「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」(東京都港区)を訪れた聴覚障害の4人が、聞こえないことを理由に入館を断られていたことがわかった。国は「障害者差別解消法の禁止事項に当たる」とし、施設側に改善を求めた。運営会社は「大きな過ちを犯した。深くおわびする」としている。 入館を断られたのは、新潟県に住むろう学校教員でろう児支援団体代表の阿部光佑さん(31)。4月21日の土曜日、家族などで楽しもうと、息子(3)と娘(6)と友人の計4人でレゴランドを訪れた。入り口でスタッフに呼び止められ、「聞こえる方はいらっしゃいますか? 聞こえる人が付き添わないと入館はできません」と筆談で伝えられた。4人とも聴覚障害があるため、理由を聞くと「災害時に避難の呼びかけに応じることができないため」と説明された。子どもたちは「ほかの子は遊べるのに、なんで自分は入れないの?」とショックを受けた様子だったという。 施設
オペラ座の怪人、レ・ミゼラブル、キャッツ。日本でも公演されたことのある世界的に有名なミュージカルたち。そんなミュージカルを英語で観てみたいと考えたことはないだろうか?しかし、英語が話せても、ミュージカルや映画のセリフを完全に理解できる人は少ないだろう。 言語に限った話ではない。視覚や聴覚に障害のある人たちも、目や耳で楽しむ要素の強いミュージカルを健常者と同じ方法で100%楽しむことは難しい。しかし、そんな問題をすべて解決してしまうアプリが、イスラエルのスタートアップによって開発された。 イスラエルのスタートアップ、GalaProが開発したアプリを利用すれば、言語がわからずとも、ミュージカルを楽しむことができる。 このアプリは、ミュージカルの字幕をリアルタイムで多言語で表示してくれる。また、目の不自由な人は、音声によってステージ上で何が起きているのかがわかる。耳の不自由な人にセリフを表示する
丸山正樹さん 手話でろう者と聴者をつなぐ「手話通訳士・荒井尚人」を主人公にした小説『デフ・ヴォイス』(文春文庫)でデビューした丸山正樹さん。このたび続篇『龍の耳を君に』(東京創元社)を上梓した。 「前作は手話のことは何も知らず、本で調べたことだけで書きましたが、ろう者の方々から強い支持をいただきました。続篇希望の声もあり、緘黙症(かんもくしょう/言語能力はあるのに話すことができない症状)の人が手話で話したらどうだろう、というアイデアがずっと頭にありまして、今回一気に書き上げました」 発達障害「自閉症スペクトラム」であり、場面緘黙を併発している少年が物語の軸だ。 「意図的に“マイノリティーを代弁”しているつもりはないのです。ただ、私自身、50歳目前でやっとデビュー出来ましたが、その後も作品が何度もボツになった。私生活でも家族の介護を長年続けていて、息切れすることがあります。どこかに、“世間”
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2017年9月30日(土)の筑波宇宙センター特別公開にあわせ、聴覚障がいを持つ方を対象に手話案内ツアーを開催します。 このツアーは、S-1衛星試験棟「宇宙開発のいま・むかし」、C-5宇宙飛行士養成棟「ようこそ!宇宙飛行士養成棟へ」、W-3宇宙実験棟2階「スペースサイエンスワールド」を巡り、JAXA筑波宇宙センターで取り組んでいる研究や、今の「宇宙開発」の進捗状況について、最新情報をわかりやすく、手話で案内します。 ツアーは、10時30分から11時45分までの午前コースと、13時30分から14時45分までの午後コースの1日2回開催されます。各コース定員は10名ずつです。 参加を希望する方は、9月15日(金)までに、メールまたはFAXで、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の広報部企画・普及課まで連絡下さい。なお、希望者多数の場合は先着順になります。詳しくは、J
聴覚障害者にも邦画を楽しんでもらおうと、映画館を経営する業者などの団体「全国興行生活衛生同業組合連合会」(全興連)が9月に東京、大阪など4都府県の映画館で初めて、スクリーンに字幕が浮かんでいるように見えるメガネ型機器を導入する。大手映画配給会社も協力し、このシステムに対応できる作品を増やす方針で、機器があれば全国の映画館で同様の体験ができるようになる。 映画のバリアフリー上映を目指すNPO法人「メディア・アクセス・サポートセンター(MASC)」(東京都)は、作品の上映と同時進行で情報端末に字幕を表示できる無料アプリ「UDCast」(ユーディーキャスト)を開発。映像を鑑賞できる市販のメガネ型機器にアプリをダウンロードして着用すれば、スクリーン上に字幕が浮かんで見えるシステムを考案した。
近年では聴覚障害者が利用できるサービスや製品は増えているものの、劇場における舞台鑑賞においては依然困難が伴うというのが現状だ。そこで、電子業界大手のサムスンが開始したのが、VR(仮想現実)の技術を活用して聴覚障害を持つ人々でも手話通訳を介さずに劇場で舞台を楽しめるようにするプロジェクト「Theater For All Ears」だ。 このプロジェクトは、サムスンが開発しているVRヘッドマウントディスプレイ「Gear VR」とスマートフォンを使用することで、俳優が発した言葉の字幕をリアルタイムで見ることができるようにするというものだ。 この独創的で革新的なプロジェクトはブラジルの広告代理店Leo burnett Tailor Madeとの連携により生まれたもので、ブラジルのFrei Caneca Theatreで2017年5月12日に初演された演劇「O Pai(The Father)」からス
スヌープ・ドッグのライブで手話通訳を務めた女性が注目を集めている。 ▼Snoop Dogg with Interpreter 米ニューオーリンズで開催された「ニューオーリンズ・ジャズ&ヘリテッジ・フェスティバル」では、毎年ステージ横で手話通訳士が歌詞を訳しているというが、ラップの通訳を務めたホリー・マニアティさんはその難しさにもかかわらず、音楽の持つうねりや感情を手話で表現し、会場をひとつにすることに尽力。 ネットでも「彼女は本当に素晴らしい」「これまでで最も有意義なダンスだろう」「見事としかいいようが無い」「まさかスヌープ・ドッグ本人よりも目立つとは思っていなかったのではないか。すごい人だ」と称賛が寄せられている。
華やかな「お練り」で幕を開けた、「にっぽん文楽」の伊勢神宮特別奉納公演。会場には字幕用タブレットやイヤホンガイドなどが用意され、「史上初のバリアフリー文楽」と銘打って開催された。 「にっぽん文楽」は、伝統芸能「文楽」の魅力を広く伝えるために立ち上がったプロジェクト(主催:日本財団)。檜(ひのき)を贅沢に使用した組み立て式舞台を用いた屋外公演で、江戸時代に庶民が親しんだ「遊芸としての文楽」を再現している。 組み立て式舞台によって、開放的な屋外で文楽を鑑賞(演目「二人三番叟」) 公演は4回目を迎え、「日本文化の原点」と称される伊勢神宮での開催が実現。2017年3月11〜14日の4日間、昼夜計7回の公演(13日夜公演は雨天中止)で約2300人を動員した。 屋外で飲食しながら伝統芸能を楽しむ「にっぽん文楽」 連日満員となり、大盛況で幕を閉じた(演目「義経千本桜 道行初音旅」) 文楽の魅力をお練りで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く