at-sushi @atsushi32311299 @yorikoko 「無罪判決」は、「被告は潔白である」と言っているのではない。 「無罪判決」は、「検察が、被告が有罪であることを証明しきれなかった」ということ。引用の判決文の「疑いが払しょくできず」は、まさにそれ 「検察頑張れ」なら分かるけど「高裁に抗議」は近代司法を全く理解していない証明 2024-12-22 01:51:32

埼玉県川口市に在留し難民認定申請するクルド人らについて、トルコの出身地を集計したところ、全体の8割が同国南部の3つの県に集中していたという。中でも特に申請者の多い4~5つの村がある。そのうちのいくつかの村を訪ねた。=(上)からつづく 立ち並ぶ「御殿」トルコの総人口8500万人のうちクルド人は2割弱の1500万人。過去20年間で難民申請したトルコ国籍者1万2千人超の大半は、経済的に比較的貧しいクルド人とみられる。 日本とトルコには短期滞在の査証(ビザ)の相互免除措置があり、航空券代さえ負担できれば、パスポートだけで来日し、難民申請することで滞在を継続できる。 入管関係者によると、平成25年から昨年までの11年間に難民申請したトルコ国籍者について、出身地がわかる約4700人を対象に集計。全体の約8割がトルコ81県のうち、ガジアンテプ県と、カフラマンマラシュ県、アドゥヤマン県の南東部3県に集中し
東大のボーボボ学の教授みたいやな。 政府はあの教授とこいつに予算つけてやれ あとイーロンもなんとかしろ 破綻国家研究所 @InsHatanCountry 【ハッシュタグアカウント解析】 #国民民主党に騙されたな がトレンド入りする前後、 上記ハッシュタグをつけてポストしたアカウントの解析を行いました。 抽出期間:2024/10/31 14:12-15:27 アカウントはフォロワーと過去のポスト、リポストから支持している政党を抽出。 APIの関係からすべて抽出できていません 【解析結果上位20アカウントの支持政党】 自民: 25.0%, 立憲: 30.0%, 公明: 0.0%, 維新: 0.0%, 国民: 0.0%, 共産: 40.0%, 社民: 10.0%, れいわ: 70.0%, 保守: 0.0%, みんつく: 0.0% 面白いなと思ったのは、フォローに自民党や高市早苗さんなど、自民党関
(尾中 香尚里:ジャーナリスト、元毎日新聞編集委員) 3位に沈んで増幅した蓮舫への中傷 7日に投開票が行われた東京都知事選は、事前予想通りに現職の小池百合子氏の3選で幕を閉じた。「現職が負けたことがない」難しい選挙にリスクを取って挑戦した立憲民主党(出馬にあたり離党)の蓮舫前参院議員は、ふたを開ければ小池氏だけでなく、新人の前広島県安芸高田市長、石丸伸二氏にも及ばない3位に沈んでしまった。 結果はともかく、野党第1党として都知事選を「捨て試合」にせず「与野党ガチンコ勝負」の構図を創り上げた蓮舫氏の挑戦を、少なくとも筆者は高く評価したいと思う。 訴えの内容も(聞く人の政治スタンスによって好むと好まざるとの差はあるだろうが)立憲の理念を体現しており、小池氏との選択肢となる役割はおおむね果たしていた。「ひとり街宣」のように、若い世代などが政治へのファーストコンタクトになり得るきっかけも提示した。
蓮舫さんの勝手連がシールを貼りまくって迷惑をかけている件だ。 立憲民主党側の一部議員たちも苦々しく思ってるが、選挙期間中に表立った批判はされなかった。 選挙後にようやくごく少数の、野党共闘とは若干距離感のある地方議員達によって苦言が呈され、清掃が進められている程度だ。 常識的に考えてこれが批判を浴び、中間層の批判を招くことは明らかなのに、何故やめさせたり批判することがが出来ないのか。過去立憲民主党の選挙ボランティアに関わった思い出とともに書く。 実働部隊としての連合もともと立憲民主党の選挙の実働部隊(ポスター貼りなどのボランティア)は連合だった。もちろんそんな紐付きではないボランティアも大勢いたが、組織化されており、人数の予測が立てやすいことから主力は連合だったと言って良い。 野党共闘と連合小選挙区の中で、政権批判票を一本化したいのはわかるし野党共闘を否定はしない。 だが、連合と共産党は水
「うらやましくなんかない。」 と、言わざるを得ない時が来ていると感じている。 29歳 大卒 会社員 女 OL どこにでもいるちょっとだけ人生を頑張ってきたギリギリ若い女として、 今言わないといけないと思うから、だから言葉を選びながら書きたい。 某帽子ブランド、いやもう名前を隠す必要ないから書くけどCA4LAがあるAV女優とのコラボ商品を発表した。 私はこのブランドで何回もお買い物をしてきた。 季節に合わせて大好きな人に会いに行くためのおしゃれ用の帽子も、 楽しみにしていた夏の沖縄旅行にかぶっていく帽子も。 だから、私はCA4LAのお客なのだ。 でももう、商品を買うことはないと思う。 この場で明言したいことは、 もう水商売や体を売った女が表の世界に出てきて、発信をすることをやめてほしい。 ということだ。 これを言うと、「嫉妬してる」とか「どうせブスなんだろ」とか「アンチにかまってる暇なんてな
ういにゃん【アニソンDJ】 @ui_nyan 2008年よりツイッター活動を開始。東京を拠点に活動を続け、秋葉原、渋谷、新宿の多数のパーティーに出没している。その幅広いジャンルを吸収したクロスオーバーなプレイスタイルは、国内海外各地の業界人や多数のクラウドから根強い人気を誇る。今、日本で最も注目される2次元アイコンの一人である。icon:@tougehiro uinyan.com ういにゃん【アニソンDJ】 @ui_nyan ランサムウェアの侵入経路、いまはほとんどがVPN機器とかRDPの脆弱性なのね... 「怪しいメールの添付ファイル開かなきゃ大丈夫」は時代遅れなのか.... pic.twitter.com/ulYojHuWdG 2024-06-14 15:44:12
https://anond.hatelabo.jp/20240628220617 いい質問だね 「なんでみんなそんなに悪魔化出来るの?」 政治界隈が政敵を悪魔化するのはそれが支持者への精神的報酬だからだよ 恨みがないから悪魔化できないって? 話は逆だ そこまで恨みがない相手に現実の不満を集約し、悪魔化して叩く根拠を与えるから意味があるんだよ それが政治のリーダーに求められる、フォロワーへの協力報酬の支払い方としてメジャーなんだ ちょっと考えてくれ 政治運動には多大な労力がかかるのに、協力者に報酬を払う方法は非常に限られている まず、金が払えない 当たり前だと思ってるやつ、この難しさを舐めすぎ いやマジで舐めすぎ 金が払えないんだぞ? 労働してもらうのに、対価として妥当なカネが払えない、この資本主義社会で それどころか経費すらまともに払えません、持ち出しです どうやって運営するんだそんな組織
北九州市が取り壊しを予定している初代門司港駅遺構(青いシートに覆われた部分)。中央奥のれんがの建物は初代駅と同じ1891年に造られ、国の登録有形文化財に指定されている旧九州鉄道本社(現九州鉄道記念館)=北九州市門司区清滝で2024年6月26日午後3時39分、伊藤和人撮影 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関である国際記念物遺跡会議(イコモス、本部・パリ)は、北九州市による明治期の初代門司港駅(当時の名称は門司駅)関連遺構の取り壊し方針に対して「重大な懸念」を表明する緊急声明を25日付で出した。危機にひんした文化財を守るよう指摘する国際声明「ヘリテージアラート」発出も検討するとしている。日本イコモスによると、声明は事態の急迫に伴うもので異例。 遺構は、市が門司区に計画する複合公共施設建設に伴い、市が2023年9月から実施した埋蔵文化財発掘調査で見つかった。広さ約900平方メートルの敷地
ミド建築・都市観測所 @Mid_observatory 建築や都市について考えたことを一市民の視点からつぶやきます。たまに政治や社会についての発言も。Xでの投稿を深掘りするYouTubeチャンネルもやっています→youtube.com/@Mid_observato… 新宿区神宮外苑訴訟原告団長。国立劇場の早期の再開場を求める署名発起人。新宿区民。 ミド建築・都市観測所 @Mid_observatory 都知事選ポスターのことが話題ですが、また驚くべき話がひとつ。雨でぬれて剥がれ落ちた小池百合子氏の選挙ポスターの下から、萩生田百合子と書かれたポスターが現れました。スローガンも「これからも企業のために、裏金とともに」と変わっています。どっちが本当なんでしょうか…? #萩生田百合子 pic.twitter.com/4RBn3KSIrp 2024-06-22 13:23:02
デジタル大臣を務める河野太郎氏は6月18日、マッチングアプリ事業者に対し、マイナンバーカードによる厳格な本人確認を導入するよう呼びかけた。 マイナンバーカードの「公的個人認証サービス」は、オンラインで迅速かつ厳格な本人確認を実施できるサービスだ。また、マイナポータルでは本人自身の情報について、本人の同意を得たうえで民間サービスと連携できるAPI機能もある。そのため、マッチングアプリ事業者がユーザーの本人確認にマイナンバーカードを用いることも仕組み上は可能だ。 河野大臣によると、8月にはマイナポータルにおいて、婚姻関係を含む戸籍関係情報との連携がスタートする。これによって、マイナンバーカードによる本人確認時に、既婚か未婚かを厳格に確認できるようになる。 政府はロマンス詐欺への対策で、マッチングアプリにおける本人確認の厳格化を推進する方針。また、既婚であることを隠して利用しているユーザーも排除
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く