タグ

増田と企業に関するsds-pageのブックマーク (145)

  • 俺が納得いかないのは、面接官が安全地帯から一方的に人間を値踏みしてく..

    俺が納得いかないのは、面接官が安全地帯から一方的に人間を値踏みしてくるところだ。 俺もまた、お前を吟味できる。それで対等というものだ。 俺が面接に履歴書を持ってくるなら、面接官のお前も履歴書を持ってくるべきだ。 その程度の理にも考えが及ばない雑魚ばかりで、働く場所がない。 俺の才知を活かせる場所がない。嘆かわしいことだ。

    俺が納得いかないのは、面接官が安全地帯から一方的に人間を値踏みしてく..
    sds-page
    sds-page 2023/03/08
    でもやりすぎたらトンボ鉛筆みたいに伝説になるよ
  • 新人を放置するのはリモートワークの問題じゃない

    最近、あるツイートが話題になっている。その内容は「自分で仕事を組み立てられる中堅以上でなければリモートワークは難しい。毎日在宅で放置されたら新人には『楽してお金を貰える環境』であり、キャリアに悪影響である」というものであり、多くの人々から反響を得ている。しかしながら、私はこの主張に違和感を覚えている。なぜなら、新人を放置するという問題は、リモートワークだから生じるわけではないからだ。 私自身、2020年に大学を卒業し、国内の大手電機系メーカーに就職した。ちょうどコロナ禍がはじまった最中ではあったが、入社後すぐに「我々の部署の新人はリモートワーク禁止」という通達が出され、私は会社に出勤しなければならなかった。リモートが許可される日はなく、フルリモートならぬ「フル出社」状態だった。 ところが、実際には、部署内で私はほとんどの時間を放置されていた。会社全体の新人教育プログラムはあったので、そこに

    新人を放置するのはリモートワークの問題じゃない
    sds-page
    sds-page 2023/03/05
    新人教育ってタスクを切り分けられずに「何となく見て覚えろ」って感じで回ってた問題が表面化しただけ。自分で仕事を切り分けられる中堅以上ならうまく回るってのも間違ってない
  • すべて人手不足が解決してくれる

    そもそもなぜかフェミに怨念ぶつけているので 女のフリしたミソジニー増田なんじゃねーかとは思うが 日は人材不足ではなく人手不足もはやにっちもさっちもいかない状態で、かつこれからも人手が減り続けるのが確定している ◯◯エリートしかできない仕事は対策が迫られる今回の場合は筋肉エリートだな 増田のところは人員補充されたとのことでパイの奪い合いに勝てる優良企業なのだろう しかし勝てないところはどうするか。そのまま人手不足倒産する?んなわけないよな 筋肉エリート以外でもできる様に工夫し始めるに決まっている 対策が成功した企業と筋肉エリート確保した企業の行く末対策が成功した企業は人手確保が容易になり事業拡大が可能になる 筋肉エリート確保企業は今後も減り続けるパイを奪うために人件費を上げ続ける 実際製造業よりも人手不足がやばい建設業は人件費が上がり続けてる どっちの企業がこの先生きのこるか 構図としては

    すべて人手不足が解決してくれる
    sds-page
    sds-page 2023/02/16
    自国の雇用を守れって言うと反グローバリズム扱いされるけど工場と雇用をどんどん海外に流す一方で移民を入れて儲からない業種を延命させるとか愚策の極みだからね
  • ベルマークを無くすたった一つの方法

    ベルマーク。PTAの敵。 たった数円、数十円の小銭を得るために小さな紙切れを分類して台紙に貼らせる、費用対効果ゼロの自己満足制度。 こんな今の日を腐らせている”仕事ごっこ”の象徴のようなベルマークをこの世から無くす方法はたった一つだ。 ベルマークに協賛する企業に反対意見を伝えること。電凸すること。disって評判を落とすこと。 つまり、制度を成り立たせる金の出所を元からシャットアウトすることだ。 というわけで、俺は協賛企業のなかでも話が通じそうな気がする森永のご意見箱に投書してきたのでみんなもやろうぜ

    ベルマークを無くすたった一つの方法
    sds-page
    sds-page 2023/01/18
    協賛企業がクラウドソーシングで仕事切り出して内職作業の報酬を丸々寄付分とすれば手っ取り早くね
  • 【追記あり】株式会社H○RIを退職しました(パワハラ編)

    【追記】 人気記事アーカイブ入り素直に嬉しい。退職エントリって読むの楽しいですよね!一人のハゲに対する怒りだけで書いたらいろんな人に読んでもらえました^^v 某クソアフィブログにも取り上げられてたんで業界でも認知されてると大変嬉しい。クソアフィブログもチェックしてるはずなんで社内でも記事読んでるかもなんですよね…怖い怖い。 「関係ない人に迷惑かけちゃうな…」と後ろめたくなっても品質のパワハラハゲに言われたことを思い出すと「怒り」しか湧いてこないので絶対消さない。消えたら私が消されたと思ってください。 下でも書いてますが大多数の社員は当に優しいんですよ……それだけは勘違いしないでほしい。 【追記終わり】 ゲーム好きなら社名を出せば「あぁ」と分かるくらいには有名な某ゲーム関係の会社をパワハラ退職しました。ちなみに周辺機器メーカーです。 在籍しててきつかったことをツラツラ書いてるだけなんで面

    【追記あり】株式会社H○RIを退職しました(パワハラ編)
    sds-page
    sds-page 2023/01/14
    夕張メロンピュアゼリー
  • colaboの憂鬱

    連日某colaboとやらの不正会計の件が盛り上がっている…のを横目で見ながらモヤモヤとしている一人である。 渦中の団体はどうでもいいのだが、こういうのが盛り上がってくると、俄然厳しくなってくるのが助成金関係の審査だ。 先日、顧客に助成金を調べてくれと言われて調べてみたところ、以前取りやすかった助成金の審査が大層きつくなっていた。 審査が厳しくなるのはええやんけ、という人も多いと思うのだが、実際のところ助成金のようなものは「会計のかの字もわからないようなスタートアップ」や「会計しっちゃかめっちゃかで火の車の零細企業」が使うことを前提で作られている(と思う)。 なので審査は書式が揃っていればOK,報告関係に関しては性善説もびっくりのザル報告でOK、みたいな助成金がけっこうあるわけだ。 いやいや、不正で税金をくすねようとする企業はいかんでしょ、助成金無しで利益も出せない企業はなくなったほうが良い

    colaboの憂鬱
    sds-page
    sds-page 2022/12/04
    社員10人もいない零細企業で市の補助金使ったけどタイムカードまで全部チェックされて「この日5分足りないですね」みたいな事言われたんで今回のザル報告ガバガバチェックで何千万も持っていけるんだとビックリやで
  • SpaceX元インターンが語るイーロン・マスク(和訳)

    原典:https://www.tumblr.com/numberonecatwinner/701567544684855296/elon-wyd 私は何年か前SpaceXのインターンをしていて、そのころSpaceXは今よりずっと小さい会社だった。イーロンが植毛をしたのよりは後で、イーロンを個人崇拝するカルトが盛り上がるのよりは前のことだ。なので知ってることをいくつか語ってみようと思う。 私がSpaceXにいたころ、イーロンは基的には子供の王様だった。彼は会社に金と権力とPRをもたらす大切な傀儡だったが、毎日の意思決定をするのに必要な知識や(率直に言えば)成熟した人格を持っていなかったし、そのことをみんな知っていた。彼の周辺の人々の仕事は、質的には、まともな意思決定をするよう彼をうまく操ることだった。 イーロンを管理することは会社の文化の大きな部分を占めていた。私のような底辺のインターン

    SpaceX元インターンが語るイーロン・マスク(和訳)
    sds-page
    sds-page 2022/11/27
    暴走機関車を上手い事操縦できるような側近が周りにいるか、本人が上手い事操縦されるような性格かってのがデカいと思う
  • シリコンバレーで働いてる俺が今回のTwitter買収について私見を述べる

    ここのところ毎日ニュースになっている、イーロンマスクTwitter買収とその後の施策について、シリコンバレーでソフトウェアエンジニアをしている俺が、Q&Aの形で私見を述べる。 Q. Twitterは倒産寸前だったんだからレイオフは当たり前では?これは間違い。確かにTwitterは慢性赤字企業だったが、倒産寸前だったことは一度もない。しかし今回マスクがLBOを使ってTwitterを買収したため、Twitterにかかる借金が大量に増えた。金利だけで、次の7−8年に90億ドルもの支払いが発生するらしい。 https://www.wsj.com/articles/how-elon-musks-twitter-faces-mountain-of-debt-falling-revenue-and-surging-costs-11669042132 さらに言えば、マスクTwitterを多分時価2倍以

    シリコンバレーで働いてる俺が今回のTwitter買収について私見を述べる
    sds-page
    sds-page 2022/11/23
    アメリカの大企業も働かないおじさんを抱えつつ成長してきたって事か。働かないおじさんのせいで成長できないとかいう無能日本企業の泣き言を許すな
  • 一般ネット民の考える「企業」

    多分こんな感じ↓ Google:世界を牛耳る会社 AppleMaciPhoneの会社 Meta:……? (Facebook:絶対使わねw名顔写真とかネットリテラシーw) Amazon:ネット通販便利だなあ MicrosoftWindows使ってます トヨタ自動車:日最強! 任天堂:トヨタくらい最強。特に法務部! SONY:PS5増産してよ!プレステの会社でしょ 三井住友銀行・三菱UFJ銀行:なんか大きい銀行。というか銀行は企業じゃないでしょ!w みずほ銀行:落ち目の銀行w イオンイオンの会社 コンビニ各社:コンビニの会社 家電メーカー各社:最近中韓に押されてるねw 非鉄金属各社:……?三菱とか住友とか聞いたことあるかも JR各社:JRって電車の会社ね、知ってるよ 証券各社:確か駅前にあったような 三菱商事:……?三菱の家電いいよね 三井物産:三井アウトレットの会社かな 伊藤忠商

    一般ネット民の考える「企業」
    sds-page
    sds-page 2022/10/14
    電通、パソナ:影の支配者
  • 残業が少なくて給与が良くてひたすら楽な職場

    結論から書くと、公営企業・第三セクター、エネルギーです ただ、公営企業・第三セクターは非常に保守的なのでカルチャーマッチする人材かは割としっかり見られます あと、交通系(信号機とか公安管轄のとかを想定してる)は許可を得た上で身辺調査も実施されることもあります ちなみに、エリートじゃなくても狙える中途ポジションは入った時点で基的にキャリア終わります 無事入社出来たら、定年退職するまで組織に居座れるよう祈りながら心穏やかに過ごしましょう エネルギーは10年以上前の話なので、残業が少なくて給与が良くてひたすら楽は、とっくに過去のことになってるかも知れません ワイくんがいた頃は、体から出向という名の左遷された人が50代で課長やったり、海外支店の支社長がただの部長やったりしてました 上が詰まりに詰まってるので閉塞感を通り越して、悟り・開き直りの域に達していて、3時のおやつタイムがありました ワイ

    残業が少なくて給与が良くてひたすら楽な職場
    sds-page
    sds-page 2022/09/19
    使える増田
  • クソ零細企業とクソ社員の持ちつ持たれつの関係

    クソ零細企業を経営してるけど、ほんとクソ社員しか来ない。 要資格職で、資格試験は簡単だけど3年の実務経験が必要。汚れ仕事の肉体労働。 ○○白書を読むと、同業種の中では給与はギリ平均以上なんだが、しょーもない人間しか来ない。 人手不足なんだよね。 基的に若手は大手が全てかっさらって、弊社より安い給与で使い倒してみんなこの仕事に嫌気がさして異業種に転職していく。 残ったやつは大手から転職する意味がないから動かない。 転職市場に出てくるやつは会社が倒産したか、問題起こして転職するやつ。 ぶっちゃけ倒産した会社に勤めてた人って技術も未熟だし、ぬるま湯会社に浸かってて仕事が甘々な人が多い。 問題起こして退職した人は、もちろん次の会社でもいずれ問題を起こす。 でも資格持った人がいないと商売ができない。 正直、たいして儲かる業種でもないし、借金は無いし土地持ちなので、 毎日ストレス抱えながらクソおっさ

    クソ零細企業とクソ社員の持ちつ持たれつの関係
    sds-page
    sds-page 2022/08/12
    てーきゅうでケーキ屋の店長が店を潰して駐車場にする回好き
  • 公務員試験受けてる奴らに告ぐ!今すぐ一般企業狙いに変えろ!

    公務員なんてクソだぞ! 1つ!早出は当たり前!新人はコーヒー作りとコピー紙交換のために1時間前!ベテランは朝の会議資料作成のために1時間前!課長・部長もソイツらの報告を受けるのに1時間前!一番上だけ30分前! 2つ!サビ残当たり前!早出はもちろん残業代なし!残業しても報告時間から6割カット!報告は30分単位なので端数はカット!カネがないからと更にカット!実質2割が良い所! 3つ!ボーナス減額当たり前!コロナで大変なのでボーナスカット!辛い時ほどボーナスカット!災害対応で残業200時間でもボーナスカット! 4つ!残業するのは当たり前!残業しまくり上手く回したら人員カットでもっと残業!効率化して残業減らせば上司の気まぐれで仕事が増えてまた残業! 5つ!無駄な仕事は当たり前!やってる振りの無駄な仕事は当たり前!雰囲気しかない書類作り!偉い人たちのお見送り!誰も守らないパワハラ教育!無駄なことばか

    公務員試験受けてる奴らに告ぐ!今すぐ一般企業狙いに変えろ!
    sds-page
    sds-page 2022/07/08
    確かに「ブラック企業<公務員<ホワイト企業」って感じだ
  • mats3003 ブコメで指摘してるの俺だけなんだけど、国関係の仕事で多重下請け..

    mats3003 ブコメで指摘してるの俺だけなんだけど、国関係の仕事で多重下請けって今はもうできないのよ。下請けに出すなら、別途その企業と国が契約しないといけないはず。そのへん、どうなってんですかね。 false_alarm 国の場合は孫請けさせる場合は全体の何%を孫請けさせますというような組織図を契約時に示さなければならないのだが、地方自治体はそうでもないのだろうか。 [B! 行政] 最大9次下請け、564社関与 持続化給付金「中抜き」批判の電通再委託問題 経産省が検査の最終結果公表:東京新聞 TOKYO Web https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tokyo-np.co.jp/article/123804 > 一般社団法人サービスデザイン推進協議会が元請けとなった持続化給付金事業で、関与した企業は9次下請けまでで500社を超えた。 > これまで明らかに

    mats3003 ブコメで指摘してるの俺だけなんだけど、国関係の仕事で多重下請け..
    sds-page
    sds-page 2022/06/28
    法の目をかいくぐって上手い事やる奴もいれば馬鹿正直に守る奴もいるという事か
  • ベンチャー企業のその後

    ベンチャー企業ってインチキばっかで信じてないんだよなあ 俺もベンチャー企業にいるけど ちょっと株価見てみるか メガベンチャーは除く メガベンチャーは上手くやってるから嫌い、何度も誘って何度も落とすし 追記:個人の感想です、あと適当追記:時価総額で書けって言われたから調べた、適当書いた時に限って反応多いんだからよー ZOZO2007年120円 2018年5000円弱 今2419円 初値319億円 → 7538億円 +たくさん まあここは成功してるか、なんでやろね BASE2019年300円 2021年3000円 今327円 初値232億円 → 366億円 +134億円 コロナで爆上げしてほぼ全モしたとこ でも時価総額見ると会社的にはよかったのかね? そもそもなんで上げた、下げるなら上げるな ちなみにヘイの方が嫌いなんだけどあそこは未上場 BASEが萎んだからヘイもどうなんだろうね、評価額92

    ベンチャー企業のその後
    sds-page
    sds-page 2022/06/15
    アゲアゲな時に比べて今は全体的に時期が悪いよな。もっと悪くなるかもしれんが
  • ブラック企業でされたこと

    ブラック企業に入ってたことがあるので、そこであったことを備忘録として書いておきたい。 ・残業代出すと言ってたけど、実は出ない →残業には「上司の承認」がいる。承認?されないよ!でも仕事があるから残らないといけないのね!そんなことが多々あったよ! ・パワハラ当たり前 →いきなり『こっから飛び降りろ』と言ってきた社長の息子がいたわ。ちな、会ったのはその日が最初。 ・会議の議題にあがったのが『トイレはきちんと流しましょう』 →小学生か ・トイレが汚い →掃除はしてある、だけどタバコを便座や壁、床で消した跡があった ・残業長い →朝8時出勤、23時帰宅とかザラ ブラック企業に勤めて心を壊すと治すのに時間かかる。 抜けられるなら抜けた方がいい。 マジで。

    ブラック企業でされたこと
    sds-page
    sds-page 2022/05/22
    内閣府直属機関としてブラック企業しばき隊を組織するべき
  • エースコンバット3って、そういう話だよね

    anond:20220308001616 その昔、エースコンバット3っていうゲームがあってだな。 グローバル企業が国家を超える権力を持ってしまい、国家が実質上意味をなしてない世界観なのよ。 国連(的な組織、UPEO)もあるけど、形骸化してる、ってとこから話がスタートすんだよね。 で、現実でいう今のGAFAM的な企業が警備会社の名目で私兵持ってて、戦争おっぱじまっちゃう、っていう。 現実ではまだそこまでいってなくて、ドンパチやってるのは国家だけど、戦争をソフト面から支援できる力が、もう企業にはあるってことなんだよな、と思わされる。

    エースコンバット3って、そういう話だよね
    sds-page
    sds-page 2022/03/08
    アーマードコアもそんな設定だったような
  • 現代の私企業の制裁って地味にエグくない?

    ウクライナのニュースみて思ったんだけど、第二次世界大戦のときに比べて、私企業の制裁の破壊力って滅茶苦茶増してると思うんだがどうだろう? 具体的にいうと、MicrosoftAppleロシアでのビジネスストップをみて思ったんですよ。 現代社会って企業体が大きくなりすぎて、私企業による私刑みたいなことが可能ってこと? プーチンじゃイメージわかないから、例えば岸田総理が東アジアの隣国あたりに侵攻したとするじゃん? それにアメリカの企業がブチ切れたら、↓みたいな対応もできちゃうってこと? VISA「日で決済事業やめるわ」 Master「うちもやめるわ」 Diners, Amex「俺らもやめるわ」 Microsoft「Office売るのやめるわ。365も契約させない。OnedriveもSharepointも止めたる。日だけWindows更新させねぇ。脆弱性放置してやる。」 Apple「端末売る

    現代の私企業の制裁って地味にエグくない?
    sds-page
    sds-page 2022/03/08
    LINE「うちは純国産企業です」
  • 巨大テック企業これやめてくれ一覧

    #みなさんから寄せられたものも勝手にピックして追加してます Facebook陰謀論クラスタなんとかしろ。反ワクチンとかホワイトハウス襲撃で死者出てるだろ VRChatで美少女アバター使いたいからQuestをFBアカウントと紐付け必須にするな。もしかしてメタバース名制か?Google 「水道 詰まり」とかで検索したときに業者の広告でトップが埋め尽くされるのやめろ。被害出てるだろYoutubeで年寄りを陰謀論者に変えるなAmazonサクラチェッカーやKeepaと同等の機能入れてくれ。あんたなら出来るだろMicrosoft語ドキュメント、機械翻訳ならそう書け。誤訳のせいでデータ飛んだぞ "新しいEdgeにしましょう!"←やかましい、好きでIE使ってるんちゃうわAppleiTunesのQueenのジャケを勝手に空手バカボンに変えないでくれ なんでスマホの裏側までガラスにするんだ。割れる確率

    巨大テック企業これやめてくれ一覧
    sds-page
    sds-page 2022/01/30
    Facebookはリアルと紐づけたい欲が強すぎる。メタバースには金だけ出してリアルは分離してくれ
  • 誰か教えてくれ

    詳細に書くとバレるので、少しフェイクも入れるんだけど。大手メーカーに勤務してる。 同僚が会社のアプリの運営を担当していて、そこの開発をソフトウェアメーカーに依頼しているんだけど、発注先のソフトウェアメーカーから「今季で契約解除、御社とは取引するつもりはありません」って言われてる。 金銭の問題ではなく自分たちの会社の態度が心底気に入らないって言われてる。 増田たちに教えてもらいたいのは、 ソフトウェアメーカー側がこれだけ言ってくるって相当な事態だと思うんだけど、あってる? 同僚はこの後どうソフトウェアメーカーと対応するべき? 開発会社なんて自分も同僚も全く知らないんだけど、どうやって次の会社を探せばいい?

    誰か教えてくれ
    sds-page
    sds-page 2022/01/30
    詳細わからんから何とも言えんけど運営が必要なタイプのアプリって簡単に引き継げるか疑問やね。会社の体質なら次見つかっても長続きしなさそう。担当の問題なら上の人間同席させてヒアリング必須
  • 新卒全員が逃げ出した

    弊社、新卒を毎年20人くらい入れてる会社だったんだけど、 今年は人事が完全に詐欺みたいな採用&給与改定をやってしまって、 新卒全員が退職or退職予定、営業成績いい人たちも逃げ出す事態になってしまった。 経緯としては以下の通り。 ①全員営業アシスタント(書類作成や事務所内での処理担当)に応募してきたのにノルマガチガチの営業として採用。 ②しかも内定時にはそれを告げず、配属1週間前に「今まで言ってませんでしたが全員営業として配属します」と発表。 ③不満も続出したが時期が時期だけに辞めるに辞められず、そのまま全員続けることに。当然モチベーションは全然上がらず、誰一人契約できない。 ④上司達は新卒達に「仕事上司も選べると思うな」と叱責したり、「サラリーマンみたいな働き方で会社に貢献出来ると思うな。生きるか死ぬか選べ」と怒鳴って指導。 ⑤更に夏休み明け、いきなり給与を大幅に改悪。契約できない社員は

    新卒全員が逃げ出した
    sds-page
    sds-page 2022/01/12
    この話は嘘かもしれないがこのレベルの酷い会社はゴロゴロありそう