タグ

社会と自動車に関するsds-pageのブックマーク (24)

  • 「地方暮らしは車を買わなきゃいけないから嫌」の声に地方民は違和感を覚える?Xに見る車社会の感覚差

    X(Twitter)では「都会暮らしと地方暮らしの感覚の違い」についての話題がよく注目を集める。その中でも「地方の車社会」をめぐる話は、特に拡散されやすい傾向にある。 今回は過去話題になった「地方暮らしと車」に関するTogetterまとめから、気になったものをピックアップして紹介しよう。 「地方は車を買わないといけないから嫌」に違和感 地方民にとって車はと同じ感覚? 都会暮らしの人が、地方での暮らしのデメリットとして「車を買わないといけない」という点を挙げることは多い。この点について地方暮らしのXユーザーが投稿した「『地方で暮らすには車を買わないといけない』という発想自体が都会人特有のものである」という指摘が注目を集めた。 地方で暮らす人にとって車は当たり前の必需品であり、「車を買わないといけないのが嫌」という感覚は、地方で生まれ育った人にとっては「外歩くのに買わなきゃいけないのが嫌」

    「地方暮らしは車を買わなきゃいけないから嫌」の声に地方民は違和感を覚える?Xに見る車社会の感覚差
    sds-page
    sds-page 2024/10/09
    解放感で言えば一人暮らしと同じくらいの立ち位置じゃね
  • 空いてる駐車場なのにわざわざ隣に停める心理。トナラー対策どうする?

    空いてる駐車場なのにわざわざ隣に停める心理。トナラー対策どうする?2024.10.07 20:0057,395 Yohei Amazaki 駐車場や電車内、飲店、トイレなどで「ガラガラなのに、あえて隣にやってくる人」のことを“トナラー”といいます。 人は普段、無意識のうちに他人と一定の距離(パーソナルスペース)をとって暮らしています。トナラーはパーソナルスペースを気にしない人、無頓着な人であって、特に悪気はないともいわれていますが、される側からしたら迷惑なことも。 とくに駐車場のトナラーは、クルマの乗り降りがしづらくなる、ドアパンチ(ドアをぶつけられる)の可能性などのリスクも。どうしてあえて隣にクルマを停めるのでしょうか? コミュニケーション心理学の専門家、藤田尚弓(ふじた なおみ)先生に聞いてみました。 駐車場トナラーは抑止力が効かなくなっているかも?「同じトナラーでも、駐車場とそれ以

    空いてる駐車場なのにわざわざ隣に停める心理。トナラー対策どうする?
    sds-page
    sds-page 2024/10/08
    建物の入り口から遠い所に止めたのにわざわざ隣に来るとかはキモいけど、便利な所から埋まっていくってのもあるんじゃね
  • いけず石は最高なんだよね。2〜30万する柵とかバリケードぶっ壊されるよりも断然良い。防犯カメラなきゃ泣き寝入りだもの…

    air @dxk4590 いけず石は最高なんだよね〜2〜30万する柵とか買ってきたバリケードぶっ壊されるよりも石で車削る方が断然良い。平気で私有地入り込んで柵壊してくる人間普通にいるからね。防犯カメラなきゃ泣き寝入りだもの。 x.com/SATO436552370/… air @dxk4590 知らないうちに万バズしてた笑こんなにいいねされるなんて京都に限らず私有地に無断で侵入されることって多いのかな…いけず石が皆さんの役に立ちますように🥹ただ土地によっては角ギリギリに置くのは法律違反なのでお気をつけください!! リンク 弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所-京都支部 | 京都,滋賀,奈良で刑事事件と少年事件に強い弁護士をお探しなら「あいち刑事事件総合法律事務所-京都支部」 「いけず石」で道路交通法違反に? | 弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所-京都支部 「いけず石」で道路交通法

    いけず石は最高なんだよね。2〜30万する柵とかバリケードぶっ壊されるよりも断然良い。防犯カメラなきゃ泣き寝入りだもの…
  • 老人運転補正車はよ

    自動運転のレベル5を目指すとか、いつ実現するかもわからん技術じゃなくてよお。 老人の危険運転を補正するタイプのAIを開発してくれよ早く。 アクセル踏み込みとか、信号無視とか逆走とか、いまのコンピューターの反応速度でリアルタイムで検知対応できないの? 高齢者の運転傾向学習しまくって、はみだしとか急発進とか抑え込むシステムにしてくれ。 でないともう田舎の社会は回らんのよ。 免許返納したら、田舎の両親どうやって暮らせばいいのよ。 10年前ならタクシーも機能してたけど今はもう無理。バスだって同じだろ。 だいたいバス停まで歩くとか、タクシーの予約とって待つとか、今すぐどっか行けてた人にとっては相当の自由の制限。 あと完全自動運転なんて老人だって求めてないのよ自尊心あるから。 生成AIだって、実装じゃ「コパイロット」って言ってるじゃないか。 人間に代わる夢の技術じゃなくて、人間を支える自動運転。 レベ

    老人運転補正車はよ
    sds-page
    sds-page 2024/06/19
    この手の技術、年々進化してるけど毎年買い替えるわけじゃないってのがネック。自動運転車のシェアリングが普及しないと解決しない
  • 「あと10年は乗りたい」進まぬ免許返納 減らない高齢者の事故 返納後は6割超が「不便になった」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    なかなか減らない高齢ドライバーによる事故。その一方で、運転免許を自主返納する人は5年前まで増加していたものの、その後、減少しています。 ■【動画で見る】進まない免許返納「80代までは乗りたい」過疎地ほど不便感じる割合高く 自主返納は低迷 なかなか返納できない…高齢ドライバーの音のようです。

    「あと10年は乗りたい」進まぬ免許返納 減らない高齢者の事故 返納後は6割超が「不便になった」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2024/06/19
    自動運転の解禁はよ。まだ先みたいな認識の人いるけどアメリカじゃもう実用化されてますよ
  • 車と電車が比較対象になるのは今だけ 自動運転車が完成したら自動運転車一..

    車と電車が比較対象になるのは今だけ 自動運転車が完成したら自動運転車一択になるよ 道路に対して人口過多な都会は、古の電車しか使えない遅れた民の住む都市になるよ 地方は駐車場も完備されているからね 全部直通で全自動で個室で移動できるようになる

    車と電車が比較対象になるのは今だけ 自動運転車が完成したら自動運転車一..
    sds-page
    sds-page 2024/05/18
    アメリカで完全自動運転のタクシーがもう商用化されてるの知らない人結構いる?
  • EV派がいきってるのはIT革命と同じものを期待してるからなんだと思う

    けど無理なんだよ IT革命って3つの点で、EVと違うのよ 1.半導体という年40%くらい性能が進化してた産業があったIT革命当時の半導体は年40%くらいのペースで進化してた これは10年で30倍、20年で1100倍の進化で驚異的だった 気を抜いてたら、追いつけないくらいに差が開く異常なスピードだった だから先にやったもの勝ちで、最初は赤字でも後から利益を出せばいいというビジネスモデルがうまくいった でもEVは無理なのよね、進化がしょぼいから EVの各要素はせいぜい年5%~10%くらいしか進化しないよね これだと10年で2倍程度の進化しかしない 2.ITとちがってモノ売りなので、乗り換えられてしまうそれでもITみたいにサービス型のビジネスだったら MSオフィスやAdobeみたいに、みんなが使ってるからしょうがないとか文句言いながら使わせることができる だから先にやったもん勝ち、普及させたもん

    EV派がいきってるのはIT革命と同じものを期待してるからなんだと思う
    sds-page
    sds-page 2024/03/21
    団塊の世代の免許返納が必要になってきてるから自動運転早いこと実装しないと大変な事になるぞ
  • いまだにEVは充電30分かかるから普及しないという人がいる

    たしかにバッテリー残量が20%の状態で充電ステーションに行くことになったら、急速充電でも30分くらいかかるだろう だからEVは面倒だし使えないなんてことを言われる。だけど、一般人に限ればそういう状況になることはほぼないと言える なぜなら残量20%みたいな状態になることが、日常生活ではないからだ 今の都市デザインは、ガソリンを使う前提なので爆発を想定して以下のような形になっている 目的地(家、お店、病院、職場)---------------ガソリンスタンド---------------目的地(家、お店、病院、職場) そしてそののまま充電ステーションを設置したので以下のようなアホなものになった 目的地(家、お店、病院、職場)---------------充電ステーション---------------目的地(家、お店、病院、職場) ガソリン車時代の生活スタイルで想像し、EVもそうだと思い込んで

    いまだにEVは充電30分かかるから普及しないという人がいる
    sds-page
    sds-page 2023/08/19
    自動運転とセットで充電必要なのは勝手にポートに戻って代わりの車が来るようなカーシェアリング運用にすれば
  • https://twitter.com/dozinchi2/status/1594140734319652865

    https://twitter.com/dozinchi2/status/1594140734319652865
    sds-page
    sds-page 2022/11/21
    自動運転カーをシェアリングして予約が重なるときはスケジュールを確認して空いてる時間に入れるとかの未来が必要
  • 田舎の自動車学校で免許を取ったが、その時に教官が『みなさんこれで時刻表から解放されましたね』と言っていた…その言葉が全てを物語っている

    seaside @seaside_amie 田舎の自動車学校で免許取ったけど、免許を取った後に「皆さんこれで、時刻表から解放されましたね」って自動車学校の教官に言われたもんね。 それがすべてを物語ってる。 seaside @seaside_amie 1~2時間に1くらいしか電車とかバスが来ないところだと、自分の予定よりも電車とかバスの予定ありきになるのがツラい。こちらが時間の使い方の主導権を持ってるようで持ててない気がするの。 自由があるようでないというか。

    田舎の自動車学校で免許を取ったが、その時に教官が『みなさんこれで時刻表から解放されましたね』と言っていた…その言葉が全てを物語っている
    sds-page
    sds-page 2022/04/15
    道路ガラガラなド田舎ならいいけど中途半端に都市化してる郊外だと渋滞するんだよなぁ。一台に一人しか乗ってない自家用車が道路を埋め尽くしてるのは非効率
  • JAFは「サンキューハザード」をなくしたい! 背景にある「最新の運転支援装備」に組み込まれる「本来の使い方」とは

    来ハザードランプは緊急事態を知らせるもの 左右のウインカーランプを連続して点滅させる「ハザードランプ」。すべてのクルマに備わっている機能かつ、そのスイッチは赤基調で目立つ場所に配置されている。そうした扱いを受けていることからしても、かなり重要な機能であることは間違いない。 とはいえ、一般ドライバーにおけるハザードランプ(非常点滅表示灯)の使い方は『夜間、幅が5.5m以上の道路に停車や駐車している時は、非常点滅表示灯、または尾灯をつけなければならない』と道路交通法で定められているくらいだ。 そんなハザードランプには、慣習的に生まれた使われ方がある。それが「サンキューハザード」と呼ばれるものだ。たとえば、合流で譲ってもらった場合、車線変更で前に出た場合などに短くハザードランプを点滅させることで謝意を示すというものだ。 【関連記事】「ACC」のせいというウワサも! 高速でやたら「ブレーキランプ

    JAFは「サンキューハザード」をなくしたい! 背景にある「最新の運転支援装備」に組み込まれる「本来の使い方」とは
    sds-page
    sds-page 2022/01/19
    路肩に駐車するときのハザードは・・・本当の緊急時は全ランプを駆使したもっと派手な光り方にしろっていうのに同意
  • 自動運転の難しさ

    自動運転の実現の難しさは、大きくわけて以下の3点に整理できる。 ①責任の所在 自動運転車が事故を起こした場合、誰が責任を追うのか?誰が過料あるいは損害賠償を支払うのか? システムが暴走し、運転者の介入できる余地なく事故を起こした場合は?システムが暴走したものの、運転者がもしその場で手動運転に切り替えれば事故を防げていたところ、切り替えなかったので事故を起こした場合は? この時システム側はアラートを発していたとしたらどうだろう?システムに不具合が生じ、即座に運転者に操作権が移ったが、運転者のほうが瞬時に対応しきれずに事故を起こした場合は?②運転者のモラル・運転技術の低下 システムがどうしても運転不能になった場合(システムの不調や障害のほか、道路状況、車体状況によるもの)、運転者が正しく操作を受け継ぐことはできるのか? このため、運転免許や運転技術を持っていない者は結局自動運転車の運転席には座

    自動運転の難しさ
    sds-page
    sds-page 2021/02/06
    責任問題は保険でまるっとカバーかな。センサーログ解析すればいいし事故調査は今より簡単になると思う
  • 駅から徒歩50分の場所に鳥貴族ができた ショッピングモール内にあるのに夜..

    駅から徒歩50分の場所に鳥貴族ができた ショッピングモール内にあるのに夜のみの営業 車社会でバスの数はたかが知れている 誰得なんだろうと思うが今のところ潰れていないようだ

    駅から徒歩50分の場所に鳥貴族ができた ショッピングモール内にあるのに夜..
    sds-page
    sds-page 2020/03/09
    郊外にあるつぼ八は送迎バス完備だった
  • 週末の国道には空気の読めない車がいっぱい - シロクマの屑籠

    「IQ」ではなく「コミュニケーション能力」こそ、真の意味での知的能力なのかもしれない。 | Books&Apps リンク先の記事は、対人コミュニケーションが関与するさまざまな仕事や場面で「他者の考えていることを類推する能力」「社会的知性」が重要であることを紹介している。このあたりがコミュニケーション能力の大事な要素というのはたぶんそのとおりだろう。 ここからお役立ちっぽい話もできそうだけれど、今日は日曜日なので、週末の風景の話をする。 週末になると、地方の国道沿いに建ったショッピングモールに向かって乗用車の長蛇の列ができあがる。地方ではお馴染みの風景だが、ほかの車の挙動を観察していると「他者の考えていることを類推しながら運転しているドライバー」と、「他者の考えていることを類推せずに運転しているドライバー」がいることに気づく。 「他者の考えていることを類推しているドライバー」は、他の車の細か

    週末の国道には空気の読めない車がいっぱい - シロクマの屑籠
    sds-page
    sds-page 2019/10/27
    現状で平均以下の運転能力の人は自動運転に乗り換えた方が道路も平和になるだろうし運転上手な人も自動運転に反対しないでほしい
  • 高齢者が免許返納後運転、摘発相次ぐ “足”手放し…(1/3ページ) - 産経ニュース

    高齢を理由に車の運転免許証を自主返納した80代男性が9月、兵庫県内の自宅近くで車を運転したとして、道交法違反(無免許運転)の疑いで兵庫県警に摘発されたことが4日、捜査関係者への取材で分かった。男性は返納後わずか3カ月で摘発され、認知症の疑いがあると判明した。免許返納後の高齢者が無免許運転するケースはほかにも確認されており、安全と引き換えに生活の「足」を手放した高齢者へのサポートのあり方が問われている。(木下未希) 「つい運転を…」 「訪問介護先の男性の姿がない。軽トラックも一緒になくなっている」 兵庫県内で9月、1人暮らしの80代男性宅を訪問介護で訪れた女性から県警に通報が入った。男性はほどなく近くの商業施設で保護されたが、無免許運転の疑いで摘発され、騒動後、軽トラックは離れて暮らす親族が引き取った。 ただ、免許返納後の高齢者が無免許運転するケースは各地で相次いでいる。 福島県いわき市でも

    高齢者が免許返納後運転、摘発相次ぐ “足”手放し…(1/3ページ) - 産経ニュース
    sds-page
    sds-page 2018/11/05
    必要なのは自動運転のシェアカーシステムだろう
  • 鬼教官はもういない? 「ほめちぎる」自動車教習所が増加 指導の効果は | 乗りものニュース

    少子化により自動車教習所の生徒数が減少するなか、生徒を「ほめる」ことを指導品質のひとつとする教習所が増えています。これにより従来の教習所に対するイメージを変え、生徒数の増加につながった例も。どのような指導なのでしょうか。 車離れ 「仕方なく免許を取る」若者増加 少子高齢化などを背景に、自動車教習所の生徒数が減少しています。警察庁の資料によると、全国の指定自動車教習所の年間卒業者数は2008(平成20)年に約164万人でしたが、2017(平成29)年には約155万人に。指定自動車教習所の数も、この9年間で1408校から1330校に減少しています。 失敗しても叱られない教習所が増えている。写真はイメージ(画像:photolibrary)。 そうしたなか、指導方針を見直したことで、生徒数が増加した教習所もあります。そのひとつが、三重県伊勢市の南部自動車学校です。2013年から生徒を「ほめちぎる」

    鬼教官はもういない? 「ほめちぎる」自動車教習所が増加 指導の効果は | 乗りものニュース
    sds-page
    sds-page 2018/04/03
    合宿の民度低いって話よく聞くけどその辺どうなってるんだ
  • 「奴隷のほうがマシな生活」「人材枯渇」 自動車整備業界の危機的状況を現役整備士が告白

    「アニメ業界の人材不足が進んでいることは報じられるが、自動車整備業界の人材枯渇についてはあまり知られていない」というツイートが衝撃を与えています。これまであまり語られてこなかった自動車整備士の労働実態や、「メーカー直営整備士専門学校の県志願者0人」「人材枯渇」といった業界の実情を取材しました。 自動車整備のイメージ ツイートによると、メーカー直営の整備士養成専門学校への入学者が減少したことにより、3年後には新卒の整備士を採用できない県が出てくるとのこと。ねとらぼ編集部はこのツイートを投稿したAさんに接触、詳しいお話を聞きました。 現役整備士に聞く自動車整備業界クライシス Aさんはメーカー直営の整備士養成専門学校を卒業後、地元のディーラーで勤務している現役整備士。Aさんが働くディーラーでは毎年、メーカー直営の整備士専門学校から新卒生を採用していましたが、「3年後には採用できる新卒整備士が0人

    「奴隷のほうがマシな生活」「人材枯渇」 自動車整備業界の危機的状況を現役整備士が告白
    sds-page
    sds-page 2017/06/05
    自動車業界は儲かってるはずなのに末端まで金が回ってこないのか
  • てんかん患者の自動車運転を患者の立場から考える

    私は側頭葉てんかんを25年間患っているイラストレーターです。 てんかん協会や患者は、てんかん患者の自動車運転の権利を訴えていますが、 私はてんかん患者の自動車運転に反対の立場です。 Twitterなどでも言うべきなのでしょうが、仕事用のアカウントしかないため、 匿名ブログで書かせて頂きました。 てんかんというと、泡を吹いて痙攣しながらひっくり返るようなイメージを持たれますが、 側頭葉てんかんの複雑部分発作、というのは 主に数秒から数十秒意識がなくなったりする発作が主です。 他にも、自動症など色々あります。 自分は発作を起こしている自覚がなく、ずっと先生に「何も変わりはありません」 と言っていました。 親には、ぼーっとしているのは元からそういう性格だと思われており、 「うちの子は脳波はまだ波が出てるけど、発作は4歳の頃に発覚した以降、一度も起こしたことがない」 と認識していました。 私は小中

    てんかん患者の自動車運転を患者の立場から考える
    sds-page
    sds-page 2016/06/29
    免許剥奪の代わりに公共交通料金の割引とか受けられないもんかな
  • 車の運転ってミスったら一発で死ぬのに皆よく平気でやってるよな

    老若男女全国各地で毎日のように車の運転をしてるけど、俺は運転にコンプレックスというか恐怖心があるんだよなぁ。 だって、車の運転って少しでも気を抜いたりミスをしたら、死んだり多額の倍賞を払ったり誰かを殺めたりするじゃん? 俺はもうそういうことを想像するだけで緊張して汗をかくし、運転してる時はそういうことが頭をよぎって、脇汗や手汗や足汗が止まらないんだよね。 免許更新の時に見せられる交通事故の映像も加害者と被害者両方にめちゃめちゃ感情移入しちゃう。恐ろしい。 特に高速道路なんてヤバすぎる。何かの間違いで気を抜いたら絶対死ぬし、迂闊に休憩もできないから一定時間走り続けなければいけないし絶対に集中を切らしてはいけない。そうしないと死ぬ。怖すぎる。 高速道路を走ってると、カイジとかそういう漫画にある感じの、止まったら死ぬレースに参加させられているみたいな感覚を覚える。 昔は親や他人が運転する車に乗っ

    車の運転ってミスったら一発で死ぬのに皆よく平気でやってるよな
    sds-page
    sds-page 2016/05/07
    歩行者でも運悪かったら死ぬので引きこもり最強→Another 9話
  • てんかん協会が車の運転について呼びかけ NHKニュース

    今月、松山市を出発したツアーバスの運転手が、兵庫県の高速道路で蛇行運転を繰り返し、その後「てんかん」と診断されたことを受け、日てんかん協会が26日、都内で会見し、「適切な治療を受ければ車の運転に支障はない。体調に異変を感じたら、すぐ医療機関を受診してほしい」と呼びかけました。 これを受けて、日てんかん協会が26日、都内で会見し、久保田英幹副会長は、「てんかんは適切な治療を受ければ車の運転に支障はない。バスの運転手などは体調に異変を感じたら、すぐ医療機関を受診してほしい」と呼びかけました。 そのうえで、今回のケースについて、「運転手が日常生活などで異常がなかったとすれば、てんかんの発作が初めてだった可能性もあり、予防することは難しかったのではないか」と話しました。

    sds-page
    sds-page 2016/01/27
    事故ったやつはてんかん、事故らない奴は隠れてんかんの一億総てんかん社会