記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    KariumNitrate
    KariumNitrate テッカマン(ロボットアニメじゃない)のペガスは説明できねえ。ブレードの方も作業用ロボットだから二足歩行って地耐力的には無理があるよなあ。マスコット的役割しか思いつかんわ。

    2015/10/29 リンク

    その他
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n マクロス:「人間が身長10mを超える巨大異星人に対抗するために使用する」と説明しているが、河森正治によると「ひと目見て、納得というか、あきらめてもらえる方法」として考案した

    2015/10/28 リンク

    その他
    sny22015
    sny22015 身もフタもない話すると、玩具を売るために人型にしたんだけどね

    2015/10/28 リンク

    その他
    kotetsu306
    kotetsu306 マクロスの場合は、戦う相手が「そういう生物(巨人)」であるというのも理由になるかな。代わりに巨人の方が物理的に無理が出てくるけど

    2015/10/28 リンク

    その他
    moodyzfcd
    moodyzfcd 人が着用するスーツが放射線下の運用を想定して装甲が強化され巨大化(ガンダム小説版)という説明があったと思うが黒歴史なのだろうか/Gガンには釣鐘とかマンモスとかいるんですが/ゲームにマンモス! https://goo.gl/9DIqV4

    2015/10/28 リンク

    その他
    toretore0113
    toretore0113 この手の記事を見るたびに「人型ロボットなんて役に立つとは思わないのになんで研究してんのって批判されてるように感じる」と友人が言っていたのを思い出す。

    2015/10/27 リンク

    その他
    msdbkm
    msdbkm ドラえもん:子守用猫型ロボット(そういう生物)

    2015/10/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    各ロボットアニメの人型である理由を誰かまとめてくれよ

    http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/gryphon/20151027/p3 ガンダムミノフスキー粒子 / AMBACサ...

    ブックマークしたユーザー

    • KariumNitrate2015/10/29 KariumNitrate
    • indow2015/10/29 indow
    • orangeeena2015/10/29 orangeeena
    • shadow-toon2015/10/28 shadow-toon
    • fusanosuke_n2015/10/28 fusanosuke_n
    • honeybe2015/10/28 honeybe
    • sny220152015/10/28 sny22015
    • gazi42015/10/28 gazi4
    • kotetsu3062015/10/28 kotetsu306
    • moodyzfcd2015/10/28 moodyzfcd
    • toretore01132015/10/27 toretore0113
    • mangakoji2015/10/27 mangakoji
    • Nettouochi2015/10/27 Nettouochi
    • msdbkm2015/10/27 msdbkm
    • maRk2015/10/27 maRk
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事