タグ

Rubyに関するsds-pageのブックマーク (15)

  • まつもとゆきひろのツイッターを見てRuby使うのをやめようと思った

    Matzことまつもとゆきひろといえばプログラミング言語Rubyの作者なのだが、技術的にはともかく政治的にはツイッターを見ていてとてもつらい。 「高度プロフェッショナル制度」について 高度なスキルを持つと自負し、高い裁量が欲しい私のような労働者を野党が目の敵にしてることはよく分かった。実に残念だ。— Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) March 1, 2018 「定額働かせ放題」とも呼ばれ、専門性も裁量性も低い業種への拡大が懸念される「高度プロフェッショナル制度」について、問題点を理解せず反対する野党を揶揄。 「IT 業界を苦しめたいか、生産性を高めるのを阻害したい勢力」について 軽減税率といい、改元といい、サマータイムといい、IT 業界を苦しめたいか、生産性を高めるのを阻害したい勢力が政治をコントロールしている陰謀論を信じたくなるな。— Yukihir

    まつもとゆきひろのツイッターを見てRuby使うのをやめようと思った
    sds-page
    sds-page 2020/10/14
    政治信条関係なくなんか嫌な性格の人だとは思ってた。RubyやりたいならまずMac買えみたいなRuby界隈も気持ち悪かったし
  • Rubyは果たして死んだのか

    世の中には、数多くのプログラミング言語が存在する。Wikipediaの「プログラミング言語一覧」というページには300以上の言語が列挙されている。現在よく使われている言語に絞っても10や20はあるだろう。 C言語やJavaといった言語の名前を知っている人は多いかもしれない。少し詳しい人なら、JavaJavaScriptは名前こそ似ているものの全く異なる言語だということも知っているはずだ。 そうした中で、とかく「死んだ」とか「オワコン(終わったコンテンツという意味)」と言われがちな言語がある。オブジェクト指向言語の一種である「Ruby」だ。 2017年には「The death of Ruby?」という海外の記事が話題になった。Rubyの人気が以前よりも落ちているのではないかという記事だ。根拠にしていたのは、プログラミング言語別の求人数のランキングや米国電気電子技術者協会(IEEE)が公表し

    Rubyは果たして死んだのか
    sds-page
    sds-page 2019/04/02
    PHPとどっちが先に死ぬかといわれるとなかなか難しい状況
  • “Rubyは死んだ”のか? まつもとゆきひろ氏が語る「プログラミング言語サバイバル」とRubyの未来 - Part1

    2018年12月14日、品川シーズンテラスカンファレンスにてRubyアソシエーションが主催するイベント「Ruby Business Users Conference 2018 Winter」が開催されました。すでにRubyを活用しているユーザーや、これからRubyをビジネスに活用しようと考えている人が集い、情報交換を行いました。基調講演「プログラミング言語サバイバル」に登壇したのは、一般財団法人Rubyアソシエーション理事長のまつもとゆきひろ氏。Rubyの開発をはじめて25年、今日のプログラミング言語の潮流とRuby開発者として感じている危機感について語りました。 プログラミング言語サバイバル まつもとゆきひろ氏(以下、まつもと):どうもこんにちは、まつもとと申します。今日は「プログラミング言語サバイバル」というタイトルでお話をしようと思います。 今年は、2月にイベントをやりましたが、Ru

    “Rubyは死んだ”のか? まつもとゆきひろ氏が語る「プログラミング言語サバイバル」とRubyの未来 - Part1
    sds-page
    sds-page 2019/02/15
    VBやPHPと同じラインに立ってるな
  • Rubyの死?開発者はどの言語を学ぶべきか? | ソフトアンテナ

    のソフトウェア技術者、まつもとゆきひろ氏によって作られたプログラミング言語「Ruby」。その出自から日で人気が高いのはもちろん、「Ruby on Rails」というキラーフレームワークが爆発的に広まったことで、全世界的な知名度をも獲得しました。 ところがここ数年Rubyの人気は低下傾向にあり、以前とは状況が少し変わってきているようです。 テックメディアTechRepublicのライターAlison DeNisco氏は8月7日、「The death of Ruby? Developers should learn these languages instead」という記事を公開。Rubyの人気が低下している現在、開発者は別のプログラミング言語を習得したほうが良いという趣旨の考察を展開しています。 Rubyの人気の低下の証拠とは 同記事はRubyの人気低下の証拠として、Indeedによる

    Rubyの死?開発者はどの言語を学ぶべきか? | ソフトアンテナ
    sds-page
    sds-page 2017/08/10
    クソ言語扱いされる前に死ねるほうが幸せなのかもしれない
  • 主要でもないプログラミング言語200種を一行で解説 - Qiita

    はじめに 家帰ったら『主要じゃない200くらいのプログラミング言語の雑な紹介』書いてやるから待ってろ — NANAKASE Kotoko (@make_now_just) 2016年7月1日 このツイートがことの発端でした。元ネタは、 主要なプログラミング言語 5種類を徹底解説! - Programming share 主要なプログラミング言語8種をざっくり解説 - shi3zの長文日記 あたりです。上の方の記事の冒頭に、 現在プログラミング言語は、200種類以上存在していると言われています。(実際に利用されているプログラミング言語の数はその10分の1くらいです。) とあったので200言語解説してみようというわけです。 200言語の解説を書くということは仮に1言語1分で書いたとしても200分、つまり3時間と20分の時間がかかるわけで、まぁそれは無駄に時間のかかる作業になります。そうなると必

    主要でもないプログラミング言語200種を一行で解説 - Qiita
    sds-page
    sds-page 2016/07/02
    ことりと言えば音無小鳥だが?
  • 全てのRubyエンジニアはだいたい糞である

    汎用系のエンジニアからRubyエンジニアとして転職して1年。 コボラー(笑)なんて言われることも多いが、この1年で出会ったRubyエンジニアは全て糞だった。 その特徴はだいたいこの3つだ。 1.テストを甘く見ているやれテスト自動化だ、やれテスト駆動開発だの口だけ達者なエンジニアの多いこと。 そもそもブラックボックステスト、ホワイトボックステストを分かっていない奴が多すぎ。 テストコードでカバレージが100%だったとしても実際の打鍵結果でエラーは弾けることが多いのにリリースしてしまう。 そもそもテストケース表を若いうちに書く習慣が無いからだ。 ドキュメントを揶揄し机上デバッグも行わない、こんな状態で「アジャイルですから」とかドヤ顔でいってしまうRubyエンジニアは糞である。 2.パフォーマンスを考えないRubyエンジニアはパフォーマンスを考えない。 どのメソッドがどれくらいの負荷なのか意識

    全てのRubyエンジニアはだいたい糞である
    sds-page
    sds-page 2016/06/20
    プログラマの8割はクソなのでいかに残りの2割で構成されている職場に潜り込めるかが重要。俺がここで食い止めているうちに早く先に行くんだ
  • Rubyが今のPythonの地位にいない理由

    _ Rubyが今のPythonの地位にいない理由 歴史のことなんぞなんも知らんけど、「技術的には今のPythonの地位はRubyでもよかったのに、そうならなかった」のが何故か、その理由を書いてみよう。僕はRuby歴史なんて知らないし、以下の文章は全部、まるで見てきたかのように書いてますが、適当に書いたくせに何故か断言口調になっている怪文書の類いです。 https://twitter.com/mametter/status/741950239662170112 まめさんの書いた理由リストはどれも関係ない。いやカスってるけど。難しいというのも関係ない。 僕がRubyを知ったころ…最初に書いた通りRuby歴史なんて知らないので、別に早くもないわけだけど…Rubyというのは全く使われていない言語だった。どっかの好き者がPerlの替わりに単純な処理に使って、「ウフ、美しくかけた、グフッ」とかつぶ

    sds-page
    sds-page 2016/06/16
    PHPが防波堤になって他の言語のクソ化を防いでる事にPHPディスってる連中はもっと感謝すべき
  • 「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁

    「われわれがマイクロソフトを嫌っていたのではない、マイクロソフトがわれわれを嫌っていたのだ」――日のソフトウェア技術者であり、Rubyの父とも呼ばれるまつもとゆきひろ氏は、日マイクロソフトが主催する開発者向けイベント「de:code 2016」でこう語った。一体何があったのか。 「オープンソースソフトウェア」の誕生 その歴史は、1996年までさかのぼる。当時、米Microsoftが開発していた「Internet Explorer」の機能強化により、それまで大きなシェアを獲得していたNetscape CommunicationsのWebブラウザ「Netscape」シリーズとの2大ブラウザ戦争が勃発した。その後、Internet Explorerはますます勢いを増し、この勢いに押されたNetscapeは1998年1月にNetscape Navigatorを無償化。しかしシェアの巻き返しには

    「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁
    sds-page
    sds-page 2016/06/09
    GPLライセンスとかの日本語訳に「英語の原文当たれ」って書いてあるのは日本人がGPLライセンスに嫌われてるんですかねぇ・・・
  • 中国のRailsエンジニアの年収事情 - Qiita

    GYAOの玉利です。 社内ではRailsエンジニアは超レアキャラのため窓際でほそぼそとベトナム人とRails開発してますが、窓際から空を見てると、ときたま汚い空だけれど活気のある北京に帰りたくなります。もしくは香港に暮らして深センに働きにいく生活を選んでれば。。。と。日に戻ったことをかなり後悔してます。 左は棒餃子 右は麻豆腐という、緑豆おからを発酵させて羊の油で炒めたもの。これがビールのアテとして異常にうまいんです。日では空輸してる超高級店でしかべられませんが、北京だと所詮はおから炒めなので200円程度の庶民の味方。 久しぶりに、中国エンジニアの懐事情を探ってみました。中国にもQiita的なものがあって、Rubyエンジニアはだいたいここを見てるみたいです。 これが中国Rubyエンジニアの求人(2016) 社内の友人より「業種よろ」と言われたので追記してます。 北京 投資機構の

    中国のRailsエンジニアの年収事情 - Qiita
    sds-page
    sds-page 2016/03/02
    これじゃオフショアに出せないし日本人の雇用は安泰だな。やったね!
  • DIS例2 / PHPは配列型と辞書(HaspMap)型が区別不能な言語! | PHPを使いもせずDISってる君達へ - Qiita

    PHPはよくDISられることがあります。しかし、実際にはほとんどPHPを利用していない人が印象だけでDISってることが多いような気がします。 そこで、PHPがよくDISられている点について、実際どうなのかをPHP未体験者向けに解説していきたいと思います。PHPを触ったことない人でもわかりやすいようにシンプル目な仕様のRubyを例に説明していきたいと思います!( Ruby触ったことなくても、その他のOOP言語を触ったことあれば雰囲気は理解できるように書いています ) DIS例1 / PHPは配列操作がしづらい PHPの配列操作は扱いづらい等とDISる人たちがいます。実際のところどうでしょうか。 以下のような処理を配列への中間変数を用いず行うコードを例に考えてみます。 0. [2,4,6,8,10]という配列を用意して 1. ↑の配列から8以下の数だけを選択した配列を作る 2. ↑の配列から各

    DIS例2 / PHPは配列型と辞書(HaspMap)型が区別不能な言語! | PHPを使いもせずDISってる君達へ - Qiita
    sds-page
    sds-page 2015/12/22
    標準関数をそのまま使うなと言う知見が得られた
  • 1.5分赛车_赌场直营网_fun88官方地址-玉林市1.5分赛车网络科技公司欢迎您

    赌场直营网涂彩玛EMC体育官方成立于2008年02月05日,注册地位于赌场直营网28pc集团区上28大神专业版APP工业城三区霍达三路,法定代表人为费常华。经营范围包括快乐八全站登录五金塑料1.5分赛车、硅胶1.5分赛车、家庭用品。(依法须经批准的项目,经相关部门批准后方可开展经营活动)〓 公司名称:赌场直营网涂彩玛EMC体育官方 法人代表:费常华 注册地址:赌场直营网28pc集团区上28大神专业版APP工业城三区霍达三路 所属行业:橡胶和塑料1.5分赛车业 更多行业:日用塑料1.5分赛车制造,塑料1.5分赛车业,橡胶和塑料1.5分赛车业,制造业

    1.5分赛车_赌场直营网_fun88官方地址-玉林市1.5分赛车网络科技公司欢迎您
    sds-page
    sds-page 2015/11/04
    レゴブロックの組み方を覚えた初心者に「高分子化学からやり直せ」って言うのも酷かな
  • インターネットにおける悪評 - 高野光弘編

    OSC 2009 Tokyo/Spring にて講演した「インターネットと危機管理 怪文書編(高野光弘 / takano32 :日UNIXユーザ会 / Hacker's Cafe)」という内容の焼き直しです。 http://www.ospn.jp/osc2009-spring/modules/eguide/event.php?eid=21

    インターネットにおける悪評 - 高野光弘編
    sds-page
    sds-page 2015/06/03
    レベルが高くて物理防御力も高かったから助かった案件
  • 放送大学のプログラミングの授業とリスコフ置換原則

    タイトルの「リスコフ置換原則」以外にも色々あったみたいですが、とりあえずその話が多めだったのでこういうタイトルにしておきました。 tweetは自由に、追加、削除してください

    放送大学のプログラミングの授業とリスコフ置換原則
    sds-page
    sds-page 2015/02/04
    放送大学は正規の大学です
  • IQ1450で美少女JSの先輩から、Rubyで無から有を生み出す方法を教わった - Qiita

    IQ1450で美少女JSの先輩「 存在しないローカル変数の参照について Rubyでは存在しない変数名を参照しようとするとエラーになります。 p sugoi #=> NameError: undefined local variable or method `sugoi' for main:Object (NameError)

    IQ1450で美少女JSの先輩から、Rubyで無から有を生み出す方法を教わった - Qiita
    sds-page
    sds-page 2015/01/26
    IQ1300の美少女を継承してることはわかったけど差分の150がどこから来たのかがわからん / 自己解決しました
  • 1