並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

みずほ証券 手数料の検索結果1 - 40 件 / 54件

  • たばこ、小麦、マーガリン 10月から値上げ続々(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    年度の後半が始まる10月からは、国などの制度変更や商品の価格改定が相次ぐ。特にたばこ税の増税や原材料価格の高騰などで、幅広い商品で値上げが予定されており、多くの人の財布を直撃しそうだ。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い19都道府県に発令中の緊急事態宣言は今月末をもって解除されそうで、自粛の反動による〝リベンジ消費〟への期待も高まるが、相次ぐ値上げが消費意欲を下押しする可能性もある。 【グラフでみる】たばこの価格がいくら以上になれば禁煙を決意できますか? 愛煙家を悩ますのがたばこ税の増税だ。紙巻きたばこが1本当たり約1円の増税となるほか、火を使わない加熱式も算定方法の変更で増税。これまで税率が低かった葉巻たばこの一種「リトルシガー」も紙巻と同水準まで引き上げられる。 これに伴い、各社は一部を除き商品値上げを発表。日本たばこ産業(JT)は紙巻きたばこを1箱10~40円、葉巻たばこは70~130

      たばこ、小麦、マーガリン 10月から値上げ続々(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    • これでもメガバンクから投資信託を買いますか? - 銀行員のための教科書

      日本の投資家が購入している投資信託が、運用歴の長い商品にシフトしてきていると報道されています。 金融業界の販売姿勢が変わってきたことが主因と思われますが、金融業界自らが変わったというよりは、金融庁の指摘・圧力によって変わりつつあるという方が正しいと言えるでしょう。 今回は、日本の金融機関の中でもメガバンクの運用商品販売の現状について確認してみましょう。 報道内容 各メガバンクの指標比較 所見 報道内容 日本の投資信託の主役が長期的に実績のある投資信託となってきたと報道されています。以下、日経新聞の記事を引用します。 日本の投信、長期にシフト 人生100年時代の支え 2019/07/27 日経新聞 日本の投資信託の主役が運用歴の長い商品に移ってきた。2018年度は運用期間10年以上の投信が、16年ぶりに資金流入に転じた。流入額は過去最大となった。金融業界が、新しい投信への頻繁な乗り換えを勧め

        これでもメガバンクから投資信託を買いますか? - 銀行員のための教科書
      • SBI証券、米ドル/円の為替手数料を無料に 12月1日から

        同社は手数料無料化について「より多くのお客さまにとって、米ドル建て商品への投資に対するハードルが下がり、お客さまのお取引の幅が広がることを期待している」と説明している。 関連記事 SBI証券、米国株のリアルタイム株価情報を無料提供 全銘柄の業績・財務情報も SBI証券は4月6日、米国株および米国株価指数のリアルタイム株価情報を4月8日から無料で提供すると発表した。これまで米国株アプリとサイトの一部画面で提供していたが、外国株の個別銘柄画面、取引画面でも株価や板情報を閲覧できるようにする。 “改悪”続きで「脱・楽天経済圏」の声も 「証券会社の引っ越し」で知っておきたい、注意点と候補先 楽天ポイントの付与条件が変更になることで、ユーザーによっては付与率が悪化する、いわゆる"改悪”は、楽天経済圏のもはや風物詩だ。11月1日にも、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の改定により、特に楽天カー

          SBI証券、米ドル/円の為替手数料を無料に 12月1日から
        • 楽天証券も米ドル/円の為替手数料を無料化 4日から

          楽天証券は12月1日、外国為替(リアルタイム為替)取引での米ドル/円の為替手数料を無料にすると発表した。1日時点では6銭の手数料を取っていたが、4日午前8時注文分から無料になる。 同社は「米国株式投資では、取引手数料の1~2%分の楽天ポイントなどがたまる『取引手数料ポイントプログラム』も提供しており、今回の為替手数料無料化により、これまで以上にコストを気にせず、米国株式への投資をおこなえる環境が整う」とアピールしている。 関連記事 SBI証券、米ドル/円の為替手数料を無料に 12月1日から SBI証券は、外国為替(リアルタイム為替)取引における米ドル/円の為替手数料を無料にすると発表した。 “改悪”続きで「脱・楽天経済圏」の声も 「証券会社の引っ越し」で知っておきたい、注意点と候補先 楽天ポイントの付与条件が変更になることで、ユーザーによっては付与率が悪化する、いわゆる"改悪”は、楽天経済

            楽天証券も米ドル/円の為替手数料を無料化 4日から
          • 【iDeCoとは?】社畜におすすめ長期資産形成【個人年金を作る】 - ウミノマトリクス

            最終更新日時:   2022年5月31日 今回はサラリーマン、社会人のいわゆる私達社畜にとって非常にメリットも多い「iDeCo(個人型確定拠出年金)」について解説し、そのまとめ記事になります。 【iDeCoとは?】社畜におすすめ長期資産形成【個人年金を作る】 iDeCoについては、賛成、反対の意見もありますが当ブログではデメリットも踏まえて長期的な目線に立ちiDeCoは推奨の立場をとっております。 その点を御理解の上、読み進めていただけたらと思っております。 iDeCoについては、反対の意見(おすすめしない)という意見は他のブログ、YouTubeなどで探してみると山程でてきますので割愛します。 では、まずiDeCoとはなんなのか、そしてiDeCoにはどのようなメリットがあるのかをお伝えしていき、デメリットもしっかりとお伝えしていきます。 この記事では下記のようなことを解説していきます。 i

              【iDeCoとは?】社畜におすすめ長期資産形成【個人年金を作る】 - ウミノマトリクス
            • 【株式投資】日本株も米国株も少額投資なら、PayPay証券(ペイペイ証券)… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

              いつも Kensinhanの投資ブログをお読みいただきありがとうございます。 この「株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ」の読者は、おそらく、私と同様、数百万円程度の余裕資金で、5銘柄程度の日本株を保有し、数週間単位で銘柄の入れ替えをされている個人の中堅投資家さんが多いのではないかと思っています。 投資ジャンルの中でも、ほぼ株式投資にテーマを絞り、ブログ更新しているため、読者の方もある程度、固定化され、投資の下手な Kensinhan が、どういう状況になっているのか、ご自身の保有銘柄とも対比されながら、不定期に当ブログにご来訪されていることと、勝手に推測しています。 下記は11月のアクセス状況ですが、1日のPV数は多くても600、ブログ記事を更新しない日は200程度で、日々のアベレージは350~400までといったところでしょうか。とてもアクセス数の多い繁盛ブログとはいえません。 株

                【株式投資】日本株も米国株も少額投資なら、PayPay証券(ペイペイ証券)… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
              • 4年に一度の米大統領選にリスクを抑えて分散投資するか、1,000円から株を購入できる「PayPay証券(ペイペイ証券)」に注目… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                いよいよ、4年に一度の米大統領選挙が近づいてきました。今日の日経平均は終わってみれば67円安と動意の少ない結果となりました。昨日の米国市場で新型コロナウイルスの感染再拡大が重石となりダウ平均が222ドル安と大きく下落したことからすると日本株は底堅く推移しています。 ただ、いつもながら私が保有する銘柄は苦戦しています。今週は、決算発表が目白押しで、今日も引け後にコマツ(6301)や日立(6501)、ソニー(6758)等が発表しており、今週の日本株は目が離せません。 さて、投資初心者向けに1,000円から少額で株を購入できるスマホ証券「PayPay証券(ペイペイ証券)」に注目が集まっています。慣れてきたら様子を見ながら投資金額を増やしたりと、カンタンに株式投資を始められるサービスです。 PayPay証券(ペイペイ証券)は、1,000円から大企業の株主になれます。一般的な株式の売買は1株での購入

                • 忘れてはいけない、これから年末にかけてIPO(新規公開株)が目白押し… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                  これから年末に向けてIPO(新規公開株)が目白押しです。IPO(新規公開株)は当たらない、他人事だと諦めている貴方にも、もしかすると、A級(◎の銘柄)のIPOに当選するかもしれません。 これからまだ間に合うIPO(新規公開株)のスケジュール2020年 上場予定日 銘柄名 上場市場 主幹事 想定価格 12/22 4168 ヤプリ 東証M みずほ証券・大和証券 2,960円 12/18 4167 ココペリ 東証M ◎ 大和証券 1,300円 12/17 4166 かっこ 東証M ◎ SBI証券 1,890円 12/17 4165 プレイド 東証M みずほ証券 1,400円 12/17 6229 オーケーエム 東証2 三菱UFJMS証券 1,090円 12/17 4935 リベルタ JQS 野村證券 1,120円 12/17 4020 ビートレンド 東証M ◎ みずほ証券 2,680円 12/1

                    忘れてはいけない、これから年末にかけてIPO(新規公開株)が目白押し… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                  • みずほ銀行のシステム障害、ほぼ復旧 定期預金のデータ更新作業が原因 1日午後にも説明へ

                    みずほ銀行は3月1日、一部のATMで2月28日から起きていた障害についてほぼ復旧したと発表した。定期預金のデータ更新作業が原因だという。全国の支店内にあるATMは全て1日朝から稼働しているものの、午前9時時点で稼働が確認できていない店舗外のATMが計42カ所あり、全面復旧へ作業を進めている。 全国の約半数のATMで障害 入れた通帳が戻ってこないなどの不具合 みずほ銀行によると障害は2月28日午前11時ごろ、利用者からの問い合わせで判明。ATMの操作画面には取引不可のエラーメッセージが表示されたという。その後の調査で、預金を引き出せないトラブルや、ATMに挿入した通帳やキャッシュカードが戻ってこない不具合を確認した。 28日午後7時半過ぎの時点で全国に設置した5395台にのぼるATMのうち、影響があったのは約半数に当たる少なくとも2956台。このため、みずほ銀行はコンビニATMなどの利用を呼

                      みずほ銀行のシステム障害、ほぼ復旧 定期預金のデータ更新作業が原因 1日午後にも説明へ
                    • みずほ、楽天証券に追加出資を発表 上場申請は取り下げ - 日本経済新聞

                      みずほフィナンシャルグループは9日、傘下のみずほ証券を通じて楽天証券に追加出資すると発表した。金額は約870億円で、出資比率を現在の20%から49%まで高める。楽天証券の持ち株会社は年内にも東京証券取引所へ上場する計画だったが、10月に始めた日本株売買手数料の無料化で収益構造の変化は避けられない。提携強化を契機にひとたび上場の申請を取り下げた。みずほは2022年に楽天証券の株式20%程度を約8

                        みずほ、楽天証券に追加出資を発表 上場申請は取り下げ - 日本経済新聞
                      • 楽天証券、投信積立が足踏み ポイント還元変更の影響は? SBIの手数料無料化にどう対応する?

                        ハイペースで拡大を続けてきた楽天証券の投信積立が曲がり角に来ている。2022年12月期の決算説明資料によると、22年10~12月の投信積立設定件数は、前四半期から減少となった。投信積立設定金額も減少となっている。 投信設定積立件数は639万件となり、前年同期比では21.8%伸びたが前四半期を下回った。投信積立設定金額も、1003億3000万円と同31.7%の増加となったが前四半期からはマイナスだ。 楽天証券の楠雄治社長は「(増加の)モーメントは鈍化している。ポイント還元変更の影響は、まったくないとは言わないが、市場要因が大きいと見ている」と原因について話した。 楽天証券は22年9月から、これまで積立額の1%を還元していたクレジットカードによる投信積立を変更。人気の投資信託を含むほとんどで、還元率を0.2%に減らした(関連記事)。一方、株式市場は2022年に入ってから不調が続き、米S&P50

                          楽天証券、投信積立が足踏み ポイント還元変更の影響は? SBIの手数料無料化にどう対応する?
                        • IPO マクアケ(4479) 抽選結果。当選&補欠当選。マネックス様・大和様ありがとう。21口座から全力申込した結果。 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

                          IPOマクアケ(4479) 当落結果のご報告。嬉しい当選。でもちょっと当たり過ぎか? IPOマクアケ(4479)抽選結果のご報告です。 IPOマクアケ(4479) 当落結果のご報告。嬉しい当選。でもちょっと当たり過ぎか? マクアケの企業概要とIPO 8証券21口座より申込み DMM証券 岩井コスモ証券 ライブスター証券 SMBC日興証券 みずほ証券 SBI証券 マネックス証券 大和証券(主幹事) 所見 マクアケの企業概要とIPO マクアケのHPのTOPページ。 生まれるべきものが生まれ広がるべきものが広がり残るべきものが残る世界の実現。 これだけではなんのこっちゃら分かりませんが、株式会社マクアケは購入型クラウドファンディングプラットフォーム『Makuake』を運営する会社です。 設立は2013年。サイバーエージェントの子会社です。 東証マザーズに上場する中型案件。 公募価格は1,550円

                            IPO マクアケ(4479) 抽選結果。当選&補欠当選。マネックス様・大和様ありがとう。21口座から全力申込した結果。 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
                          • 男性におすすめの副業11選!在宅で高収入なのに会社にバレない? - ソロ活@自由人BLOG

                            副業したいけど 忙しくて時間ない! 在宅で高収入なんて やっぱり無理か... 物価や光熱費は上がる一方なのに、給料はサッパリ上がりませんね... かと言って副業する時間や体力もないし、厳しい生活に黙って耐えるしかない。そんなサラリーマン男性は、山ほどいると思います。 さて、やはり我慢して節約しながら、黙々と働くしかないのでしょうか? こんなあなたへ! ✔副業したいけど時間も体力もない... ✔在宅で出来る副業を知りたい ✔自宅で副業して高収入って可能なの? ✔未経験でもできる在宅副業は? ✔会社にバレずに副業したい このような悩みを解決します。 副業したいけど、イマイチ始める勇気がない。そんな人の多くは、時間がないことを言い訳にしてませんか? また、副業しても本当に稼げるのか?そんな不安も感じていると思います。 裏を返すと、在宅で出来る高収入の副業があれば、一歩ふみ出すことができるはず。そ

                              男性におすすめの副業11選!在宅で高収入なのに会社にバレない? - ソロ活@自由人BLOG
                            • 楽天証券900万口座に “単体最多”強調 つみたてNISA口座は300万に

                              楽天証券は5月8日、口座数が4月に900万を超えたと発表した。「国内証券会社単体(開示情報ベース)で最多」とうたっている。 “単体最多”を強調するのは、SBIグループが3月末に口座数1000万を超えているからだ。ただし、SBIは傘下のSBI証券、SBIネオモバイル証券、SBI証券ネオトレード証券、FOLIOの口座数を合算したもの。SBI証券単体の口座数は、2021年3月を最後に開示されていない。 併せて、つみたてNISAの口座数が業界最多となる300万を超えたことも発表した。22年9月末時点の日本証券業協会の数字によると、楽天証券のつみたてNISA口座シェアは56.3%となっており、トップだ。 関連記事 楽天証券、投信積立が足踏み ポイント還元変更の影響は? SBIの手数料無料化にどう対応する? ハイペースで拡大を続けてきた楽天証券の投信積立が曲がり角に来ている。22年10~12月の投信積

                                楽天証券900万口座に “単体最多”強調 つみたてNISA口座は300万に
                              • IPO ダブルエー(7683)抽選結果 また補欠当選。乱発じゃないよね…。恵和(4251)補欠当選は購入申込 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

                                IPOダブルエー(7683)当落結果。補欠乱発なのか様子を見てみよう。恵和(4251)は購入申込しました。 ダブルエー(7683)のIPO当落結果について記します。 IPOダブルエー(7683)当落結果。補欠乱発なのか様子を見てみよう。恵和(4251)は購入申込しました。 ダブルエーの企業概要とIPO 5証券10口座より申込み みずほ証券(主幹事) SMBC日興証券 SBI証券 マネックス証券 いちよし証券 恵和(4251)補欠当選分購入申込完了 所見 ダブルエーの企業概要とIPO ダブルエーはレディースシューズの企画・販売をする会社です。 設立2002年。資本金5,000万円。社員数256名。アルバイト312名。 下北沢に1号店が開店。以来順調に出店を続け、2016年に年商100億円を達成。我が家の良く行くショッピングモールにもORiental TRafficのブランドで出店しています。

                                  IPO ダブルエー(7683)抽選結果 また補欠当選。乱発じゃないよね…。恵和(4251)補欠当選は購入申込 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
                                • 【気付いて良かった】みずほ証券の手数料コースの変更方法

                                  IPOに申し込みをしているけどまだ当選していない証券口座がある とりあえず口座開設はしているけどIPOの申込時以外は放置している なんて方はこの記事を見る事で回避できるかもしれません。 証券会社の手数料コースを変更しておかないと、想像以上に高い手数料を払う事になるかもしれませんよ。

                                    【気付いて良かった】みずほ証券の手数料コースの変更方法
                                  • お問い合わせ回答:ICAファンドは日本から購入できるか? - せつこの兼業投資家日記

                                    先日のiDeco紹介の記事をNewsPicks様に取り上げて頂いたようで、非常に反響があり喜んでおります、せつこです🌵 www.settsun.work その中でお問い合わせをいくつか頂いているので、回答させていただきます。 「ICAファンドは日本国内から購入可能か?」 ICAファンド(インベスター・キャピタル・オブ・アメリカ)とは...以前の記事でとりあげた非常に歴史のあるアメリカの投資信託であり、作られた当初にもし1万円購入していたら今頃、1億円になっていたという投資信託です。 👇こちらの記事中で出てきたものですね。 ⭐4「投資信託はこの9本から選びなさい」 ICAファンドは日本から購入できるか? ICAファンドの背景 アクティブファンドとしての特徴 ICAファンドは今もオススメか? オススメの投資信託は? 後記 ICAファンドは日本から購入できるか? 結論から言うと、ほぼ同じもの

                                      お問い合わせ回答:ICAファンドは日本から購入できるか? - せつこの兼業投資家日記
                                    • 試算運用 野村證券、大和証券の口座開設 - ムッチーの資産運用

                                      こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 早速、今日の体重を! 76.0kg  昨日からマイナス0.4kg  よしよし、このまま75キロまでいってみよう(^^)/ 今日の食事 朝:目玉焼き、ちくわ 昼:サラダチキン、くるみ 夜:鶏肉を焼いたもの 本日の歩数:5000歩  奇跡的にちょうど5000でした。まぁ、一万歩が目標なんですけどね。 本日の運動:足のトレーニング(フットプレス、レッグカール、レッグエクステンション) 肩のトレーニング(ショルダープレス、フロントプレス、バックプレス) 朝、ぼんやりとちくわを食べてしまってますが、ローカーボダイエットをやっている人は気を付けたほうがいいですね。意外と糖質が含まれてます。タンパク質も多いので、ローファットダイエットの時に重宝しますね。後、コンビニでも売っているプロテインバーもちょっと気を付けたほうがいいです。よく見ると、脂質も糖質も多いですから

                                        試算運用 野村證券、大和証券の口座開設 - ムッチーの資産運用
                                      • 投資とは何?資産運用って?【意味が分からない】ど素人超初心者おバカ主婦の解釈 - おバカな主婦の人生設計

                                        ワタシは【つみたてニーサ】で何した? この記事は「投資」や「資産運用」について 用語も意味も分からなかった超ど素人な超初心者が 納得・安心して長期投資を始められた事についての 振り返りの記録です。 ☆資産運用とは? ☆投資とは? ☆株式投資? ☆投資信託とは? 何年も前から《資産運用》とうフレーズをよく耳にしていましたが、 資産を運用する事はギャンブルだと思っていました。 そして、つみたてNISAを始めてしばらくしてから、 今していることが《資産運用》なのだと認知しました(笑) おバカですみません(汗) ボンヤリをスッキリさせる為に 今更ですが、調べてみました ☆資産運用とは? 資産運用 - Wikipedia (全てこちらのWikiからの引用です) 資産運用(しさんうんよう、英: asset management)とは、自身の持つ資産を貯蓄・投資し、効率的に資産を増やしていくこと。様々な

                                          投資とは何?資産運用って?【意味が分からない】ど素人超初心者おバカ主婦の解釈 - おバカな主婦の人生設計
                                        • 資産運用 暗号資産 ビットフライヤーからBinanceへ送金 - ムッチーの資産運用

                                          こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 早速、今日の体重を! 74.4kg  昨日からマイナス0.2kg ちっ・・・(´・ω・`) 今日の食事 朝:食パン 昼:蕎麦 夜:ササミ 本日の歩数:計測しておりません(´・ω・`) 本日の運動:お休みしました(´・ω・`) 春の嵐が、中々すごかったですね。近所の桜が見るも無残に・・・。 花より団子の私でも、ちょっと悲しかったですね。 (個人的なIPOメモ) ・オキサイド 申し込み済み    楽天証券、野村証券、SMBC日興証券、SBI証券 ・セルム 申し込み済み    楽天証券 ・表示灯 申し込み済み    野村証券、楽天証券、SBI証券 ・ファブリカコミュニケーションズ 申し込み済み    楽天証券 ・アイスコ 申し込み済み    野村証券、楽天証券、SBI証券 ・紀文食品 申し込み済み    野村証券、SBI証券 ・サイバートラスト 抽選申し込

                                            資産運用 暗号資産 ビットフライヤーからBinanceへ送金 - ムッチーの資産運用
                                          • SBI証券は野村證券をまだまだ抜けないという現実 - 銀行員はお嫌いですか

                                            SBIが証券事業の口座数で業界ガリバーの野村證券の口座数を抜いた模様です。 SBI北尾社長、証券口座数「野村を抜いたと思う」 2020/04/28 日経新聞 SBIホールディングス(8473)の北尾吉孝社長は28日、都内で開いた2020年3月期(前期)の決算説明会で、傘下のSBI証券など証券関連事業の3月末時点の口座数について「野村ホールディングス(8604)傘下の野村証券を抜いたと思っている」と述べた。野村証券の口座数の発表はまだないと前置きした上で、両社の伸び率の差から判断したと説明した。 SBIの証券関連事業の口座数(SBI証券とSBIネオモバイル証券の合計)は3月末時点で542万8000口座にのぼる。 これは歴史的なことであることに間違いありません。 口座数では以下のような状況になります。ネット証券は2020年3月末です。 SBI証券:543万口座 楽天証券:376万口座(楽天のみ

                                              SBI証券は野村證券をまだまだ抜けないという現実 - 銀行員はお嫌いですか
                                            • 楽天証券が上場申請取り下げ。みずほ証券が出資へ。今後の上場はどうなる?

                                              楽天証券:上場申請取り下げそれでは今回のニュースについて詳しく見ていきましょう。 みずほフィナンシャルグループ傘下のみずほ証券は11月9日、楽天証券に追加出資し、株式保有比率を約49%に引き上げると発表した。既に約20%を保有しているが、さらに約29%を約870億円で取得し、楽天グループの財務を支える。楽天証券は上場申請をいったん取り下げる。 出典:ITmedia NEWS 楽天証券、上場を延期 みずほが870億円追加出資 簡単に言えば、予定していた年内上場が難しくなったので、一旦上場申請を取り下げてみずほ証券に870億円を出資してもらうってことです。 これで楽天証券の資本構成は51%が楽天グループ、49%がみずほ証券となります。 楽天証券の上場の目的は資金繰り今回のニュースは楽天の原状を把握していないと理解しづらいかもしれません。 簡単に言えば今回の楽天証券の上場は楽天グループの資金繰り

                                                楽天証券が上場申請取り下げ。みずほ証券が出資へ。今後の上場はどうなる?
                                              • 経営統合に関する基本合意書の締結について

                                                1 2019年 11 月 18 日 各 位 会社名:Zホールディングス株式会社 代表者名: 代表取締役社長 川邊 健太郎 コード番号:4689、東証第一部 問合せ先:常務執行役員 最高財務責任者 坂上 亮介 電話番号:03-6779-4900 会社名:LINE株式会社 代表者名: 代表取締役社長 出澤 剛 コード番号:3938、東証第一部 問合せ先:投資開発・IR 室 電話番号:03-4316-2050 経営統合に関する基本合意書の締結について Z ホールディングス株式会社(代表取締役社長:川邊健太郎、以下「ZHD」といいます。 )と LINE 株式会社(代表取締役社長:出澤剛、以下「LINE」といい、ZHD と LINE を総称して「両社」といい ます。 )は、本日開催したそれぞれの取締役会において、対等な精神に基づく両社グループの経営統合 (以下「本経営統合」といいます。 )につい

                                                • 公認会計士が本当にオススメするIPO関連書籍5選 | ACCOUNTECH-アカウンテック-

                                                  自社がIPOを目指すことになり、IPOプロジェクトに急に入ってしまった 自分は会計士で担当しているクライアントがIPOを目指すこととなった 証券会社の投資銀行部門内でIPO部署に配属/異動になった などなどの人たちに是非見てほしい記事となっています。 私は、監査法人内でIPOに関連した会計監査と、その他でちょっとしたIPOに関連する支援業務の経験があります。 IPOに関連する書籍は有象無象沢山ありますので、私もIPOに関与したはじめは『どの本を買えばいいか』非常に悩みました。 今回はまず、IPOに関与する人たちにオススメする絶対に読んで欲しい本を挙げていきます。 別途、ケース別に読むべき本シリーズの記事を挙げる予定です。 以下にて理由等を解説していきますが、いずれもおすすめです。 ①:これですべてがわかるIPOの実務 初めて、IPOに関与することになった人向けの本を挙げさせていただきます。

                                                  • 楽天ポイント運用アクティブ・バランスどっちを買えばいい? | 放置投資

                                                    楽天ポイント運用の2種のアクティブ型、バランス型どっちを選ぶと良いですか? 結論から言うね。 アクティブ型でOKです。 ポイントで気軽に始められるポイント運用の人気が高まっていますね。置いたままの楽天ポイントを運用できるのは知っているけど、アクティブ運用とバランス運用。どっちを選べば良いか分からない。という方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回はそんな疑問にお答えする為に、楽天ポイント運用の中身を細部まで探ってみました。 INDEX 楽天ポイント運用とはアクティブ運用とバランス運用の違い楽天ポイント運用で採用されている投資信託楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)とは楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)とは株式投資と債券投資とは株式投資債券投資株式投資と債券投資のリスクとリターンアクティブ運用が良い理由株式投資ETF(VT)と債券投資(VANGUHI)の値

                                                      楽天ポイント運用アクティブ・バランスどっちを買えばいい? | 放置投資
                                                    • 【Funds(ファンズ)】インテリックスに貸付投資できるファンドを8月17日から募集開始!【リースバック事業あんばいファンド#20】 - うぃーずブログ

                                                      銀行金利の2000倍!年利2.0%の利息がもらえるファンドがFunds(ファンズ)から登場。人気すぎてすぐ募集が終了してしまうので気になる方はお早めに! 貸付投資のFunds(ファンズ)は安定した利息がもらえてリスクの少ない投資ができるため投資初心者におすすめ!Fundsのメリットやデメリットを理解した上で、『【貸付投資】人気急上昇!Funds(ファンズ)の口座開設を徹底解説!』を参考に口座開設してみましょう! >>Funds(ファンズ)の口座開設をする こんにちは。 Funds(ファンズ)に投資中のうぃーず(@weeds611)です。どうも。 Funds(ファンズ)から年利2.0%の利息をもらえるファンドが登場します。 その名も『リースバック事業「あんばい」ファンド#20』 中古マンション再生流通事業を軸に、アセットシェアリング事業やリースバック事業「あんばあい」を運営している株式会社イ

                                                        【Funds(ファンズ)】インテリックスに貸付投資できるファンドを8月17日から募集開始!【リースバック事業あんばいファンド#20】 - うぃーずブログ
                                                      • オール「3」にも届かず 黒田日銀の〝通信簿〟 エコノミストが評価

                                                        日本銀行は9日、黒田東彦(はるひこ)総裁の下で最後となる金融政策決定会合を2日間の日程で始めた。10日に公表される決定内容とともに、会合終了後の記者会見で黒田氏が在任の10年間をどう総括するかにも注目が集まる。そこで産経新聞は金融政策に詳しいエコノミスト11人に、「黒田日銀」の〝通信簿〟を5段階評価で付けてもらった。結果は政策ごとに賛否が分かれ、平均はオール「3」にも満たない、厳しい評価となった。 通信簿ではマイナス金利など黒田氏が手掛けた3つの主要政策と、「国民・市場との対話」「総合評価」の5項目について評価してもらった。 3つの主要政策はいずれも賛否が分かれた。平均評価が「2・3」と最も低かったのが平成28年に導入したマイナス金利政策だ。民間銀行が日銀に預ける当座預金の一部にマイナスの金利を適用して手数料を課す政策で、企業などの金利負担を減らす効果があった。ただ、「金融機関の収益を圧迫

                                                          オール「3」にも届かず 黒田日銀の〝通信簿〟 エコノミストが評価
                                                        • 株式投資のはじめの一歩! 「株のバーチャルゲーム」人気の4つのサービスを紹介 - 価格.comマガジン

                                                          株式投資を始めてみたいけど、「損をするのが怖い」「株取引をどう行えばよいのかわからない」と思っている方も、少なくないのではないでしょうか。そういった方は、架空の投資資金を使って株取引の体験などができる「株のバーチャルゲーム」を利用するのもひとつの方法です。こうしたサービスには、現金が減る(なくなる)というリスクを負うことなく、株取引の知識や手法を覚えられる利点があります。今回は、なかでも人気のある4つのサービスを紹介します。 株のバーチャルゲームは、架空の資金で株取引を経験 株のバーチャルゲームでは一般的に、実際のお金を使わずに、サービス内だけで使える架空のお金で投資体験ができます。サービスを提供する会社は多くあり、登録や利用に際して費用は通常かかりません。Webサイトで登録したり、アプリをダウンロードしたりすると「1000万円」などと、仮想の投資資金が提供され、個別株などを売買することが

                                                            株式投資のはじめの一歩! 「株のバーチャルゲーム」人気の4つのサービスを紹介 - 価格.comマガジン
                                                          • https://data.swcms.net/file/sw4689/ja/ir/news/auto_20191117428027/pdfFile.pdf

                                                            1 2019年 11 月 18 日 各 位 会社名:Zホールディングス株式会社 代表者名: 代表取締役社長 川邊 健太郎 コード番号:4689、東証第一部 問合せ先:常務執行役員 最高財務責任者 坂上 亮介 電話番号:03-6779-4900 会社名:LINE株式会社 代表者名: 代表取締役社長 出澤 剛 コード番号:3938、東証第一部 問合せ先:投資開発・IR 室 電話番号:03-4316-2050 経営統合に関する基本合意書の締結について Z ホールディングス株式会社(代表取締役社長:川邊健太郎、以下「ZHD」といいます。 )と LINE 株式会社(代表取締役社長:出澤剛、以下「LINE」といい、ZHD と LINE を総称して「両社」といい ます。 )は、本日開催したそれぞれの取締役会において、対等な精神に基づく両社グループの経営統合 (以下「本経営統合」といいます。 )につい

                                                            • 【楽天カードマン債とは?】楽天カードの個人向け社債は株式投資よりリスクなく投資しやすい 社債よりもおすすめ投資先はFunds(ファンズ) - うぃーずブログ

                                                              ※本記事は12/2に更新しました(利率1.65%に決定) 楽天カードが「楽天カードマン債」っていう社債を発行するようだけど、どんな内容か教えてほしい…! 本記事では、このような疑問にお答えします。 こんにちは、うぃーず(@weeds611)です。 どうも。 ✍️この記事を書いている人 \うぃーず/ 子供4人30代夫婦共働きのパパ 値動きなし、固定利回り投資のFunds(ファンズ)に投資中! オススメ記事:【超初心者向け】貸付投資のファンズ×ブログで月1万円稼ぐロードマップ|6ステップで完全攻略! (ブログで稼ぎたい方はぜひ読んでください) 楽天カード株式会社が個人向け社債「楽天カード株式会社第9回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」(愛称:楽天カードマン債)を2022年12月16日に発行します。 >>楽天カード、個人向け社債発行を予定|楽天カード \本記事の内容/ ▪️楽天カードマン債と

                                                                【楽天カードマン債とは?】楽天カードの個人向け社債は株式投資よりリスクなく投資しやすい 社債よりもおすすめ投資先はFunds(ファンズ) - うぃーずブログ
                                                              • 10月22日の注目銘柄 : 株得

                                                                株得 株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。 [7175]今村証券 [JQ]業種:証券・商品 終値1,399円/前日比+300円 Yahooの株価リンクはこちら 富山、石川、福井の北陸3県が地盤の老舗証券会社。仕組み債などに注力。 本日ストップ高まで買われています。同社は昨日引け後に非開示だった業績見通しを発表。2021年3月期第2四半期累計の業績予想は経常利益が前年同期比4.1倍の6.5億円に拡大する見通しとなっています。前年同期に比べて株券や債券、受益証券の受け入れ手数料が増加したことが主因とのことで、10月28日の決算発表を目前に手控え気味にあった株価を大きく刺激していますが、流動性の乏しい銘柄のため、勢いが止まれば買いは集まり難く、注意が必要です。 [7829]サマンサタバサ

                                                                  10月22日の注目銘柄 : 株得
                                                                • BASE:上場、コロナ、そして大型ファイナンス|村上誠典 | スタートアップ経営

                                                                  TAKA(@Murakami_Japan)です。最近、マザーズ上場企業の大型ファイナンスが増えてきている。一連のトレンドについては、どこかで触れたいと思うが、今日発表されたBASEの資金調達について筆を取ってみたい。 ほんの1年足らずで、上場、コロナ、そしてこの大型ファイナンスの実行である。ホップ・ステップ・ジャンプ、という言葉がまさにフィットするように事業面でも資本政策面でも一気にステージを引き上げることに成功している。 今回私が注目したのは、大きく3点ある。それぞれのポイントについては、資金調達概要を紹介しながら触れていきたい。まず、会社概要をさらっと振り返ってみる。 ECプラットフォーム+決済で創業7年で上場2015年以降、毎年決済系のサービス等をリリースしています。祖業のECプラットフォームBASEを拡大させつつ、決済事業の取り込みつつ成長を続けています。 サービスは会社WEBの事

                                                                    BASE:上場、コロナ、そして大型ファイナンス|村上誠典 | スタートアップ経営
                                                                  • 証券会社に接待はある?飲み会・ゴルフなど付き合いについて解説 – MY OPTION

                                                                    リモートワークの普及や若者のお酒離れから、接待や飲み会を嫌う若手社会人が増えています。 人付き合いが多いと言われる金融業界、特に証券会社はお客様や上司との付き合いが多く、内向的な人はきつい印象があります。 そこでこの記事では、本当に証券会社に接待はあるのか、飲み会やゴルフなどの付き合いについてもお伝えします。 証券業界に興味のある方はご参考ください。 証券会社に接待はあるのか?はじめに、証券会社に接待はあるのかどうかについてお伝えします。 リテール営業の場合は接待はほとんどない証券会社と聞いて思い浮かぶのは、個人顧客に営業するリテール営業職だと思います。 リテール営業の現場では接待の機会はほとんどありません。顧客のなかには法人の代表も多くいらっしゃいますが、それでも運用のご提案やフォローするために訪問することがあるだけで、夜遅くまで顧客と一緒に飲みに行くことは今の時代考えにくいでしょう。

                                                                    • 【経験を元に特徴比較】おすすめ店頭証券4社を投資歴10年以上のサラリーマン投資家が紹介! - サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!

                                                                      資産運用を始めてみたい! 証券口座を解説したい! でも種類がたくさんありすぎて、どれを選んだら良いのかわからない…。 そんな悩みを抱えている方も多いと思います。 そこで今回は俗に「店頭証券」と呼ばれる中から、私が実際に口座を保有している証券会社の特徴を紹介していきます。 ぜひ口座開設の際には参考にしてみてくださいね。 【この記事の目次】 おすすめの店頭証券4選 野村證券 大和証券 SMBC日興証券 みずほ証券 まとめ この記事を書いている私は、30歳の「ごく普通のサラリーマン」です。 株式投資の経験は2010年から11年ほどで、証券口座も全部で6つ保有しています。 これまで積み重ねてきた経験も踏まえつつ解説していきたいと思います。 おすすめの店頭証券4選 店頭証券とは、店舗があり、投資家ごとに担当者がつくことも多いのが特徴の証券会社です。 担当者からは資産運用に関するコンサルティングを受け

                                                                        【経験を元に特徴比較】おすすめ店頭証券4社を投資歴10年以上のサラリーマン投資家が紹介! - サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!
                                                                      • 【投資初心者向け】資産運用をお任せするオススメの方法(完全版) - 初めてのつみたてNISA

                                                                        出典:Money ALL みなさま、はじめまして。 群馬県在住のジョーと申します。 この記事は『資産運用をお任せしたい人向け』におすすめの投資手法をご紹介する内容となっております。 これから投資を始める方、すでに投資をされている方、投資に興味があるけど時間をかけられない方など、幅広い人たちを対象に記事を仕上げました。 これからご紹介する投資法は『長い時間をかけて、こつこつと堅実に資産を増やしていく』方法となります。 『短期間で資産を増やしたい!』と考えている方には合わない手法ですので、あらかじめご了承ください。 少し長くなりますが、今まで投資(お金)について勉強してきた大切なことを、ギュッと全てまとめた記事になりますので、どうか最後までお付き合いください。 それではさっそく、相棒の猫さんと一緒に解説していきたいと思います。 【相棒の猫さん】 ◆この記事でわかること◆ ロボアドバイザーの特徴

                                                                          【投資初心者向け】資産運用をお任せするオススメの方法(完全版) - 初めてのつみたてNISA
                                                                        • みずほ証券、生成AIが債券の買い手探し 脱「勘と経験」 - 日本経済新聞

                                                                          大手証券会社が人工知能(AI)の活用に本腰を入れ始めた。みずほ証券は機関投資家への債券販売で、過去の取引データなどを基に購入が見込める顧客をリスト化し、生成AIが理由も教えてくれるシステムを導入した。手数料ゼロ化などで業界全体が稼ぎにくくなるなか、収益機会の取りこぼしを防ぐ。みずほ証券では9月下旬から新システム「デボラ2.0」の運用を始めた。まず営業担当者が社債や公共債などの銘柄情報を入力して

                                                                            みずほ証券、生成AIが債券の買い手探し 脱「勘と経験」 - 日本経済新聞
                                                                          • 持っててよかった!ヒューリックがまた増配! - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                                            ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、3か月ほど前2022年12月期第3四半期決算で、ヒューリックが2円増配したことを記事にしました。 www.panpanpapa.com 11期連続増配となり、これだけでもすごいと思いきや、2022年12月期決算報告で、2023年12月期に+4円増配すると発表しました。 ぱんぱんぱぱ すごい!すごすぎるぞ!ヒューリック! 調子に乗って、昨年買い増ししたこともすっかり忘れてしまっていました! 二重の喜びです。 持っててよかったヒューリック株! なんと12期連続増配だあああああ! キャピタル良し、インカム良し、株主優待良しの3方良しの稀有の銘柄であるヒューリックを検討してみてはいかがでしょうか? 株式投資はハイリスクの塊(かたまり)です。 くれぐれも自己責任でご判断されますよう

                                                                              持っててよかった!ヒューリックがまた増配! - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                                            • 運用型広告で陥りがちな100個のミス(1/3)|アナグラム株式会社

                                                                              運用型広告で陥りがちなミスを100個まとめてみました。 網羅性は高いと思うので、広告運用初心者の方は一読しておくとミスを防ぐのに役立つと思います。また上級者の方も「あるある、分かる~」のように楽しく読めるはずです。 こんなミスありえるの?と感じるものもあるかもしれませんが、いずれも見たり聞いたりしたものです。※すべて私がやらかしたミスというわけではありません 4万字を超えてしまったので全3回でお送りします。 アカウント編 まずはアカウント設定に関するミスを紹介していきます。 1. 手数料/消費税の有無の勘違い(全媒体) 会社の予算管理方法などにより、「代理店への手数料」「消費税」を予算に含むかが異なり、認識の齟齬になることがあります。 例えば、「今月の予算は100万円(手数料20%分と消費税10%分込み)でお願いします」と言われたのを、「100万円(手数料、消費税含まず)」のつもりで受け取

                                                                                運用型広告で陥りがちな100個のミス(1/3)|アナグラム株式会社
                                                                              • 楽天証券の単元未満株「かぶミニ」、買付無料、売却は11円 ただしスプレッド0.22%

                                                                                楽天証券は単元未満株取引サービス「かぶミニ」について、手数料の詳細を明らかにした。買付は無料、また売却は約定1回あたり11円。最低手数料を設けない。ただし、寄付価格や気配値に対して0.22%のスプレッドが上乗せされる。 「かぶミニ」は、通常100株の単元に満たなくても1株単位で売買できるサービス。大手ネット証券では、SBI証券、auカブコム証券、マネックス証券がサービスを提供している。SBI証券とマネックス証券では、買付を無料とする一方、売却時は52円の最低手数料を設けている。 一方で、かぶミニでは0.22%のスプレッドが乗る。例えば1株5000円の株式の購入代金はスプレッドが0.22%上乗せされて5011円となり、売却時は0.22%減算され4989円、そこから手数料11円を引くと4978円となる。 注文形態は成行のみ。PC向けWeb(スマホでもアクセス可)からのみ取引が可能。 取引銘柄は

                                                                                  楽天証券の単元未満株「かぶミニ」、買付無料、売却は11円 ただしスプレッド0.22%
                                                                                • 【悲報】バンカメ「一年以内に株価20%下落」その後、ついに弱気相場入りか? - Mikeの投資ブログ

                                                                                  一日一回バナークリックで応援いただけると嬉しいです! 新たな変異株で市場荒れてます。一方、それとは関係ない文脈で、米金融大手のバンクオブアメリカ(バンカメ)が、各市場指標が歴史的高水準であり、「一年以内に株価20%下落」する可能性あると指摘してます(Business Insider)。 指標は以下を挙げています(2SDは標準偏差、つまりバラツキ) ------ シラー株価収益率(PER):3SD 株価純資産倍率(PBR):2.3SD 事業価値(EV)/利払い前・税引き前・減価償却前利益(EBITDA)倍率:2.2SD 株価キャッシュフロー倍率(PCFR):2.6SD 事業価値(EV)/売上高倍率:2.5SD S&P500時価総額の対名目国内総生産(GDP)比:3.4SD ------ また、S&P500社の長期成長率予想と、その後12か月の実際のリターンの相関関係も挙げています。どうやら過

                                                                                    【悲報】バンカメ「一年以内に株価20%下落」その後、ついに弱気相場入りか? - Mikeの投資ブログ