ブックマーク / www.itmedia.co.jp (26)

  • auのAndroid第2弾、FeliCa搭載へ 秋冬商戦目指す

    「“1台持ち”のユーザーにも使ってもらえるようなAndroid端末を投入したい」――KDDIの高橋誠常務は3月30日に開いたスマートフォン「IS series」発表会でこう話し、今年秋~冬発売を目指して企画しているauのAndroid端末第2弾には、FeliCa機能を投入する意向を示した 同日発表したAndroid端末第1弾は、5.0インチタッチスクリーンとフルキーボードを搭載し、ワンセグに対応した「スマートブック」こと「IS01」(シャープ製)。ネットで情報発信する20~30代女性の2台目需要という、ニッチな市場を意識して開発したという(写真リポート)。 秋冬商戦への投入を目指すAndroid端末第2弾は、FeliCaやワンセグといった携帯電話独自の機能を搭載した上で、使い勝手の良い端末に仕上げる考え。“1台持ち”ユーザーの端末として十分な機能をそろえて幅広い層に訴求し、iPhoneに正

    auのAndroid第2弾、FeliCa搭載へ 秋冬商戦目指す
    schtark
    schtark 2010/03/31
    auがダメなところはFeliCaとワンセグを別々の機種に乗っけてしまうこと。きっと永遠に"1台持ち" ユーザには訴求できない
  • インド大手IT企業が巨額粉飾 「インド版エンロン事件」の声も

    インドの大手アウトソーシング企業、サティヤム・コンピュータ・サービスは現地時間1月7日、同社CEOのラマリンガ・ラジャ(Ramalinga Raja)氏が数年に及ぶ巨額の粉飾決算を認め、辞職したと発表した。 サティヤムはインドのトップ4に入るIT企業。600社以上のグローバル企業を顧客に抱え、年間の売り上げは10億ドル以上。従業員は5万人以上。粉飾額は10億ドル以上と見られ、インド市場やインドのほかのIT企業に影響を与えつつある。「インド版エンロン事件」との指摘もある。 欧米、インドの報道によるとラジャ氏は2009年3月期の第2四半期(7-9月期)で、貸借対照表の現金預金が536億ルピー(約11億米ドル)としていたが、実際はその94%が存在しかなったという。ほかに売上高も粉飾し、実際は3%だった売上高営業利益率を24%に見せていたという。 ラジャ氏以外の幹部は粉飾に関与していないと同氏は説

    インド大手IT企業が巨額粉飾 「インド版エンロン事件」の声も
  • 笑っちゃうほど何もないシンプルカメラ、ピントの合う範囲が独特──「iPhone 3G」

    7月11日の発売日以来、「iPhone 3G」を(充電時以外は)かたときも離さないくらいハマってる荻窪圭である。何しろ便利な上におもしろくて楽しい。そのほかの機能については短期集中連載の方を参照していただくとして、ここでは、iPhone 3Gのカメラ機能“だけ”に絞ってじっくり検証していくことにする。 iPhone 3G(16Gバイトモデル/ホワイト)。裏面の左上にある丸い穴がカメラのレンズだ。右上にあるカメラアイコンを指でタップするとカメラが起動する(アイコンの位置は初期状態からカスタマイズしてある) 世間ではiPhone 3Gのカメラ機能はおまけだとか、しょぼいという評価がある。確かにスペックは「普及型ケータイ」なみ。機能を考えるとそれ以下かも。でもケータイカメラとしては、機能がしっかりしていても操作が複雑で反応も遅いなどで気軽に使えないようでは意味がないし、撮った後も楽しく使えないと

    笑っちゃうほど何もないシンプルカメラ、ピントの合う範囲が独特──「iPhone 3G」
    schtark
    schtark 2008/08/15
    オラこんな携帯いやだーオラこんな携帯いやだー
  • 子どもの掲示板やSNS利用、ネット苦手な親ほど心配

    ネットに詳しくない親ほど、子どもがコミュニケーションサイトを利用する際にさまざまなことを心配する――Webフィルタリングソフト開発のネットスターが4月22日に発表した、小中学生の子どもを持つ親2000人を対象にしたアンケート調査で、こんな傾向が浮かび上がった。 調査は、同社がマクロミルに委託し、3月21日と22日にWeb上で行った。年齢構成は20代0.6%、30代35.0%、40代60.7%、50代3.6%、60代0.1%。 ネットを利用している子どもの割合は、小学校1~3年生で48.3%、4~6年生で77.2%、中学1、2、3年生がそれぞれ89.3%、90.5%、93%。家族共用のPCを使っている子どもが多かった。学年が上がるとともに、携帯電話からのネット利用が増え、中学3年生で11.7%が利用している。 子どもがコミュニケーションサイト(SNS、ブログ、掲示板など)を利用している、と答

    子どもの掲示板やSNS利用、ネット苦手な親ほど心配
    schtark
    schtark 2008/04/24
    ただしソースはネットスター
  • フィナンシャルリッチに聞く、金融商品の考え方

    フィナンシャルリッチに聞く、金融商品の考え方:フィナンシャルリッチ特集スタート(1/2 ページ) あなたは“なんとなく預金”をしていないだろうか? 若くて元気に働けている今はまだいい。30年後はどうだろう。親の世代とは違い、年金にも期待できない誠世代は、自分の身は自分で何とかしなくてはならない“運命”にある。 「お金持ち」――この言葉を聞いたとき、あなたは何をイメージするだろうか? お金持ちには大きく2つのタイプがある。1つは裕福な家庭に育ち、親の財産を譲り受けてそのまま豊かに暮らしている人。そしてもう1つが親からの財産を譲り受けたのではなく、自分の力でお金持ちになった人だ。お金持ちに話を聞くと、共通していることが2つある。それは「人並以上に仕事に打ち込んだ」「稼いだお金を運用することに成功した」という2点だ。彼らは元手を自分で稼ぎ、それを元手に「お金に働いてもらう」ことで、資産を殖やすこ

    フィナンシャルリッチに聞く、金融商品の考え方
    schtark
    schtark 2008/02/27
    運が人並みだということを自覚しているからポートフォリオを組む。やや為替リスクは高いが、バンガードの例と併せて低手数料に押さえるのは決して間違ってはいない。仕事の運用と個人の運用は別
  • 携帯フィルタリング、やるべきはソコか?

    総務省の要請により、2008年1月中旬から2月にかけて大手携帯キャリアでは、未成年者の新規加入に対する携帯フィルタリングを原則化した(携帯サイトフィルタリング、未成年者は原則加入に)。まだ新規加入のみの規制なので、それほど具体的な問題は上がってきていないようだが、4月の入学式シーズンには、晴れてケータイデビューする子供たちも増える。規制に対する当の影響が現われるのは、その頃になるだろう。 しかし今の段階ですでに、多くのコンテンツサービス事業者や学識経験者などから、このフィルタリングに対する懸念が噴出している。当の子供たちはと言えば、基的には規制されることはイヤだろうから、結果的には誰も良しとは思っていないルールのように思える。 すでに議論も始まっているところではあるが、筆者は何かそこに机上の空論的な空しさを感じてしまう。どうも議論をしている人の中に、「親の立場」の人がいないような気がし

    携帯フィルタリング、やるべきはソコか?
    schtark
    schtark 2008/02/19
    フィルタリングがOFFになったときに顕れる「学習性無力感」、これがやばい/http://www.atmarkit.co.jp/news/200802/14/joel.html
  • ソーシャルメディア セカンドステージ:レコメンデーションの虚実(18)〜アットコスメに見る日本式「共感型レコメンデーション」の世界 (1/2) - ITmedia アンカーデスク

    レコメンデーションの虚実(18)~アットコスメに見る日式「共感型レコメンデーション」の世界:ソーシャルメディア セカンドステージ(1/2 ページ) “ベクトル”のないレコメンデーションは物足りない 前回(ソーシャルメディアが映画『マトリックス』を生み出す日)、ユーザーとモノ、Webサイトなどありとあらゆる相関関係こそが世界を成り立たせていると書いた。ではこの「相関関係」とは、いったい何を意味しているのだろうか。 相関関係とはひとことで言えば、ベクトルである。つまりそこには方向と距離がある。その意味で、ベクトルを意識していない相関関係システムは、やはり物足りない。例えばAmazonは、ユーザーの過去の購買履歴だけをもとにしてレコメンデーションを行っている。過去にわたしが購入したやDVD、音楽CDなどの購買履歴は確かにわたしの属性を構成する要素のひとつではあるけれども、しかしわたしが今もそ

    ソーシャルメディア セカンドステージ:レコメンデーションの虚実(18)〜アットコスメに見る日本式「共感型レコメンデーション」の世界 (1/2) - ITmedia アンカーデスク
    schtark
    schtark 2008/02/14
    >「あなたにとても近い人」/http://renny.jugem.jp/?eid=499
  • スキルシートでいったい何が分かるのか(Page 1) − @IT情報マネジメント

    連載はプロジェクトの成否を握る大きな要素「人とチーム」の関係に焦点を当てます。開発プロジェクトが成功するか失敗するかは結局、開発チームを構成するそれぞれのスタッフの力量にかかっているといってもいいかもしれません。 ITプロジェクトの人集めって何だろう? システム構築と「人集め」 プロジェクトを遂行するとき、マネージャとアーキテクチャの大切な仕事の中に「チームづくり」があります。プロジェクトの成否・効率は「人選び」によって左右されるといっても過言ではありません。 この「人選び」にも大きく分けて2種類あります。1つは「プロジェクトの命運を握る人」という意味での人選びです。「マネージャ」「アーキテクチャ」といった中心的な役割を果たす1、2名がこれに当たります。もう1つは、そういった「命運を握る人」が一連托生(いちれんたくしょう)として選ぶ「プロジェクトメンバー」です。 無論、人選をはじめとする

    スキルシートでいったい何が分かるのか(Page 1) − @IT情報マネジメント
  • 「違法着うた・着うたフル」は正式配信数を上回る──日本レコード協会調査

    レコード協会は12月25日、「違法着うた」「違法着うたフル」の利用実態調査の結果を公表した。違法公開された楽曲ファイルのダウンロード数は年間約3億9900万と推定。これは正式に有料配信された着うた・着うたフルのダウンロード数を上回る、としている。 調査は昨年に続き2回目。今年は11月12~15日、野村総合研究所に委託してモバイルアンケートで行われ、12歳から39歳までの携帯電話ユーザー1054サンプルを得た。結果は同協会のサイトで公開した。 調査では、「着うた(ワンフレーズ・フルコーラス含む)を無料でダウンロードできる携帯電話向けサイト」を「違法サイト」と定義した。ただし、プロモーション目的などで一定期間、音楽を無料ダウンロードできるサイトは含まないと回答者には明示した。 調査結果によると、「違法サイト」の認知率は全体の82.5%で、昨年調査から8.5ポイント増えた。利用率は「よく利用

    「違法着うた・着うたフル」は正式配信数を上回る──日本レコード協会調査
  • 女性向けスイーツカフェ、アキバに登場

    「メイド喫茶でも執事喫茶でもない格派パティスリーを」――東京・秋葉原に12月12日、女性向けのカフェがオープンした。スワンズが運営する「ポワソンルージュ 金魚茶屋」で、「メイド喫茶で働く女性コスプレイヤーや、アキバに買い物に来る『ヲタク女子』(ヲタ女)を、おいしいスイーツとお事でもてなしたい」としている。 1階が洋菓子店、2階がカフェ、3階が会員制サロンで、「過剰な演出やサービスの押しつけは一切ない」のが特徴。洋菓子店ではフランス菓子やパナマコーヒーを販売。素材の多くはフランスを中心にヨーロッパから独自に輸入するという。 カフェでは、フランス料理やケーキなどがべられる。「素材から調味料まで自然に近い材を使い、「ロハスな料理にこだわっている」としている。男性客は、女性同伴でないと入店できない。 サロンは会員制で女性専用。パーティやオフ会などイベントスペースとして利用できる。ロココ調の

    女性向けスイーツカフェ、アキバに登場
    schtark
    schtark 2007/12/14
    スイーツ(笑)とオタは意外に相性がいい?/http://www.nikkeiwoman.net/index_yomi.htm
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 「『健全な場』が最後に勝つ」「ケータイはPC超える」「Androidはうさん臭い」

    国内ポータルとして圧倒的ナンバーワンの座を堅持するYahoo!JAPAN。ページビュー(PV)は世界一を誇り、財務的な業績も好調だ。だが「Web2.0的」と呼ばれるユーザー参加型サービスの展開は遅く、「ソーシャルメディア」への転換を打ち出したのは2005年になってから。その後はサービスのCGM(Consumer Generated Media)化を急いできたが、遅れを取り戻せないでいるように見える。 例えばSNSYahoo!Days」(当初は「Yahoo!360」)はmixi開設の約2年後、2006年春にオープン。動画投稿サイト「Yahoo!ビデオキャスト」は、YouTubeが日でブームになり始めた1年後・今年4月になって開設した。ソーシャルニュース「Yahoo!みんなのトピックス」は昨年11月、ソーシャルブックマークは今年4月に開設。「はてなブックマーク」開始から約2年経っている。

    「『健全な場』が最後に勝つ」「ケータイはPC超える」「Androidはうさん臭い」
  • 約1年で1000万円――モバイルSuicaの不正利用はなぜ起きた?

    JR東日は11月9日、盗難やスキミングしたクレジットカードの情報を悪用し、モバイルSuicaを不正に利用した被害が約1000万円あったことを明らかにした。 不正利用されたカードの枚数は合計65枚。最初の被害があったのは2006年12月で、2007年10月半ばまで続いた。不正利用分については、JR東日が全額補償する。 なぜ不正利用が起きた? モバイルSuicaは、交通乗車券・電子マネーの「Suica」をおサイフケータイで利用できるサービス。モバイルSuica用アプリをおサイフケータイにダウンロードして登録(会員登録)することで利用できるようになる(別記事参照)。 モバイルSuica用アプリに、クレジットカード情報や、オンラインバンクの口座を登録しておくと、そこからチャージ(入金)ができる仕組み。サービス開始当初、モバイルSuicaへの入金は、JR東日が発行するクレジットカード「VIEW

    約1年で1000万円――モバイルSuicaの不正利用はなぜ起きた?
  • おサイフケータイで走り出す――ヤマハの電動バイク「BOBBY」

    10月27日から11月11日まで、千葉県幕張メッセで開催中の第40回東京モーターショー2007。ヤマハ発動機のブースでは、おサイフケータイを利用した、ユニークなバイク「BOBBY(ボビー)」を参考展示している。 BOBBYの特徴は大きく3つある。(1)おサイフケータイを鍵として使うこと、(2)ガソリンではなく電気で走ること、(3)折りたたみ可能なこと、この3つだ。 →「第40回東京モーターショー2007」は、おサイフケータイで入場可能 →ガソリン価格、150円突破――東京モーターショーの注目は「脱ガソリン」 →ベンツの未来を詰め込んだF700――3つの特徴 →電気自動車でスポーツクーペ――三菱自動車「i MiEV SPORT」 →BMWもお弁当も――東京モーターショーで見かけた“かざす”デバイス →トラックも環境PR合戦、舞台裏では再編話!? おサイフケータイを鍵の代わりに BOBBYには

    おサイフケータイで走り出す――ヤマハの電動バイク「BOBBY」
  • 3分LifeHacking:難読サービスを読んでみる - ITmedia Biz.ID

    「del.icio.us」「flickr」「Twitter」「Senduit」「Scribd」――。普段から使っている漢字だって難しくて読めないものもあるのに、近頃のアルファベット系サービスの難読度はさらに高まっている。日語で英語の発音を表記するのは必ずしも正しくはないが、恥ずかしくない程度に読み方を覚えておくのは悪くない。 「Yahoo!」を見て「ヤッホー」と読んでしまったのも今では懐かしい思い出だ。とはいえ、懐かしんでばかりもいられない。普段から使っている漢字だって難しくて読めないものもあるのに、近頃のアルファベット系サービスの難読度はさらに高まっているようだ。日語で英語の発音を表記するのは必ずしも正しくはないが、日人同士でコミュニケーションする場合に恥ずかしくない程度に読み方を覚えておくのは悪くない。早速、見ていこう。 「del.icio.us」(でりしゃす)、「flickr

    3分LifeHacking:難読サービスを読んでみる - ITmedia Biz.ID
    schtark
    schtark 2007/10/23
    やっぱ元祖はxoomだろ。/http://www.wdic.org/w/WDIC/xoom
  • 著作権保護期間の延長、経済学的には「損」 「毒入りのケーキ」が再創造を阻む

    著作権保護期間を今より20年延長すると「損」なのか「得」なのか――。 日の著作権法では、著作権保護期間は著作者の死後50年だが、これを70年に延長しようという動きが権利者団体などから起きており、文化文化審議会著作権分科会の「過去の著作物の保護と利用に関する小委員会」でも延長の是非について議論が始まっている。 延長賛成派が挙げる理由は「欧米は70年だからそれに合わせるべき」「保護期間が延びれば創作意欲が高まって文化が発展する」「50年は、制定当時の平均寿命から決まったもの。寿命が延びた今は70年に延ばすべき」――などだ。 これに対して延長反対派は「保護期間が延びても現役世代の創作意欲は高まらない」「延長されればパブリックドメイン化するまでさらに20年待たなくてはならず、2次利用・2次創作を阻害して文化の発展にマイナス影響を与える」などと反論してきた。 延長賛成派・反対派はこれまで、シンポ

    著作権保護期間の延長、経済学的には「損」 「毒入りのケーキ」が再創造を阻む
  • 「ニコニコブックマーク」早くも終了 「その域に達していない」

    ニワンゴは、9月19日に公開したばかりのソーシャルブックマークサービス「ニコニコブックマーク(β)」を、10月5日に終了した。「ニコニコ的に、まだ、その域に達していないと判断した」ためとサイト上で説明している。 ニコニコブックマークは、URLをブックマークすると、そのページをキャプチャした画面上にコメントを貼り付け、他ユーザーと共有できるサービス。今年6月に仮公開し、9月19日にリニューアルしてβ公開していた。 β公開から2週間強でのサービス終了について、同社は「サービスとして持つポテンシャルは確信しているが、期待したほどのアクセスがなかったことなどにより、サービスをいったん白紙に戻して見直すことになった」とコメントしている。

    「ニコニコブックマーク」早くも終了 「その域に達していない」
  • Business Media 誠:クレジットカード特集、スタート:クレジットカードのススメ――達人のカード術に学べ!

    あなたの財布の中には、クレジットカードは何枚入っているだろうか? 現在日では、1人が持つクレジットカードの枚数は、平均2~4枚程度といわれている(調査によってばらつきはあるが)。 カードは持っていない、ほとんど使わないという人もいるだろう。しかしビジネスパーソンにとってクレジットカードは、上手に使えば強い味方にも、小遣い稼ぎにもなる存在。達人はどのようにクレジットカードを使っているのか、ちょっと話を聞いてみよう。 マイルで毎年、夫婦で海外旅行 北原一史さん(30代半ば・仮名、以下同)は仕事柄出張が多く、年に3~4回は海外へ行く。行き先は米国が多いので、飛行機はノースウエスト航空で統一。同社のマイレージプログラム「ワールドパークス」をためるのが、半分趣味のようになっている。1回米国へ往復すると、約1万5000マイルがたまる。出張だけで年間6万マイル弱がたまる計算だ。 北原さんが使っているク

    Business Media 誠:クレジットカード特集、スタート:クレジットカードのススメ――達人のカード術に学べ!
    schtark
    schtark 2007/10/03
    何度でも言うが、ポイントの原資がどこから来ているか考えよう。/http://www.yuichiro-itakura.com/archives/2007/03/30-0809.htmlhttp://rblog-biz.japan.cnet.com/0004/2007/10/post_e4b5.html
  • ITmedia +D モバイル:絵文字も空気も読めません 10代がハマるSNS「モバゲータウン」を28歳(♀)が探検した (1/3)

    ネットコミュニティーには強いつもりだった、「mixi」にハマり、「2ちゃんねる」(2ch)を毎日眺める28歳(♀)の記者。「ネットが分からない」と言う上の世代の気持ちが分からなかった。だが携帯向けSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「モバゲータウン」にトライして、その気持ちが痛いほど分かった―― モバゲータウンは、開始9カ月で200万人のユーザーを集め、10代に圧倒的支持を受けているSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)&ゲームサイト(関連記事参照)。日記や掲示板の作成、アバター作成、メッセージ送受信、チャットなどといったSNS的な機能のほか、デコメールを無料ダウンロードでき、30種類以上のゲームが無料でプレイできるのが特徴だ。 mixiよりも速いスピードでユーザーを集めたという点に興味を惹かれ、登録してから約3週間。当初はカルチャーショックの連続で、正直「ドン引き」状態だっ

    ITmedia +D モバイル:絵文字も空気も読めません 10代がハマるSNS「モバゲータウン」を28歳(♀)が探検した (1/3)
  • 「Second Lifeの可能性に賭けている」――電通の展望 - ITmedia News

    電通がSecond Life開拓を進めている。複数の島(SIM)を確保し、企業や大学を誘致する「バーチャル東京」を8月23日にオープン(関連記事参照)。すでに東京放送(TBS)とみずほ銀行がバーチャル東京で活動を始めたほか、慶応義塾大学の参入も決まっている。 ただSecond Lifeは、日人ユーザーが少なかったり、操作性が悪くサーバも不安定――などといった課題が指摘されており、企業が大々的に参入するには時期尚早ではとも指摘されている。 「確かにSecond Lifeには課題は多い。ユーザー数も少なく、今は広告価値もない」と、電通メディア・コンテンツ計画局企画調査部スーパーバイザーの粟飯原(あいはら)健氏も認める。それでも同社が開拓を進めるのは、Second Lifeの可能性を信じているから。「3次元仮想世界は今後進化する。その可能性に賭けている」 なぜ電通がSecond Life 粟飯

    「Second Lifeの可能性に賭けている」――電通の展望 - ITmedia News
    schtark
    schtark 2007/09/12
    「2次元」で「鎖国」で「APIがない」ニコ動がSLより遙かに有望な現実/http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/21/news013_3.html