並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

お仲間さん 意味の検索結果1 - 40 件 / 52件

  • ドラマ10「大奥」“放送尺ちょうど”を目指す、筋肉質な脚本作り/脚本家・森下佳子|NHK広報局

    初めてよしながふみさんのコミック『大奥』を読んだのは10年以上前のことでした。 キャラクターひとりひとりに血肉が通っていて、まず、ヒューマンドラマとしてすばらしい。その上、ジャンルとしてはSF時代劇。それが要所要所はかなり史実とリンクする形でくくられている。とにかくものすごい離れ業が信じられない完成度でまとめあげられていることに驚きました。 「どうすればこんな物が作れるのか。言うまでもないが、私には一生かけても作れまい!」 そんなワケで、この作品がこの世に存在して、それを楽しめることをただただ「ありがたし」と手を合わせていたのでした。そんなところに当時ドラマ10の編集長をやっていた岡本幸江さん(『ごちそうさん』『おんな城主 直虎』でご一緒)と「今どんなドラマをやったらいいもんかねぇ」と雑談する機会があったのでした。 ドラマ10なので1日の終わりに近い時間にどちらかというと女性が観るものを想

      ドラマ10「大奥」“放送尺ちょうど”を目指す、筋肉質な脚本作り/脚本家・森下佳子|NHK広報局
    • 体育におびえる子をなくそう!アメリカ流体育のすすめ|チャビ母

      体育の授業や運動会。運動が苦手な子には、公開処刑の場。 発達障害の子には、運動が極端に苦手な子が多いんだよね。目と手の協調運動が苦手だったり、チームプレーで自分の役割がとっさの判断で理解できなかったり。アイコンタクトだけでの意思疎通が難しかったり…。 でも運動が苦手なのは発達障害の子に限った話じゃないよね。そんな子たちにとって体育や運動会は地獄の時間。運動が思うようにできないもどかしさ以上に、滑稽な姿を友達や観客に晒し続けなきゃいけない心の痛み。 今日のnoteのきっかけは、ツイッターのお仲間さんのツイートから。 学校の体育って、出来ないことをみんなの前でやらされたり、出来ないのに試合させられてチームメイトからすごい文句言われたり、ドッチボールですぐに狙われて痛い思いしてボール取らない自己責任になったりするから、私は運動が嫌いになったんだよ。適度な運動がこんなに楽しいって知らなかったよ。

        体育におびえる子をなくそう!アメリカ流体育のすすめ|チャビ母
      • 【 The Continuing Story Of Bungalow Bill 】バンガロービル(The Beatles) /ブログを始めて1年/ 「全人格」ではなくて多面体の「1部」でつながれる奇跡 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

        明日で、このブログを始めて丸1年になります ビートルズの「ホワイトアルバム」の中の曲、「ザ・コンティニューイング・ストーリー・オブ・バンガロー・ビル」については ずっと下の方になります 自己紹介 7月5日に「自己紹介」として「更新」していますが、 この記事が、一番最初の「はじまりの記事」でした あらためまして、はじめまして、一番大切な人は誰ですか? - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 たったの1年で、コロナは、 自分のまわりでも、日本でも、世界でも、 私たちの毎日を、全く違う「生活」に変えてしまいましたね うらみごとを言っても、なにも変わらないので、 「自分が出来ること」を続けていこうと思います 「短期記憶に問題」がある(今話したことを、すぐに忘れてしまう)「認知症」と共通した「悩み」をもつ私。「認知症」の方たち本人の辛さや、不安を伝えたい 母が「

          【 The Continuing Story Of Bungalow Bill 】バンガロービル(The Beatles) /ブログを始めて1年/ 「全人格」ではなくて多面体の「1部」でつながれる奇跡 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
        • 全く料理をしない男が初めて「もつ煮」を作ってみたよ【ゆるレシピ】 - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

          始めに断っておきますが、この記事は【レシピ記事】ではありません。 したがって、この記事を読んでおいしいもつ煮を作りたいとお考えのあなた!! 今すぐ離脱することをおススメいたします。 あくまでも料理を全くしてこなかった男が、気まぐれに料理をしてみた体験記的な記事であるとご理解ください。 ここでは材料はもちろん、調味料の分量すらきちんと明記せず、むしろ味付けは私の包丁さばきを隣でのぞき込んでいる妻の失笑が一番のスパイスなんだと思っていただければ間違いありません。 ただ、腕がないので食材に頼り切って作ってみたら思いのほか美味しかったよ、こんな感じで作ってみたよ、というレベルなので自己満足のレシピらしきものだと思って読み進めていただければと思います。 というわけで突然始まりましたこの【ゆるレシピ】シリーズですが、第2回があるのかどうかは書いてる私のも全く分かりません。 もしかしたらこれが最初で最後

            全く料理をしない男が初めて「もつ煮」を作ってみたよ【ゆるレシピ】 - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
          • またまた😳‼️ - 合格医学部の日記

            昨日は朝の5時半に自宅を出て、6時の電車に乗り出かけました。 え?どこに? どこだと思いますか? 京都水族館です!🤣🤣🤣 先週も行ったのに、今週も行ったんですよ。 というのも、昨日9月9日はオオサンショウウオの日なんだそうで、一年に一度、身体測定をするのを見物できるんです。 その日は多分激混みだろうから、先週年間パスポートを作りに行ったのです。 これは正解でした! 年間パスポートのない方は入場をするのに、ものすごい列ができていました。 年間パスポートを持っていた私たちでさえ、けっこう並びましたが、思ったよりはスムーズに入場できました。 この山車を朝、子供たちがひいたようです。 入場は開館時間より10分くらい遅れたものの、身体測定にはなんとか間に合いました。 1番大きなオオサンショウウオを測定したのですが、1年間で3センチ伸びて161センチでした! 体重はいくらか痩せていて33.4キロ

              またまた😳‼️ - 合格医学部の日記
            • Google AdSense 超初心者、はてなブログpro開始とグーグル・アドセンス合格までの10ヶ月「なぜ?」の申請記録と合格後の苦しみ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

              グーグルアドセンス グーグルアドセンスは、自分のブログで広告収入が見込める1つの方法ですよね アフィリエイトと異なり、個別の商品紹介をする必要がないので、収入の額は???ですが、 楽といえばラクな方法だと思いました ここからが、スタートでした コートの手離しの前に バレンタインデーですね 日曜だし、リモートが増えたしで、 チョコレートの売り上げも、義理チョコも、どうなっているのでしょうね? 大切な人には、チョコレートに限らず、 日曜だろうが、仕事のない日だろうが、あげたい何かがありますよね さて、冬のコート、 写真を撮って、ありがとうを言って、やっと、手離せます 洋服が好きすぎて「服が溜まっている」お仲間さん達に、 お勧めの「方法」です グーグルアドセンス、事始め 私がこのブログを始めたのは、昨年の3月のことでした もうすぐ1年になりますね 90代の父と、認知症の母、障害や病気もある子供た

                Google AdSense 超初心者、はてなブログpro開始とグーグル・アドセンス合格までの10ヶ月「なぜ?」の申請記録と合格後の苦しみ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
              • 私の誕生日で大パニック…父親はすごい。 - 世界はうるさいストライプ

                8月31日。昨日は私の誕生日…!!!!!でした!!!!!! 32歳になりました。 ※多動のタロウを連れてケーキ屋にいくのはものすごく大変なので、ケーキはいつもスーパー内のコージーコーナーで買う(猛ダッシュ)しか出来ない我が家。 子供の頃、自分の誕生日は複雑な気持ちになる日でした。 なんてったって夏休み最後の日!!!!!ですからね……(T-T) 朝からヒーヒー言いながら提出物をやっつけて夜は放心状態でケーキを食べていた記憶があります…(笑)完全に自分が悪いですね…(笑) でも、まだまだ宿題なんて関係ない幼稚園の頃は純粋に誕生日が楽しみでしかたがありませんでした✨ケーキにプレゼント!!なんかみんな優しいし(笑)祝ってもらえるそれだけで嬉しいなーって。 自分に限らず家族の誕生日も好きでした。ワクワクして。 が、タロウは違うのです。 誕生日????なにそれ意味わからない怖い……行事はタロウにとって

                  私の誕生日で大パニック…父親はすごい。 - 世界はうるさいストライプ
                • 【夫婦2人でブログ運営って実際どう?】メリット・デメリット - うとうとさらの テンパり育児

                  うとうとさら こんにちは、うとうとさらです。 夫が4月1日に突然ブログを始めてから、早いもので明日で3か月です。先日のアドセンス申請記事を読んで、初めて私たちが夫婦ということを知ったよ!という方もいらっしゃいました。両ブログにご訪問頂きありがとうございます。 そこで今回は夫婦でそれぞれのブログを運営してみて気付いたメリット・デメリットについてまとめてみます! 夫婦でブログを始めたら実際のところどうなの? メリット 共通の話題と仲間が増えた 記事チェックをお互いに出来る カスタマイズを依頼できる アドセンスが合格すれば少しばかりの収益が増える・・かも? デメリット PCが常に2台必要 とにかく時間がない <まとめ>現状はメリットの方が多い 夫婦でブログを始めたら実際のところどうなの? 私達夫婦は共同で同じブログを運営するスタイルではなく、それぞれに自分のブログを運営しています。 まぁ、それぞ

                    【夫婦2人でブログ運営って実際どう?】メリット・デメリット - うとうとさらの テンパり育児
                  • 【ガンズ・アンド・ローゼズと映画】You Could Be Mine「ターミネーター2」Sweet Child O' Mine『ソー:ラブ&サンダー』のトレイラー!Guns N' Roses拡散・デザイナー島田順子さん - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                    ガンズアンドローゼズの記事は、すぐ下です 島田順子さん、素敵ですよね Junko Shimadaの服は、残念ながらまったく似合わないのですが、 デザイナーの島田順子さんご本人が着こなす姿があまりにカッコよくて、 そして、島田順子さんの生き方がまたカッコよくて、 憧れませんでしたか? 私がアメリカやヨーロッパに住むようになったキッカケは、いくつかあると思いますが、そのひとつは、パリに住む島田順子さんでした みなさんの憧れのデザイナー、憧れの女性は誰でしたか? ^_^ 1991年のヒット曲、映画「ターミネーター2」の主題歌「You Could Be Mine」Guns N' Rosesと子供とシェアする曲 シュワちゃんの映画「ターミネーター」は、シリーズで面白かったですよね シュワちゃんがやるから、キャラが立っているのだと思います 1991年の「ターミネーター2」は、リンダ・ハミルトンの見事な

                      【ガンズ・アンド・ローゼズと映画】You Could Be Mine「ターミネーター2」Sweet Child O' Mine『ソー:ラブ&サンダー』のトレイラー!Guns N' Roses拡散・デザイナー島田順子さん - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                    • 【ブログ書けない!】読めない、コメントできない。コロナの見えざるストレス - うとうとさらの テンパり育児

                      こんにちは、ストレスいっぱいのうとうとさらです。 今日は今の気持ちを正直に書いてみます。 コロナの影響で在宅勤務&保育園の登園自粛をしていて 今一番辛いのは、自由に外出できないことよりも ブログ時間の確保が出来ないことです!! みなさんは変わらず、ブログ活動できていますか? 在宅勤務・自宅保育は自由時間がほぼない 娘のママっ子が激化してしまった 外遊び時間で自分の体力も奪われる 書くことはおろか、読みにいくこともままならない 書きたいことがそのタイミングでアップできない ブログは比べてはいけないけれど・・・ ストレスって目に見えないですよね まとめ 在宅勤務・自宅保育は自由時間がほぼない 1ヶ月ほど前にもコロナで在宅勤務・家庭保育の記事を書きました。 この時は割と前向きな内容でしたが 今はそれとは打って変わってネガティブな気持ちです。 ▽ 前回の記事はこちら ▽ www.utoutosar

                        【ブログ書けない!】読めない、コメントできない。コロナの見えざるストレス - うとうとさらの テンパり育児
                      • 世界がストライプに見える息子。 - 世界はうるさいストライプ

                        実は…この記事でちょうど100記事目です!!!! 毎日更新すればあっという間!!!と思ってたけど、実際にはとてもできず(T-T) 寝る前に記事を作成してから翌日ノスケがお昼寝タイムの時に内容を確認して更新!!というスタイルで頑張ってきました💪 道のりは長かったなー… 過去には同タイトルのブログを削除したことがある私。 その時は100記事行く前にやめてしまいました… 続けてこられたのはブログ仲間さんや読者の皆様のおかげです。 いつも本当にありがとうございます。 記念すべき100記事目は……あらためてこのブログのタイトルの意味についてお話したいと思います。 以前もこちらの記事で少しお話したことがあります。よかったら併せてご覧ください。 sekaihaurusaisutoraipu.hatenablog.com 我が家の長男タロウ(5歳)は、3歳で高機能自閉症と診断されました。 そんなタロウが

                          世界がストライプに見える息子。 - 世界はうるさいストライプ
                        • 記事の削除依頼がきた。言論の自由はどうなるの?? - だけど生きていく!

                          数日前に弁護士から、記事の削除依頼が届きました。 2024年3月に投稿した、某アンテナ業者に関する、レヴュー記事の削除依頼です。 結論から申しますと、該当の記事は削除しました。読んでくださったかた、今後の参考にと「はてブ」や「ブクマ」をしてくださったかた、またコメントをくださったかたにも、この場を借りてお詫びいたします。 削除することになってしまい、申し訳ありませんでした。 削除依頼をうけ、ブログ仲間さんやライブチャットの常連様たちに相談しご意見を聞いた結果、削除するにいたりました。 ちなみにライブチャットとは、オンライン上のクラブやスナックのような場所です。私はノンアダルトでチャットレディもやっていますので。 ライブチャットの詳細はこちら ライブチャットの常連様には経営者のかたもいて、訴えたり訴えられたりと、裁判の経験を持つかたもいます。 そのようなかたにも記事を読んでもらったところ、社

                            記事の削除依頼がきた。言論の自由はどうなるの?? - だけど生きていく!
                          • アフィリエイターもブロガーも今すぐ見直さなきゃ!target="_blank"問題 - 産後ラボ ママのための応援団

                            みなさんは、サイトでのリンクをどのように設定していますか? 効果のあるリンクの仕方や、リンク先の選び方などそれぞれで学んだことだったり経験したことから得た知識などがあると思います。 わたしも何年も 最近アフィリエイトをしている方や、アドセンスをされている方は話題になったのが一部のメディアや媒体などで、別タブでのリンクが開かないという問題。通称target="_blank"問題!!! target="_blank"問題での各ASPの対処とリンクの見直し どこかへリンクする場合は基本的には2種類のリンク方法がある リンクはこの形なら大丈夫! 別サイトへのリンクは別タブ、ウィンドウで開いたほうがいいのでは? 各ASPのアフィリエイトタグのtarget="_blank"問題の対処法 A8.netさんの場合 アフィリエイトB(afb)さんの場合 レントラックスさんの場合 felmat(フェルマ)さん

                              アフィリエイターもブロガーも今すぐ見直さなきゃ!target="_blank"問題 - 産後ラボ ママのための応援団
                            • 目には目を【言及には言及を】はてなブログでやり返す(感謝) - スキゾイドな「ウサキさん」の思考

                              ウサキさんの記事を使ってくれたブロガー様に感謝(2019・令和元年) 感謝の気持ちを、伝えます!! やられたら、やり返す!! それが、私のやり方だ…。 目には目をだと、世界中を盲目にするだけだ byガンジー ウサキさんの記事を使ってくれたブロガー様に感謝(2019・令和元年) 2019年を言及された&した記事と振り返る タピオカブーム はてなブログの新着(こんなブログもあります) Twitterタイムラインをサイドバーへ 1000文字以上はつらい・言及とは?・ブログの目標 BTS(防弾少年団)K-POP はてなブログの有料版・もしもアフィリエイト 魔法陣グルグルのキタキタおやじ ブックマークにエントリーされる基準 サボテンの花言葉(植物を愛する) ウサキさんのブログ(トップページ) おしりふきはウォシュレットの代用品 彼氏、彼女という言葉が好きじゃない ブログの収益・オンオフの切替 201

                                目には目を【言及には言及を】はてなブログでやり返す(感謝) - スキゾイドな「ウサキさん」の思考
                              • パスタ、給食、おにぎりマイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                ようこそ。テルマとラリドラとドクウツギでお届け致します。 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・パスタ:第3位 ・パスタ:第2位 ・パスタ:第1位 ・給食ベスト:3位 ・給食ベスト:第2位 ・給食ベスト:第1位 ・給食ワースト:第3位 ・給食ワースト:第2位 ・給食ワースト:第1位 ・おにぎり:第3位 ・おにぎり:第2位 ・漬物:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ドゥ~フ~フフ~フフ~ン!チャ~ラララン! ご~らんよ~♪あおぞら~が~♪わら~っている~♪ ドゥフフ~フフフ♪ドゥ~フフフ♪わら~っている~♪ www.youtube.com なんですかイキナリ!なんか歌詞違うし!!! それ一体何代前のドラ●もんソング・・・。 アナタがドラ●もん関連を語るのは色々マズいんですからおやめなさい

                                  パスタ、給食、おにぎりマイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                • ブログが自動的にパクられた(実践した対策法と途中経過) - みつきの人生レシピ

                                  こんにちは。みつきです。 先日、アップした記事を多くのはてなブロガーに読んでいただきましたが、 実を言いますと・・ まだまだ無断転載事件は続いています。本当にごめんなさい。 mitsuki-liferecipe.com ( ↑多くの皆様に読んでいただき感謝です。解決できていないのが申し訳ないです) 例のパクリサイトは想像以上に厄介で問題が長期化することは覚悟しています。 (相手は外国人、ロボットかもしれない・・正体が全く見えません。) Google、はてな等に相談をしても、想像以上に厄介なコピーサイトであることがわかりました。 それまではサブブログ「ヒトコマコウサツ」の更新は控えさせていただきます。 今回は、問題発覚に至るまでの経緯、これまで行ってきた対策等を順番に追って説明をしていきます。(解決できていないのが、皆様に対して非常に心苦しいです・・) ブログが丸ごとパクられた!!その対策に

                                    ブログが自動的にパクられた(実践した対策法と途中経過) - みつきの人生レシピ
                                  • ローリング・ストーンズの名曲ランキングBest15!と「網羅版」人気曲・代表曲を歌詞の意味・和訳つきで聴く・動画で観る - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                    ローリング・ストーンズの名曲・代表曲トップ15?!(夢中になったオススメ曲) 破壊的、暴力的ですらあるブートレグのライブの傑作を聴いてしまったら、 名曲ランキングは「順不同」で以下のようになりました 好みは人それぞれですよね 1.Brown Sugar  ブラウン・シュガー www.aiaoko.com 2.Gimme Shelter ギミー・シェルター www.aiaoko.com 3.Happy ハッピー www.aiaoko.com 4.Tumbling Dice ダイスをころがせ www.aiaoko.com 5.Angie  悲しみのアンジー www.aiaoko.com 6.You Can't Always Get What You Want 無情の世界 www.aiaoko.com 7.Midnight Rambler ミッドナイト・ランブラー www.aiaoko.com

                                      ローリング・ストーンズの名曲ランキングBest15!と「網羅版」人気曲・代表曲を歌詞の意味・和訳つきで聴く・動画で観る - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                    • 【猫と音楽】猫の幸せを考える その後のハナシ - 猫と音楽

                                      昨日の記事で、色んな方から色んな反応をいただきました。外飼いしている猫を保護した猫ボランティアさんのお話でした。 こんな駄文を読んでくださっているのだからありがたいことです。本当にありがとうございます。 前回の記事は妻のボランティア仲間さんのお話でした www.catandmusic.com 少し言葉足らずだったので、補足させていただきたい点があります。 猫を「外で飼っている」「室内で飼っている」がテーマではありません。 「安全に飼っているかどうか」です。 ですので、「外で飼うのが絶対ダメ」というわけではなく、交通事故、他野良猫とのケンカ、悪意ある人間、そういったリスクが排除できるのであれば、どこで飼っても良いと思っております。 彼ら、見かけによらず「異常にストレスに弱い」生き物ですからねw 多分「快適」にしてあげる必要がありそうです。ですので「快適じゃない」「危険がいっぱい」の室内で一緒

                                        【猫と音楽】猫の幸せを考える その後のハナシ - 猫と音楽
                                      • 「オットーという男」「生きる」「PLAN 75」3連休に観た映画3本 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                        生きること、死ぬこと この3連休に3本の映画を家で配信で観ました たまたまですが、 どれも、生きること死ぬことに関する映画でした オットーという男 主演のトム・ハンクスという、善人そのもののような俳優さんが、 初めて善人ではない人?を演じるというので楽しみにしていました 最愛の妻をなくして、生きることに意味を感じられない1人の男をめぐる話でした 生きる この黒澤明の日本映画は夫婦で好きで、何度か観ています 今回、この映画のリメイクの「Living」 好きな俳優さんのビル・ナイが主演ということもあり、 ブログ仲間さんの記事を読ませていただいていたこともあり、 観たかったのですが、 配信でも観られず、映画館も見当たりませんでした 楽しみにして気持ちの行きどころがなく、 結局、オリジナルの「生きる」をまた観てしまいました 観てよかったです 若くして妻をなくし、子供をたいそう可愛がって育てた1人の

                                          「オットーという男」「生きる」「PLAN 75」3連休に観た映画3本 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                        • ドンキにマスクが売ってたよ! 使い捨てマスク再利用方法 マスクを譲る勇気 チョコレートで体調整えて☆ - まどろみ Life

                                          連日にわたる新型コロナのニュース、 いまだにマスク売り場はどこも売り切れの張り紙。 こんばんは、まどろみ です。 今日買った物と自宅にある物の画像です ショップ巡り ドラッグストアのお姉ちゃんのセリフ ダイソー 視察結果 ドン・キホーテ 視察結果 1人1個のルール マスクを譲る勇気! 使い捨てマスクの再利用方法! 熱消毒(洗う) あて布をする 何故マスクの再利用をすすめるのか? まとめ ショップ巡り 今日は、過去にマスクが置いてあった店舗を時間の合間に見てきました。 刻々と情報は変わりますから、読んでいただいた時点で在庫の有無は 断定できませんが、以前100円ショップの現状を視察して店舗比較した 事もあり、数種類のマスクが置いてある店もあった経験から視察。 そして、衛生用品を扱う売り場があれば、マスクもあるはずなので、 渋谷駅周辺はドラッグストア天国ということもあり、 いろいろと思い当たる

                                            ドンキにマスクが売ってたよ! 使い捨てマスク再利用方法 マスクを譲る勇気 チョコレートで体調整えて☆ - まどろみ Life
                                          • 横道誠 著『イスタンブールで青に溺れる』より。横道誠さんの本に溺れる。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                            発達障害の診断を受けてから、当事者研究(自分の疾患や障害を仲間と共同研究することで、生きづらさを軽減させる精神療法)に取りくんだ僕は、本書を書きながら、自分に何が起こっていたのかを、遅ればせながら理解できるようになっていった。当事者研究の知見を利用した紀行の執筆。だから、この書は「当事者紀行」とも呼ぶべき新しいジャンルの可能性を開いている。ここに、本書の人文書としての最大の意義があるだろう。 (横道誠『イスタンブールで青に溺れる』文藝春秋、2022) こんばんは。バンコクのカオサン通りで出会い、ノーンカーイまで旅を共にした学生さんが、実は発達障害だったということを帰国後に知り、たしかに変わっていたなぁと思ったことがあります。新聞にデカデカと出ていたんですよね、その彼が。学習障害乗り越え、東北大学大学院に合格って。おそらく限局性学習症(学習障害)以外の神経発達症(発達障害)も併発していたので

                                              横道誠 著『イスタンブールで青に溺れる』より。横道誠さんの本に溺れる。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                            • さらばジャマイカ→キス・ザ・ガール→おかあさんといっしょ→ヒア・カムズ・ザ・サン→アメリカン・パイ(共時性・シンクロニシティ) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                              驚きの「アメリカン・パイ」(ドン・マクリーン)とバイデン大統領、尹錫悦大統領のニュースとともに、 ブログと共時性(シンクロニシティ)に関する長文です お時間がある時にでも、読んでいただけたら、幸せです 好きな曲の連想「Kiss the Girl」リトルマーメイド 先日逝かれたハリー・ベラフォンテさんの曲からの連想です まずは「さらばジャマイカ」でしたね 歌詞も心に沁みる曲でした www.aiaoko.com この曲を聴くと、なぜかディズニーの「リトルマーメイド」の曲「キス・ザ・ガール」が頭の中で鳴り出します コチラです youtu.be 子どもの思い出の「ディズニー」の曲 アメリカ時代の思い出です 子どもはディズニーに夢中で、 家族もディズニーランドとディズニーチャンネルとディズニーのビデオやカセットの中で暮らしていたようなw そんな日々でした いい曲がたくさんで、 アーティストも一流で、

                                                さらばジャマイカ→キス・ザ・ガール→おかあさんといっしょ→ヒア・カムズ・ザ・サン→アメリカン・パイ(共時性・シンクロニシティ) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                              • 【スタバ初心者】キッズココアをカスタマイズ注文して飲んでみた! - こもれびライフ

                                                こんにちわ。 こもれび( @komorevi_net)です。 今月、家族でスターバックスに行ってきました。 記事タイトルに「スタバ初心者」とつけましたが、 「子連れスタバ」が、はじめてという意味でつけてます。 これまで知らなかったのですが、 スタバには、キッズメニューがあったのです。 基本はこの3つ。 キッズココア キッズミルク be juicy! Kids(オレンジ/アップル) スタバの店内は、仕事や勉強してる人が多いイメージだったので、 「あ!子どもも行っていいんだー?」と驚きました。 お店がキッズメニューを創設してくれると、 子連れは肩身のせまい思いをしなくて済むので助かります。 わたしのような小心者ママには有難い! 子どもが泣いたり騒ぐようだったら、周囲に配慮し、早めに外にでるつもりでした。 今回は大人しくしてくれたので良かったです(^^; ビバレッジ メニュー|スターバックス コ

                                                  【スタバ初心者】キッズココアをカスタマイズ注文して飲んでみた! - こもれびライフ
                                                • Twitterのフォロワーってある程度増えるとそこからは全然増えません! - なるおばさんの旅日記

                                                  私はTwitterもやっていますが、やっていると言っても一日2回呟くだけです。 朝のおはようのご挨拶とブログのシンデレラ投稿のお知らせのみです(;´Д`) 時々読者様を見つけて絡んだりはします(笑) 本当に時々ちょっと外の風景を入れたりもしますが、滅多にありません。 ↑ 一日2回、「おはよう!」と「アップしたよ!」だけなんですね~ それなのに、最初の頃はどんどんフォローされておりました。 気が付けば2,000人を超えていて、なんだかこのまま増えていくの??ととても不安な気持ちになったのを覚えています。 それはもう一年以上前のことです。 1,000人、1,500人、2,000人の時には「企画」をやっていたんですが、次なる2,500人にはなかなかなりません… 心のどこかで「2,500人行かないで!」とも思っちゃってます(笑) 企画を考えるのもかなり悩むし、実際に企画を実行するのも大変なんですよ

                                                    Twitterのフォロワーってある程度増えるとそこからは全然増えません! - なるおばさんの旅日記
                                                  • コミットせざるを得ない

                                                    職場の吉田くんが話しかけてきた。 彼曰く部長はコミットしてないとか。 普通コミットは上司が部下に使うケースが多いはずだが、なんとなく釈然としないまま飲み込んで過ごした。 昼休みになると社員たちが何やら会話を始めた。 「コミットしていれば資料作りなんて簡単ですよ」 「コミットしていれば仕事なんて定時に終わりますから」 「それはLineにコミットして会話してないからフラレたんでしょう」 「きっちり睡眠にコミットするだけで4時間でいけますよ」 「コミットしたら体が柔らかくなりましたね」 前半はいい。しかし後半はなんだ? コミットはそんなパワーワードじゃなかったはずなのだが。 コミットしたら結果が出る点は同意したいが、会話の内容はやや行き過ぎている気がする。 私はなんだか釈然としないまま社員食堂へと向かった。 先日の照れワークに没頭していた仲間さんはいつもこの時間帯に食事にきている。 私が食券を買

                                                      コミットせざるを得ない
                                                    • 魚肉ソーセージ一本巻き寿司 - めのキッチンの美味しい生活

                                                      我が家のマヨネーズはオイル控えめのカロリーカットタイプです。 痛風ケアにはどうでもいい部分ですが、私は個人的に油っこいものが好きじゃないタイプで、カロリーカットしてあるもののほうが油分が気にならず、ソースや隠し味など多方面に使いやすいです。 魚肉ソーセージに縦に切れ目を入れてそこへ、ニュ~ッと細く人絞り。 一本丸ごとの簡易巻き寿司。 簡易で手抜きの寿司ですが、市販のすし酢は使いません。塩味が強すぎ。それに酢も好みの酢ではありません。 すし酢なんて家にあるものだけで一瞬でできるのに、それを買う意味が分からないという、昔の人です。 このブログを長く読んでくださっている方は、もうお気づきのことと思います。 はい。正解! 下の娘用ご飯です。 魚肉ソーセージ一本巻き寿司 病院について行ってからも、全く改善せず。また巻き巻き生活に……。 それでも食べられないかもしれないので、安い材料で節約しつつ。 青

                                                        魚肉ソーセージ一本巻き寿司 - めのキッチンの美味しい生活
                                                      • はてなブックマークにまさかの掲載!これは気付かないかも??? - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき

                                                        こんにちわ、りんごです。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 今日は、週末前の買いだめにと行ったスーパーで、偶然ママ友に出会いました。 実は、今月からの自治会の役員も一緒にやるお友達。 「久しぶり~!」 「次の役員会、行く?」 「今、学校どんな感じ」 もう、二人とも次から次へと喋りたいことが出てきて、カート片手に10分くらいしゃべってたんじゃないでしょうか(笑)。 久しぶりに家族以外の人と喋って、すっきりしたー! と、全然関係ない話でスタートしていまいましたが、タイトルの通りはてなブックマークのお話です。 タップできる目次 虫の知らせ? まさかのはてなブックマーク新着エントリー! ブログでのご縁に感謝! 虫の知らせ? なんだか、この間は無性にアクセス数が気になりました。 最近は書いたり、書かなかったりなんだから、見たところで変化はある訳ないのに。 そして、なんとなく見たアクセス解析で

                                                          はてなブックマークにまさかの掲載!これは気付かないかも??? - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき
                                                        • 《小話》困ったときは、他力本願。 - ももベルのトラベルぶろぐ

                                                          文章を書き続けていると、 「おぉ、どんどんアイデアが出てくる」 …そんな嬉しい時もあれば、 「考えても考えても出てこない」 …そんな苦しい時もある。 以前、家族やブログ仲間さんに、 「そういう時は無理に書かなくていいよ」 …そう、言われてからは、 少しずつ無理をして書くことが減った。 そんな私の最近の『書き方』の一つで、 「他力本願」というのがある。 正確には、本を読んで、 そこからキーワードやアイデアをもらい、 自分の文章に活かすというもの。 決して文章を真似るという意味ではない。 けれど、吸収できるものは、 たくさん吸収したい。 だから、本を読む。 そして、本を読むことが、 大きな学びやヒントにつながる。 そして、心の安定剤にもなる。 このご時世、 人と会うことが容易でないなら、 本から学べばいいのだ、 本に心を癒して貰えばいいのだ。 …そう思うようになったら、 ものすごく読書が楽しく

                                                            《小話》困ったときは、他力本願。 - ももベルのトラベルぶろぐ
                                                          • 持てる力を発揮しよう!無機質な記事を作成した結果、どうなったのか? - ken-j’s diary

                                                            やっぱり読みたくなる努力は必要なのだろうね。 ken-jです。 前回の記事で365日目の毎日更新記事を投稿させてもらいました。 ぼくの中で365日更新を目標にやる気のない時も頑張ってきました。 そこで、目標達成の記念記事はどんな形にしようかと考えたわけです。 ここからお話を進めていきますが、先にこの記事の核心だけ伝えておきますね! 記事作成は今持ちうる最大の能力を使って書くべし!! 内容を考察していきました。 これまでに印象深かった記事を載せようか。 ブログ運営でお世話になっているブロガー仲間さんたちを紹介しながら、感謝を伝えようか。 今後の目標についての記事にしようか。 と、いろいろ考えたわけです。 そして、毎日更新を始めた頃の記事を読み返してみたんですね。 当然ですが、今のブログ運営のスタイルとは全く違っておりましたよ。 閉塞感があるような書き方になっており、自分で見ていてちょっとこい

                                                              持てる力を発揮しよう!無機質な記事を作成した結果、どうなったのか? - ken-j’s diary
                                                            • 《小話》自分に優しくする方法って? - ももベルのトラベルぶろぐ

                                                              「どうして身の回りで色んな事が起きるのだろう」 …ドイツに来てからそう感じることが増えた。 毎日を楽しもうと努力しているから 幸せや嬉しさを感じる瞬間も多い。 その反面、これでもかと辛く、 途方に暮れて涙する日もある。 そんな中、冒頭の言葉が頭に浮かんだ。 海外で暮らし始めたから、結婚したから、 日本にいる家族や友達と離れたから、 …理由を考えればいくらでもある。 でもその本質的な部分は、 筆者自身が『行動したから』だった。 嬉しさも、辛さも、幸せも、悔しさも、 自分自身が行動したことで感じた気持ちなのだ …そう気づいた。 今までプラスの気持ちを感じれた時は 「頑張ったからだ」と自分の頑張りに気付けて、 自分自身を褒めることが出来た。 マイナスの気持ちを感じた時は反対に 自分のことを責めることが多かった。 この気付きを経て、 行動していた自分を、挑戦した自分を、 褒めてあげたくなった。 励

                                                                《小話》自分に優しくする方法って? - ももベルのトラベルぶろぐ
                                                              • 不安な未来ではなく安心と信頼の未来につながる - 前向き気づき日記

                                                                今日はクリスマスですね♪ みなさまいかがお過ごしでしょうか。 お子様のいらっしゃる方は 昨夜はサンタさんになり、 今朝は素敵な笑顔に出会えたことと思います(^^) どこかで誰かが幸せであることや、 直接見えなくても笑顔の人が多いのは嬉しいですね♪ そんな今日も私は オンラインで個人セッションのお仕事だったのですが、 今日お会いした方は9月に瞑想セミナー1を、 11月に瞑想セミナー2を受講された方だったのですが、 9月以来瞑想を続けられ、 その後ご自身と向き合われ、 精神的に大きな波があったそうですが、 今日はまるでこれまでの色んなことからの 卒業式のような素敵な時間となりました。 セッションで色んな方のお話をお聞きしますが、 みなさまそれぞれに色んな問題があったり、 中にはとてもヘビーな経験をされた方、 人に言えない傷や、直視できない心の闇がある方も 少なくありません。 それでも少しずつで

                                                                  不安な未来ではなく安心と信頼の未来につながる - 前向き気づき日記
                                                                • 日本農業新聞 - 家畜放牧制限 疾病拡大の回避重視 再開基準は今後検討 畜舎設置「費用補助も」

                                                                  農水省は、家畜の飼養衛生管理基準を見直し、豚熱やアフリカ豚熱、口蹄疫(こうていえき)が発生した「大臣指定地域」で牛や豚の放牧を中止する方針だ。疾病の拡大を防ぐのが目的で、簡易な畜舎の設置を求め、指定解除後は放牧の再開を認める考え。畜舎設置に伴う経費を助成する方針。ただ、再開の基準などは今後詰める予定。生産現場では困惑が広がっており、農家の理解を得ることができるかが課題となる。 改正案では、「大臣指定地域」で放牧場やパドックなどにおける舎外飼養を中止するとした。口蹄疫や豚熱、アフリカ豚熱などに感染した野生動物が見つかった都道府県を同地域として指定する考えだ。 昨年8月に中間とりまとめをした同省の豚熱の専門家チームの提言では、野生イノシシが直接ウイルスを持ち込んだことに加えて、他の野生動物が媒介したと指摘している。こうした点から、同省は「放牧養豚は野生動物と接触の機会が増加し、家畜伝染病の発生

                                                                    日本農業新聞 - 家畜放牧制限 疾病拡大の回避重視 再開基準は今後検討 畜舎設置「費用補助も」
                                                                  • 和訳「雨の日と月曜日は (カーペンターズ)」Rainy Days and Mondaysの歌詞の意味「大好きだった曲」を聴かせてあげよう誰かのために - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                    雨の日と月曜日は - "Rainy Days and Mondays"カーペンターズ 哀しい曲が多いことに気がつきますよね youtu.be もう少しだけ「拒食症」や「うつ状態」から脱する日を待って、普通の日々にめぐりあってほしかったです カレンさんの教えてくれたこと、忘れたくないです とても大切です 歌詞の意味・和訳 コチラですね 雨の日と月曜日は [日本語訳付き] カーペンターズ - YouTube 感謝です 思い出の曲 大好きな映画「アバウト・ア・ボーイ」の中で、マーカス少年がこの曲を歌います ロバータ・フラックの「優しく歌って」も歌います (ネスカフェのCMの曲でしたよね) 映画的には、とてもマズいシーンなのですが、 「なぜ、いかんとよ!」と感じてしまう自分もいます ^_^ だって、大好きな「思い出の曲」なんですから 大好きだった曲 たくさんの介護のお仲間さんたちの中にも大切な方た

                                                                      和訳「雨の日と月曜日は (カーペンターズ)」Rainy Days and Mondaysの歌詞の意味「大好きだった曲」を聴かせてあげよう誰かのために - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                    • 日本農業新聞 - [新型コロナ] 緊急宣言下「バタ-不足」 消費者の疑問相次ぐ 酪農理解へSNSさらに発信

                                                                      コロナ禍での外出自粛で家庭での菓子やパン作りが増えて家庭用バターが一時的に品薄となったことを背景に、酪農・乳業の理解に向け、生産者や自治体などがインターネット交流サイト(SNS)などでの情報発信の重要性を再認識している。「牛乳の需要は減ったのに家庭用バターがなぜ足りないのか」という消費者の疑問や批判の声が相次いだからだ。今、品薄感は解消しつつあるが、コロナ禍で今後の情勢が不透明な中、専門家は、分かりやすい情報発信の必要性を指摘する。(望月悠希) 生産者 ネット上の誤解理解求めて投稿 春先から、コロナ禍で家庭用バター需要が急増し、首都圏や関西圏などでは、店頭で入手しにくい状況になり、消費者からは疑問の声が相次いだ。 東京都在住の会社員の30代女性は「新型コロナ禍で牛乳が余っているという話は聞くので、バターにしてくれたらいいのにと思う。供給を工夫できないのか」、別の30代女性も「牛乳は不足しな

                                                                        日本農業新聞 - [新型コロナ] 緊急宣言下「バタ-不足」 消費者の疑問相次ぐ 酪農理解へSNSさらに発信
                                                                      • めんどくさがり“でも”、ではなく“だからこそ”鉄フライパンという選択。 - つづるgraph

                                                                        わたしはめんどくさがりです。しかも極度の。 よく自分のことを「ズボラ」と表現してきたけど、最近どっちかというと「めんどくさがり」「ものぐさ」なんじゃないかなぁと思ってきました。 「ズボラ」の意味を調べてみると、 行動・性格がだらしのないこと。 引用:ずぼら(ズボラ)とは - コトバンク と出てきます。 うん、だらしないといえば確かにだらしない…んだけど、それよりどちらかというと「面倒なことはしたくない」「余計な手間は極力かけたくない」「できるだけ効率よくしたい」という、極度のめんどくさがり、良く言えば?”効率厨”なんじゃないかなと。 ↓こんな感じです。(リンク先の匿名ダイアリー、共感できますか?わたしはけっこう共感なんですよ、さすがにお皿は洗うけど) あぁぁわかるタオル5回くらい全然使える。リュックのサイドポケットのファスナー常に開けてるけど高校生に開いてますよって指摘された。子どもが食べ

                                                                          めんどくさがり“でも”、ではなく“だからこそ”鉄フライパンという選択。 - つづるgraph
                                                                        • シートベルト外し その後① - 重度知的・自閉症児と母の成長日記

                                                                          この前の記事で シートベルトを勝手に外す事件!?を書きましたが sorasarada.hateblo.jp あれからまた車に乗せたのですが 落ち着いてる時はやっぱり大人しく座っていますε-(´∀`; ) ということは、 やっぱり興奮して暴れるときが危険‼️ 以前までは興奮状態の時は運転席裏に取り付けてある、箱ティッシュを無理矢理とって投げたり 窓に付いているカーテン(吸盤でつけるタイプ)を 剥ぎ取ったり。 身の回りにあるものを投げたり座席の下に落としたりしていました。 ベルトの止める部分に気が付いたのは ある意味進化してますけど やっぱり危ないので対策を考えることにしました。 シートベルトロックなるものがあるようです。 プログ仲間さんから教えて頂きました。 もふもふさんありがとうございます(´∀`) ベルトロック(シートベルトロック)?子供さんがシートベルトを開けないようにします! 出版社

                                                                            シートベルト外し その後① - 重度知的・自閉症児と母の成長日記
                                                                          • 人生のチャレンジを生きる時~瞑想セミナー3 - 前向き気づき日記

                                                                            今日は晩秋を感じる光が美しい一日でした。 秋空から冬空へと移る前のこの季節、 雲間からの光が神々しく、 少し冷んやりとした空気が 内側までクリアにしてくれるようです。 そんな今日は「瞑想セミナー3」を開催しました。 ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました(^^) 「瞑想セミナー2」に続いての開催で、 ひと月ぶりにみなさまにお会いすることができるのを とても楽しみにしていました♪ こうして連続でお会いすると、 その間もずっと続いているような、 つながっているような感じがしていいものですね。 みなさまとのつながりが深まるのを感じましたし、 また参加者の方同士も、 ひと月前に同じ日に受講し 見覚えのある方もいらっしゃったようで、 とても和やかな雰囲気のセミナーとなりました。 短い期間ですが一緒に学ぶお仲間さんとして 私も一緒に旅をしたような気持ちでした。 ひと月後に次のセミナーがあると

                                                                              人生のチャレンジを生きる時~瞑想セミナー3 - 前向き気づき日記
                                                                            • 《小話》人生はネタの宝庫。 - ももベルのトラベルぶろぐ

                                                                              こんにちは、ももベルです。 筆者は只今、 絶賛文章書けない期に陥っています😇 書きたいネタはいくつかあるんですが、 うまく言葉にまとめられないという感じ。 書き始めては、手を止め、 再び書き始めては、手を止め…の繰り返し。 未完成の下書きが増える一方です。 調子の良い日は10分ほどで 記事が仕上がることもあるのに、 書けない時は本当に書けない…😅 少し前にブログ仲間さんから 「そういう時は無理せず休むのが一番」と 声をかけていただいたので、 無理に書かないようにしていた筆者。 ただ…休み過ぎても鈍って書けなくなるので 今こうしてパソコンに向かっています(笑) 文章を書けないときは読書することも多く、 いろんなジャンルの本や著者さんから 文章を書くヒント&学びを頂いています。 先日、星野源さんの本を読んでいた時に、 「(経験した)怒りエピソードを、『いかに面白く話すか』心がけている」 と

                                                                                《小話》人生はネタの宝庫。 - ももベルのトラベルぶろぐ
                                                                              • イッキ(IKKI)メンズスキンケアが初回無料!口コミで最短5秒でモテ肌の効果を調べてみました - ジョニラボ

                                                                                最近では多くのメンズスキンケアが登場していますが、「男の肌ってそんなにケアしなくても大丈夫でしょ」なんて思ってはいませんか? もしそう思っているなら、今すぐ認識を改める必要があります。 そもそも男性の肌は、女性の肌に比べて皮脂量は約3倍、それなのに水分量は約1/3しかないのです。 このため、「ベタつきが気になるのに乾燥している」という負のスパイラルに陥りやすく、肌トラブルが起きやすくなっています。 何もせずに放っておくと、肌は荒れ、くすみでドンヨリとした顔色の悪い状態に。 そこで今回ご紹介するのが「イッキ(IKKI)メンズスキンケア」です。 今を生きる男達に、もう一度「粋」の美意識を…。 そんな志をスキンケアへと昇華させたコスメブランド、IKKIのメンズスキンケアで今と未来の粋肌をつくりましょう。 なんと今なら公式サイトでアンケートに答えるだけで30日分が無料で手に入ります。 今回は、SN

                                                                                  イッキ(IKKI)メンズスキンケアが初回無料!口コミで最短5秒でモテ肌の効果を調べてみました - ジョニラボ
                                                                                • 自分と向き合い人生を変える〜瞑想セミナー3クリアリング - 前向き気づき日記

                                                                                  2023年「オンライン瞑想セミナー4」ご参加受付中です♪ 12月10日(日)13時〜と、 12月12日(火)11時〜の2回です。 詳細・お申し込みはこちらのページから^ ^ ↓ オンライン瞑想セミナー4 「高次元からのメッセージを受け取る」 - 前向き気づき日記 昨日の雨も上がり、 今日は晩秋の日差しが心地よい美しい一日となりました。 そんな今日は、日曜日に続きオンラインで 「瞑想セミナー3」を開催いたしました。 ご参加いただきました皆様 ありがとうございました(*^^*) この「瞑想セミナー3」のテーマはクリアリングで、 これは今この時期、誰にとっても最も大切なこと と言っても言い過ぎではないでしょう。 次元上昇という意味でも、 もちろん現実的な問題、 例えば人間関係や仕事、お金のこと、 恋愛や家族のこと、体調のことや、 自分らしい人生を生きること、 ワクワクすることを見つけたい、 夢を

                                                                                    自分と向き合い人生を変える〜瞑想セミナー3クリアリング - 前向き気づき日記