タグ

2020年8月25日のブックマーク (13件)

  • 炎炎ノ消防隊が面白い - サボログ×てんログ

    いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 最近友達に勧められて炎炎ノ消防隊ってアニメを見てるけど面白い。 ちなみにアマプラ。 消防士ネタとかあんまり面白くなさそうだなーという偏見から期待せずに視聴したら面白くてハマり中。 内容としては、急に人の人体が発火して焔ビトという火のバケモノになり、それを倒す特殊消防官の話。 特殊消防官は炎の能力を使ってバケモノを倒す。 原作はマガジンで、消防といいつつ実態は炎を使う敵との能力バトルものという少年漫画の王道的な感じ。 主人公が足を発火させて飛んだりする能力で戦闘シーンのアクションが派手でカッコいい。 あとはキャラそれぞれに魅力もあり。 これはおすすめです。 少年漫画っぽいバトルものやノリが好きな人は楽しめる作品。 例えばワンピースとか、少年漫画じゃないけど東京グールとか好きな人はハマる可

    炎炎ノ消防隊が面白い - サボログ×てんログ
  • 貸出条件の変更(緩和)の動向とその影響 - 銀行員はお嫌いですか

    コロナ禍の中で、資金繰りに窮している企業は多いでしょう。 新型コロナ感染症が実体経済に影響を与えるようになってから、金融庁は「金融機関における貸付条件の変更等の状況について」という資料を開示しています。 要は、困った企業からの貸出期限の変更や約定している分割返済額の変更等について金融機関がどの程度応じているかを公表することで、銀行に借入人(債務者)を保護せよと迫っているということです(少し言い過ぎかもしれませんが)。 以下の資料は2020年8月17日に公表されたものであり、2020年3月10日~2020年6月末までの貸付条件の変更等について集計したものです。 (出所 金融庁Webサイト) この資料で私がお伝えしたいのは、銀行が頑張っているとか、貸出条件変更の申し出が多いもしくは少ない、ということではありません。 この資料を見ると分かるように、債務者(借入人)から貸出条件の変更を申し出た場合

    貸出条件の変更(緩和)の動向とその影響 - 銀行員はお嫌いですか
  • 帝國銀行、人事部37 - 事実はケイザイ小説よりも奇なり

    「この中野坂上支店のような小さな店で、パワハラが起きているの。このままだと誰も問題にしないから心配になって連絡したの。具体的には岩井支店長の件なの」 「岩井支店長が真島さんへの指導が厳しいという話?」 「さすがに良く知っているね。あ、さっき内田さんと話をしていたんだっけ」 「そう。内田さんからは支店長が厳しく指導しているけど、仕事の話に留まると聞いているよ」 「そうなの。岩井支店長は支店メンバーの前で真島さんを長時間立たせて、指導しているわ。そして、内田さんの言う通り、話をしている内容は業務のことだけ。真島さんは優秀で営業は出来るんだけど、内部事務に弱いところがあるから」 「それだけだったら、パワハラとしての認定は難しいかもしれないね。詳しい話を聞いた訳じゃないけど」 「岩井支店長は頭が良いから、皆の前で問題は起こさないわ。でも、この話には裏があるのよ」 「どんな?」 「きちんと人事部とし

    帝國銀行、人事部37 - 事実はケイザイ小説よりも奇なり
  • ブログを、しばらく休止させて頂きたいと思います。 - ponyoponyokunの日記

    (↑母の入院した病院からの景色です) 以前から、母はヒザ(膝)の調子が悪く、足が急に動かなく事があったして。 病院の先生には手術をススメられはいた母。 ここにきて、膝の手術の日程が明日(8月26日)に決まり。 手術やリハビリの付き添いをしたりする為。 家に居てパソコンに触る事が出来るかどうかさえ分からなくなった事から。 潔く、数か月になると思いますが、ブログの更新などを休止させて頂きたいと思います。 楽しみな皆様のブログへの訪問もできなくなり、当にスミマセン<(_ _)>。 祖母・父・母のために頑張りたいと思います。 皆様のご健康とご多幸を願っています。 それでは、良い日々を…。

    ブログを、しばらく休止させて頂きたいと思います。 - ponyoponyokunの日記
    scene-no-mottainai-blog
    scene-no-mottainai-blog 2020/08/25
    残念です。 再開の日を待ち望んでいます。
  • 【モガマルと行くロトの旅S2】「そんなひどい」の後ろで完全に煽っているように見える。#54 - DQフリ ドラクエファンサイト

    前回までのあらすじ 洞窟でドラゴンを倒した先に待っていたのはラダトームのローラ姫だった! 想像通りの美貌に歓喜するモガマル一行だったが、なぜか城に連れ帰ってほしいローラ姫の要望は突っぱねる。 いい加減話を先に進めるぞ、モガマル。 前回 www.dq-free.com 第五十四話 ローラ姫を連れて帰るぞ! いいかい、姫! 人にものを頼むときは、その人がいかにも「聞いてあげた~い、叶えてあげた~い」と思うような言い方をしないとダメなんだ!したてに出るんだよ! はい、じゃあそれを踏まえたうえでもう一度! 話を聞いてくれなぁい!だからどうしてそう、当然連れて帰ってくれますよね?スタンスでいるの?どうしてそう強気なの? 生まれたときからお姫様やっているともう他のやり方をすることができない体になっちゃうの? その返しも、まるでこっちが悪いやつみたいじゃないか! 悪いやつか! でも姫がちゃんとお願いして

    【モガマルと行くロトの旅S2】「そんなひどい」の後ろで完全に煽っているように見える。#54 - DQフリ ドラクエファンサイト
  • 非常時に於ける詩人の貢献 - 書痴の廻廊

    十徳の一つ、「毎號大家の傑作を満載するキング」そのままに。 「非常時国民大会」は少なからぬ文化人の力添えあって完成している。 それは漫画家のみならず、詩人もまた同様だ。 北原白秋、篠原春雨、土井晩翠、川路柳虹――実に豪華な顔触れである。 折角なのでめぼしい作品を幾つか撰び、ここに掲載させてもらうとしよう。 【川柳】 君が代に 九千萬の 気が揃ひ (谷孫六) 日中 皆楠に なった気で 決死隊 命を三(み)つも 四(よ)つも持ち (井上剣花坊) 【都々逸】 海の外まで桜を咲かせ 今年ゃ肩身の広い春 見たか張さん手並みのほどを 伊達にゃさゝない日刀 (中内蝶二) 張さんとは、十中八九張学良のことだろう。 書が出版された昭和八年、日軍は熱河作戦の遂行により、彼の勢力を山海関の向こう側へと追っ払っている。 親は畑(はた)打つ嫁藁を打つ 主(ぬし)は御国の敵を討つ 日可愛の一念凝って 今日も

    非常時に於ける詩人の貢献 - 書痴の廻廊
  • 本に出逢うこと - naomi1010’s diary

    今日も晴れてて暑っついです!無理せず、体力は温存しながら、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ まだまだ暑い毎日ですが、そろそろ秋の花粉が飛ぶ季節になります。次女が花粉アレルギーで、春先と秋口に症状が出るので、次女が薬を飲み始めるタイミングで、季節の移り変わりがわかります(⌒-⌒; )・・・もう、そんな時期か〜と思います。人間が、暑いだの〜大変だの〜ジタバタしている間も、季節は、淡々と進んでいるんですね。一人で勝手に慌てる自分に、『落ち着いて行けよ!』と言い聞かせます(笑) 子ども達の夏休みも、そろそろ終わって、新学期が始まっている様子をニュースで見ました。今年は、休校続きで、いろんな行事も出来ないままで、夏休みといっても、どこにも行けずに、留守番ばかりの子どもが多かったんじゃないかと思います。大人も経験したことない事態だから、仕方ないと言えばそれまでですが、子どもに、しわ寄せが行ったん

    本に出逢うこと - naomi1010’s diary
  • 新型「Nintendo Switch」は2021年初めに発表? - スマホウェブデジタル情報ブログ

    任天堂Switch次世代モデル、20年Q4在庫積み上げ開始という話が出てきています。 Nintendo Switch 体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド(バッテリー持続時間が長くなったモデル) 発売日: 2019/08/30 メディア: Video Game 新型「Nintendo Switch」は2021年初めに発表? Nintendo Switchの新型モデル? PS5が登場 【EMS/ODM】 新型「Nintendo Switch」は2021年初めに発表? Nintendo Switchの新型モデル? 新型モデルは、インタラクティブ性と画質が強化されるということのようです。 どんな違いがあるのでしょうね。 グラフィックとコントローラーなどが変わるのでしょうか。 PS5が登場 PS5が、今年のホリデーシーズンには登場します。 そうな

    新型「Nintendo Switch」は2021年初めに発表? - スマホウェブデジタル情報ブログ
  • 【心理テスト】隠れている動物は何?という話:月曜から夜ふかし【2020/08/24】 | 何ゴト?

    次の画像に隠れている動物は何でしょう? 【さぁ、みんなで考えよう!】 隠れていた動物は、こちら。 これは、最初に目に飛び込んできた動物でどんな性格を秘めているか分かる心理テスト。(監修:心理カウンセラー 木田真也) 【ハト】 「愛情の深さ」や「共感能力の高さ」を表す。 相手の立場になって考える力があり、人との心のつながりを重視するタイプ。 精神的なものを大切にし社会的成功やお金など、物質的な事にはあまり興味が向きません。 心は豊かでも、物質的には恵まれない生活をする事も。 【オオカミ】 「危険」や「不安」を表す。 トラブルやリスクに強い不安を感じながら、スリルを求め果敢にチャレンジするタイプ。 周囲からはパワフルでメンタル耐性が高く見られがち。 当はその不安感の強さゆえに、非常に傷つきやすい 一面をもっています。 【チョウ】 変化欲求が強いタイプ 常に新しく情報が入れ替わりするような人を

    【心理テスト】隠れている動物は何?という話:月曜から夜ふかし【2020/08/24】 | 何ゴト?
  • 減量終了→維持へ - schunの健康管理

    おはようございます。 現在進めております減量ですが、そろそろ、着地点に近づいております。 そろそろ減量終了かなって気がしています。 実は、昨年は、ガッツリやりすぎまして・・・。(-_-;)。 体脂肪率一桁まで下げちゃいました。(;^_^A。 瞬間風速的にはここまで。(;^_^A ただ、正直言って、そこまで下げる必要もないかなって考えていてですね。 現在くらいがちょうどいいのかなって考えております。o(_ _ )o。 結果57.9→54.8へ 僕の体型で、3キロ落とすってなかなか大変でしてね。(;^_^A。 この位でちょうどいいかなって思っています。 ただ、課題もあるんです。 課題とは???? それは、人間ドックは9月15日。 ということで、そこまでこれを維持できるかということ。 恐らくですが、下げちゃった方が簡単なんですよね。 維持するよりも。 ってことで、今後は、下げ気味&維持くらいで行

    減量終了→維持へ - schunの健康管理
  • いにしえ人の言葉〇自燈明、法燈明 - 道南民俗学研究会

    自燈明は「他者ではなく自己を拠り所とすること」。神のお告げを述べている人や、年長者にも盲従せずに自己を拠り所とせよと言っているのである。明快ではあるが局面によっては、組織や権力者に従わなければならないこともある世の中で、実践は意味程は簡単ではない。 法燈明は難解である。法とは何か、法律、科学的法則、法理。ここでは、それらに通じる概念として「道理」とまず解釈してみたい。道理たることを標とせよ。いかにも彼、釈迦の言いそうなことだと思う。ちなみに、法とは仏教そのものを指すという解釈もあるが客観性に欠けている。今日の仏教そのものが道理に反しているということだって当然考えられる。神という概念そのものを否定したところから思索を始めた彼は質的には批判精神に長けた人であり、既存のものと調和しながら「後はよしなに」とかお茶を濁すことを嫌う人物だったと私は考えている。 法とは何か。まさに、この解釈の違いから

    いにしえ人の言葉〇自燈明、法燈明 - 道南民俗学研究会
  • カラーコーンにはいろんな色がある!という話:でんじろうのTHE実験【2020/08/21】 | 何ゴト?

    誕生から50年が経つ「カラーコーン」。 顔料、ポリエチレン、トウモロコシのデンプンを混ぜて作られている。 1日最大で3000製造されている。 私たちがよく目にするカラーコーンといえば、赤色のイメージが強い。 しかし、実は、用途によって、いろんな色がある。 こちらの青色で穴のあいたカラーコーンは、風通しを良くして倒れない「マラソン用」。 白黒のデザインは、「葬儀用」。 一部透明な部分があるのは、危険物を隠せない「テロ対策用」。 などがある。

    カラーコーンにはいろんな色がある!という話:でんじろうのTHE実験【2020/08/21】 | 何ゴト?
  • 消火器の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    これまで数多くの人命を救ってきた消火器の発展の歩み 消火器は1723年にイギリスで発明されました。 19世紀に近代的な消火器が誕生して使い勝手が向上し、20世紀になり性能が向上し普及が進んでいきました。消火器の歴史は、効率と消火能力をさらに高めるために、設計にさまざまな変更を重ねてきた技術改良の歩みです。 1. 火事の種類と用途 一口に消火器と言っても、用途によって様々な種類があるのをご存じでしょうか。 消火器でも買ってみよっかな、的な、筋トレグッズを買うようなノリで買うものではなく、ちゃんと考えて買わないとダメなのであります。 消火器を購入する際は「火災種別」と「薬剤種別」の二つを鑑みて選ばなくてはなりません。火災種別とは何が燃えているかの種別で、薬剤種別とは消火剤の種類のこと。 火災はA~D級に分類されます。この種別によって使う消火器を使い分けます。 A級火災とは「木材、紙、繊維などが

    消火器の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-