事が海外で大反響
    sc3wp06ga
    sc3wp06ga 2022/07/19
    子供のときに映画もアニメもたいして知らんうちに自然と見てしまったから、当たり前に受容して流してしまっているかも。大人になってから見てないし、凄さをちゃんとわかってないかも。
  • 海外「日本人は恵まれ過ぎだ!」 日本の国立博物館で開催中の特別展に外国人が熱狂

    現在、国立科学博物館(東京・上野)では、 古生物とポケモンをテーマにした特別企画展、 「ポケモン化石博物館」が開催されています。 展示は、人気ゲーム「ポケットモンスター」シリーズに登場する、 化石から復元された「化石ポケモン」と、 そのモデルとなった実世界の「化石・古生物」を見比べて、 類似点や相違点を発見し、古生物の科学について、 楽しく学ぶ事を目的として企画されました。 発案者は、三笠市立博物館主任研究員の相場大佑さん。 ポケモンに似た動物や植物を図鑑で探すという子供の頃の原体験が、 自身を科学者への道へと進めてくれた事から、 直接「株式会社ポケモン」にこの企画を持ち込んだそうです。 非常に遊び心に富んだ、知的好奇心をくすぐられる企画に、 外国人からは絶賛と羨望の声が殺到していました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「勉強がかなり捗るぞ!」 日の『学習漫画』シリーズ

    海外「日本人は恵まれ過ぎだ!」 日本の国立博物館で開催中の特別展に外国人が熱狂
  • 海外「日本文化と関係があるの?」 ジブリ映画のとあるシーンが欧米人には難解だと話題に

    1987年に「週刊明星」に掲載された漫画を原作とし、 1991年に映画化されたジブリ作品「おもひでぽろぽろ」。 東京で生まれ育ち、田舎に憧れがあった主人公の岡島タエ子(27)が、 1982年の夏、山形にある姉の夫の親類の家に10日間滞在し、 小学5年生だった頃の自分を振り返る物語です。 他のジブリ作品同様、海外でも人気のこの作品ですが、 を履かずに外に出た子供の頃のタエ子が父親に頬を叩かれる場面が、 特に欧米人にとっては理解不能なシーンとして論争になっています。 ※タエ子は何でも姉達のお下がりである事を日頃から不満に。 そして家族でおめかしをして外出する日、 タエ子はエナメルの新しいバッグを買ってもらえず不貞腐れる。 (以前に次女のエナメルバッグを欲しがった際、 長女が言った「子供っぽい物」という言葉に反応し、 タエ子は「やっぱりいらない」と言っていた) 次女がしぶしぶバッグを貸してくれ

    海外「日本文化と関係があるの?」 ジブリ映画のとあるシーンが欧米人には難解だと話題に
  • 海外「日本では普通の事なの?」日本アニメのとある描写が海外から様々な声

    アニメ作品には日文化や日人の考え方など、 実社会が少なからず反映されている事から、 時には外国人にとっては驚きの描写もあるようです。 今回の翻訳元では、アニメ「東京リベンジャーズ」で、 主要キャラクターのマイキーと義妹のエマが、 飲店で仲良く事するシーンが取り上げられているのですが、 投稿者さんからするとなかなか驚きの描写だったようで、 「日では普通でも、自分の国では問題になる」 と説明しています。 投稿には多くの意見が寄せられているのですが、 実際に「避けるべき」と考えられる国は少なくないようでした。 「日文化と関係があるの?」 ジブリ映画のシーンが欧米人には難解だと話題に 翻訳元(シェアページからも) ■ 兄妹で仲良く事がダメなのは俺が暮らす地域に多そうだ。 全ての国でって訳ではないだろうけど。 シリア ■ 別に家族なんだからいいと思うけどね。 むしろ規制する方が不思議

    海外「日本では普通の事なの?」日本アニメのとある描写が海外から様々な声
  • 海外「日本人は嫌じゃないの?」 米国の子供達が会話に日本語を混ぜる社会現象を米高級紙が特集

    今回は米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」の記事からで、 現在アメリカでは、会話の中に日語を散りばめる人が、 急増している事を伝える記事からです。 早速ですが以下が要点になります。 「クリスティン・アートは、12歳の娘エイミーから、 『オカアサン』と呼ばれるようになり、驚いたという。 テレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』など、 日のアニメ作品を観るようになってから、 エイミーが家の中でこの言葉を使う事が多くなったのだ。 エイミーはアニメシリーズに夢中になり、 YouTubeで日文化や言語などについて学び、 覚えた言葉を学校で友達に話すようになった。 そのうち、ニューヨークのオフィスマネージャーである、 39歳の『オカアサン』も、『スミマセン』『ムスメ』など、 日語を交えた会話が楽しくなり、今ではハマっているという。 アニメやマンガの影響で、そういったアメリカ人は増えている。

    海外「日本人は嫌じゃないの?」 米国の子供達が会話に日本語を混ぜる社会現象を米高級紙が特集