並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

しゃちほこがの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • ぴよりんと シャチボン食べに いざ名古屋! - 木瓜のぽんより備忘録

    先日、名古屋に行ってきました♪ 夫と2人、日帰り遠足です。 念願の【ぴよりん】と【シャチボン】を食べてきました♪ 2023秋の遠足・名古屋① おとなの遠足 遠足のしおり 服装 行きの新幹線:ひかりで1時間♪ 富士山でっかい♪ 浜名湖の上を通過♪ 名古屋駅【ぴよりん】 熱田神宮参拝(次回の記事で) 名古屋駅【シャチボン】 鯱スイーツ・シャチボン 11年ぶりに復活した伝説のスイーツ 通いたいパン屋さん 名古屋駅でお買い物♪ 帰りの新幹線:こだまで2時間♪ おわりに 2023秋の遠足・名古屋① おとなの遠足 今年の初めに 【おとなの遠足】したいわ。って記事を書きました。 boke-pon.hatenablog.com 【おとなの遠足】 なかなか実行できずにいたのですが 最近は体調も落ち着いているし、行楽の秋だし お出掛けしたい気持ちがムクムク湧いてきて ようやく実現しました♪ 行き先は名古屋です

      ぴよりんと シャチボン食べに いざ名古屋! - 木瓜のぽんより備忘録
    • O次郎 しゃちほこっできるかな - もふもふ日記

      廊下のはしっこでお休み中のO次郎。 これはしゃちほこ? しっぽがぴーんと反り返った良い姿勢ですね。 あんよはちょっとクロス風味。 前から見たしゃちほこ。おててばってんが合わせて加点対象ですね。 この廊下のはじは、ちょうど温水器の設置してある区画の仕切り戸になっていますので、じんわり暖かいのです。そのために冬場は結構な頻度でO次郎がくっ付いて寝ています。 うとうと。 ソファに掛けたふとんの上で豪快なしゃちほこ。 お布団の下には電気毛布が仕込まれていますから。 一度寝てしまったら、あまりのぬくぬくさに捕まってしまう罠。 ソファの上。さっきとは反対方向のしゃちほこ。 ややおなかが上になっていますので、しゃちほこと言うよりもへそ天に近いでしょうか。冬毛が量産されてもふもふ増し増し。 居間の段差でぐっすりへそ天のO次郎です。おててはゆうれいのポーズ。 さあはたして。 この姿勢から寝返りをうつ時の鮮や

        O次郎 しゃちほこっできるかな - もふもふ日記
      • O次郎 6月のO次郎 - もふもふ日記

        今年は5月の中旬に早くも梅雨入りしましたが。梅雨明けも早く来るのかと思えば、現在も絶賛梅雨の真っ最中でありますね。さてさて明けるのはいつになりますやら。 と言うわけでとりあえず今月もいつもの。 6月分の写真から選り抜きO次郎をお送りいたします。その日その日の記事タイトルに合わなかったり余ったりした写真の中から、いい感じに撮れたものや面白いものを貼っていくというやつですね。 深窓の御令息感漂う、物憂げな窓際のO次郎。 しかしカーテンがぼろぼろになっていい味を出してますね。これはちびっこO次郎がよじ登ったり爪をひっかけて引っ張った時の痕跡です。 最近、ベランダに出たら必ずここで外を眺めています。 ほぼ定位置になっちゃいましたね。 視界が拓けたので無理なく小鳥や虫の飛ぶ姿を眺めることができて楽しいようです。もう少し早く目隠しを上げていたらよかったですね。 さて、そろそろ帰っておやつでも。 と言う

          O次郎 6月のO次郎 - もふもふ日記
        • 江戸城天守 復元模型が公開 | NHKニュース

          江戸城の天守は、江戸時代初期に3回にわたって建て直され、このうち3代将軍 徳川家光の時代の寛永期に築かれた天守は、石垣を含めた高さがおよそ60メートルあり、国内で最も高かったと言われています。 天守は1657年の「明暦の大火」で焼失しましたが、宮内庁は当時の資料をもとに30分の1の大きさで復元し、28日、報道陣に公開しました。 模型は高さ2メートルほどで、最上部には金のしゃちほこが輝いています。 また石垣の上には、銅瓦の屋根や飾り金具がついた破風などの装飾が再現され、華やかな造りとなっています。 宮内庁の担当者は「精巧な模型が完成したと思う。多くの方に訪れてもらいたい」と話していました。

            江戸城天守 復元模型が公開 | NHKニュース
          • ぽんぽこりん - もふもふ日記

            椅子の上で身づくろいに勤しむO次郎ですよ。 あんよの指をひらいてー、べろべろべろべろりん。 身づくろいの後はおねむでしょうか。 その後はやっぱり、パソコン机の上に陣取ってぐうすかぴー。 でっかい図体で邪魔っ子モードですねこれは。 しかしなんですかねこのおなかは、 ぽんぽこりんですよ、ぽんぽこりん。 八月の初めに毛をずいぶん刈ったはずなのに、 もうこんなにもっふもふです。 確かに短いのは短いのですが、何だか毛の量が増えたような気がしますね。いまは夏毛の季節なのに、げせぬっ。 毛も多いのですが、体重も重くなっている気がしますよ。 確かに八月に入って食べる量が増えていますし。 まだまだ大きくなるぽんぽこりん。 居間の段差でしゃちほこになっているぽんぽこりん。 しっぽこぴんぴんの良いしゃちほこですね。 しゃちほこが観られるようになると、そろそろ秋の予感ですか。 ラックの底に、頭だけもぐっていたぽん

              ぽんぽこりん - もふもふ日記
            • 安土(滋賀県)の観光名所!安土城跡と安土城考古博物館を巡ったら楽しかった - テトたちのにっきちょう

              こんにちは。 織田は信成派のヘキサです。 いつも当ブログを読んでくださり、ありがとうございます。 あの泣き虫おもしろお兄さんの織田信成さんのご先祖様である、小学生でも知ってる戦国武将ランキング堂々の第1位(ヘキサ調べ)の織田信長についてもっと知りたいなぁとか思いませんか? ちなみにヘキサは全く思いません。(あかんやん) まあでも、日帰りで近畿圏で観光したい!とか、滋賀県に来たんだけど観光名所がよく分からん…って人にはオススメの場所だと思います。 したがって、今回はヘキサが安土城跡と滋賀県立安土城考古博物館などの周辺施設について行ってきたので、その感想などを書きます。 今回はヘキサが安土城考古博物館→信長の館→安土城跡という順番で巡ったので、その順番で記事を書きます。 「小学校で戦国武将として織田信長って名前を習ったよ、その程度だけど」って人から「織田信長について詳しく知りたい!」という歴史

                安土(滋賀県)の観光名所!安土城跡と安土城考古博物館を巡ったら楽しかった - テトたちのにっきちょう
              • 【魔界塔士Sa・Ga攻略日記その8】クリスタルを使い3つ目の世界へ!早速四天王登場! - あきののんびりゲームブログ

                2つ目のクリスタルを使い次の世界へ! 前回四天王の一人青龍を倒し2つ目のクリスタルをゲットしたので今回は封印を解いて次の世界へと塔を登って行きたいと思います。 前回の様子はこちら↓↓↓ www.akinonbiri.work 封印されてる扉でクリスタルを使うと 封印が解けて塔の中へ入り次の世界を目指して塔を登っていると 中に登場する敵がこれまでより強くなり 少し苦戦しながら進んでいき(これメデューサではなくメドューサなんですね。どんな発音何だろう?笑) 7階の宝箱から火縄銃と 9階の宝箱からサイコダガーをゲットしてさらに登っていると しゃちほこが飾られてる部屋がありその部屋に人が居たので話しかけてみると 次の世界のボスは傭兵を集めているみたいでボスに会うには傭兵になるのが近道だと教えてくれました。 情報を貰い進んでいると 新たに白い封印がされている扉があり行き止まりになったのでこの部屋の何

                  【魔界塔士Sa・Ga攻略日記その8】クリスタルを使い3つ目の世界へ!早速四天王登場! - あきののんびりゲームブログ
                • スコティッシュ・プレミアシップ 第30節と第31節 優勝クラブが決定! - SHIPS OF THE PORT

                  名古屋城のシンボル、金のしゃちほこが地上に降りました。 地上に降ろされたのは16年ぶりとのこと。 当然いつもは城の上にいるので小さく見えますが、近くで見るとどれくらいの大きさなんでしょうね。 機会があれば見に行こうかな~と思っています! それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 関門トンネル開通の日 スコティッシュ・プレミアシップ 第30節&第31節 結果 順位 今日は何の日?? 3月9日は「関門トンネル開通の日」です! 関門トンネル開通の日 関門トンネルは、国道2号線の山口県下関市と福岡県北九州市を結ぶ海底トンネル。 私も何度か利用したことがあります。 北九州から入ると入り口にフグの絵がありますが、フグの口の中に入っていくみたいだったのをよく覚えています! スコティッシュ・プレミアシップ 第30節&第31節 第30節は、2月27日と3月3日に、第31節は、3月6日と7日に行われ

                    スコティッシュ・プレミアシップ 第30節と第31節 優勝クラブが決定! - SHIPS OF THE PORT
                  • 九州旅その2【見事だった熊本城】【黒川温泉 立ち湯が楽しい ふもと温泉宿泊記】 - Kajirinhappyのブログ

                    熊本城 紅蘭亭の太平燕が食べたい 熊本ラーメン 黒亭 黒川温泉 ふもと旅館 勝手に採点 3.5 熊本城 当初の予定ではこの日九重山登山のはずだったのですが、ホテルの窓には大粒の雨☔。 この日の登山は潔くあきらめて、熊本城に行くことにしました。 地震で崩落している石垣が痛々しい 美しい熊本城 清正公ゆかりの大銀杏 城内見学します。細々忠利公が、江戸城のほかにこれほど広い城を見たことがないと。 しゃちほこが妙に気になる 雨の熊本城。地元のシンボル、誇りを感じました。 復興までにあと16年かかるそうです😳 こんなに石垣が壊れてしまってますがきっと復興すると信じてます 圧巻の熊本城でした。 紅蘭亭の太平燕が食べたい お昼にはどうしても紅蘭亭の太平燕(タイピーエン)が食べたいと、有料駐車場に止めて、いざ向かいました。 12:50頃にお店に行ったところ、お姉さんに現在70分待ちですと。 ががーん😳

                      九州旅その2【見事だった熊本城】【黒川温泉 立ち湯が楽しい ふもと温泉宿泊記】 - Kajirinhappyのブログ
                    • 金しゃち 名古屋の空舞う:中日新聞Web

                      金のしゃちほこが八日、名古屋の空を舞った。曇り空に金色の体を輝かせながら悠々と空中散歩した後、地上に。展示を控え、十六年ぶりに人々の目の前に姿を現した。 近づくと、うろこ一枚一枚、背びれの筋までくっきり。見る者の心を引き寄せるような黄金の輝きに、居合わせた多くの人がスマートフォンを取り出し、貴重な姿を写真に収めていた。 金しゃちは名古屋城が完成した四百年前から、厄災が起きぬようにらみを利かせてきた。守り神は、コロナ禍を乗り越えようとする人々の気持ちを明るくしようと、令和になって初めて地上に降り立った。 (水越直哉)

                        金しゃち 名古屋の空舞う:中日新聞Web
                      • 名古屋城の「金のしゃちほこ」 ヘリコプターで天守閣に戻る | NHKニュース

                        新型コロナウイルスで苦境の観光業などを支援するために地上に降ろされていた名古屋城のシンボル「金のしゃちほこ」が22日、ヘリコプターで天守閣に戻されました。 地上に降ろされていたのは、名古屋城のオスとメス、2体の金のしゃちほこで、新型コロナウイルスの影響を受ける観光業などを支援しようと、ことし3月から市の中心部の栄のほか岐阜県や長野県で展示されてきました。 しゃちほこが地上に降りるのは、「愛・地球博」以来16年ぶりで、市によりますと、およそ4か月間で27万人を超える人が間近でしゃちほこを目にしたということです。 22日は午前8時すぎに、重さが1.2トンあるしゃちほこが城内の広場からヘリコプターで1体ずつ運ばれ、およそ20分かけて高さおよそ50メートルある天守閣の上に戻されました。 今後、ボルトで固定され、元どおりの姿が見られるようになるのは来月中旬になるということです。 近くに住む81歳の男

                          名古屋城の「金のしゃちほこ」 ヘリコプターで天守閣に戻る | NHKニュース
                        • エビフライは“させられた”名古屋名物か…全名古屋に激震走った“タモリさんの発言”で一大ブランド築く|FNNプライムオンライン

                          名古屋名物・エビフライ…名古屋人は「実感ない」 味噌カツにあんかけスパゲティ。名古屋名物=「なごやめし」は数多くあるが、地元で“微妙な立ち位置”とされているのが、実は『エビフライ』だ。 いつの間にか、名古屋名物に“させられてしまった”感もあるという。エビフライはいつから名古屋名物になったのかを取材した。 この記事の画像(24枚) まずは地元・名古屋で聞いてみると? ーーエビフライは名古屋名物? 男性: 名物と言われているけれど、実感が無い 女性: 名古屋の名物かと言われたらちょっと… 別の女性: 名物ではないと思うけれど 飲食店にあふれる「エビフライ」メニュー エビフライが名古屋名物と言われてもピンとこないという人が多くいた。しかし「なごやめし」が集まる名古屋駅の地下街「エスカ」へ行ってみると、みそかつとのセットや、あんかけスパゲティの上に、はたまたカレーうどんやきしめんの中にもエビフライ

                            エビフライは“させられた”名古屋名物か…全名古屋に激震走った“タモリさんの発言”で一大ブランド築く|FNNプライムオンライン
                          1