並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

うぐいす色の検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 3大○○の象徴と思われているがそうじゃないもの 2/2

    前編→https://anond.hatelabo.jp/20230613182451 蓋が丸い宝箱土中に埋められたり海中に沈んでいたりする宝箱。天蓋が丸いがあれは宝箱の特徴ではなく、昔のトランク全ての特徴。 船や馬車で運ぶとき、トランクは室内ではなく馬車の上や甲板に置かれた。雨に塗れるので天蓋に水が溜まらないように丸く加工した。重ねる事を考えるようになったのは室内に入れる 鉄道旅行が流行してからで、その時天蓋は平たくなった。 車のボンネットボンネットは車の部品の事ではなく、つばが無い帽子全般のこと。冬に被るニット帽もインディアンの羽根のやつもつばがなきゃ何でもボンネット。 最初期の車のエンジンフードは逆U字型の鉄板を上から被せる形式ですっぽりと「帽子を被せる」ものだった。google:image:Mercedes-Benz SSK engine バルク品パソコンのHDDやメモリーを安く買

      3大○○の象徴と思われているがそうじゃないもの 2/2
    • 【角のうぐいす 春吉本店】「人が多いのもわかるわぁ」大衆感溢れる賑やかでリーズナブルな酒場 | たつブロ

      どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 ここ最近、夫婦で飲みに行こう(飲むのはボクだけですがw)っていう時は近所や薬院方面などが多かったんですが、先日久しぶりに天神界隈の飲み屋へ行こうという事になり春吉にある大衆酒場「角のうぐいす」へ。 この「角のうぐいす」は、人気のあるお店でここ春吉と今泉、博多の方にもお店を出しているリーズナブルな居酒屋です。 予約の際には時間制限もされたので、それだけ次から次へとお客さんが絶えず来るんでしょうね。 結果、人気に違わずお安く満足のいく食事がいただけました。 天神からも近い春吉にあるお店 お店の場所は、福岡市中央区春吉にあり天神からもすぐ歩いて行けるので便利です 店名の通り春吉交差点の一角にあるお店で、天神に比べると少し人通りも減った場所にあります。 外観はこんな感じで店先には大きな提灯やメニューが載った立て看板もあります。 賑やかな大衆酒場風

        【角のうぐいす 春吉本店】「人が多いのもわかるわぁ」大衆感溢れる賑やかでリーズナブルな酒場 | たつブロ
      • 飲まない青汁をパンやお菓子で消費しよう!豆乳入り青汁パン

        使った青汁は世田谷自然食品の乳酸菌が入った青汁。 この青汁は抹茶が入っていて甘みも少しあるので、飲みやすくておいしいです。 パン生地コースで生地ができると、抹茶のいい香り~。餡子があったらあんパンにしたかったなぁと思いました。生地を5等分にして、ちょっと細長く成形しました。 緑色の生地になりました。 二次発酵させて強力粉をふり、クープを入れました。 オーブンレンジで180℃で15分ほど焼きました。 甘くて抹茶の香りのする青汁パン そして、焼き上がり! 何をイメージしているか分かるでしょうか? 答えは葉っぱです♪ ちょっとクープが薄かったですね(^^; 割ってみるとこんな感じのうぐいす色、いやメジロ色? 青汁や調整豆乳に甘味があるからか、思ったより甘いパンになりました。 ふわふわやわらかで、抹茶の香りのする青汁パンでした。 青汁の消費にパンやお菓子はおすすめ 青汁を入れてクッキーやホットケー

          飲まない青汁をパンやお菓子で消費しよう!豆乳入り青汁パン
        • 【グルメ・UGUISU 仙台茶寮】ビーフたっぷりのアメリカンスタイルのパストラミサンドが最高。仙台市 広瀬通駅 初訪問 - 八五九堂 Blog

          仙台一番町のダイワロイネットホテル仙台一番町1階のお洒落なお店が以前から気になっていました。 妻も同じだったそうで二人で行ってきました。 この2月は新型コロナウイルス感染症対策で営業を休んでおりますが、 3月からは再開する予定だそうです。 今日のお店は、「UGUISU 仙台茶寮」です。 青森でレストランやカフェを展開しているお店の系列店らしく、 青森県産の食材を使用したメニューが豊富です。 営業は朝7時からで、宿泊客以外もモーニングを利用できます。 最後までおつき合い下さい。 目次 感染対策について お店の様子 パストラミサンド 1,000円 食べ終わって その他(お店情報ほか) お手洗い お店情報 カメラ Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 感染対策について 入り口には消毒用アルコール設置。テーブル間はたっぷりあり、天井も高いので、あまり心配はない感じです。お

            【グルメ・UGUISU 仙台茶寮】ビーフたっぷりのアメリカンスタイルのパストラミサンドが最高。仙台市 広瀬通駅 初訪問 - 八五九堂 Blog 
          • ひふみ投信の直近の運用状況 - 出遅れリタイア日記

            当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【おことわり】 本記事内容、並びに私個人として、決してひふみ投信やレオスキャピタル殿を誹謗中傷する意図するものではありませんし、同投信からの資金の待避を勧奨並びに煽るものでもないことはあらかじめお断り申し上げます。 私自身、足で有望な企業を発掘し成長の果実を享受するという本来のひふみ投信の手法はきわめて正しいと今でも信じております。 過去の記事、 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介した日経平均およびTOPIXとひふみ投信基準価格との比較について、2023年5月22日時点での日経225平均とTOPIXとの相関図を示し、基本的には前年から左程変化は無い(すなわちやや低調)とご紹介させていただきました。 今回、その後8月14日までのデータを追加しました。 【日経平均とひふみ投信の相関】 下

              ひふみ投信の直近の運用状況 - 出遅れリタイア日記
            • 二人の指揮者。殺されたウクライナ人と、西側から追放されたロシア人:戦争、民族、国と芸術家(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              ウクライナ人の指揮者ユーリ・ケルパテンコ氏が、ロシア兵に射殺された。 彼は、紛争開始以来占領されているウクライナ南部の都市ヘルソンで、自分の家にいたところ、「占領軍への協力を拒否した」ために、家の中でロシア兵に射殺されたという。AFP通信が報じた。 「残忍な殺害」は10月14日にはメディアで明らかになり、翌15日にはウクライナ文化省が理由を発表した。 「マスコミの報道によると、10月1日の国際音楽デーに際して、占領軍とその協力者であるフィルハーモニー管弦楽団が、ヘルソンで祝祭コンサートを計画していたとのことです」と情報筋は語る。 ロシア側は「このコンサートを、ヘルソンにおける、自称『平和な生活の回復』のデモンストレーションにしたかった」。しかし、指揮者であるユーリ・ケルパテンコ氏は「占領軍との協力をきっぱりと拒絶した」と同省は述べている。 2000年からヘルソン・フィルハーモニー管弦楽団に

                二人の指揮者。殺されたウクライナ人と、西側から追放されたロシア人:戦争、民族、国と芸術家(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • ひふみ投信の直近の状況・・・設定来最高値記録するも国内株式指標に劣後 - 出遅れリタイア日記

                当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【おことわり】 本記事内容、並びに私個人として、決してひふみ投信やレオスキャピタル殿を誹謗中傷することを意図するものではありませんし、同投信からの資金の待避を勧奨並びに煽るものでもないことはあらかじめお断り申し上げます。 私自身、足で有望な企業を発掘し成長の果実を享受するという本来のひふみ投信の手法はきわめて正しいと今でも信じております。 過去の記事、 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介した日経平均およびTOPIXとひふみ投信基準価格との比較について、2023年12月6日時点での日経225平均とTOPIXとの相関図を示し、基本的には前年から左程変化は無い(すなわちやや低調)とご紹介させていただきました。 今年に入って、日本株はかってないほどの好調ぶりを見せ、ひふみ投信も1月22日には

                  ひふみ投信の直近の状況・・・設定来最高値記録するも国内株式指標に劣後 - 出遅れリタイア日記
                • 【梅に鶯?ウメジロー?】ウグイスとメジロの違いを確かめておこう - sunsun fineな日々

                  2月も下旬を迎えました。 2月といえば梅の花がきれいな季節ですね。今年の冬は寒くて,開花がいつもより遅いようですが。 そしてもう一つ,春の訪れを感じさせるものとして,ウグイスの囀りがありますね,ホーホケキョ♪ 古くから,「梅に鶯」と言います。花札でも,2月の札はこれがモチーフでしたっけ。 花札。2月の札は,梅に… でも…あれ? 梅の蜜を吸いに来るのはメジロじゃなかったっけ?ウメジロー。 いっぺん,ウグイスとメジロについて整理しておきましょうかね。 ウグイスとメジロ 梅に鶯? うぐいす色ってどんな色? 「梅に鶯?ウメジロー?」のまとめ おわりに ウグイスとメジロ 日本では昔から「梅に鶯」って言いますね。でも梅の蜜を吸いにやってくるのは,鶯ではなくてメジロです。 梅に…メジロ! 春の花に抹茶色のメジロはよく似合っていて,いかにも「春がやってきた」という感じがします。花から花へと飛び回るメジロは

                    【梅に鶯?ウメジロー?】ウグイスとメジロの違いを確かめておこう - sunsun fineな日々
                  • Bトレインショーティー 索引のページ - 京阪神急行B支線

                    当ブログはバンダイより発売されていた鉄道おもちゃ「Bトレインショーティー」をひたすらご紹介しております。 Bトレインショーティーとは何ぞや?という方はこちらからご覧くださいませ。 dododotoh.hatenablog.com ある程度ご紹介数がまとまりましたので、体系だった索引のページを作らせていただく事にしました。 これまでにご紹介した車両をカテゴリー別にまとめております。ご紹介記事を記載するごとに追加してゆくつもりですので、気になる車両の捜索にご利用いただければ幸いです。 発売時期等の情報は記事タイトル下のカテゴリ-に順次埋め込んでいきますので、他サイトで詳細を調べるときの参考として頂ければと思います。 リンクがつながらない車種は今後掲載予定の車種となります。楽しみにお待ちいただければと思います。 国鉄型電車 旧型国電 国鉄通勤電車 国鉄近郊電車 国鉄急行電車 国鉄特急電車 JR型

                      Bトレインショーティー 索引のページ - 京阪神急行B支線
                    • 思い出のお茶。岡山県総社市の本当に美味しい日本茶「月仙堂茶舗(げっせんどう)」の雁金玉真(ぎょくじん) - 登山やキャンプや日々のこと

                      まだまだ寒い日が続きます。朝夕の温かいお茶がおいしいです。 我が家がずっと飲み続けているおいしい日本茶をご紹介したく、また思い出も少し。 「月仙堂茶舗」の雁金玉真(ぎょくじん)のご紹介です。 妻の実家でずっと愛されていて、我が家でも、親子3代以上で美味しくいただいている日本茶は岡山県総社市の「月仙堂茶舗」さんの雁金玉真(ぎょくじん)です。 色んなお茶の種類があるのですが、オススメは「雁金玉真」「熱湯玉露」です。 玉真(ぎょくじん)は、玉露の製造過程において、中でも特に柔らかい葉の先が、揉んでいる最中に折れたりして固まって、そのまま乾燥されたものだそうです。 折れた芽、ということで芽茶とも。お茶の作法はいろいろ聞きますがこちらのお茶は誰が煎れてもおいしいのです。 我が家では少しぬるめの80-60度のお湯で、1杯目は少し蒸らしていただいています。一番茶はうぐいす色がきれいです。 口に入れるとお

                        思い出のお茶。岡山県総社市の本当に美味しい日本茶「月仙堂茶舗(げっせんどう)」の雁金玉真(ぎょくじん) - 登山やキャンプや日々のこと
                      • 魴鯡(ホウボウ) - 世の中のうまい話

                        魴鯡(ホウボウ) 【語源】 海底を歩くと言うより、はっているように見えることから、 這う(はう)が転じてホウボウになったという説。 ボーボーと海底に響き渡るような音を出すことからその名が付いた という説もあります。 ホウボウの出す音は、ウキブクロを筋肉で収縮させる事によって 出します。方法は違いますが同じように音を出す魚には、イシモチや フグ、カサゴ、イサキ、アジなどがいます。音を出すのは相手を威嚇 したり、危険を仲間に知らせたり、放卵や放精の合図のためと考えら れています。 にほんブログ村 日本全国ランキング 【旬】 殿様に愛された魚。「君魚(きみうお)」とも呼ばれ、やんごとなき 人々に愛された魚です。味は淡白ですが、身が締まり鯛にも匹敵する、 非常に美味な白身魚です。 基本的に寒い季節が旬ですが、早春のホウボウの味は格別。 30cm前後のが特に脂ののりも良いです。 ホウボウの旬は、初春

                          魴鯡(ホウボウ) - 世の中のうまい話
                        • さやの湯処: 東京隠れ家温泉体験 #温泉 - つむらの自腹です

                          さやの湯処行ってみました【まとめ】 今回は東京観光についてまとめてみました。 目次 さやの湯処行ってみました【まとめ】 さやの湯処とは? さやの湯処最寄り駅に到着しました さやの湯処、こんな感じでした さやの湯処、感想 さやの湯処行ってみました【まとめ】 さやの湯処とは? 東京観光の際、さやの湯処(さやのゆどころ)に行ってきました。 昭和21年(1946年)、現在の食事処「柿天舎」の場所に邸宅がつくられました。 その翌年に全国から銘石を集め配した庭園が完成。その後、改装もあり、風情漂う温泉施設が建てられました。 さやの湯は、空き家となった精密金属材料メーカー創業者の住まいを改装し2005年にオープンしました。 東京都内では珍しい「うぐいす色のにごり湯」の源泉掛け流し。 PH7.4の弱アルカリ性、塩分濃度の高いナトリウム塩化物強塩温泉になります。 (さやの湯処HPより) 料亭のような雰囲気で

                            さやの湯処: 東京隠れ家温泉体験 #温泉 - つむらの自腹です
                          • 母校での成人式中止なり💧家族でゆっくりお祝いしなさいとの天の思し召し🌟💖🙏 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                            コロナ禍、関係者様の心労はいかばかりか💧頭が下がるとともに感謝です🙏 成人のお祝いは家族でのんびりも良きものなり🌸 ⬇︎励みになりますゆえポチッよろしくです🌷 コロナウイルス許すまじ🔥 思えば、中国でわけわからん疫病が流行っているとのニュースをぼんやり聞いてた昨年😓 まさか、このような事態になるとは夢にも思いませなんだ💦 昨年、大学受験の竜姫🐲👸 受験生の親は心労ハンパなしでした😭 竜姫🐲👸コロナ禍のため大学の合格発表もひっそりとパソコンで確認することに‥‥🖥 本人も発表の時間まで心臓バクバクだったようで、 北の大地の学生会館にいる竜姫🐲👸から電話がかかってきました。 わたくしは保育園の仕事から帰ってきたばかりで保育士モードのためか、 空気を読まずになぜか新生児のうんち 💩は緑色、 それは何故かということを力説していました😅空気読まぬ母ですまぬ💦 ⬇︎参

                              母校での成人式中止なり💧家族でゆっくりお祝いしなさいとの天の思し召し🌟💖🙏 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                            • 高知のドープな飯屋『あじみ』は近くに欲しい。 - むらよし農園

                              街を走っていると、ふと目に留まる店がある。 派手な店、変わった店、繁盛している店。 そのなかでも、妙に心を揺さぶる「匂いたつ店」ってのがある。 決して流行ってるわけでも目立ってるわけでもないが、どうも気になる。 そんな飯屋を探すのが楽しいんだ。 今回見つけたのは、高知市役知町にある『あじみ』 抜群の色使い まず看板の色ね。紫。 そして暖簾の美しいうぐいす色 絶妙な色使い。そしておそらく住居だろう2階からの生活感あふれる洗濯物よ。 僕は一発で興味が湧いてしまった。 近くに行くとメニューが黒板に書いてある。 メニュー これは、食べたいしかないラインナップじゃないか。 気持ちを落ち着けて入店の準備。 最初が肝心だ。おのぼりさんのようにキョロキョロしちゃ舐められちまう。 常連の顔していかねば。 ガラガラガラ 「ちゃーす」 いかにも常連のおっちゃんという感じであいさつ。 どこに座っていいか分からずに

                                高知のドープな飯屋『あじみ』は近くに欲しい。 - むらよし農園
                              • ひふみ投信の直近の運用状況 - 出遅れリタイア日記

                                当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【おことわり】 本記事内容、並びに私個人として、決してひふみ投信やレオスキャピタル殿に対して誹謗中傷を意図するものではありませんし、同投信からの資金の待避を勧奨並びに煽るものでもないことはあらかじめお断り申し上げます。 私自身、足で有望な企業を発掘し成長の果実を享受するという本来のひふみ投信の手法はきわめて正しいと今でも信じております。 過去の記事、 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介した日経平均およびTOPIXとひふみ投信基準価格との比較について、2023年8月14日時点での日経225平均とTOPIXとの相関図を示し、基本的には前年から左程変化は無い(すなわちやや低調)とご紹介させていただきました。 今回その後本日(12月6日)までのデータを追加しました。 5月、8月とご報告して参

                                  ひふみ投信の直近の運用状況 - 出遅れリタイア日記
                                • ウエマンの青きなこ、お正月の餅には欠かせません。 - 広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

                                  お正月に欠かせないお餅。 一年中で一番たくさん食べます。 焼いて、砂糖醤油で、醤油にからめて香ばしく焼いて海苔に巻く磯辺焼き、 元旦に頂くお雑煮と年末から新年お餅三昧です。 そして、もう一つ、 欠かせないアイテムに、 「青きなこ」です。 餅を焼いて、お湯の入ったお椀に入れきなこをまぶして頂きます「きなこ餅」です。 子供の頃から口の周りにきなこたくさん付けてほおばって頂いていました。 大好きです。 そして、 当然のように買っていました。 この「ウエマンの青きなこ」 これしかないとばかり、これです。 子供の頃は何とも思わなかったんですけど、 これは、 広島の特産品で「ザ・広島ブランド味わいの一品」に認定されています。 広島の特産品とは思わなかったです。 うぐいす色で、とてもやさしい色で、 好みで砂糖を入れ味を整えます。 お餅が無くなるまで毎日でも食べれます。 上万 青きな粉 140g 価格:

                                    ウエマンの青きなこ、お正月の餅には欠かせません。 - 広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね
                                  • セイコーマートのずんだあんぱん - ちこ丸の庶民派生活2

                                    ご当地コンビニの今週の注目商品を買ってみました。 北海道のコンビニセイコーマートの、毎週出ているチラシによると… 過去に人気の高かった期間限定商品が復活(9/15~)しています。 さっそくそれを買いに。 枝豆の香りと食感を活かしたずんだあん入りの「ずんだあんぱん(149円)」です。 ずんだって宮城県の名物餡よね?と思いつつ、特に気にせずお買い上げ。 普通のあんぱんに見えますが、 中のあんは、確かにうぐいす色。 しっとりとした大きめのパン生地の間にまんべんなく、枝豆の粒粒がじゃっかん残るずんだあん。小倉餡のものより爽やかな感じがします。うふふ、軽~くぱくぱくと♪ セコマの変わりあんぱん。たまには良いものですわ。 ごちそうさまでした ♬

                                      セイコーマートのずんだあんぱん - ちこ丸の庶民派生活2
                                    • 文字に色を感じる「共感覚」の女性はどんな半生を生きてきたのか

                                      <幼稚園では、ハーモニカにシールを貼るときに困った。高校生のとき、先生に「そういう才能」と言われた。そして彼女は今、共感覚者であることを誇りに思っている> 『1は赤い。そして世界は緑と青でできている。』(望月菜南子・著、飛鳥新社)の著者は、幼稚園に通っていた3歳のとき、自分の名前のことで悩んでいたのだそうだ。 「女の子に生まれたのに、どうして男の子みたいな色の名前をつけられたのか」と。 私の下の名前「ななこ」の「な」は、うぐいす色みたいな渋い緑色。そして、「こ」はくすんだ感じの暗い赤。 なんで緑色が2つも続く名前なんだろう。 緑色は男の子の色なのに。 同じクラスの他の女の子は、赤とかピンクとか黄色みたいなかわいい色の名前の子ばかりなのに、なんで私だけ男の子みたいなかわいくない色の名前なの?(25ページより) 「なんのことやら?」と思われても仕方がないだろう。そもそも著者自身、この時点では「

                                        文字に色を感じる「共感覚」の女性はどんな半生を生きてきたのか
                                      • 温泉ソムリエが厳選! 週末に訪ねたい“都内最強の名湯”はココだ!【Best 1】 | 男の隠れ家デジタル男の隠れ家デジタル

                                        温泉が大好きなアナウンサー”お湯アナ”です。47都道府県の温泉地を制覇し、海外の温泉にも足を運ぶ温泉マニアの私が、とっておきの温泉をご紹介。 ニッポンは温泉天国。数えきれないほど温泉がありますが、「東京」にも実は温泉がたくさんあることはあまり知られていないのかも。 今回は「都内最強の名湯1選」をテーマに「東京前野原温泉 さやの湯処」を紹介します! 【コーディネーター:渡部郁子】 フリーでアナウンサーやライターなどを行いながらも、アウトドアナビゲーターや温泉ソムリエとしても活躍。アウトドアの知識を活かして防災講座やイベント企画に携わるほか、休日は山と秘湯で過ごすなど、毎日を心から楽しんでいる。 ▶︎公式サイト 板橋区の閑静な住宅街に建つ昭和の邸宅 都営三田線「志村坂上駅」から徒歩8分。入口を入ると、そこは古き良き懐かしさを感じる昭和の邸宅。枯山水の庭園には貴重な銘石が配置され、よく手入れされ

                                          温泉ソムリエが厳選! 週末に訪ねたい“都内最強の名湯”はココだ!【Best 1】 | 男の隠れ家デジタル男の隠れ家デジタル
                                        • 東京で出会える野鳥たち––スズメくらいの大きさの小鳥編 - sunsun fineな日々

                                          東京。人がいっぱいいて,ビルがいっぱい立っていて,自然が少ない…もしかしたら,そんなイメージを持っている人が多いかもしれません。けれども東京には意外に緑が多く,そこにはたくさんの野鳥が暮らしています。 普段少し気をつけて歩いているだけで,「あ,こんなのがいたんだ!」と思うくらい,いろいろな鳥に出会うことができるのです。特に冬から春先にかけては木々に葉っぱが少なくなるため鳥が見つけやすく,バードウォッチング・野鳥撮影に向いた季節になります。 ここでは東京で出会える鳥たちを紹介します。今回はその中で,スズメくらいの大きさの小鳥です。 スズメ メジロ ウグイス シジュウカラ ヤマガラ エナガ コゲラ カワラヒワ アオジ ジョウビタキ ルリビタキ ホオジロ オオジュリン セキレイ ハクセキレイ セグロセキレイ キセキレイ ツバメ カワセミ おわりに スズメ まず何と言ってもスズメです。田園が広がる

                                            東京で出会える野鳥たち––スズメくらいの大きさの小鳥編 - sunsun fineな日々
                                          • 日経平均は31,000、ひふみ投信基準価格も60,000円台に復帰したものの - 出遅れリタイア日記

                                            当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【おことわり】 本記事内容、並びに私個人として、決してひふみ投信やレオスキャピタル殿を誹謗中傷することを意図するものではありませんし、同投信からの資金の待避を勧奨並びに煽るものでもないことはあらかじめお断り申し上げます。 私自身、足で有望な企業を発掘し成長の果実を享受するという本来のひふみ投信の手法はきわめて正しいと今でも信じております。 先週末、33年ぶりに日経平均やTOPIXはバブル来(いつまでこの形容詞が必要なのか?)高値を更新しました。 週が明けて、日経平均は31,000台を回復、併せてひふみ投信も22日に基準価格60,000円台を回復しました。 過去の記事、 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介した日経平均およびTOPIXとひふみ投信基準価格との比較について、その後の5月22

                                              日経平均は31,000、ひふみ投信基準価格も60,000円台に復帰したものの - 出遅れリタイア日記
                                            • 錯視ポップアート4

                                              錯視ポップアート 4 ポップアートとは、日常ありふれたものをコラージュするなどして、新たな見せ方・捉え方をする芸術運動のことです。錯視ポップアートは、日常よく目にするものを用いて錯視を作る試みです(2003年5月8日北岡が創設 ^^;)。パロディ作品と同じで、他人様の著作権には気をつけるように致しておりますが、問題がありそうなものはすぐ削除致します。 2012年12月4日より 「でっカー ベタ踏み坂隠し」 手前のクルマをコピペして奥に置くと、大きく見える。 Copyright Aliyoshi Kitaoka 2017 (October 3) 理論心理学会第66回大会(オンライン by 帝京大学)(オンライン視聴可能期間:2020年12月7日-12月20日 )のご案内https://t.co/ZbJpLonZff 参加申し込み締め切りは、11月25日 会員 一般:3000円 学生:2000

                                              • なんか面白い動物の雑学教えてよ : 哲学ニュースnwk

                                                2022年05月27日14:00 なんか面白い動物の雑学教えてよ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 01:08:06 ID:ufez キリギリスの耳の穴は前足にあるけど バッタの耳の穴は胸にあるとか 2: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 01:09:00 ID:Xpbq カメムシは自分の屁で自爆する 3: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 01:09:44 ID:ufez >>2 有毒だから閉じ込めると自分の屁で死ぬんだよな 5: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 01:10:26 ID:ufez フジツボはエビやカニの仲間でふつうに目や手足が生えてる 8: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 01:10:56 ID:tBEA >>5 ひえ 6: 名無しさん@おーぷん 22/05/27(金) 01:10:34 I

                                                  なんか面白い動物の雑学教えてよ : 哲学ニュースnwk
                                                • ゆこゆこ 0403 宮城県 鳴子温泉 鳴子ホテルの予約はこちら! 全国旅行支援のクーポンの口コミ! - u nextで息抜きする組み込みエンジニアけいさんが語る【転職と将来性のこと】

                                                  宮城県の温泉を調べていて、創業140余年の湯治文化を伝承する鳴子温泉が気になったので温泉街の高台にある老舗の鳴子ホテルについて調べてみました。 鳴子温泉は、奥州三名泉の一つだそうです。 そして、創業140年の湯治文化が伝わっている老舗ホテルが鳴子ホテルでした。 芭蕉の湯がエメラルドグリーの湯だそうでびっくりしました。 鳴子温泉は外気温や、湿度によって湯の色が変化するみたいなのでとても気になったんですよね。 なんと、乳白色、鶯色(うぐいすいろ)になるんですって。 気になりませんか? お風呂も、露天風呂はもちろん、すわり湯、貸切風呂があるので好みで鳴子温泉を楽しめます。 夕食、朝食は、料理長が地元の食材を吟味して作った料理のバイキングが人気のようです。 気になったらチェックしてください。 >>> ゆこゆこ 0403 宮城県 鳴子温泉 鳴子ホテル 詳しくはこちらをタップ! <<< 鳴子 ホテル

                                                    ゆこゆこ 0403 宮城県 鳴子温泉 鳴子ホテルの予約はこちら! 全国旅行支援のクーポンの口コミ! - u nextで息抜きする組み込みエンジニアけいさんが語る【転職と将来性のこと】
                                                  • 【喫茶店】コーヒーハウス チロル [清瀬] - 早起人 なむう の コーヒーと喫茶店ときどきカフェ

                                                    清瀬駅の商店街「南口ふれあいど~り」を少し奥に入ると、 昭和な喫茶店という感じの『コーヒーハウス チロル』が出てきます。 今回は、清瀬駅にある『コーヒーハウス チロル』を紹介します。 コーヒーハウス チロルの外観 コーヒーハウス チロルの店内 コーヒーハウス チロルのメニュー コーヒーメニュー 紅茶メニュー フードメニュー ランチメニュー コーヒーハウス チロルで注文したもの チーズトースト 炭火焼珈琲 コーヒーハウス チロルの伝票 コーヒーハウス チロルの店舗詳細 コーヒーハウス チロルの当日の様子 コーヒーハウス チロルは『コタキ兄弟と四苦八苦』のモデル 最後に スポンサーリンク コーヒーハウス チロルの外観 緑の屋根とオレンジの看板が印象的です。 メニューは木の陰で見えずらいですが、木の反対側からも確認できます。 レンガと窓が良い感じです。 スポンサーリンク コーヒーハウス チロルの

                                                      【喫茶店】コーヒーハウス チロル [清瀬] - 早起人 なむう の コーヒーと喫茶店ときどきカフェ
                                                    • やってくれたわ、無印さん。ずっと欲しかった「理想のラインマーカー」目にやさしい色合いで一生使いたい…!

                                                      やってくれたわ、無印さん。ずっと欲しかった「理想のラインマーカー」目にやさしい色合いで一生使いたい…!「蛍光ペンはビカビカしていて苦手…」そんな方に無印良品の「ラインマーカー」がオススメです。うぐいす色やふじむらさき色など、和をモチーフにした目に優しいマーカーなんです。しかも一本50円というお手頃価格。勉強はもちろん、イラストにも使えますよ!

                                                        やってくれたわ、無印さん。ずっと欲しかった「理想のラインマーカー」目にやさしい色合いで一生使いたい…!
                                                      • 東京都内でおすすめのスーパー銭湯&日帰り温泉24選(さんたつ by 散歩の達人)|dメニューニュース

                                                        都内に点在するスーパー銭湯&日帰り温泉。ちょっとした旅行気分が味わえたり、仕事帰りに入浴できたりと、気軽に利用できるのも人気の秘訣だろう。のんびりと温泉に浸かれる施設から、機能浴満載や岩盤浴充実の最新施設、リゾート気分を楽しめる施設など、自分好みのスーパー銭湯&日帰り温泉を探そう。 【東京23区内でおすすめ!】 庭園内の露天風呂はじめ、ハイクオリティの温泉が楽しめる大人の『豊島園 庭の湯』[豊島園] 日本を代表する造園設計家・小形(おがた)研三氏が設計した日本庭園の一角に露天風呂があり、この庭園が名の由来だ。 充実した温泉施設が自慢。男女別の温浴ゾーンは、それぞれ内湯に4種類、露天に2種類の浴槽があり、すべてに温泉が注がれる。内湯のメインの浴槽に浸かれ日本庭園が映り、都会であることを忘れてしまう。露天エリアは日本庭園の一角にあり、野趣あふれる露天岩風呂と露天信楽焼風呂で楽しめる。バーデゾー

                                                          東京都内でおすすめのスーパー銭湯&日帰り温泉24選(さんたつ by 散歩の達人)|dメニューニュース
                                                        • 『富山県魚津市・坪野鉱泉2女性失踪事件』

                                                          雑感たまに更新。ご覧いただきありがとうございます。(ごく稀にピグとも申請をいただくことがあるのですが、当方ピグはしておりません。申請お受けできず本当にすみません) (2014年9月撮影のストリートビューより、富山県魚津市の有名な廃墟であり心霊スポットともいわれるホテル坪野跡<通称・坪野鉱泉>。「魚津のお化け屋敷に行く」・・・氷見市在住の19歳2女性がその言葉とともに夜、車で出たまま忽然と姿を消したのは、21年前のちょうど今頃の時期だったという。) ※※ パソコンからご覧の場合で、画像によってはクリックしても十分な大きさにまで拡大されず、画像中の文字その他の細かい部分が見えにくいという場合があります(画像中に細かい説明書きを入れている画像ほどその傾向が強いです)。その場合は、お手数ですが、ご使用のブラウザで、画面表示の拡大率を「125%」「150%」「175%」等に設定して、ご覧いただければ

                                                            『富山県魚津市・坪野鉱泉2女性失踪事件』
                                                          • 米ぬかから天然麹菌を培養し米麹を作る

                                                            ところが、この失敗作の記事をアップしたおかげで、大豆玄米党さんという方から貴重なコメントを頂きました。 米ぬかから天然麹菌を培養する方法大豆玄米党さんから頂いたコメントには、米ぬかから天然麹菌を培養する方法が詳しく書いてありました。 以下、そのコメントからの抜粋です。 1.コイン精米所で米糠をもらってくる。 2.米糠と水を重量比2:1くらいでよくまぜる。 3.適当なタッパに入れ、通気があるようフタは軽く被せるくらいにしておく。 4.25~35℃が適温なのでできるだけそれに近い環境に置く。35℃以上は納豆菌が繁殖しすぎるのでダメ。(実は米糠には納豆菌もいる。つまり大豆と米糠を蒸してほっときゃ納豆も作れるwww) 5.運よくほっとけば、アスペルギルスオリゼー(麹)が大勢を占める。他の菌でケカビがライバルとなりやすい。 6.オリゼーの菌糸は白いが長くはなく表面を覆い隠す程度だが、長く毛のように菌

                                                              米ぬかから天然麹菌を培養し米麹を作る
                                                            • アレルゲン不明のアレルギーで目が痛いよぅ(>_<)

                                                              だいぶ前によもぎ花粉らしきアレルギーは収まりました。その後乾燥によりドライアイがひどくなって、眼が痛かったけど、それに加えて数日前から間違いなくアレルギーの症状が出てます。 クシャミ連発。ハナタレはないけど、目が開けてられないくらい痛いし、今回は腫れぼったくてまぶたが重い。顔全体も張れているのか、皮膚が突っ張ってる感じあり。 あ~、今回は何が原因なんじゃろか。 慌てて眼科処方のアレルギー目薬さしたけどすぐには効かないんだよね。 アーユルヴェーダのめっちゃ沁みる目薬「カトラミデ」を使ってみたら、少し楽になった。(点眼だけでなく鼻粘膜にも塗りつける) その間にブログ更新しとこ。 昨日、大きな木の枝を小鳥たちがにぎやかに飛び回ってました。よく見ると葉っぱの間にきれいなうぐいす色のお腹が見えた。 メジロですね。すばしっこく飛び回るからコンデジズームでは追えない。これがせいぜい。 あらためて鳥天さん

                                                                アレルゲン不明のアレルギーで目が痛いよぅ(>_<)
                                                              • 自宅でさやの湯処「源泉」風呂に入湯してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.16 - 湯活のススメ

                                                                www.sayanoyudokoro.co.jp 【入浴日】2020/4/29 この日は自宅で前野原温泉「さやの湯処」の源泉風呂に入湯しました。 ※コチラは湯活レポート(温泉編)vol1.さやの湯処です↓ yukatsu.hatenablog.com 現在コロナの影響で2020/4/8~休業中ですが、青空市場と称して、駐車場にて手作り手ぬぐいマスクや、産直野菜等と併せて源泉を2ℓ¥100で販売しています。考えてみれば源泉は沸いているものなので、休業中は掛け流しならぬ掛け捨て状態ですから勿体ない話ではありますよね。 奥に見える細い管で源泉槽から黄色いタンクに源泉を引き込み、そこから配湯して頂きます。我が家は気合を入れてチャリンコで20ℓ×2ケース=40ℓ運びましたw それでは、自宅風呂に「さやの湯処」の源泉投入♪ 泉質は含よう素-ナトリウムー塩化物強塩泉(高張性・中性・温泉)ph7.4、うぐ

                                                                  自宅でさやの湯処「源泉」風呂に入湯してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.16 - 湯活のススメ
                                                                1