タグ

増田とロボットに関するsds-pageのブックマーク (90)

  • レガリアは日本会議的な想像力の末路である。

    独りよがりで、配慮というものを知らないストーリー。 ロボットアニメでありながらロボである必然性のなさ。 言葉を置き換えれば日会議になるではないか。 佐倉綾音というリベラルに愛される声優に泥を塗ったのも許されない。

    レガリアは日本会議的な想像力の末路である。
    sds-page
    sds-page 2016/07/29
    「日本風の屋台に御前会議描写、これは日本会議によるサブリミナルだったんだよ!」
  • なぜリアル系ロボットアニメは少なくなったのか

    リアル系とスーパー系の境界が曖昧なのは理解しているし、スーパー系の中にもリアル的な要素を持った作品があることは承知しているが、それでも全体としてリアル系が少ないことは事実ではないだろうか。特に完全新作オリジナルのリアル系ロボットアニメとなると、下手をすればコードギアスまで遡ることになりかねない。 リアル系の人気がなくなったわけではないはずだ。(リアル系の代表格たる)ガンダムやマクロスでも、なんだかんだで新作は歓迎されている。にもかかわず、近年の野心的といっていい新企画の数々が、ことごとくリアル系を外しているのは何故なのだろう。 ひとつ考えられるのは、リアル系の土俵で戦えばガンダムには勝てないから、あえて捻った企画を上げている…ということである。そうしないと企画が通らないのかもしれない。あるいは、ガンダム登場以前のスーパーロボットに親しんでいた人たちが、上のほうで裁量権を握るようになったのか

    なぜリアル系ロボットアニメは少なくなったのか
    sds-page
    sds-page 2016/07/29
    クロムクロは味方量産機がリアル系だけど敵方由来はスーパーっぽい。楽園追放はリアル系でいいかな
  • 少子化を解決するためには今こそドラえもんを作るべきだと思う。

    タイムマシンもどこでもドアもタケコプターもいらない。 そもそもあいつはひみつ道具を出すだけのタヌキじゃなかったはずだ。 子守用ネコ型ロボットこそ未来への光だ!

    少子化を解決するためには今こそドラえもんを作るべきだと思う。
  • 人工知能やロボットがいくら進化しても人の仕事は減らない

    最近、人工知能やロボットの革新的な進化が人間の仕事を奪う、と世間で騒がれている。 確かに、ロボットタクシーはタクシー運転手を減らしてしまうだろう。 そうした仕事を奪われる分野は確かに存在する事は認める。 だが決して人間の仕事は減らない。 つまるところ、「仕事」とは人間の欲求が生み出すものであり、その欲求は際限がないからだ。 だから、ロボットが色んな人間の仕事を代替出来る様になると、間違いなく人間はロボットには出来ない仕事を生み出す。 或いは、ロボットには代替困難な従来の仕事にもっと価値を見出すようになるだろう。 そもそも人類史はそれを証明し続けて来た。 産業革命は、大量の商品を生み出すようになり、それを求める人を増やしてしまった。 それらの人々はその商品を買うために、今まで以上に働くようになってしまった。 昨今ではIT化のおかげで便利になった反面、逆にIT関連の仕事が増えてしまっている。

    人工知能やロボットがいくら進化しても人の仕事は減らない
    sds-page
    sds-page 2016/03/02
    宮沢賢治の時代に比べると仕事できなくても生活保護でそれなりの人が生きていける程度には豊かになったと思う
  • 自動運転車のレース

    事故ってもドライバー死なないから、レギュレーションを思いっきりゆるくできるな。 やったらすごいことになるんじゃないの?

    自動運転車のレース
    sds-page
    sds-page 2015/11/01
    第三飛行少女隊はコンピューター制御されてる最新鋭機が敵に乗っ取られるので電子化が進んでない第三世代戦闘機に乗って戦うって話。意外と深い設定だった
  • 各ロボットアニメの人型である理由を誰かまとめてくれよ

    http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/gryphon/20151027/p3 ガンダムミノフスキー粒子 / AMBACサブングル大地を二の脚で力強く踏みしめるマクロス高機動力と格闘能力の両立ボトムズ不整地走行能力 / マニピュレータによる汎用性パトレイバー一般市民や犯人への心理的影響Gガンダムモビルトレースシステムエヴァンゲリオン人造人間 みたいな感じで。 おおむね、このあたりに分類できそう。 ・人間と同じ動きができる、人間と同じ兵器を使える ・パワードスーツを巨大化したもの(ひとつ上のに近いか) ・人型に対して何らかのイメージを付託している ・そういう生物 ・発見したものをそのまま使っている ・その形であることで何らかの超能力を発揮する

    各ロボットアニメの人型である理由を誰かまとめてくれよ
    sds-page
    sds-page 2015/10/28
    ガンパレも広義の人造人間か。「扱いにくいから廃れる寸前」とか「人型を生かした運用方法が後からついてきた」とかリアル
  • 巨大ロボットはコスパ悪すぎ

    使ってる装甲と兵器、機動力を戦車とかに搭載したほうがはるかにコスパが良い。 何故巨大ロボは一体で蹂躙できて、 対抗するには同じロボットじゃないといけないのか?

    巨大ロボットはコスパ悪すぎ
    sds-page
    sds-page 2015/10/22
    人体の延長として扱える操縦性と多彩な任務をこなせる汎用性があってこそだよな。相手がデカいからこっちもデカくするってのは近接戦闘するなら有り
  • ペッパーって景品表示法違反にならないの?

    DPZのあの記事は好きだけど、その感想として「未来」「SF」「将来は〜もできそう!」ってコメント付いてるの見てちょっと驚いた。 ほとんどの大人は承知している通り、あれはSiriと同じくどこかのおっさんが考えたセリフを条件分岐で再生してるに過ぎないわけですよね。 その人工無能に、筐体としてのロボットをくっつけて低価格で販売した、って商売自体は新しいけど、巷では明らかにそれ以上の新規性があるかのように評価されてる。 「別に中身がどうだろが、それで癒される人がいるなら良いじゃないか!」って言われればまあ一部その通りで、社会的意義もあるとは思うんだけど、それを「人格」や「感情」と言ったものをエミュレートしてるかのように売るのは景品表示法違反とならんのかな(実際そう信じてそうなブコメがちらほら)。 現に「マイナスイオン」家電だって、偽薬効果で癒される人もいるだろうけど、科学的根拠があるかのように売っ

    ペッパーって景品表示法違反にならないの?
    sds-page
    sds-page 2015/09/15
    ペッパーは哲学的ゾンビの夢を見るか
  • 科学系のニュースやらをみるとうんざりする。

    理系が昔持て囃されていた時期、自分も理系に行くかーと思った時期があった。 しかし、大量に家庭教師やらをつけても数学のテストの点はよくならないし、物理は一桁すらとる状態だった。 文系の方がやはり簡単だし、魅力もあったからそっちへ行った。 後悔していないし、それに対するコンプもない。 今、人工知能が流行っている。 屋に行くと、帯には「2045年には人類のー」と煽り言葉が書かれている。 しかし、産総研の研究者の人のツイッターを見ると「無理無理」と言っている。 webの英語翻訳の結果を見たら、何も知らない自分も無理なんじゃねーのと思えてしまう。 科学系のニュースというのは一般的に見たら、煽りすぎなのだ。 「もしかしたらー ○○ができるかも!」「人型ロボットができる!!」とか期待を抱かせすぎだ。 また、科学系のポエムもやめろ。 特に「もしー、○○が出来てしまったら、倫理がー」とかいうやつだ 出来て

    科学系のニュースやらをみるとうんざりする。
    sds-page
    sds-page 2015/08/25
    アシモとペッパーとジェミノイドとオリエント工業の技術を結集すれば人型ロボットなんてすぐに実現できそうなものだけどな
  • この世の労働という労働すべてをAI搭載ロボットが行う時代が来れば

    人類みんな遊んで暮らせるんじゃね!?

    この世の労働という労働すべてをAI搭載ロボットが行う時代が来れば
    sds-page
    sds-page 2015/08/19
    その位進んだ社会になれば社会主義も成功しそうだ