タグ

2010年3月17日のブックマーク (15件)

  • 入試@情報学環教育部研究生 - かずきち。の日記

    2/16に東京大学情報学環境教育部研究生入学試験が実施された模様です。 問題を聞いたところ、去年同様に理系に有利そうな内容という印象を受けました。 小論文はウェブに関するものだったようで、用語説明は1つを除いてはある程度書けそうな用語でした。 試験対策などの情報があまりないので、簡単に紹介しておきます。 情報学環は広い分野を扱っていて、何を勉強したらいいのかわからなそうですが… 試験範囲自体は社会情報学という学問分野が出題されています。 自分は以下の参考書を利用して勉強しました。 これはほぼ必須と言っていいと思います。 社会情報学を横断的に扱ってくれて、初心者でもわかりやすくおさらいすることができます。 小論文対策になります。 社会情報学ハンドブック 作者: 吉見俊哉,花田達朗出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2004/03/19メディア: 単行購入: 19人 クリック: 1

    入試@情報学環教育部研究生 - かずきち。の日記
  • 『NPO法人ドラッカー学会(Drucker Workshop)』

    ドラッカー学会第19回糸島大会 NPO法人ドラッカー学会は、経営学の創始者、故ピーター・ドラッカー博士の研究と啓蒙を目的とした民間の学術団体です。毎年春と秋の2回、学会員及び一般の方々をも対象とした大会(講演会)を開催しております。 開催日時2024年9月14日(土)10時〜17時 任意団体からNPO法人へ―われわれが向かう先はどこか 会員向けイベント のお知らせです。 昨年度よりドラッカー学会がNPO法人として発足しました。NPO法人における今後の活動の指針となる情報をお伝えする機会を設けました。奮ってご参加ください。 開催日時2024年08月17日(土)20:00〜21:30

  • クローズアップ現代 放送予定

    10月14日(火)放送予定 さまよう虐待された子ども達 〜児童養護施設が足りない〜(仮題) 去年の児童虐待が過去最多の4万件を突破する中、保護した子供を受け入れる児童養護施設の多くで、定員一杯・パンク寸前という事態が起きている。職員の手が足りず十分なケアができない、さらには施設内で自傷行為におよぶケースも出るなど問題が山積み。一方、養護施設に入れない子供達は児童相談所内にある「一時保護所」に数ヶ月も留め置かれ、学校に通うこともできないなどの影響が広がっている。原因は自治体の財政難で、新たに施設を作ることもままならないことに加え、児童養護施設の役割が単なる「保護」から「心のケア」に変わっている実情に法制度が追いついていないことがある。傷ついた子供達をどう守るのか。厚労省が進めようとしている、「里親ファミリーホーム」の取り組みも含めて検証する。 (NO.2643)

  • 「ロックフェラー 対 ロスチャイルド」説の研究 ~アメリカとイギリスの対決の歴史を探る~

    ■■第1章:「ロックフェラー 対 ロスチャイルド」説とは ●アメリカを代表する「ロックフェラー財閥」と、イギリスを代表する「ロスチャイルド財閥」は、不倶戴天の敵であるという説がある。この説によれば、この二大財閥の対立構造は、そのまま米英の対決の歴史を物語るという。 ↑藤井氏の研究に基づいて作成された表(二大陣営) ●この説を最初に日で唱えたのは、「ハーバード大学国際問題研究所」の研究員で、現在、国際政治学者として活動している藤井昇(厳喜)氏であろう。彼は1994年に『ロックフェラー 対 ロスチャイルド ─ 巨大対立軸のなか、日の進むべき道を探る』(徳間書店)というを出し、注目を浴びた。 『ロックフェラー 対 ロスチャイルド』 藤井昇(厳喜)著(徳間書店) ●藤井氏は主張する。 「資主義VS社会主義というイデオロギーの対立が終焉した今、世界を突き動かすダイナミズムはどのような構図で生

  • ロスチャイルド家 - Wikipedia

    ロスチャイルド家(ロスチャイルドけ、Rothschild、「ロスチャイルド」は英語読み。ドイツ語読みは「ロートシルト」。フランス語読みは「ロチルド」[1])は、フランクフルト出身のユダヤ人富豪で、神聖ローマ帝国フランクフルト自由都市のヘッセン=カッセル方伯領の宮廷ユダヤ人であったマイアー・アムシェル・ロートシルト(1744-1812)が1760年代に銀行業を確立したことで隆盛を極めた[2]。それまでの宮廷関係者とは異なり、ロスチャイルドは富を遺すことに成功し、ロンドン、パリ、フランクフルト、ウィーン、ナポリに事業を設立した5人の息子[3]を通じて国際的な銀行家を確立した。一族は神聖ローマ帝国やイギリスの貴族階級にまで昇格した[4][5]。ロスチャイルド家の歴史は16世紀のフランクフルトに始まり、その名は1567年にイサク・エルチャナン・バカラックがフランクフルトに建てた家「ロスチャイルド」

    ロスチャイルド家 - Wikipedia
  • Entrance examination for graduate school

    東大技術経営戦略学専攻入試の筆記試験を1日に、面接を5日に受けてきた。 試験科目がTOEFL-ITP、論理的思考能力を見るための問題、小論文で、 それぞれあまり対策が出来なかった上(というか、単にやらなかっただけ・・・)、 試験日も帰省の次の日ということで、正直筆記が通るか心配だったけど、 なんとか面接までたどり着けた。 あとは、発表まで待つしかない。 ところで、この専攻は過去問を公開しておらず、どんな問題が出るか不安で、 ネットで調べて少し情報があったものの、蓋を開けてみたら全然違っていた。 そこで、来年以降の受験者のために、どんなものだったか紹介しようと思う。 ◇TOEFL-ITP リスニング、ストラクチャー、リーディングの3部に分かれている。 詳細は市販の参考書を参照。 ◇論理的思考能力を見るための問題 【試験時間】 2時間半 【問題数】 20問から15問を選択 【解答形式】 用紙

    Entrance examination for graduate school
  • 言わばご機嫌なスタンフォード留学準備日誌 » TOEFLスコアをもっと上げたきゃTED.comに18分だけ行けば良い

    ネット使えばいろんな英語学べるコンテンツいっぱい見つかると思って、YouTubeやiTunes Uを使ってStanfordやU.C.Berkeley、M.I.T.などが無料配信する講義ビデオを興味に沿ってすいーっと探したり、TOEFLはReadingで自然科学ネタがいっぱい出るからNational GeographicやScientific Americanの英語記事を読んでみたり、CNNやReuters、ちょっと背伸びしてFinancial Timesの英語記事も読もうと思ったりしたんですが、どれも鳴かず飛ばずで結局中途半端に終わり、継続して見続けることはできませんでした。 要因ははっきりしているんです。この3つ。 ・スクリプトが無い ・時間がかかる ・英語やりたいけどそもそも学習するのが面倒臭い 1点目のスクリプト(英語の字幕/原稿)の有無に関しては、「結局自分が英語で会話す

  • そうだ!スタンフォード、行こう。 » 東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻を改めて振り返る

    東大経済学部を卒業して、今現在スタンフォードに来てはいるんですが、東大経済3月卒業から米大学9月入学までの半年間、東京大学大学院に在籍していました。その名も、東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻(長い!…通称TMI)。実はこのTMI、かなり人気の専攻のようで、聞いたところによると僕の年は競争率6倍7倍ぐらいだったみたいです。そんな高い競争率の中合格したのに、半年で出て行ってしまってどうもすいませんでしたw でも僕の他にももう一人留学した人もいるんで(コロンビア大学)、まぁ勘弁ってことで◎ さてさてこの専攻、何が良いって入試に理系特有の専門試験(化学とか物理とか)が無いんです。 ・TOEFL iTP(=英語) ・論理的思考力を見るための問題(=数学) ・小論文(=国語) この後に教授陣複数vs受験生1人の口述試験があるとはいえ、第一次選抜試験はこの英数国の主要3教科でOK

  • 2chのdat落ちしたスレを右クリックで即座に蘇生させられるFirefoxアドオン「fire2chDat」:phpspot開発日誌

    fire2chDat :: Add-ons for Firefox 今開いているdat落ちした2chスレを右クリックで蘇生させます 2chのdat落ちしたスレを右クリックで即座に蘇生させられるFirefoxアドオン「fire2chDat」。 検索エンジンに引っかかって、有益そうなのに読みたいけど読めなかったという場合があったりしますが、右クリックで読めるようになるというのは便利かも。 「今開いているdatスレを蘇生させる」というメニューがあります。 復活できた場合、そのままスレを読めるので便利そうですね。

  • 東京大学 俯瞰工学

    俯瞰工学とは、工学を社会・経済・文化・国際等の周辺部と合わせて俯瞰し、工学の大局的最適化のための、方向や形を追求する学問です。俯瞰工学とは、工学を社会・経済・文化・国際等の周辺部と合わせて俯瞰し、工学の大局的最適化のための、方向や形を追求する学問です。当部門は、テクノロジーを踏まえた経営学の確立を目指しています。強い自立心とプロフェショナル意識を持った個人を育成することを念頭に置いているため、研究は、学生も参画するプロジェクト形式で行われています。 工学技術は産業や社会の発展に直接寄与してきたが、技術体系が複雑化する中で、技術のブラックボックス化が起きつつある。また、物質的な豊かさだけではなくなってきた現在、今後の技術の在り方が再認識される必要がある。この状況を踏まえ、技術に対する社会の価値観、安全観、倫理観、感受性や行動原理等への影響を深く研究することが不可欠である。具体的には、工学教

  • 院試まとめ - Ephthal 2

    院試が終わってから随分時間が経ってしまった。忘れないうちにまとめ。 院試結果 早稲田大学理工学術院創造理工学研究科総合機械工学専攻 合格(第一志望研究室)、辞退 東京大学大学院情報理工学研究科知能機械情報学専攻 合格(第三志望研究室)、辞退 東京大学大学院学際情報学府学際情報学専攻 合格(第一志望研究室)※進学予定 終わってみれば合格だらけ。うれしい反面、手ごたえはまったくなかったのに合格してしまったことに疑問が残る。早稲田は受かったとは思ったけど、東大は正直1次で落ちたと思っていた。特に情理。早稲田は前回書いたし、反省点は前回とほとんど変わらないので、東大院試に関して以下まとめ。先に言っとくと、今回のまとめは役に立ちません。 情報理工学研究科 テスト内容は TOEFL 数学 専門科目 面接 の4つ。TOEFLに関しては試験数日前から完全に体調を崩し、当日も微妙な状態での試験のわりにはでき

    院試まとめ - Ephthal 2
  • 東工大筆記 - とみふらの明るく楽しい日記

    口述試験のときに見かけた人がいる。やっぱり外部は落ちるのね。ちょっと安心。あとなんか独り言いいながら部屋をぐるぐるしてる人がいて怖かった。だけど頭はすごいいいっぽい。なんかよくわからないけど。 試験開始で問題をぱらぱらめくってみるも、ぜんぜん予想と違う。過去問にでてきたような問題が一切ねえw とりあえず論理回路とかがでてくる6番はやろうと決めていたのでやってみる。(1)だけで1時間かかったw他の問題もやらないとやばいのでここでやめとく。2割ってとこかな・・・ 7番のプログラミングへ。やべえ・・・ぜんぜん意味わからなす。i,i,i,アイ、アい、あい、なんかわけわからなすぎて変数を唱えてた。でも冷静になったら結構わかる。結局1時間ちょいで完答したけど最後の説明とか超適当だし、どっかミスってるかもしれないので8割としておく。 もう答えられる問題ねーよ。と思ったけど、命題論理述語論理の3番を試しに

    東工大筆記 - とみふらの明るく楽しい日記
  • 東大情報理工学の数学受けてきた - とみふらの明るく楽しい日記

    東大情報理工学系研究科の筆記試験(数学)受けてきた。 何度も言うけど、東大郷キャンパスはまじかっこいい。行ったことない人は一度行くべき。 試験会場には東工大の口述と筆記と口頭試問で見かけた人がいた。奇遇ですね。お友達になりたい。 ひとり創造情報学の志願者が部屋間違えてた。 試験管の手際はあまりよくない。 ということでテスト開始。 問題1、線形代数で全部証明問題。全部わからず。 問題2、経路積分・・・これはやったことある人なら簡単に解けたのかもしれないけど、あいにく未経験なので意味わからず。これぞFランクオリティ。いや、これはFランが悪いんじゃなくて俺が数学の講義を必修しか取っていなかったのが悪いんだが。最初に不定積分を解けって問題も2つあったけど2つ目しか解けず。なんで1つ目解けないの・・・ 問題3、確率論まったく意味ふ。 試験終わったあと、まわりの人が難しかったと言っていたので、みん

    東大情報理工学の数学受けてきた - とみふらの明るく楽しい日記
  • こちらインテル広報室 · ホーム

    決意 荒木義満, 2008年 11月 13日 インテル広報の荒木です。 パソコンは、プラモデルみたいに自分で組み立てられることご存知でしたか? 近々登場のインテル Core i7 プロセッサーや好評頂いているインテル Core 2 Duo プロセッサーなどのCPU、そしてマザーボードやメモリー、ハードディスク、OSなど様々なパーツ、ソフトウェアで構成されるパソコンですが、意外と簡単に作れちゃいます。 メーカー製パソコンも工場でだれかが組み立てているのですよ。 最近ではメーカーさんが組み立て体験イベントを開催しているみたいですしね。 インテルのサイトには、パソコンの内部が理解できる素敵なコンテンツがあります。 それは、パソコンを構成するパーツをパソコンを分解しながら紹介するビデオなのですが、これ必見です。 さて、なんでこんなこと書いたかというと・・・ここで宣言させて頂きます。  私、近々イン

  • 4月から大学生になるみなさまへ - 発声練習

    時期的に流行りのようなので、私も便乗して大学生向けの過去エントリーのご紹介を。 もう少しすると、エントリーが花盛りになる「大学で友達をつくる」系エントリーとしてこちらをどうぞ。 大学に入って人脈を楽に作る方法 非コミュな人が大学院進学しちゃったらどうしたらよいか 大学院進学者を対象としたエントリーだけど、学部も特には変わらない。 大学で学ぶ内容が会社でどのように役に立つか、どんな関係があるかを理解する一端となるかもしれないエントリー。 妄想:会社がコミュニケーション能力を求める理由 コンピュータが仕事を奪う 日教育システムに関する今の私の考え 報告書の性質とよくある勘違い あなたに求められているのは問題解決可能性 **リテラシーは誰にも頼れないときに必要になる 業務知識と計算機科学の知識(計算機科学系対象) IPAX 2008を見に行ってきた(計算機科学系対象) IT人材市場動向予備調

    4月から大学生になるみなさまへ - 発声練習