タグ

関連タグで絞り込む (162)

タグの絞り込みを解除

農業に関するsds-pageのブックマーク (215)

  • 「飲む・打つ・買うの極道を尽くし…」北海道の郷土館にある「薄荷(ハッカ)」の解説、文章後半から人生の転落ぶりを伝える不穏な内容で様子がおかしい

    大西里枝 扇子屋女将 @RieOhnishi 京都の扇子屋という稀有な家業の代表をしてます。 NTT西→家業。年中行事ガチ勢。健やかなる時も病める時も淡麗グリーンラベルを愛してる。京都新聞「現代のことば」リレーコラム執筆者。 執筆、講演、製造のご依頼はリンクへ🙇京町屋レンタルはこちら→kyomachiya.ohnishitune.com ohnishitune.com リンク 遠軽町 遠軽町郷土館 | 遠軽町 こちらのページは北海道オホーツク総合振興局管内、紋別郡にある町「遠軽町」のホームページ、「観光・遊び」の「遠軽町郷土館」ページです。 6 users 1731

    「飲む・打つ・買うの極道を尽くし…」北海道の郷土館にある「薄荷(ハッカ)」の解説、文章後半から人生の転落ぶりを伝える不穏な内容で様子がおかしい
    sds-page
    sds-page 2025/05/05
    国産ハッカ愛用してます!
  • 「なぜ農業高校の農産物は安いの?もしかして品質悪い?」への答えが世知辛すぎる話

    ゴル @gorumo85no3 質問来てた Q.「なぜ農業高校の農産物は安いの?もしかして品質悪い?」 A.「人件費抜かれた値段です」 2025-04-29 16:54:52

    「なぜ農業高校の農産物は安いの?もしかして品質悪い?」への答えが世知辛すぎる話
    sds-page
    sds-page 2025/05/02
    相場と同じくらいにして利益を機器の更新に使う位は認めていいんじゃね
  • 3月に落札の備蓄米 消費現場に届いた量 全体の1.9% 農水省 | NHK

    農林水産省は、3月に落札された備蓄米およそ21万トンのうち、4月13日までに、小売業者など消費の現場に届いた量は、全体の1.9%だったと発表しました。業者間の契約などに一定の時間がかかっているのではないかとしています。 農林水産省は、流通を円滑にする目的で放出した備蓄米の4月13日までの流通状況を公表しました。 それによりますと、3月行われた2回の入札で落札されたおよそ21万トンのうち集荷業者が倉庫から引き取った量は13万7879トン、このうち卸売業者まで引き渡されたのは2万73トンでした。 さらに、卸売業者から小売業者や外業者など、消費の現場に届いた量は、合わせて4179トンで、落札された備蓄米全体の1.9%でした。 前回公表された3月30日の時点に比べると、消費の現場に届いた量は3700トン余り増えましたが、落札された備蓄米全体から見ると、低い水準にとどまっています。 江藤農林水産大

    3月に落札の備蓄米 消費現場に届いた量 全体の1.9% 農水省 | NHK
    sds-page
    sds-page 2025/05/01
    米商社が米国産米を米から緊急輸入 ※国産ではありません
  • コメ不足感「改善せず」 スーパーの平均価格は5キロ4220円に | NHK

    備蓄米の放出が始まったあとのコメの取り引き状況について、NHKが全国の卸売会社を取材したところ、取材した13社のうち7社が「コメが不足している状況は改善していない」と答え、備蓄米の放出後も卸売りの段階でコメの不足感が十分に解消されていない実態がみえてきました。 スーパーのコメ平均価格 5キロ4220円 16週連続の値上がり 全国のスーパーで4月20日までの1週間に販売されたコメの平均価格は5キロあたり税込みで4220円と、前の週より3円値上がりしました。 3月下旬以降、備蓄米が流通する中、16週連続の値上がりとなりました。 農林水産省は全国のスーパーおよそ1000店でのコメの販売価格をまとめ毎週公表しています。今月14日から20日までの1週間に販売されたコメの平均価格は5キロあたり税込みで4220円でした。 前の週と比べると3円値上がりし、上昇幅は縮小傾向にあるものの16週連続の値上がりと

    コメ不足感「改善せず」 スーパーの平均価格は5キロ4220円に | NHK
    sds-page
    sds-page 2025/04/29
    次は「備蓄に戻す分は海外から買っても構わない」って言いだすと思う。無関税で。これならJAも困らんし。農家の反発はあると思うが「備蓄米の量では価格に影響しないことが分かった」とか言って
  • 農家が思う農業がオワコンな理由 格好悪いよ編

    エビデンスはありません、いち農家の感想です 農業をやっていて言うのも何ですが農業って格好悪いんですよね 侍ジャパンやサムライブルーはあっても百姓ジャパンやノウカブルーはない 今や日の象徴の一つと言っても過言ではない侍を相手にするのは分が悪いにしても同じ一次産業と比べてもやっぱり格好悪い 漁業、漁師って結構、格好いいイメージがあるじゃん、The漢って感じの、荒っぽいや怖いとかネガティブなものもあるけど やっぱり海、漢って感じで格好いい 松方弘樹が家庭菜園はやらないじゃん?海!釣り!梅宮辰夫が家庭菜園はやらないじゃん?海!釣り! 北方謙三が家庭菜園はやらないじゃん?海!船!釣り! 林業もさ男ならみな大好き(過言)チェーンソーを手足のように扱うんだよ、もう格好いいじゃん 重機も使うけど基、建設系の車両がベースだからさやっぱり格好いいんだよ、多くの人が知っている形だしね 馬鹿でも出来る仕事(学

    農家が思う農業がオワコンな理由 格好悪いよ編
    sds-page
    sds-page 2025/04/28
    脱サラして農家やりたいって人はちょくちょく見る。個人農家が基本で初期投資がかなりかかるって所がダメなんじゃない? 法人化して人を雇う形にしないと人も増やしようがないかと
  • 茨城 行方 水田で金属製の給水バルブ約100個なくなる | NHK

    コメの価格が高騰する中、期待されることしの米作りへの影響が懸念されます。格的な田植えのシーズンを前にした今月、茨城県行方市の水田で金属製の給水バルブがおよそ100個なくなっているのが見つかりました。茨城県では同様の被害が相次いでいて、警察が警戒を呼びかけています。 今月中旬、行方市内の水田で設置されていた金属製の給水バルブがおよそ100個なくなっているのが見つかり、農家から相談を受けた警察が当時の状況などの確認を進めています。 警察によりますと、茨城県内では同様の被害が相次いでいて、ことしに入って今月20日までに合わせて625個なくなったことが確認されているということです。 行方市麻生の水田でことし2月に金属製のバルブが76個なくなる被害にあった麻生土地改良区の堀井達之理事長は「水田での水の調整は稲の命に関わる問題であり、バルブを盗むような行為はやめてもらいたい」と話していました。 警察

    茨城 行方 水田で金属製の給水バルブ約100個なくなる | NHK
    sds-page
    sds-page 2025/04/24
    量刑は放火並みの扱いでいい
  • トランプ大統領よ、ありがとう…あなたのおかげで「コメの値段が下がらない」本当の理由が明らかになりました 農水省とJA農協が守ろうとする"利権"の正体

    トランプ政権は日にコメ市場の開放を迫っている。自由化されればコメの値段は下がるのか。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「米価は下がるだけでなく日の農業が復活するきっかけになる。関税撤廃について農家の反発が大きいという報道があるが、主業農家は恐れていない。恐れているのは農水省とJA農協だ」という――。 主業農家はコメ関税撤廃を恐れていない 10年ほど前、TPP交渉への参加反対にJA農協が1200万の署名を集めていたころ、私は秋田県の米どころの市に招かれて講演し、TPP参加が必要だと訴えた。質疑応答に移ったとき、ある農家が「我々のコメはどこにも負けない。さっき農協の組合長はTPP反対と言ったが、我々はコメの関税なんか要らないので撤廃してもらいたい」と発言した。これには驚いた。この人は村八分にされかねないと心配した。しかし、さらに驚いたことに、その発言の直後に場内から一斉に拍手

    トランプ大統領よ、ありがとう…あなたのおかげで「コメの値段が下がらない」本当の理由が明らかになりました 農水省とJA農協が守ろうとする"利権"の正体
    sds-page
    sds-page 2025/04/23
    薄利・非効率・減反補助金で延命させてる零細農家の農地を集約して効率的な世界で戦える農業に生まれ変わらせろって話。中山間地域における優良事例集 https://www.maff.go.jp/j/nousin/tiiki/tyu_sankan_2/pdf/tyusan_zirei_h2806.pdf
  • コメ「安ければ海外から買うのか」 江藤農水相、輸入拡大に疑問:時事ドットコム

    コメ「安ければ海外から買うのか」 江藤農水相、輸入拡大に疑問 時事通信 経済部2025年04月22日11時09分配信 閣議後、記者会見する江藤拓農水相=22日午前、東京都千代田区 江藤拓農林水産相は22日の閣議後記者会見で、コメの価格高騰を受けて、海外からの輸入拡大を求める声が上がっていることに関連し「コメまで、安いものがあるなら海外から買ってくるのか。国民の将来にわたる不安に寄り添うことになるのか、大いに疑問を持っている」と述べた。コメを巡っては、日米交渉で日側の無税対象のミニマムアクセス(最低輸入量)枠拡大が議論になるとの見方が出ている。 「農家の暮らしも考えて」 コメ高騰で江藤農水相―新閣僚インタビュー 江藤氏は「コメの国内生産が大幅に減少してしまうことが国益なのか、国民全体として考えてもらいたい」と強調。自給可能なコメについて、輸入に頼ることで国内の生産が弱体化することに懸念を示

    コメ「安ければ海外から買うのか」 江藤農水相、輸入拡大に疑問:時事ドットコム
    sds-page
    sds-page 2025/04/23
    日本の米は何で割高なのかって所から入れば、事業者ごとの作付面積をせめて北海道並みにしろって結論にしかならんだろ。経営統合と大規模化だよ https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syokuryo/210226/attach/pdf/index-15.pdf
  • 放出された政府備蓄米、卸売業者に届いたのは1%…先月30日までに2761トン

    【読売新聞】 江藤農相は18日の閣議後記者会見で、流通の安定化に向けて放出された政府備蓄米について、先月30日までに落札業者から卸売業者に引き渡された量が2761トンだったと発表した。政府は2回の備蓄米の入札を行い、計21万2132

    放出された政府備蓄米、卸売業者に届いたのは1%…先月30日までに2761トン
    sds-page
    sds-page 2025/04/19
    消えた消えてない以前に落札しっぱなしで備蓄してる倉庫からほとんど動かしていないって話では
  • 「旦那の両親がお米作ってて送ってくれる」ママ友の話を自慢だと思って聞いてたら困ってる話で笑ってしまった話

    メカジキ @mekajiki7 ママ友が「旦那の両親がお米作ってて、送ってくれるんだよねー。」って言っててハイハイよく聞く米送ってくれる自慢ね。って思ってたら、 「農家とかじゃなくて自己流で作ってるからさ、かなり独特な味で…。この前たまたま切れたからスーパーで久しぶりにお米買ったら美味しすぎ感動したんだよね!」 2025-04-13 12:15:59

    「旦那の両親がお米作ってて送ってくれる」ママ友の話を自慢だと思って聞いてたら困ってる話で笑ってしまった話
    sds-page
    sds-page 2025/04/15
    カビ生えたのはさすがに捨てていいと思う
  • 備蓄米が消えていく…「コメの値段は下がらない」備蓄米の9割を"国内屈指の利益団体"に流す農水省の愚策 国民はJA農協が「儲かる値段」で買わされ続ける

    石破茂首相が政府備蓄米を追加放出するように農林水産省に指示した。放出は7月まで毎月実施する。今度こそコメの値段は下がるのか。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「政府備蓄米の売り先はJA農協だ。JA農協が卸売業者に販売する相対価格を決めている。この相対価格が下がらない限り、小売価格は下がらない」という――。 備蓄米放出後も価格上昇が止まらないワケ 備蓄米を21万トン放出しても、コメの値段は下がるどころか上昇している。 農水省の調査でも13週連続して値上がりして3月末には5キログラムで4206円に高騰している。1年前の2000円程度の水準から倍増である。とうとう石破総理の指示で、農水省は7月まで10万トンずつ備蓄米の放出を行うことを決めた。私にはマスコミからこれでコメの値段は下がるのかという問い合わせが来ている。 私の答えは、「3400円くらいには下がるが、それ以下にはならないだ

    備蓄米が消えていく…「コメの値段は下がらない」備蓄米の9割を"国内屈指の利益団体"に流す農水省の愚策 国民はJA農協が「儲かる値段」で買わされ続ける
    sds-page
    sds-page 2025/04/11
    「需給バランスは取れてる」の一点張りで増産の号令も聞こえてこないし放出分を海外産で穴埋めするって話にもならない。本気でコメの値段を下げようという意思が感じられないのは確か
  • やっぱり「消えたコメ」はありませんでした…「コメはある」と言い続けた農水省の姑息すぎる"手のひら返し" だから備蓄米を放出しても価格は上がり続ける

    3月31日、江藤拓農林水産大臣は「消えたコメ」の調査結果を公表した。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「農水大臣は『前年より19万トン在庫が増えている』と説明しているが、生産が増えた分、在庫も増えたと言っているに過ぎない。これでは供給に変化はなく、米価が騰貴する説明になっていないのにマスコミは簡単なウソに騙されている」という――。 「消えたコメ調査」結果を公表 農水省はこれまで大規模な集荷・卸売業者を対象にコメの在庫調査を行ってきたが、今回同省はコメの価格高騰の要因となっている流通の目詰りの実態を把握するため、小規模な集荷・卸売業者や一部の生産者にも対象を広げて2024年産米の在庫状況を調査した。その結果、「生産者で9万トン、卸売業者で3万トン、小売や外などを含む流通段階で7万トン、前の年より合計で19万トン在庫が増えている」と公表した。 江藤農水大臣は、「生産者、卸売業者

    やっぱり「消えたコメ」はありませんでした…「コメはある」と言い続けた農水省の姑息すぎる"手のひら返し" だから備蓄米を放出しても価格は上がり続ける
    sds-page
    sds-page 2025/04/02
    減反から増産方針に切り替えて行くか足りない分を輸入米で穴埋めして調整するしかないんじゃね
  • クボタのスマート農業戦略、「ビッグテックこっち来んな」と念じながら開発するの本当に大変すぎる…「ガラパゴス化しないよう世界で戦ってほしい」

    リンク 日経済新聞 クボタ、日の農地データ取得でGAFAに先行 覇権争う - 日経済新聞 鹿児島県徳之島。多様な生物が生息し、世界自然遺産に登録されたこの島は、砂糖の原材料となるさとうきびの産地としても知られる。この島のさとうきび畑は今、すべての圃場がデジタルで管理されている。作業履歴や収穫量などを管理・分析し、収穫量増加や品質向上などに取り組む。情報が掲載されたデジタルマップを見ながら日々の作業を決めて指示する姿は、当たり前の光景だ。徳之島でのこの取り組みを支えるのが、クボタの営 2 users 63

    クボタのスマート農業戦略、「ビッグテックこっち来んな」と念じながら開発するの本当に大変すぎる…「ガラパゴス化しないよう世界で戦ってほしい」
    sds-page
    sds-page 2025/03/29
    ユビキタスとかIoTとかビッグデータとか時代遅れのバズワードに見えるけど本当に重要なのは地道なデータ収集しかない
  • 弟がリアル農家なので「Farming Simulator 25」を一緒にプレイしてみた。農家目線での本作の完成度はいかに?

    弟がリアル農家なので「Farming Simulator 25」を一緒にプレイしてみた。農家目線での作の完成度はいかに? ライター:ありみち リアルな農場体験ができる大規模農業シミュレーションゲーム「Farming Simulator 25」(PC / Mac / PlayStation 5 / Xbox Series X|S)は,実在メーカーの農機を操縦したり,農業だけでなく畜産や林業にも取り組めたりと,幅広い遊び方が楽しめる「Farming Simulator」シリーズの最新作だ。 「Farming Simulator」は,シリーズファンやシミュレーションゲーム好きには愛されている作品だが,ニッチなジャンルということもあり,日のゲーマーのあいだでは知名度はそこまで高くなかった。 しかし,2025年3月に入ったころから著名なストリーマーのあいだで作がプチ流行し始めると,その動きが次

    弟がリアル農家なので「Farming Simulator 25」を一緒にプレイしてみた。農家目線での本作の完成度はいかに?
    sds-page
    sds-page 2025/03/27
    でかい農機で標識ぶっ壊しまくった記憶
  • 農水省 先週の備蓄米入札 “落札量の9割以上 JA全農が占める” | NHK

    農林水産省は先週行われた備蓄米の入札について、落札量の9割以上をJA全農が占めたことを明らかにしました。 コメの流通を円滑にするため、先週初めて行われた備蓄米の入札では対象になった15万トンのうち、14万1796トンが落札されました。 農林水産省は21日、この入札結果の詳細を公表し、備蓄米を落札したのは7つの業者でした。 最も多かったのが、JA全農=全国農業協同組合連合会で13万2999トンを落札し、落札量全体の93%を占めました。 次いで、福井県農業協同組合が2240トン、全国主集荷協同組合連合会が2221トン、佐賀県農業協同組合が1649トン、奈良県農業協同組合と熊県経済農業協同組合連合会がそれぞれ1000トン、愛知県経済農業協同組合連合会が687トンでした。 落札されたコメの銘柄や生産年、落札価格について農林水産省は「今後の入札に影響を及ぼすおそれがある」として公表しませんでした

    農水省 先週の備蓄米入札 “落札量の9割以上 JA全農が占める” | NHK
    sds-page
    sds-page 2025/03/21
    入札に参加した業者の一覧ってどっかで見れるのかな
  • だから「コメの値段」は下がらない…「転売ヤーのせい」にしたい農水省と、「利権」を守りたいJA農協の歪んだ関係 コメ不足なのに、農水省が「減反」をやめようとしない理由

    ウソをつき続ける農林水産省 農林水産省は昨年夏、長年続いた減反による生産量の減少と猛暑の影響で深刻なコメ不足を招いた際、卸売業者がため込んでいるという虚偽の主張を行い、何の対策も講じなかった。昨年8月には「新米が出回ると価格が低下する」と主張したが、価格は逆に史上最高値まで上昇している。 価格が上がるのは、需要に対して供給が足りないからだ。 この経済学の基を無視して、農林水産省は投機目的で業者が21万トンものコメをため込んでいるからだという虚偽の主張を繰り返している(参考記事 「消えたコメ」を探しても絶対に見つからない…「コメの値段は必ず下がる」と言い続けた農水省の"壮大なウソ")。 農林水産省がかたくなにコメ不足を認めないのは、備蓄米を放出して米価を下げたくないからだ。官邸筋から言われてしぶしぶ備蓄米放出に応じたものの、卸や小売業者ではなく集荷業者のJA農協に売却したり、1年後に買い戻

    だから「コメの値段」は下がらない…「転売ヤーのせい」にしたい農水省と、「利権」を守りたいJA農協の歪んだ関係 コメ不足なのに、農水省が「減反」をやめようとしない理由
    sds-page
    sds-page 2025/03/17
    下げたくもないけど上げ過ぎも良くないっていう「価格の安定」を重視したために起きた騒動かな。バッファなさすぎでちょっとの変動に弱いって脆弱性もわかった事だしもうちょい多めに作ってもいいんじゃないの
  • コメ高騰で外国産米の民間輸入が急増、高い関税払っても「十分に採算取れる」

    【読売新聞】 米不足を受け、外国産米の民間輸入が急増している。2024年度、政府に提出された輸入申請は、1月末時点で計991トンと過去最多を更新した。高額な関税を支払っても採算が取れるためだ。大手商社「兼松」(東京)は、過去に例がな

    コメ高騰で外国産米の民間輸入が急増、高い関税払っても「十分に採算取れる」
    sds-page
    sds-page 2025/03/16
    経営規模の拡大とか栽培方法に手を入れた方がいいんじゃね https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syokuryo/210226/attach/pdf/index-15.pdf
  • 備蓄米落札、市中価格の4%高 月内に追加入札へ - 日本経済新聞

    農林水産省は14日、政府の備蓄米放出を巡り、初回分の入札結果を発表した。税抜きの平均落札価格は60キログラムあたり2万1217円。税込み価格を民間取引価格と単純比較すると4%高い水準になる。農水省は2回目の入札も月内に実施する予定だ。予定していた15万トンのうち約14万1800トンがコメ大手集荷業者によって落札された。入札に参加した大手業者は今回、農水省が公表する相対取引価格をベースに搬送コス

    備蓄米落札、市中価格の4%高 月内に追加入札へ - 日本経済新聞
    sds-page
    sds-page 2025/03/14
    農家から買う時にこれより低い値段付けられないね
  • 「令和の百姓一揆です」トラクター30台が東京・青山公園に集結しデモへ…参加する無農薬コメ農家(44)は「離農の一番の原因は農政の失敗」「公表されたコメ農家の所得は年1万円」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    「令和の百姓一揆です」トラクター30台が東京・青山公園に集結しデモへ…参加する無農薬コメ農家(44)は「離農の一番の原因は農政の失敗」「公表されたコメ農家の所得は年1万円」 コメの異常高騰が続く中、もはや一刻の猶予もならないコメ農家の窮状に、全国の農家有志が集まって「令和の百姓一揆」を“企てて”いる。日の農業とと命を守ろうとクラウドファンディングでサポーターを募り、その資金を充当して3月30日、首都・東京に全国各地からトラクターを結集してデモ行進で訴えを繰り広げる。実行委員会に名を連ねる静岡県浜松市の「藤松自然農園」代表の藤松泰通さん(44)に自身の経験や「一揆」に懸ける思いを聞いた。

    「令和の百姓一揆です」トラクター30台が東京・青山公園に集結しデモへ…参加する無農薬コメ農家(44)は「離農の一番の原因は農政の失敗」「公表されたコメ農家の所得は年1万円」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    sds-page
    sds-page 2025/03/08
    ちょっと賛同しにくい人だな。補助金漬けの小作農家を増やしても・・・
  • 江藤拓農水相、食糧法に価格の安定「書いていない」4連発 実際は法律名にも条文にも明記

    衆院予算委員会分科会で江藤拓農林水産相(左)の答弁の間違いに慌てて声を掛ける官僚=2月28日(衆院インターネット審議中継から) 江藤拓農林水産相は2月28日の衆院予算委員会分科会で、備蓄米放出に関連して、糧法には価格の安定は「書いていない」と4回繰り返した。実際には法律の正式名称に「価格の安定」が入っているほか、条文にも書かれている。指摘を受けて訂正したが、担当閣僚としての資質を問う声も出そうだ。 分科会では、政府が備蓄米放出を発表した後もコメの店頭価格高騰が止まらない実態について、日維新の会の徳安淳子氏が「国民は買いたくても買えない」とただした。 これに対し江藤氏は「法律に基づいて備蓄米は運用しなければならない」などとした上で「価格の安定なんて書いてありません、糧法には。書いてありません。書いてありません。書いてありません」と自信満々に答弁した。 野党議員から「書いてある」とやじが

    江藤拓農水相、食糧法に価格の安定「書いていない」4連発 実際は法律名にも条文にも明記
    sds-page
    sds-page 2025/03/05
    主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律